JPH0456086A - コネクタ及びコネクタ接続方法 - Google Patents

コネクタ及びコネクタ接続方法

Info

Publication number
JPH0456086A
JPH0456086A JP2162006A JP16200690A JPH0456086A JP H0456086 A JPH0456086 A JP H0456086A JP 2162006 A JP2162006 A JP 2162006A JP 16200690 A JP16200690 A JP 16200690A JP H0456086 A JPH0456086 A JP H0456086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
opening
hole
contact
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2162006A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujiwara
賢司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2162006A priority Critical patent/JPH0456086A/ja
Publication of JPH0456086A publication Critical patent/JPH0456086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 プリント板の下側にコネクタを搭載し、プリント板の上
側から挿入孔に接続端子を差込み、コネクタの背面に設
けたスライド部を摺動させて、コネクタの接触端子を開
閉することができるコネクタに関し、 装置にユニット或いはプリント板を容易に着脱すること
ができるコネクタを提供することを目的とし、 1)コネクタ本体及びコネクタスライド部で構成され、
コネクタ本体は、絶縁性の樹脂材で断面が第1の開口部
を有する口字形に形成された絶縁部の口字形の底面の長
手方向に少なくとも1つの接触端子を備え、口字形の底
面のほぼ中心位置に接触端子に対応する数の貫通孔が設
けられたものであり、接触端子は、弾性を有する導電性
材で形成され、底面の貫通孔より所定距離離れた位置に
底面を貫通して所定長さ外部に突出した接続部及び口字
形の内側へ突出して貫通孔に対応する位置で貫通孔の方
向へ7字形に曲げられた接触部とを有するものであり、
コネクタスライド部は、絶縁性の樹脂材で断面が第2の
開口部を有する口字形に形成され、第2の開口部の外側
がコネクタ本体の第1の開口部の内側に摺動自在に挿入
されるものであり、コネクタスライド部をコネクタ本体
の第1の開口部の奥へ摺動した時に、第2の開口部が接
触部の7字形の角度を狭める構成とする。
2)プリント板に搭載されるコネクタとコネクタに外部
から接続される接続端子の接続方法であって、コネクタ
はコネクタ本体及びコネクタスライド部で構成され、コ
ネクタ本体は、絶縁性の樹脂材で断面が第1の開口部を
有する口字形に形成された絶縁部の口字形の底面の長手
方向に少なくとも1つの接触端子を備え、口字形の底面
のほぼ中心位置に接触端子に対応する数の貫通孔が設け
られたものであり、接触端子は、弾性を有する導電性材
で形成され、底面の貫通孔より所定距離離れた位置に底
面を貫通して所定長さ外部に突出した接続部及び口字形
の内側へ突出して貫通孔に対応する位置で貫通孔の方向
へ7字形に曲げられた接触部とを有するものであり、コ
ネクタスライド部は、絶縁性の樹脂材で断面が第2の開
口部を有する口字形に形成され、第2の開口部の外側が
コネクタ本体の第1の開口部の内側に摺動自在に挿入さ
れるものであり、コネクタ本体が貫通孔をプリント仮に
設けられた挿入孔に対向し、接触端子の接続部がプリン
ト板の回路パターンに接続して取り付けられ、接続端子
を挿入孔から挿入した時に、コネクタスライド部をコネ
クタ本体の第1の開口部の奥へ摺動して、第2の開口部
が接触部の■字形の角度を狭めて接続端子を挟持する方
法である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ユニットがプリント板にコネクタ接続された
装置のコネクタに係り、4特にプリント板の下側にコネ
クタを搭載し、プリント板の上側から挿入孔に接続端子
を差込み、コネクタの背面に設けたスライド部を摺動さ
せて、コネクタの接触端子を開閉することができるコネ
クタに関するものである。
近来、ワードプロセッサ等の小型の電子機器が急速に普
