JPH0457319A - 単結晶薄膜の形成方法 - Google Patents

単結晶薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0457319A
JPH0457319A JP16927490A JP16927490A JPH0457319A JP H0457319 A JPH0457319 A JP H0457319A JP 16927490 A JP16927490 A JP 16927490A JP 16927490 A JP16927490 A JP 16927490A JP H0457319 A JPH0457319 A JP H0457319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
based gas
halogen
hydrogen
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16927490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yoshii
俊夫 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16927490A priority Critical patent/JPH0457319A/ja
Publication of JPH0457319A publication Critical patent/JPH0457319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F19/00Finishing gear teeth by other tools than those used for manufacturing gear teeth
    • B23F19/05Honing gear teeth
    • B23F19/057Honing gear teeth by making use of a tool in the shape of an internal gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、単結晶薄膜の形成方法に係り、特に砒化ガリ
ウム等の■−v族化合物半導体、あるいはシリコンの混
晶などの単結晶薄膜を制御性よく形成するための方法に
関する。
(従来の技術) 近年、砒化ガリウム(GaAs)等の■−■化合物半導
体を用いた共鳴トンネル効果を利用した超格子素子、ヘ
テロ接合バイポーラトランジスタなどが超高速素子とし
て注目されている。
これは、GaAsはシリコン(St)に比べて、キャリ
ア移動性が高いのをはじめ、MOCVD技術およびMB
E技術による薄膜形成が高度化したためである。GaA
sについていえば、Gaと^Sとを原子レベルで交互に
積層することも可能になってきている。
一方、現在のLSIでは、シリコン基板か用いうしてお
り、これをベースにヘテロ接合構造、超格子構造を形成
することができれば、安価な高速素子を提供することが
可能となる。
しかしながら、シリコン基板上にGaAsをエピタキシ
ャル成長させようとしてもGaAsのもつ■−V化合物
特有のイオン結晶性により良好な単結晶薄膜を得ること
かできないという問題がある。そこで、シリコン基板上
にSi、Ge、Cの混晶半導体を形成し、その組成比を
制御することによって、超格子構造等を形成する試みが
なされている。
例えば超格子の場合、原子層毎に1層1層エピタキシャ
ル成長させる程度の超薄膜を形成する必要がある。しか
しながら、これは極めて困難であり、十分な組成制御を
行うことかできないという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来、制御性よく超薄膜を形成するのは極
めて困難であった。
また、これは単結晶の形成に際しても良好な結晶状態で
堆積するのは極めて困難であった。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたもので、制御性よ
く結晶性の良好な薄膜、特に超薄膜を形成することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) そこで本発明では、ハロゲン系ガスと水素系化合物ガス
とを交互に流し、それぞれ1原子層づつエピタキシャル
成長させるようにしている。
また、ハロゲン系ガス供給工程において、■族元素のハ
ロゲン系ガスと■族元素のハロゲン系ガスとの組成比を
、1回ごとに徐々に変化させながら供給するようにして
いる。
さらに、ハロゲン系ガス供給工程におけるI\ロゲン系
ガスの組成比を、1回ごとに交互に変化させながら、こ
れらハロゲン系ガス供給工程と水素系化合物ガス供給工
程との2つの工程が交互に実行されるようにしている。
(作用) ハロゲン系ガスを供給して基板表面にハロゲン化物の形
で吸着せしめ、次にこの余剰分のハロゲン系ガスを排気
したのち、水素系化合物ガスを供給する。
これにより、基板表面に吸着しているハロゲン系ガスの
ハロゲンを水素系ガスの水素によって還元し、結合を切
ることにより、基板表面には1原子層の薄膜か形成され
る。そしてハロゲンはハロゲン化水素となって蒸発する
そこでさらにこの水素系化合物ガスを排気し、再びハロ
ゲン系ガスを供給して基板表面にハロケン化物の形で吸
着せしめ、次にこの余剰分のハロゲン化物ガスを排気す
る・・という動作を繰り返すことにより、1原子層毎に
所望の組成の薄膜が形成される。
これは、化学反応ではなく、吸着という物理的反応によ
って反応が開始されるため、下地の組成に依存されるこ
となく、所望の組成の薄膜を形成することが可能となる
また、一原子層毎に薄膜形成かなされるため、組成を高
精度に制御することかできる。
