JPH0456989A - 物品等の管理用板及び管理システム - Google Patents

物品等の管理用板及び管理システム

Info

Publication number
JPH0456989A
JPH0456989A JP2167555A JP16755590A JPH0456989A JP H0456989 A JPH0456989 A JP H0456989A JP 2167555 A JP2167555 A JP 2167555A JP 16755590 A JP16755590 A JP 16755590A JP H0456989 A JPH0456989 A JP H0456989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pins
article
reading
substrate
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2167555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545995B2 (ja
Inventor
Mitsuto Harada
光人 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HARADA SEISAKUSHO YUGEN
Original Assignee
HARADA SEISAKUSHO YUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HARADA SEISAKUSHO YUGEN filed Critical HARADA SEISAKUSHO YUGEN
Priority to JP2167555A priority Critical patent/JPH0456989A/ja
Publication of JPH0456989A publication Critical patent/JPH0456989A/ja
Publication of JPH0545995B2 publication Critical patent/JPH0545995B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、物品等の管理用板及び管理システム、殊に
、長期間にわたって野外に野ざらしにされる一方、その
取扱い及び管理状態についての厳しい法規制を受ける、
高圧ガス容器等の各種物品の管理に好適な物品等の管理
用板及び管理システムに関するものである。
(従来の技術) 従来の各種物品等の物品情報の表示構造及びその管理シ
ステムとしては、例えば、日用品、学用品、各種器具、
その他の各種物品の適所に、「バーコード」を直接印刷
し、又は前記のような各種物品にバーコードを印刷した
紙片を貼着し、このバーコードを光電読センサ等により
読取り、その読取信号をコンピュータ処理して、当該読
取センサの適所へデジタル表示する一方、当該読取情報
を中央演算装置へ送信し、当該物品情報の収集、管理を
することが、いわゆるバーコードないしバーコード管理
方式として広く知られている。
このような、従来の、いわゆるバーコードないしバーコ
ード管理方式」にあっては、バーコードを当該物品の適
所に直接部印刷するか、又は、バーコードを印刷した紙
片等を当該物品の適所に貼着する一方、このように直接
印刷又は貼付された紙片等に印刷されたバーコードを、
光学的読取りセンサ等により読取って当該物品情報(例
えば、その価格、数量等の物品情報等)を検呂し、当該
センサの適所にデジタル表示する外、当該読取信号を中
央処理装置に送信して当該物品情報の収集及び管理等を
高速演算処理できる点で、かなりの効果を期待できる。
また、例えば、各種機械1機具、装置等の、定格値、製
造番号、製造年月日、製造者名等の物品情報を、いわゆ
る「銘板」に刻印等により表示し。
該銘板を各種機械、機具、装置等にピン止め等により取
付け、該銘板等に表示された物品情報を当該機械、機器
、装置等のオペレータ等の視認により、読取り収集する
物品管理方式も広く知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記ような従来のバーコードないしバー
コード方式にあっては、本来、当該物品へ直接印刷又は
貼着された紙片等に印刷されバーコードを、当該物品の
取扱い初期(例えば、その販売時等)において光電読取
センサ等により読取ることにより、当該取扱い物品情報
の収集、管理することが主要な目的とされていたことか
らも理解されるように、長期間にわたって屋外に野ざら
しにされる高圧ガスボンベ等の物品に、仮に、前記のよ
う−なバーコードを直接印刷し、又はバーコードを印刷
した紙片等を貼着することを想定するに、当該バーコー
ドの印刷直後又はバーコードを印刷した紙片等の貼着直
後における当該物品情報の読取、収集等を可成り正確に
行なうことは期待できるものの、時間の経過と共に、当
該物品に直接印刷又は貼着された紙片へ印刷されたバー
コードが風雨等に晒されて腐食し、又は同バーコードが
物品又は紙片等から剥離し、若しくは当該バーコードへ
の塵埃付着による汚損等により、当該バーコードの正確
な読取りが短期間に困難若しくは不能になることが想定
されるため、実際には、このようなバーコード利用によ
る物品管理方式は、屋外に長期間にわたって放置される
高圧ボンベ等の物品管理方式としては、使用できないと
いう課題があった。
また、例えば、各種機械、機器、装置等の製造番号、製
造者等を明らかにするため、当該機械、機器、装置等の
製造番号等を含むいわゆる銘板を取付ける方式によれば
、当該銘板に表示された当該機械、機具、装置等の製造
番号、製造者名、その容量等の諸元値等を確認できるも
のの、当該銘板の形状、寸法、文字の形状及びその大き
さ等が各製造者毎に異なる不揃いなものである等のため
、当該銘板に示される物品情報は、実際上当該物品のオ
ペレータ等により直接視認、収集されるのが通常で、そ
の管理に人手と時間が掛かって面倒である外、当該物品
の長期間使用による銘板の汚損により、その読取りが困
難になるという課題があつた・ この発明は、このような従来例における課題に着目して
なされたもので、非導磁性の基板に複数の導磁性の物品
管理用ピンを、所要ルールに基づいてマトリックス状に
植設すると共に、前記マトリックスの周縁部に前記導磁
性の物品管理用ピンの読取基準を設定する複数の導磁性
の読取基準ピンを植設し、かつ、前記非導磁性の基板の
周縁部に、当該非導磁性の基板へ植設する前記導磁性の
物品管理用ピン及び又は導磁性の読取基準ピンを4i!