及しつつあり、これらの装置は、複数のユニット、即ち
、キーボード、デイスプレィ、プリンタ等のユニットが
プリント板にコネクタで接続された構造になっており、
小型化の要請から狭いスペースに各ユニットが配置され
、プリント板は最深部に位置することが多い。
このため装置からプリント板及び各ユニットの着脱は作
業が煩雑で工数が掛かるので、容易に着脱できる方法が
望まれている。
〔従来の技術〕
第5図に小型のワードプロセッサ(以下装置という)を
例示しており、装置1はキーボード2a。
液晶で構成されたデイスプレィ2b、プリンタ2C及び
前記各ユニットが接続され、夫々の制御機能を有するプ
リント板3aを備え、筺体4に収容されている。筺体4
は上カバー40及び下カバー41に分けられている。
このような構成を有するので、キーボード2aの操作入
力によりデイスプレィ2bに作成文書が表示され、キー
ボード2aの印字出力指示でプリンタ2cによって図示
省略した印字用紙に印字出力される。
ここにおいて、プリント板3aと各ユニットの接続方法
を詳述すると、プリント板3aの下面が下カバー41に
複数個所でねじ42によって固定されており、プリント
板3aの上面に搭載されたコネクタ58〜5cにキーボ
ード2a、デイスプレィ2b、プリンタ2cから導かれ
たケーブル68〜6cの先端のコネクタ7a〜7cが夫
々接続されている。コネクタ5a〜5c、 7a〜7c
は図面に対して垂直方向に長く形成され、図示していな
いが夫々対向して配列した複数の接続端子によって接続
されている。
またプリント板3aは製造過程において単体でテストを
受けているが、更に装置に組み込んで各ユニットを接続
してから、総合的にテストが行われ、テストによって異
常が発見された時には、原因調査、或いは交換のために
プリント板を取り外す必要がある。その場合には、筺体
4の上カバー40を外して、各ユニットのコネクタ78
〜7cを抜去した後、ねじ42を外して下カバー41か
らプリント板3aを取り外している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によると、プリント板はコネクタの実装面
と同し側から嵌合する各ユニットのコネクタ端子が着脱
され、またプリント板は装置の最深部に位置しており、
各ユニットのプリント板からのユニットのコネクタの着
脱に力を要するので狭いスペースでは作業がやりにくく
、またプリント板の装置への着脱作業は各ユニットのコ
ネクタを外してから行う必要があり、煩雑で工数が掛か
るという問題点がある。
本発明は、装置にユニット或いはプリント板を容易に着
脱することができるコネクタを提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理図で、(alは請求項1に対応す
る側断面図、(blは請求項2に対応する側断面図であ
る。
1)請求項1に対応する手段 82は底面、83は貫通孔、84は第1の開口部、86
は第2の開口部、90は接続部、91は接触部、8はコ
ネクタ本体80及びコネクタスライド部85で構成され
、プリント板3に搭載されて外部から挿入される接続端
子7と接続するコネクタ、80は絶縁性の樹脂材で断面
が第1の開口部84を有する口字形に形成された絶縁部
81の口字形の底面82の長手方向に少な(とも1つの
接触端子9を備え、口字形の底面82のほぼ中心位置に
接触端子9に対応する数の貫通孔83が設けられたコネ
クタ本体、 9はコネクタ本体80に設けられ、弾性を有する導電性
材で形成され、底面82の貫通孔83より所定路#f#
れた位置に底面82を貫通して所定長さ外部に突出した
接続部90及び口字形の内側へ突出して貫通孔83に対
向する位置で貫通孔83の方向へV字形に曲げられた接
触部91とを有する接触端子、85は絶縁性の樹脂材で
断面が第2の開口部86を有する口字形に形成され、第
2の開口部86の外側がコネクタ本体80の第1の開口
部84の内側に摺動自在に挿入されるコネクタスライド
部である。
従ってコネクタスライド部85をコネクタ本体80の第
1の開口部84の奥へ摺動した時に、第2の開口部86
が接触部91のV字形の角度を狭めるように構成されて
いる。
2)請求項2に対応する手段 図において、3はプリント板、30は挿入孔、31は回
路パターン、7は接続端子、82は底面、83は貫通孔
、84は第1の開口部、86は第2の開口部、90は接
続部、91は接触部、 8はコネクタ本体80及びコネクタスライド部85で構
成され、プリント板3に搭載されて外部から挿入される
接続端子7と接続するコネクタ、80は絶縁性の樹脂材
で断面が第1の開口部84を有する口字形に形成された
