JPH0456557A - Isdn加入者線判定方式 - Google Patents

Isdn加入者線判定方式

Info

Publication number
JPH0456557A
JPH0456557A JP16700390A JP16700390A JPH0456557A JP H0456557 A JPH0456557 A JP H0456557A JP 16700390 A JP16700390 A JP 16700390A JP 16700390 A JP16700390 A JP 16700390A JP H0456557 A JPH0456557 A JP H0456557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
signal
isdn
subscriber line
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16700390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Arai
正伸 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16700390A priority Critical patent/JPH0456557A/ja
Publication of JPH0456557A publication Critical patent/JPH0456557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2線式加入者線がI SDN回線であるか否か
を判定するI SDN加入者線判定方式に関する。
〔従来の技術〕
近年、I S D N (Integrated 5e
rvices DigitalNetwork)の実用
化が世界的に進行しているが、中でも基本アクセスと呼
ばれるものについては、既存の電話通信用の加入者ケー
ブルを活用したディジタル伝送方式が導入されている。
日本ではA M I (Alternate Mark
 Inversion)符号を使用した時分割方向制御
伝送方式(Time CompressionMult
iplexing Transmission Sys
tem)が、米国では2BIQ符号を用いたエコーキャ
ンセラ伝送方式(Echo Canceller Tr
ans+*1ssion System)が、西独では
483T符号を用いたエコーキャンセラ伝送力式が導入
されている。なお、2BIQ符号エコーキャンセラ伝送
方式の参考文献としては、ANSI発行のANSI  
T1.601−1988がある。
このような既存の電話回線とI SDN回線の両者を収
容する加入者ケーブルを保守する場合、例えばI SD
N回線を保守しようとする保守者は、I SDN加入者
の加入者データや回線の収容データから保守すべき回線
を見つけ出すことになるが、回線を目の前にして、それ
が本当にI SDN回線であることの確認をとることは
非常に困難であった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した加入者線がI SDN回線であることの確認を
とるために、2線式加入者線に流れている信号が音声信
号であるかI SDNディジタル伝送の信号であるかを
調べる第1の方法では、l5DN回線ではあるが回線を
使用中でないために無信号であったり、I SDN装置
に接続されていない未使用回線であるために無信号であ
るときには、それを確認ができないという問題点があっ
た。
また、2線式加入者線を切断してI SDN回線用の伝
送回路を接続してみて、通信できればI SDN回線で
あると確認する第2の方法では、回線切断という余分な
作業が発生するという問題点があった。
本発明の目的は、保守者が回線を目の前にして、それが
本当にI SDN回線であることの確認をとることを、
回線が無信号であってI SDN信号が流れていない場
合でも可能とし、また、回線切断を行わない簡単な方法
で可能とするようなI SDN加入者線判定方式を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のI SDN加入者線判定方式は、高インピーダ
ンスで接続した2線式加入者線が無信号かI SDN信
号有りかl5DN信号以外の信号有りかを検出する検出
回路と、前記2線式加入者線にトーン信号を送出するト
ーン信号送出回路と、前記2線式加入者線の線間を短絡
する短終回路とを備え、前記検出回路が前記I SDN
信号有りを検出したときは前記2線式加入者線がI S
DN回線であると判定し、前記検出回路が前記無信号を
検出したときは前記トーン信号送出回路から前記トーン
信号を送出した結果前記2線式加入者線がアクティベー
トされて前記I SDN信号の伝送を開始したならば前
記2線式加入者線がI SDN回線であると判定し、そ
の後で元の無信号状態に戻すために前記短絡回路を接続
して前記I SDN回線をディアクティベートすること
を特徴とする。
〔実施例〕 ″“ 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のI SDN加入者線判定方式の一実施
例を示すブロック図、第2図は第1図における動作を説
明するためのフローチャートである。
第1図に示すように、本実施例のI SDN加入者線判
定装置1は引込みリード(以下L3.L4と記す)によ