設する基準を設定する植設基準孔を設けたものであり、
また、複数の導磁性の物品管理用ピンをマトリックス状
に植設すると共に、該マトリックスまわりにその導磁性
の物品管理用ピンの読取り基準を設定する導磁性の読取
基準ピンを複数設けた非導磁性で可撓性を有する物品等
の管理用板を。
ガスボンベ等の各種物品の適所に貼着する一方、近接セ
ンサ、光電センサ、CCDカメラ等の読取センサの読取
基準を、前記各種物品の適所に貼着された物品管理用板
の導磁性の読取基準ピンに合せて、前記導磁性の物品管
理用ピンを読取り、この光読取信号をを当該読取センサ
の適所へデジタル表示すると共に、同読取信号を中央演
算装置へ送信して、当該物品情報を収集、管理をする物
品等の管理システムを提共しようとするものである。
(課題を解決するための手段) この発明は、前記のような従来例の課題を解決するため
、非導磁性の基板1に複数の導磁性の物品管理用ピン9
.9・・・を、所要ルールに基づいてマトリックス状に
II設すると共に、前記マトリックス周縁部に、前記導
磁性の物品管理用ピン9.9・・・の導磁性の読取基準
ピン11.11を植設し、かつ、前記基板1の周縁部4
に、該非導磁性の基板1への前記導磁性の物品管理用ピ
ン9.9・・・及び又は導磁性の読取基準ピン11.1
1の4iii設基準孔5.5を設けた物品等の管理用板
であり、また、複数の導磁性の物品管理用ピン9.9・
・・・をマトリックス状に植設すると共に、前記マトリ
ックスまわりに前記導磁性の物品管理用ピン8.8・・
・の読取り基準を設定する導磁性の読取基準ピン11.
11を複数設けた、可撓性を有する非導磁性の基板1か
らなる物品管理用板Aを、高圧ガスボンベ等の各種物品
の適所に貼着する一方、近接センサ、光電センサ、CC
Dカメラ等の読取センサの読取基準を、前記各種物品の
適所に貼着された物品管理用板Aの前記導磁性の読取用
基準ピン11.11に合せ、当該物品管理用板Aにマト
リックス状に植設され導磁性の物品管理用ピン9,9・
・・を検出して当該物品情報を読取り、該読取り信号を
当該読取センサの適所へデジタル表示すると共に、当該
読取信号を中央演算装置へ送信して、当該物品情報を収
集、管理する物品等の管理システムである。
(作用) この発明は、前記のような構成を有するから、非導磁性
で可撓性を有する基板1まわりに設けた物品管理用ピン
9.9・・・及び又はその読取用基準ピン11,11の
植設用基準孔5.5に、導磁性の物品管理用ピン9,9
・・・及び又はその読取読基準ピン11.11の植設機
の複数の基準ピンを係合させた後、前記基板1のマトリ
ックス状位置に導磁性の物品管理用ピン9.9・・・及
びその導磁性の読取基準ピン11.11を、それぞれ複
数植設して物品等の管理板Aを構成し、この物品等の管
理板Aを高圧ガスボンベ等の物品の適所に貼着する一方
、該非導磁性の基板1まわりに植設した複数の導磁性の
読取基準ピン11.11に、近接センサ、光電センサ、
CCDカメラ等の読取センサの読取基準ピンn 品管理用ピン9.9、・・・を読取ることにより、長期
間にわたって、当該物品等の管理板Aからその物品情報
を迅速かつ正確に、繰返し読取り、収集し、当該物品等
を管理する。
(実施例) 以下、この発明に係る物品等の管理用板及び管理システ
ムの実施例を、図面を参照して説明する。
(第一実施例) 第1図ないし第7図はこの発明に係る物品等の管理用板
及び管理システムの第一実施例を示すもので、1はゴム
、プラスチック、非鉄金属等の非導磁性材からなり、そ
の中央部が上方へ僅かに突出し、表面2が略々平面状を
なす可撓性の基板で、この可撓性の非導磁性基板1は、
図示しない高圧ガスボンベ等の物品の平面状部に載置し
、その中央部を圧下することにより、その底面側の空気
が排出され載置面に吸着される、いわゆる「ニューマチ
ックサッカ」状に構成される。
3は基板1の裏面、4は基板1の周縁部、5は該周縁部
(第1図では上下及び右側の3個所)に設けた、後述の
導磁性の物品管理用ピン9及び又はその読取基準ピン1
1の植設位置を設定するための基準穴、6は基板1の裏
面3に貼着した両面接着テープ、6aはその剥離紙、7
は基板1の周縁4部に設けた複数の基準穴5,5に対し
て所要位置関係に、その表面2に設定されるマトリック
スで、このマトリックス7は基板1の表面2に印刷によ
り形成する外、同基板1の表面2に凸条を設けてもよい
8はマトリック7の各ブロックの中心部に穿設された孔
、9は孔8に打込まれた導磁性の物品管理用ピン、10