絶縁部81の口字形の底面82の長手方向に少なくとも
1つの接触端子9を備え、口字形の底面82のほぼ中心
位置に接触端子9に対応する数の貫通孔83が設けられ
たコネクタ本体、 9はコネクタ本体80に設けられ、弾性を有する導電性
材で形成され、底面82の貫通孔83より所定距離離れ
た位置に底面82を貫通して所定長さ外部に突出した接
続部90及び口字形の内側へ突出して貫通孔83に対向
する位置で貫通孔83の方向へV字形に曲げられた接触
部91とを有する接触端子・85は絶縁性の樹脂材で断
面が第2の開口部86を有する口字形に形成され、第2
の開口部86の外側がコネクタ本体80の第1の開口部
84の内側に摺動自在に挿入されるコネクタスライド部
である。
従ってコネクタ本体80が貫通孔83をプリント板3に
設けられた挿入孔30に対向し、接触端子9の接続部9
0がプリント板3の回路パターン31に接続して取り付
けられ、接続端子7を挿入孔30から挿入した時に、コ
ネクタスライド部85をコネクタ本体80の第1の開口
部84の奥へ摺動して、第2の開口部86が接触部91
の7字形の角度を狭めて接続端子7を挟持する方法であ
る。
〔作用〕
工)請求項1に対応する作用 貫通孔83からコネクタ本体80内に外部からの接続端
子7を接触部91のV字形の内部へ挿入して、コネクタ
スライド部85をコネクタ本体80の第1の開口部84
の奥へ摺動すると、第2の開口部86が接触部91のV
字形の角度を狭めて、挿入された接続端子が接触部91
に挟持されて接続するので、コネクタスライド部85の
摺動だけで、容易に接続及び接続解放を行うことができ
る。
2)請求項2に対応する作用 プリント板3の挿入孔30にコネクタ本体80の貫通孔
83を対向させ、接続部90を回路パターン31に接続
してコネクタ8をプリント板3に取り付け、コネクタス
ライド部85をコネクタ本体80の第1の開口部84の
奥へ摺動すると、第2の開口部86が接触部91のV字
形の角度が狭められる。
従って外部から接続端子7をプリント板3の挿入孔30
から貫通孔83へ挿入して、接触部91の7字形の内部
に挿入してから、コネクタスライド部85をコネクタ本
体80の第1の開口部84の奥へ摺動すると、第2の開
口部86によって接触部91のV字形の角度が狭められ
て接続端子7を挟んで接続する。
コネクタスライド部85を第1の開口部84の奥から引
き出すと、接IA@子7の接続が解放される。
このようにして、コネクタスライド部85の摺動によっ
て接続端子7の接続及び接続解除を行うことができるの
で、外部からの接続端子72例えばユニットのケーブル
終端のコネクタの着脱が容易になり、ユニットは勿論、
プリント板3を装置から着脱することも容易になり、作
業工数が削減される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図及び第3図の側面図及
び説明図を参照して説明する。全図を通じて同一符号は
同一対象物を示す。
第2図の開口部84a、86aは、第1図の第1の開口
部84及び第2の開口部86に夫々対応している。
第2図に示すように、コネクタ8aは、コネクタ本体8
0a及びコネクタスライド部85aで構成されている。
コネクタ本体80aは、絶縁性の合成樹脂材で形成され
、断面がコ字形に形成されて開口部84aを有する絶縁
部81aのコ字形の底面82a1図において上面の長手
方向、即ち、図面に垂直方向に、複数の接触端子9 a
 + 9 b +・−が植設されている。またコ字形の
底面82aのほぼ中心位置に接触端子9a、9aに対応
する数の貫通孔83a、83b、・−が設けられている
また接触端子9a、9b+・−は、導電性の材料1例え
ばばね用黄銅板で形成され、底面82aの貫通孔83a
83b、・・・より所定距離離れた位置で底面82aを
貫通して接続部90a、 90b、・・−が所定長さ外
部に突出しており、また接触部91a、91b、−がコ
字形の内側へ突出して貫通孔83a、83b、−・・に
対向する位置で貫通孔83a、83b、−−−の方向へ
ほぼV字形に曲げられている。
V字形に曲げられた下端には膨らみ部aが設けられてい
る。
コネクタスライド部85aは、絶縁性の合成樹脂材で断
面が開口部86aを有するコ字形に形成され、開口部8
6aの外側がコネクタ本体80aの開口部84aの内側
に摺動自在に挿入されており、コ字形の開口部86aの
先端内側に凸部す、cが設けられ、凸部す、cが接触部
91a、91b、−のV字形の下端を挾み、コネクタス
ライド部85aが最下位置の時に膨らみ部aに凸部すが
下方向に係合して落下しないようになっている。
従ってコネクタスライド部85aを上方向へ摺動すると