り2線式加入者線(以下1,1.Llと記す)を切断せ
ずに接続される。
I SDN加入者線判定装置1は、L3.L、を介して
り、、Llに高インピーダンスで接続しLl、Llが無
信号かどうかとI SDN信号の有無を検出する検出回
路(以下DETと記す)2と、L、、Llにトーン信号
を送出するトーン信号送出回路(以下TNSと記す〉3
と、LIL2の線間を短絡する短絡回路(以下SHTと
記す)4と、DET2.TNS3,5HT4を制御しり
、、LlがI SDN回線であるかどうかを判定する制
御回路(以下CTLと記す〉5とを備え、DET2’、
’TNS3,5HT4は引込み端子(A、A’ )と端
子(B、B’ )、(C。
C’ )、(D、D’ )とをそれぞれ接続することに
よってL 1 + L 2を引き込む。
ここで第1図に示す装置の動作を説明する前に、l5I
)N加入者線伝送方式の概要について説明する 米国の28IQ工コーキヤンセラ伝送方式や西独の4B
3T工コーキヤンセラ伝送方式は、2線式加入者線の使
用中は2BIQ方式ではほぼ0〜80KHz、4B3T
ではほぼO〜120KH2の帯域に伝送されるl5DN
信号のスペクトルが集中する。しかも、スペクトルの形
も決まっているため、このI SDN信号をほぼ300
〜3400Hzの帯域を有する音声信号やその他の伝送
信号と区別して検出することは現在の技術では比較的容
易である。しかし、加入者線がI SDN回線であって
も、l5DN信号が流れていない場合もある。2BIQ
や4BBT方式では、回線を実際に使用していない時間
には信号送出を停止して回線上を無信号とするデイアク
ティベーシヨンと呼ぶ方式が決められている。加入者線
上の相手側から来る信号が無信号となった場合には、自
分側の送信も停止して双方の信号送出が共に停止するた
め無信号となるようになっている。無信号となっている
回線を使用する場合には、アクティベーションと呼び、
どちらか一方の送信回路がトーン信号を送出すると、こ
れをきっかけとして双方の伝送回路のトレーニングを行
ってから通信を行うような手順が定められている。きっ
かけとなるトーン信号は、一般には交換機側、加入者側
の第1.第2の回路から送出されるものと考えられてい
るが、別の第3の回路から注入しても双方の回路とも相
手側からトーン信号が来たものとしてトレーニングを開
始するので、アクティベーションが正常に行われる(ア
クテイベーション動作)。
次に、本実施例の動作について第2図を参照して説明す
る。
まず、引込み端子(A、A’ )と端子(B。
Blを接続してり、、L2をDET2に引き込み(ステ
ップ1)、l5DN信号の有/無と無信号かどうかを判
別する(ステップ2)。ここで、I SDN信号が検出
されたときは直ちにLl。
L2はI SDN回線であると判定する。またl5DN
信号以外の信号が検出されたときは、Ll。
L2はI SDN回線でないと判定する。さらに無信号
が検出されたときは、引込み端子(A、A’ )を端子
(c、c’ )に接続替えしてTNS3からトーン信号
を送出する(ステップ3)。次いでり、、L2をDET
2に再び接続替えする(ステップ4)。L、、L2がI
 SDN回線であればステップ3で上記のアクティベー
ション動作が行われるので、ステップ4でDET2はI
 SDN信号を検出する(ステップ5)。またステップ
5でI SDN信号が検出されないときはLl、L2は
I SDN回線でないと判定する。
ステップ5でり、、L2がI SDN回線であると判定
したときには、本来使用中でないため無信号のt、、、
、L2をステップ3でアクティベートしてI SDN信
号がある状態にしてしまっているので、ディアクティベ
ートしてもう一度無信号状態に戻す必要がある。これは
引込み端子(A。
A’ )を端子(D、D’ )に接続してり、、L2を
5HT4に引き込んで行う(ステップ6)。ここで、t
、、、L2は5HT4により短絡されるのでそこから先
は信号が通らなくなり、交換機側。
加入者側の第1.第2の回路はいずれも相手側から信号
が来ない状態(無信号)に見えるため、それぞれ自分の
信号送出を停止し無信号状態となる(ディアクティベー
ション動作)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、2線式加入者線に高イン
ピーダンスで接続した検出回路、トーン信号送出回路お
よび短絡回路を備えることにより、2線式加入者線を切
断せずに接続し、その回線が使用中でないなめ無信号で
ある場合でもI SDN回線であるかどうかを判定する
ことができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のI SDN加入者線判定方式の一実施
例を示すブロック図、第2図は第1図における動作を説
明するためのフローチャートである。 1・・・I SDN加入者線判定装置、2・・・検出回
路(DF、T)+ 3・・・トーン信号送出回路(TN
S)4・・・短絡回路(SHT)、5・・・制御回路(
CTL)Ll、L2・・・2線式加入者線、L、、L4
・・・引込みリード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  高インピーダンスで接続した2線式加入者線が無信号
    かISDN信号有りかISDN信号以外の信号有りかを
    検出する検出回路と、前記2線式加入者線にトーン信号
    を送出するトーン信号送出回路と、前記2線式加入者線
    の線間を短絡する短絡回路とを備え、前記検出回路が前
