JPH0457590A - ユーザ・網インタフェース方式 - Google Patents

ユーザ・網インタフェース方式

Info

Publication number
JPH0457590A
JPH0457590A JP2169110A JP16911090A JPH0457590A JP H0457590 A JPH0457590 A JP H0457590A JP 2169110 A JP2169110 A JP 2169110A JP 16911090 A JP16911090 A JP 16911090A JP H0457590 A JPH0457590 A JP H0457590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
transmission loss
subscriber
network interface
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2169110A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Yamaguchi
勝 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2169110A priority Critical patent/JPH0457590A/ja
Publication of JPH0457590A publication Critical patent/JPH0457590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はI SDNの国際標準である■シリーズ勧告に
おける勧告番号1.430の基本ユーザ・網インタフェ
ースを規定したユーザ・網インタフェース方式に関し、
特に受信部に等化器を有し、網終端装置(以下NTとい
う)と端末装置(以下TEという)間の距離を延長でき
るユーザ・網インタフェース方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のI SDN基本インタフェース用■、430勧告
の回路では、構成を簡単にするために受信部に等化器を
設けていないのが標準構成であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のI SDN基本インタフェース用工。
430勧告の回路では、受信部に等化器を有していない
ので、NTとTE間の伝送可能距離が最大lkmに限定
されるという欠点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のユーザ・網インタフェース方式は、網終端装置
と端末装置との間を宅内配線で接続しているI SDN
基本インタフェース回路を有するユーザ・網インタフェ
ース方式において、前記網終端装置および端末装置の受
け側にそれぞれ等化器を有する。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の構成図であ
る。第1図(a)はNT側の構成を示し、第1図(b)
はTE側の構成を示し、NT側のライン出力端子5、ラ
イン入力端子6はそれぞれTE側のライン入力端子11
.ライン出力端子に宅内配線で接続されている。第1図
(a)において、1はNTからTE力方向のデータ入力
端子、2はCCITT勧告で規定しているフレーム構成
を作成するフレームフォーマツター、3は通常使用され
るAMIコーダ、4はライントランス、5はライン出力
端子でこの端子から宅内配線系に接続される。一方、6
はTEから宅内配線系で接続されるライン入力端子、7
AはTE側からNT側への宅内配線系で発生する伝送損
失を補償する等止器、8はデータ再生回路、10はデー
タ出力端子である。まな9はエコーパック回路であり、
上りDチャネル信号をデータ系列の中から選ひ出し、下
りEチャネルに送り返す作用をする。
次に第1図(b)において、AMIデコーダ3、ライン
トランス4、フレームフォーマツタ14、判定器8.7
BはNT側からTE側への宅内配線系で発生する伝送損
失を補償する等止器、11はNTからの受信信号入力端
子、12はデータ出力端子、13はTEからNT力方向
のデータ入力端子、14はCCITT勧告で規定してい
るフレーム構成を作成するフレームフォーマツタ、15
はライン出力端子である。
このようにNT側とTE側のそれぞれに宅内配線系で伝
送損失を受けた信号を受け側に設けられた等止器で伝送
損失の補償をすることにより、NTとTE間の任意の距
離の延長を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、通常使用されている1
、430勧告の回路に対し、NT側とTE側のそれぞれ
に等止器を設ける事により、NTとTE間の伝送距離を
任意に延長できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例の構成図であ
る。 1.13・・・データ入力端子、2,14・・・フレー
ムフォーマット、3・・・AMIコーダ、4・・・ライ
ントランス、5,15・・・ライン出力端子、6.11
・・・ライン入力端子、7A、7B・・・等止器、8・
・・判定器、9・・・エコーパック回路、10.12・
・・データ出力端子。 ((ト))

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 網終端装置と端末装置との間を宅内配線で接続している
    ISDN基本インタフェース回路を有するユーザ・網イ
    ンタフェース方式において、前記網終端装置および端末
    装置の受け側にそれぞれ等化器を有する事を特徴とする
    ユーザ・網インタフェース方式。
JP2169110A 1990-06-27 1990-06-27 ユーザ・網インタフェース方式 Pending JPH0457590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169110A JPH0457590A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ユーザ・網インタフェース方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2169110A JPH0457590A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ユーザ・網インタフェース方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457590A true JPH0457590A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15880488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2169110A Pending JPH0457590A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ユーザ・網インタフェース方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0724811B1 (en) A local area network for simultaneous, bi-directional transmission of video bandwidth signals
US20040057527A1 (en) System and method for the data transmission of digital transmission data
JPH08111670A (ja) 網内光終端ノード
WO1996029793A3 (en) Multiple digital signal multiplexer
EP0981261A3 (en) Load balanced ubr routing in atm networks
US6185225B1 (en) Telecommunications equipment operable at two data rates
Inoue et al. Time-shared two-wire digital subscriber transmission system and its application to the digital telephone set
JPH0457590A (ja) ユーザ・網インタフェース方式
Itoh et al. An analysis of traffic handling capacity of packet switched and circuit switched networks
JP2745694B2 (ja) 双方向バス伝送方式
JPH0331306B2 (ja)
Ohkoshi et al. A digital telephone set for ISDN
KR0176409B1 (ko) 전전자 교환기의 시험 및 유지보수 장치
Dettmer The integrated services digital network. Bringing home the bits
IL113591A (en) Telecommunication repeater
JP2752928B2 (ja) Insネット64用のdsu−端末間接続方法
JPH01174193A (ja) 統合デジタル通信サービス網における多重装置
Bakker et al. BERKOM: The first broadband isdn exchange and transmission system in Berlin
AU677109B2 (en) Compensation of attentuation in switching arrangement
JPH03173242A (ja) 宅内通信システムおよびそれに使用する端末装置ならびに網終端装置
JPH10224347A (ja) デジタル式に情報を伝送するための回路装置
EP0821499A2 (en) Transmission of D-channels in telecommunications systems
JPH0549079A (ja) 零データ変換方式
JPH03273745A (ja) オフトークサービス方式
JPS6072459A (ja) 信号モニタ方式