、開口部86aによって接触部91 a 、 91 b
 、−の弾力に抗してV字形の角度が狭められる。
またプリント板3bには、コネクタ本体80aの貫通孔
83a、83b、−・−及び接続部90a、 90b、
−に夫々対応する位置に、挿入孔30a、 30b、−
及び接続孔32a 、 32b−・が設けられ、接続孔
32a、32b、・−の上下端のプリント板3bの両面
に回路パターン31a、31b、−・(図では上面のみ
示す)が形成されている。
またケーブル68〜6cの先端のコネクタ7八〜7Cの
接続端子70a、 70b、・・・は、コネクタ8a〜
8cの夫々のV字形の接触部91a、91b、−に対応
するように形成されている。コネクタ7B、7C及びコ
ネクタ8b、8cは夫々コネクタ7A及びコネクタ8a
と同じ構造である。
このような構成を有するので、コネクタ8aをコネクタ
本体80aの接触端子9”+9b、’−の接続部90a
90b、・−をプリント板3bに設けられ接続孔32a
、32b〜・の下から挿入して回路パターン31a、3
1b、−にハンダ付けによって取り付ける。
このようにして第3図に示すように、プリント板3bの
下側に、キーボード2a、デイスプレィ2b、プリンタ
2cの各ユニットの接続に対応する位置にコネクタ88
〜8cを取り付ける。
プリント板3bの上側から各ユニットのケーブル68〜
6cのコネクタ7八〜7Cの夫々の接続端子70a、7
0bを挿入し、各コネクタスライド部85aを上方向へ
摺動させて押し込むと、接触部91a、91b、・・−
のV字形の角度が狭められて接続端子70a、 70b
、−を挟持して接続される。
次に上カバー40aにプリンI・板3bを複数個所でね
じ42aによって取り付け、下カバー41aを上カバー
40aに取り付けると、下カバー41aに設けられてい
る台座部43a〜43cがコネクタスライド部85aの
下面に当接して、各コネクタスライド部85aの下方へ
の抜は止めとなり、各ユニットのプリント板3bへの取
り付け、及びプリント板3bの装置laへの取り付けが
完了する。
従って各ユニット或いはプリント板3bを取り外す時は
、下カバー412を上カバー402から取り外して、コ
ネクタスライド部85aを下方向へ引き出すと、接触部
91a、91b、−による接続端子70a、70b。
・・−の挾持が解放され、コネクタ7八〜7Cとコネク
タ88〜8cの分離、即ち、コネクタ7八〜7Cとプリ
ント板3bの分離が容易にできる。
そこでねじ42aを外せば上カバー40aからプリント
板3bを外すことができる。
このようにして、コネクタ88〜8Cをプリント板3b
の下側に搭載して、上側からプリント板3bの挿入孔3
0a、30b、・・・から各ユニットのケーブル6a〜
6Cの終端のコネクタ7八〜7Cを接続して、コネクタ
スライド部85aの摺動によって接続端子70a 、 
70b 。
論、プリント板3bを装置から着脱することが容易にな
り、作業工数が削減される。
また異なる実施例を第4図に示しており、第4図が第2
図の実施例と異なるのは、実施例ではプリント板3bの
下面に搭載されたコネクタ88〜8Cに上面側からコネ
クタ7A〜7Cを直接接続するのに対して、図示の如く
筺体4bに中間仕切板44を備えて、中間仕切板44で
例えばプリンタ2cを保持すると共に、中間仕切板44
に中継端子10a〜10cを填め込んで、プリント板3
bをねじ42bで取り付け、コネクタ7d〜7fを中継
端子10a〜10cを介してコネクタ88〜8cに接続
する方法としたことである。
この場合には中継端子10a〜10cとコネクタ88〜
8cが前記実施例と同様の方法で接続され、コネクタ7
d〜7fと中継端子10a−tocは従来例で説明した
方法で接続される。なおコネクタ7d、7eは中間仕切
り板44に設けられた図示省略した適当な大きさの孔か
ら中間端子10a、10bに接続される。
従って各ユニットのコネクタ7d〜7fを中継端子1Q
a−10Cに接続しておいたまま、即ち、各ユニットの
影響を受けずに、プリント板3bを容易に取り外すこと
ができ、作業工数が削減される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、プリント板の下側
にコネクタスライド部を有するコネクタを搭載し、上側
から外部からの接続端子をプリント板の挿入孔から挿入
して、コネクタスライド部の摺動により、コネクタの接
触端子のV字形の接触部で接続端子を挟持して接続する
ことができるので、接続端子の着脱及びプリント板の取
り外しが極めて容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の実施例を示す側断面図、第3図は実施