は前記マトリックス7まわりに設けた、前記導磁性の物
品管理用ピン9の読取基準点を設定する読取基準ピンで
ある。
なお、前記マトリックス7は、例えば、横8桁(1ない
し8)、縦10桁(Ollないし9)に構成とすること
により、8桁(1−8)の各列(Oないし9)の何れか
の六8に、それぞれ同一構造の導磁性の物品管理ピン9
を植設することにより、1億個の異なる物品情報が提供
される。
また、この基板1の周縁部4の適所に設けた前記ピン9
及び又は11の位置法用の基準穴5.5に、導磁性の物
品管理ピン9及びその読取基準ピン11の打込み機(図
示省略)の図示しない位置決めピンを挿入して、同基板
1の位置決めをした後、前記マトリックス7に沿ってそ
の中央部に穿設された孔8.8・・・ (すなわち、い
わゆるマトリックス状)に、導磁性の物品管理用ピン9
.9・・・を、また、その周縁部の穴10に読取基準ピ
ン11を、それぞれ、図示しないピン打込み機により順
次植設する。
なお、導磁性物品管理用ピン9の植設位置を誤って設置
した場合には、前記ピン打込み機のリセットボタン操作
により、その打込み位置を修正して再セットすればよい
。また、鉄製等の導磁性の物品管理用ピン9まわりには
、防錆メツキ(グリーンメツキ)をし、その耐候性の向
上を計る。
また、図示しないが、この導磁性の物品管理ピン9を、
スリット付ピン構造又はボルト締め構造とすることによ
り、同ピン9の基板1からの脱落が一層確実に阻止され
るが、何れの場合にも、導磁性の物品管理用ピン9と基
板1とを密着させ、基板1のニューマチックサッカ状の
機能を確保するのがよい。
なお、基板1の裏面3に両面接着テープ6を貼着したこ
とにより、仮に、そのニューマチックサッカ効果が阻害
された場合においても、高圧ガスボンベ等の物品からの
この基板1の脱落が防止される。
(第一実施例の作用) まず、この可撓性基板1表面のマトリックス7それぞれ
の中心で、目的とする物品(例えば。
高圧ガスボンベ)等の製造番号、又は保管番号等の物品
情報に対応する位置(第4図及び第6図では、0103
6484、第5図及び第7図では42836791)に
孔8.8・・・を、また、前記マトリックス7まわりの
適所(第1図では左側上下及び右側上部)に穴10.1
0をそれぞれ穿設した後、前記孔8.8・・・及び10
.10に導磁性の物品管理用ピン9.9・・・及び読取
基準ピン11.11をそれぞれ植設する。
しかる後、この可撓性基板1の裏面3に貼着した両面接
着チーム6の剥離紙6aを剥離し、この基板1を目的と
する1例えば1図示しない高圧ガスボンベ等の適所の平
面状部に当て、該基板1の中央部を押圧し、同基板1の
変形に基づく真空吸着力と、前記両面接着テープ6の接
着力とにより、高圧ガスボンベ等の物品の平面状部に簡
易、迅速で確実に取付けた後、当該高圧ガスボンベ等を
適所に保管する。
次に、適所に保管された高圧ガスボンベ等の物品の適所
に貼着された物品管理用板Aに、例えば、携帯用の画像
処理方式の読取センサ(図示省略)を当て、この物品等
の管理用板Aの基板l上の読取基準ピン11に、その読
取基準点を合せることにより、前記基板1上にマトリッ
クス状に植設された物品管理用ピン9.9・・・群によ
る当該物品情報(アナログ情報)を、画像として読取り
、同読取センサにより演算してデジタル情報としてその
表示部16に表示する(第6図、第7図)。
この表示されたデジタル情報は、極記憶装置により記憶
されると共に、中央処理装置のコンピュータへ送信され
て自動的に処理され、いわゆる画像処理法により前記物
品管理用ピン9.9・・・の位置、すなわち、当該物品
情報が、読取り、表示、収集、管理される。
(第二実施例) 次に、この発明の第2実施例を、その要部を縦断して示
す第8図の縦断説明図を参照して説明する。なお、第1
図ないし第7図に示した第一実施例と共通する部分には
、同−名称及び同一符号を用いる。
第8図において、Bは物品等の管理板、lは可撓性を有
する非導磁性の基板、2及び3はその表面及び裏面、6
は両面接着テープ、6aは剥離紙、8は前記基板1にマ
トリックス状(第一実施例の平面図を示す第1図及びそ
の第4図、第5図参照)に、所要のルールに基づいて穿
設した穴、9は穴8に植設した物品等の管理用ピンで、
これらの構造及び作用は前記第1実施例の物品管理板A
と略々同様である。
13は基板1の表面2上を被覆する透明又は半透明の非
導磁性のフィルムである。
この第二実施例は、物品等の管理用板Bの基板表面2に
、透明又は半透明のフィルム13を貼着、被覆したもの