本発明の第2の方法ではグレーディング層を制御性よく
形成することができる。
さらに本発明の第3の方法では超格子薄膜構造を制御性
よく形成することかできる。
なお、ここで薄膜構成元素を含むハロケン系カスとは、
薄膜構成元素のハロゲン化物に限定されることなく、薄
膜構成元素単体とハロケンガス等をも含むものとする。
同様に、薄膜構成元素を含む水素系ガスとは、薄膜構成
元素の水素化物に限定されることなく、薄膜構成元素単
体と水素ガス等をも含むものとする。ここで薄膜構成元
素単体は液体ソースとして用いても良い。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に
説明する。
実施例1 まず、本発明の第1の実施例として、フィボナッチ超格
子層を用いた共鳴トンネルダイオードの形成に適用した
例について説明する。
この共鳴トンネルダイオードは、第1図に示すように、
n十砒化ガリウム(GaAs)基板]の表面に、n十砒
化ガリウム層2、フィポナソチ超格子層3、n十砒化ガ
リウム層4か順次積層せしめられてなる領域の表面およ
び裏面側に金ゲルマニウム(AuGe)合金からなる第
1および第2の電極5゜6を形成してなるものである。
そして、このフィポナッチ超格子層3は、第2図 (a
)に示すように、膜厚100人のGaAs層11および
膜厚24人のAlo、2Gao、g^S 12との積層
体によって構成されたA層と、第2図(b)に示すよう
に、膜厚100人のGaAs層]1層上1膜厚18人の
”0.2 Gao、g^s13との積層体によって構成
されたB層とを12番目のフィボナッチ列512に対応
する配列に従い配列したものである。
次に、この共鳴トンネルダイオードの製造方法について
説明する。
まず、n + GaAs基板1の表面に、分子線エピタ
キシャル成長(MBE)法により、膜厚5000人、不
純物濃度約5×10180r3のn + GaAs層2
を形成した後、本発明の方法を繰り返し、薄層の成長を
行い、フィボナッチ超格子層3を形成する。
このとき、膜厚100AのGaAs層11の形成に際し
ては、Ga (液体)、Cf2、ASH3(ガス)を用
い、そして膜厚24人のAI、2Ga、8As 1−2
膜厚18人の^Io、2Gao、uS 13の形成に際
しては、Oa(液体)、AJCノ3 、Cf2、ASH
3(ガス)の組成比を交互に変化させるものとする。
このようにして極めて制御性よくフィホナッチ超格子層
3を形成することかできる。
この後、オーミックコンタクト層として膜厚500人、
不純物濃度約5 X 1018cm’のn + GaA
s層4を形成する。
そして最後に、表面側および裏面側に、AuGe合金を
蒸着したのち、加熱して第1および第2の電極5.6を
形成する。
このようにして形成された共鳴トンネルダイオードの電
流電圧特性は、3値論理素子として、良好な特性を示す
ものであることか分かる。
実施例2 次に、第2の実施例として、第3図に示すようニ、t\
テロ接合バイポーラトランジスタのp型5t1−XGe
XGeXグレーティラドベース4の形成に本発明を適用
した例について説明する。
ます、通常の方法でp型のシリコン基板101の表面全
体に膜厚5000人の酸化シリコン膜を形成し、PEP
法を用いてこれに開口を形成し、この酸化シリコン膜を
マスクとして、10”/c4のAsイオンをイオン注入
する。そして、この酸化シリコン膜を剥離除去したのち
、1000’Cの窒素雰囲気中でアニールし、高濃度の
n型ンリコ/領域1.02を形成する。
続いて、このシリコン基板を硫酸と過酸化水素との混合
液で脱脂処理を行った後、エピタキシャル成長装置内に
導入する。この装置中で、シリコン基板を1050℃ま
で昇温し、その表面の自然酸化膜を除去したのち、60
0℃で基板側がら順にコレクタとなる膜厚5000A濃
度5X1016cm−3のn型9932層103、ゲル
マニウムのモル比がコレクタ側からエミッタ側にがけて
0゜25から0゜15までリニアに変化するベースとな
る膜厚500人濃度5 X 10 ”Cm −3(7)
 p型Sj1− X GeXグレーティッドベース層1
.04(0,25(コレクタ側)−x−0,15(エミ
ッタ側))、エミッタとなる膜厚2000人、濃度1×
1018cm″3のn型シリコン層105を成長せしめ
る。
ここでn型シリコン層103およびn型シリコン層10
5の形成は通常のCVD法で行い、タレティッFベース
層の形成に際して、本発明の方法を用いる。このとき、
ハロゲン系ガスとしては5icJ!4およびGeCl1
4を用い、水素系ガスとしてはSiH4およびGeH4
を用いている。そして交互にこれらのガスを入れ替える
わけであるが、ガス導入2秒間、真空排気10秒間を繰
り返し、流量比S i C,j74/GeCj!4を、
20から30まで変化させるとともに流量比SiH4/
GeH4を、0.2から0.12まで変化させるように
する。そしてガス導入時の雰囲気は〜0.ITorrと
し、基板温度は500〜700℃とした。
ここで、Xは0.25,0.15の間を下から上に向か
って小さくなるように設定されており、こうすることに
よりペースエミッタ接合に於ける伝導帯を滑らかにつな
ぐことかできる。
この薄膜形成のメカニズムを第4図(a)乃至第4図(
c)に示す。
すなわち、第4図(a)に示すようにSi(、J!4お
よびGeCj!4を供給すると、シリコン103の表面
には5iCJ24およびGeCj!4かそれぞれSiお
よびGeを内側にして吸着する。
こののち、気相中に残っているSiC,p4およびGe
CJ!4を排除し、SiH4およびGeH4を供給する
と、第4図(b)に示すようにこれらSiH4およびG
eH4か5ICJ!4およびGeCl4を還元し、HC
Jとなって蒸発する。
そして気相中に残っているSiH4およびGeH4、H
CJ2等を排除し、再び5iCj!4およびGeCj!