例の説明図、 第4図は異なる実施例を示す説明図、 第5図は従来例の説明図である。 図において、 3.3a、3bはプリント板、?、70a、70bは接
続端子、?a 〜7f 、 ?A 〜7C,8,8a 
〜8cはコネクタ、9.9a、9bは接触端子、 lO
a〜10Cは中継端子、31a、31bは回路パターン
、80.80aはコネクタ本体、81.81aは絶縁部
、   82.82aは底面、83.83aは貫通孔、
   84は第1の開口部、84a、86aは開口部、 85.85aはコネクタスライド部、 86は第2の開口部、  90は接続部、91a、91
bは接触部を示す。 (a)饋ヂ項1に灯記1う側断面記 (ip)tlf’lざ頂2+−)−すi’v’6(Nl
lt印面。 ン李≦発日日のlf、511匹コ 野 笑施例n説朗口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)コネクタ本体(80)及びコネクタスライド部(8
    5)で構成され、 該コネクタ本体(80)は、絶縁性の樹脂材で断面が第
    1の開口部(84)を有するコ字形に形成された絶縁部
    (81)の該コ字形の底面(82)の長手方向に少なく
    とも1つの接触端子(9)を備え、該コ字形の底面(8
    2)のほぼ中心位置に該接触端子(9)に対応する数の
    貫通孔(83)が設けられたものであり、該接触端子(
    9)は、弾性を有する導電性材で形成され、該底面(8
    2)の該貫通孔(83)より所定距離離れた位置に該底
    面(82)を貫通して所定長さ外部に突出した接続部(
    90)及び該コ字形の内側へ突出して該貫通孔(83)
    に対応する位置で該貫通孔(83)の方向へV字形に曲
    げられた接触部(91)とを有するものであり、該コネ
    クタスライド部(85)は、絶縁性の樹脂材で断面が第
    2の開口部(86)を有するコ字形に形成され、該第2
    の開口部(86)の外側が該コネクタ本体(80)の該
    第1の開口部(84)の内側に摺動自在に挿入されるも
    のであり、該コネクタスライド部(85)を該コネクタ
    本体(80)の該第1の開口部(84)の奥へ摺動した
    時に、該第2の開口部(86)が該接触部(91)のV
    字形の角度を狭めるように構成されたことを特徴とする
    コネクタ。 2)プリント板(3)に搭載されるコネクタ(8)と該
    コネクタ(8)に外部から接続される接続端子(7)の
    接続方法であって、前記コネクタ(8)はコネクタ本体
    (80)及びコネクタスライド部(85)で構成され、
    該コネクタ本体(80)は、絶縁性の樹脂材で断面が第
    1の開口部(84)を有するコ字形に形成された絶縁部
    (81)の該コ字形の底面(82)の長手方向に少なく
    とも1つの接触端子(9)を備え、該コ字形の底面(8
    2)のほぼ中心位置に該接触端子(9)に対応する数の
    貫通孔(83)が設けられたものであり、該接触端子(
    9)は、弾性を有する導電性材で形成され、該底面(8
    2)の該貫通孔(83)より所定距離離れた位置に該底
    面(82)を貫通して所定長さ外部に突出した接続部(
    90)及び該コ字形の内側へ突出して該貫通孔(83)
    に対応する位置で該貫通孔(83)の方向へV字形に曲
    げられた接触部(91)とを有するものであり、該コネ
    クタスライド部(85)は、絶縁性の樹脂材で断面が第
    2の開口部(86)を有するコ字形に形成され、該第2
    の開口部(86)の外側が該コネクタ本体(80)の該
    第1の開口部(84)の内側に摺動自在に挿入されるも
    のであり、該コネクタ本体(80)が該貫通孔(83)
    を前記プリント板(3)に設けられた挿入孔(30)に
    対向し、該接触端子(9)の接続部(90)が該プリン
    ト板(3)の回路パターン(31)に接続して取り付け
    られ、前記接続端子(7)を該挿入孔(30)から挿入
    した時に、該コネクタスライド部(85)を該コネクタ
    本体(80)の該第1の開口部(84)の奥へ摺動して
    、該第2の開口部(86)が該接触部(91)のV字形
    の角度を狭めて、該接続端子(7)を挟持することを特
    徴とするコネクタ接続方法。