で、この基板1の表面に塵埃等が付着してもその物品等
の管理用ピン9及びその読取基準ピン11に直接接触す
ることがないから、物品等の管理用ピン9及び読取基準
ピン11に発錆等を招く恐がなく1図示しない光電セン
サ等によるその良好な読取り状態を長期間にわって確保
できる。
また、塵埃等が基板1の表面2の透明又は半透明のフィ
ルム13の表面に付着しても、その払拭、除去が容易で
あり、また、仮に、この物品管理用板Bを貼付したガス
ボンベ等の物品が倒伏し、その基板1の表面2側が異物
等に当接した場合において、その表面2側を被覆する非
導磁性の透明又は半透明のフィルム13により、同表面
2側が保護され、導磁性ピン9.9・・・、読取基準ピ
ン11等の頂部が直接異物等に当接する恐れがなく、そ
の安全性が一層向上する。
なお、その余の構成及び作用は、前記第一実施例と略々
同様である。
(発明の効果) この発明は、前記のような構成を有し作用をするから、
次のような効果が得られる。
(1) 非導磁性の基板lにマトリックス状に、同一構
造の複数の導磁性の物品等の管理用ピン及びその読取基
準ピンを植設して物品等の管理板A、Bを構成したから
、その構造が簡易で、しがも、同一構造の導磁性ピンを
所要ルールに配設することにより、北路的小面積で略々
同一基板上により無数の物品情報を具有する物品等の管
理用板を提供できる。
(2) 基板を緩やかな凸孤状で可撓性を有する二ニー
マチックサッカ状に構成すると共に、その内側に剥離紙
を備える両面チ一部を接着したから、この物品管理板を
の高圧ボンベ等への取付けを、同管理用板A、B真面の
両面接着テープ6の剥離紙6aを剥離した後、基板1の
中央部を押圧することにより、同基板1の真空吸着力と
両面接着テープの接着力とにより、強力かつ確実に行な
える。
(3) 物品等の管理用板A、Bを同一外形に構成でき
ると共に、その周縁部にピン植設用戦準穴を設けたから
、当該管理用板A、B上にマトリックス状に導磁性の管
理用ピン9及び同ピン9の読取基準ピン11を植設する
際の基準位置の設定が容易となるばかりでなく、高圧ボ
ンベ−等に貼着したこの物品等の管理板A、Hの物品等
の管理用ピン9により示される物品情報の、近接センサ
、光電センサ、CCDカメラ等の読取りセンサによる読
取りに当り、その位置決め操作を正確、かつ迅速に行な
える。
(4) 物品等の管理板A、Bを、合成ゴム、プラスチ
ック、非鉄金属等の非導磁性材の基板lのマトリックス
状位置に、所要ルールに従って導磁性の物品管理用ピン
を植設して構成したから、当該物品管理板A、Bが多少
汚損しても、近接センサ、光電センサ、CCDカメラ等
により正確な読取りを、長期間にわたって行なえる。
(5) 物品等の管理用板A、Bの基板を非導磁性で、
ゴム、プラスチック等の可撓性の基板1により構成すれ
ば、この物品等の管理用板A、 Bを取付けた、例えば
高圧ガスボンベ等の物品が、仮に倒伏してこの物品等の
管理用板A、Bが異物等に当接した場合においても、そ
の当接により発生する衝撃力が同管理用板A、Bの可撓
性により吸収され、危険発生を招く恐れがない。
(6) 物品等の管理用板A、B周縁の植設用基準孔に
より、導磁性の物品等の管理用ピン9及び又は同ピン9
の読取基準ピン11の植設基原位置が設定されると共に
、同管理用板A、Bの読取基準ピン11によりその読取
り基原位置が決定されるから、相隣る物品等の管理用ピ
ンを植設する単位マトリックスをかなり小さく構成する
ことができる。
(7) 前記可撓性の基板1をその用途毎に色色分けす
ることにより、当該物品の種別等の識別を容易行なえ、
その誤認発生が軽減される。
(8) 物品等の管理用板A、Bの基板1の表面2に非
導磁性の透明又は半透明フィルム13を被覆すれば、こ
の物品等の管理用板A、Hの導磁性物品等の管理用ピン
9、読取基準ピン11等への湿気、塵埃等の付着が阻止
され、同ピン9.11等の発錆が防止され、長期間にわ
たって当該物品の管理用情報が良好な状態で提供される
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る物品等の管理用板及び管理システ
ムの実施例を示すもので、第1図はこの発明に係る物品
等の管理用板の第一実施例の要部の平面説明図、第2図
及び第3図は第1図■−■線及びm−■線に沿う断面説
明図、第4図及び第5図はその非導磁性の基板へ、導磁
性の物品管理用ピン及び同物品管理用ピンの読取基準ピ
ン等の配設状態の平面説明図、第6図及び第7図は高圧