4を供給すると第4図(C)に示すように、St、Ge
の表面にそれぞれさらにSi Cj:4およびGeCf
!+が吸着し、同様に膜か形成されていく。
次に、このようにしてエピタキシャル成長のなされたシ
リコン基板101の表面に通常のごとく素子分離および
電極パターンの形成を行い、第3図に示したヘテロ接合
バイポーラトランジスタか形成される。ここで108は
、p型シリコン基板表面まで到達するフィールド酸化膜
、109は膜厚1000人の窒化シリコン膜、110は
膜厚3000人の酸化シリコン膜、111はサイドウオ
ール、112はコレクタのコンタクトホール、113.
114は膜厚2000人のタングステン膜、115は膜
厚5000人のp型多結晶ンリコン膜、116は薄い酸
化シリコン膜、117は膜厚1000人のタングステン
膜、118は電極配線(アルミニウムー銅−シリコンの
合金層)である。
このようにして形成されたヘテロ接合バイポラトランジ
スタは、遮断周波数80 G Hz 、最大発信周波数
80GHzと極めて高性能で、またこのへテロ接合バイ
ポーラトランジスタを用いて形成した分周器のトグル周
波数は20GHzと、極めて性能の高いものであった。
なお、前記実施例では、超格子構造薄膜およびグレーデ
ィング層の形成について説明したが、このほか、徐々に
組成の変化する多層構造薄膜をはしめ、単層構造の単結
晶薄膜の形成に際しても結晶構造の良好な膜を形成する
のに極めて有効である。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、薄膜構成元
素を含むハロゲン系カスと薄膜構成元素を含む水素系ガ
スとを交互に流し、それぞれ1原子層づつエピタキシャ
ル成長させるようにしているため、結晶性の優れた薄膜
を制御性よく形成することか可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の共鳴トンネルダイオー
ドを示す図、第2図(a)および第2図(B)はそれぞ
れ同共鳴トンネルダイオードのフイボナッチ超格子層を
構成するA層およびB層を示す図、第3図は本発明の第
2の実施例のへテロ接合バイポーラトランジスタを示す
図、第4図(a)乃至第4図(c)は本発明の反応メカ
ニスムを示す図である。 1・・n十砒化ガリウム基板、2・・・n十砒化ガリウ
ム層、3・・フィボナッチ超格子層、4・・・n十砒化
ガリウム層、5・・第1の電極、6・・・第2の電極、
]1・・膜厚10〇へのGaAs層、12・・膜厚24
人のAI   Ga   As、 13−=膜厚]8人
のAI、2GaO,20,8 o、g As、101− p型のシリコン基板、102
・・高濃度のn型シリコン領域、103・・n型シリコ
ン層(コレクタ層)、104・ T)型Si +−x 
Gexクレーティッドベース層、105・・n型シリコ
ン層(エミツタ層)、108・・フィールド酸化膜、1
09・・窒化シリコン膜、110・・・酸化シリコン膜
、111・・・サイドウオール、112・・・コンタク
トホル、113,114・・・タングステン膜、115
・・・多結晶シリコン膜、116・・・酸化シリコン膜
、117・タングステン膜、118・・・配線。 第 図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学的気相成長法により、単結晶基板表面に単結
    晶薄膜を形成する方法において、前記薄膜の構成元素を
    含むハロゲン系ガスを供給するハロゲン系ガス供給工程
    と、前記薄膜の構成元素を含む水素系ガスを供給する水
    素系ガス供給工程と、を含みこれら2つの工程を交互に
    実行することを特徴とする単結晶薄膜の形成方法。
  2. (2)化学的気相成長法により、単結晶基板表面にIII
    −V化合物半導体単結晶薄膜を形成する方法において、
    III族元素およびV族元素を含むハロゲン系ガスを供給
    するハロゲン系ガス供給工程と、III族元素およびV族
    元素を含む水素系ガスを供給する水素系ガス供給工程と
    、を含み、前記ハロゲン系ガス供給工程におけるIII族
    元素のハロゲン系ガスとV族元素のハロゲン系ガスとの
    組成比を、1回ごとに徐々に変化させながら、これら2
    つの工程を交互に実行することを特徴とする単結晶薄膜
    の形成方法。
  3. (3)化学的気相成長法により、単結晶基板表面に超格
    子構造薄膜を形成する方法において、前記薄膜構成元素
    を含む2種以上のハロゲン系ガスと供給するハロゲン系
    ガス供給工程と、前記薄膜構成元素を含む水素系ガスを
    供給する水素系ガス供給工程と、を含み、前記ハロゲン
    系ガス供給工程における前記2種以上のハロゲン系ガス
    の組成比を、1回ごとに交互に変化させながら、これら
    ハロゲン系ガス供給工程と水素系ガス供給工程との2つ
    の工程が交互に実行することを特徴とする単結晶薄膜の
    形成方法。
JP16927490A 1990-06-27 1990-06-27 単結晶薄膜の形成方法 Pending JPH0457319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16927490A JPH0457319A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 単結晶薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16927490A JPH0457319A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 単結晶薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457319A true JPH0457319A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15883474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16927490A Pending JPH0457319A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 単結晶薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457319A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573269A2 (en) * 1992-06-02 1993-12-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method of preparing compound semiconductor
US5615982A (en) * 1993-07-07 1997-04-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Gear finishing apparatus
JP2013524516A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 東京エレクトロン株式会社 シリコン及びシリコン含有膜の原子層堆積
JP2014067796A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2016001760A (ja) * 2015-09-24 2016-01-07 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびガス供給系
JP2017220526A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0573269A2 (en) * 1992-06-02 1993-12-08 Mitsubishi Chemical Corporation Method of preparing compound semiconductor
EP0573269A3 (ja) * 1992-06-02 1994-02-23 Mitsubishi Chem Ind
US5622559A (en) * 1992-06-02 1997-04-22 Mitsubishi Chemical Corporation Method of preparing compound semiconductor
US5615982A (en) * 1993-07-07 1997-04-01 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Gear finishing apparatus
JP2013524516A (ja) * 2010-03-31 2013-06-17 東京エレクトロン株式会社 シリコン及びシリコン含有膜の原子層堆積
KR20130069608A (ko) * 2010-03-31 2013-06-26 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 실리콘 및 실리콘 함유 막의 원자층 증착
JP2014067796A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2016001760A (ja) * 2015-09-24 2016-01-07 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびガス供給系
JP2017220526A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
US10388762B2 (en) 2016-06-06 2019-08-20 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6218269B1 (en) Process for producing III-V nitride pn junctions and p-i-n junctions
WO2006080376A1 (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体結晶層の成長方法
JPH0383332A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
TW201822253A (zh) 用於iii族氮化物結構之生長的成核層
JP3430206B2 (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子
WO2002015285A1 (en) Metal sulfide semiconductor transistor devices
JP3423598B2 (ja) GaN系絶縁ゲート型トランジスタ及びその形成方法
US5371378A (en) Diamond metal base/permeable base transistor and method of making same
JP2000133819A (ja) 炭化けい素ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
JPH0457319A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JP2005035869A (ja) 高比抵抗GaN層を含む窒化物膜の製造方法、およびそれによって得られたエピタキシャル基板
JP2003249642A (ja) ヘテロ接合半導体素子及びその製造方法
US5232862A (en) Method of fabricating a transistor having a cubic boron nitride layer
JPH04233277A (ja) 立方晶窒化ホウ素の層を有するトランジスター
JP2768742B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JPH10189944A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP2004507081A (ja) 集積トランジスタ素子
US5081053A (en) Method for forming a transistor having cubic boron nitride layer
JP2007042936A (ja) Iii−v族化合物半導体エピタキシャルウェハ
JP3993830B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法およびそれを含む半導体装置
JPH1074700A (ja) 半導体結晶成長方法
JPH0249422A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPS62134965A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3326378B2 (ja) 半導体装置
JP2001298031A (ja) 接合型バイポーラトランジスタおよびその製造方法、半導体集積回路装置