JP2162006A 1990-06-20 1990-06-20 コネクタ及びコネクタ接続方法 Pending JPH0456086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162006A JPH0456086A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 コネクタ及びコネクタ接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162006A JPH0456086A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 コネクタ及びコネクタ接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456086A true JPH0456086A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15746254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162006A Pending JPH0456086A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 コネクタ及びコネクタ接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054602A (ja) * 2006-07-07 2009-03-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ランプ管用コネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054602A (ja) * 2006-07-07 2009-03-12 Japan Aviation Electronics Industry Ltd ランプ管用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0699353B1 (en) Electrical interconnect assembly
IL123182A (en) Dispensing instrument for fluid monitoring sensors
US4204722A (en) Means for locking a circuit board to a connector
JPH0456086A (ja) コネクタ及びコネクタ接続方法
US3684960A (en) Probe and guide assembly for testing printed circuit cards
JP5299501B2 (ja) 車載用電気機器群
JPH05190234A (ja) リード整合ストリップを含むコネクタ
US6385038B1 (en) Electronic device
US5663871A (en) Dual PCB subassembly for an electronic device having an electronic component
US6611152B1 (en) Test adapter for configuring the electrical communication between a unit under test and an electronic test station and associated separator plate
TW567319B (en) Electric component connection unit, unit for testing electric component using thereof
KR100568215B1 (ko) 디스플레이 장치
JPH04278476A (ja) プリント基板テスト用アダプタ
JPH0546056Y2 (ja)
JPH0945824A (ja) Icソケットへのicパッケージの装着装置
KR200287163Y1 (ko) 전자회로 학습키트용 디지털 전자부품
KR100418198B1 (ko) 전자회로 학습키트용 디지털 전자부품
JPS6234474Y2 (ja)
JP3056645U (ja) モジュール化電子部品固定装置
EP1237396A2 (en) Component carrier
KR100597745B1 (ko) 커넥터를 갖는 전자기기
EP0897204A2 (en) Electrical connections
JPH06302979A (ja) スタッキング・コネクタの着脱構造
JPH0780292B2 (ja) 位置決め機構
JPH0310617Y2 (ja)