ガスボンベ等の適所に貼付された、前記物品等の管理用
板に植設された物品管理用ピンを、読取センサによる読
取り値のデジタル表示部の説明図、第8図はこの発明の
第二実施例の要部を示すもので、前記第一実施例の平面
図を示す第1図の■−■線と同様な位置で縦断して示す
要部の断面説明図である。 11・・・・・・読取基準ピン、 13・・・・・・非導磁性フィルム。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非導磁性の基板1に複数の導磁性の物品管理用ピ
    ン9、9・・・を、所要ルールに基づいてマトリックス
    状に植設すると共に、前記マトリックス周縁部に、前記
    導磁性の物品管理用ピン9、9・・・の導磁性の読取基
    準ピン11、11を植設し、かつ、前記基板1の周縁部
    4に、該非導磁性の基板1への前記導磁性の物品管理用
    ピン9、9・・・及び又は導磁性の読取基準ピン11、
    11の植設基準孔5、5を設けたことを特徴とする物品
    等の管理用板。
  2. (2)前記基板1が、ゴム、プラスチック、非鉄金属等
    の非導磁性材により、ゆるやかな凸孤状に湾曲するニュ
    マチックサッカ状の可撓性の基板1として構成されると
    共に、該可撓性基板1の裏面2に両面接着テープ6を貼
    着したことを特徴とする請求項(1)記載の物品等の管
    理用板。
  3. (3)前記非導磁性の基板1の表面2に、透明又は半透
    明の非導磁性フィルム13を設けたことを特徴とする請
    求項(1)記載の物品等の管理用板。
  4. (4)複数の導磁性の物品管理用ピン9、9・・・をマ
    トリックス状に植設すると共に、前記マトリックスまわ
    りに前記導磁性の物品管理用ピン8、8・・・の読取り
    基準を設定する導磁性の読取基準ピン11、11を複数
    設けた、可撓性を有する非導磁性の基板1からなる物品
    管理用板Aを、高圧ガスボンベ等の各種物品の適所に貼
    着する一方、近接センサ、光電センサ、CCDカメラ等
    の読取センサの読取基準を、前記各種物品の適所に貼着
    された物品管理用板Aの前記導磁性の読取用基準ピン1
    1、11に合せ、当該物品管理用板Aにマトリックス状
    に植設され導磁性の物品管理用ピン9、9・・・を検出
    して当該物品情報を読取り、この読取り信号を当該読取
    センサの適所へデジタル表示すると共に、当該読取信号
    を中央演算装置へ送信して、当該物品情報を収集、管理
    することを特徴とする物品等の管理システム。
JP2167555A 1990-06-26 1990-06-26 物品等の管理用板及び管理システム Granted JPH0456989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167555A JPH0456989A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 物品等の管理用板及び管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2167555A JPH0456989A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 物品等の管理用板及び管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5016849A Division JPH0823880B2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 物品等の管理用板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456989A true JPH0456989A (ja) 1992-02-24
JPH0545995B2 JPH0545995B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=15851897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2167555A Granted JPH0456989A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 物品等の管理用板及び管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456989A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615959U (ja) * 1984-06-15 1986-01-14 東京マグネツト応用製品株式会社 マグネツト利用の解錠装置におけるセンサ−装置