    記ISDN信号有りを検出したときは前記2線式加入者
    線がISDN回線であると判定し、前記検出回路が前記
    無信号を検出したときは前記トーン信号送出回路から前
    記トーン信号を送出した結果前記2線式加入者線がアク
    ティベートされて前記ISDN信号の伝送を開始したな
    らば前記2線式加入者線がISDN回線であると判定し
    、その後で元の無信号状態に戻すために前記短絡回路を
    接続して前記ISDN回線をディアクティベートするこ
    とを特徴とするISDN加入者線判定方式。
JP16700390A 1990-06-26 1990-06-26 Isdn加入者線判定方式 Pending JPH0456557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16700390A JPH0456557A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 Isdn加入者線判定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16700390A JPH0456557A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 Isdn加入者線判定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456557A true JPH0456557A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15841579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16700390A Pending JPH0456557A (ja) 1990-06-26 1990-06-26 Isdn加入者線判定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744890A (en) * 1995-07-05 1998-04-28 Asmo Co., Ltd. Brush structure for motor in which wear-related parameters of the brushes are varied to equalize brush wear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744890A (en) * 1995-07-05 1998-04-28 Asmo Co., Ltd. Brush structure for motor in which wear-related parameters of the brushes are varied to equalize brush wear

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122353A (en) Method and apparatus for detecting a telephone CPE alerting signal
US4987586A (en) Modem-telephone interconnect
US4560833A (en) Method and apparatus for signaling an existing telephone communication between picture telephone apparatuses
US5805687A (en) Subscriber equipment muting method and apparatus
US6160872A (en) Apparatus and method for preventing disconnection of consumer premises equipment
JPH05160886A (ja) ディジタル端末装置
JPH11331429A (ja) 呼関連情報受信機ユニット
US5097501A (en) Key telephone interface
US6359972B1 (en) Line in use detection
JPH0456557A (ja) Isdn加入者線判定方式
JP2856896B2 (ja) データ伝送装置
GB2242100A (en) Alarm communication controller
JP2604886B2 (ja) 回線断検出方式
JP3032632B2 (ja) 電話共用式遠方監視制御システムの交換網接続方法
JP2532811B2 (ja) 網制御装置
JPH06318970A (ja) 通話監視装置
US20030142793A1 (en) Terminal interface device
JPS60259046A (ja) 自動着信制御方式
KR100434361B1 (ko) 디지털 구내교환 시스템의 아날로그 모뎀 연결장치
CA2186838C (en) Subscriber equipment muting method and apparatus
JP3749085B2 (ja) 電話装置
JPS6121665A (ja) トランク回路
JPH0834524B2 (ja) 2線式同時通話インタ−ホン装置
JPS59160365A (ja) 自動応答検出装置
JPH04137955A (ja) 加入者回線保守システム