JPS6473478A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Yamatake Honeywell Co Ltd Method for reading square with cross-shaped code

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615959U (ja) * 1984-06-15 1986-01-14 東京マグネツト応用製品株式会社 マグネツト利用の解錠装置におけるセンサ−装置
JPS6473478A (en) * 1987-09-16 1989-03-17 Yamatake Honeywell Co Ltd Method for reading square with cross-shaped code

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545995B2 (ja) 1993-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060054266A1 (en) Labeling assembly
KR20020070474A (ko) 재사용가능 용기용 고주파 라벨
EP3154882B1 (en) Test device for establishing, verifying, and/or managing accuracy
US7461782B2 (en) Electronic label
EP3201901A1 (de) Etikett
DK1399333T3 (da) Identifikationsplade og fremgangsmåde til at fremstille sådanne plader
CN105966702B (zh) 一种自动贴标装置
JP3228040U (ja) 印刷物掲示用パネル
DE59911111D1 (de) Verfahren zur lageerkennung von in einem bestückautomaten auf ein substrat bestückten bauelementen
JPH0456989A (ja) 物品等の管理用板及び管理システム
US6308891B1 (en) Jewelry identification
KR20090052681A (ko) 불량품의 표시가 용이한 반도체 패키지용 회로기판과, 이를이용한 불량품 표시방법 및 불량품 표시물
JPH0823880B2 (ja) 物品等の管理用板
DE69425873D1 (de) Herstellungsverfahren für Dünnfilmmarkierung für elektronische Artikelüberwachung
JP2014126424A (ja) 三次元計測用シール
WO1993017400A1 (en) Management board of articles, method of producing the same and management system of articles
US20230190026A1 (en) Dry erase trophy
CN220187834U (zh) 一种秤面具有商标结构的电子秤
JPS6344836Y2 (ja)
JPH0633176U (ja) 物品管理用ホ−ル素子型センサ
US20090190445A1 (en) Wall clock assembly method and apparatus
US20090001176A1 (en) Method And Device For Forming A Chip-Containing Label
JPH04114886A (ja) 電気部品収容パレット
JP3181964U (ja) 製品検査用付箋及び製品検査用付箋収納ラック
JPH0734889Y2 (ja) マーク取付用器具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees