JPH0456067A - 積層金属―ハロゲン二次電池の正極用電極 - Google Patents

積層金属―ハロゲン二次電池の正極用電極

Info

Publication number
JPH0456067A
JPH0456067A JP2164384A JP16438490A JPH0456067A JP H0456067 A JPH0456067 A JP H0456067A JP 2164384 A JP2164384 A JP 2164384A JP 16438490 A JP16438490 A JP 16438490A JP H0456067 A JPH0456067 A JP H0456067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
electrode
positive electrode
battery
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2164384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2943254B2 (ja
Inventor
Kenichiro Jinnai
健一郎 陣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2164384A priority Critical patent/JP2943254B2/ja
Publication of JPH0456067A publication Critical patent/JPH0456067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2943254B2 publication Critical patent/JP2943254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は積層金属−ハロゲン二次電池の正極用電極に関
し、特に該電極の熱劣化に伴う変形及び界面活性剤によ
る構造破壊を防止し、電池のサイクル寿命を向上させる
積層金属−ハロゲン二次電池の正極用電極に関する。
B9発明の概要 本発明は積層金属−ハロゲン二次電池の正極用電極にお
いて、 該電極の構成材として従来のポリエチレンに代えて水性
架橋ポリエチレンを用いることにより、電極の熱劣化に
伴う変形及び界面活性剤による構造破壊を防止し、電池
のサイクル寿命を向上させるものである。
C9従来の技術 近年、電池電力貯蔵システムの開発が促進されており、
その−環として亜鉛−臭素電池が開発されている。
この電池は臭化亜鉛水溶液を電解液とし、力一ボンプラ
スチックシートをバイポーラ電極板とし、単セルを複数
電気的に直列に積層して構成したコンパクトな液循環型
の積層電池である。充電時は負極でZn”+2 e−−
+Zn (1)の反応により負極板上に亜鉛が析出し、
正極で2Br−十〇”・B r−−”Q”−B r3−
+2 e−(2)の反応により臭素が発生すると同時に
臭素錯化剤(Q+・Br−)と結合して臭素錯化合剤(
Q”−B r3つを生成する。
一方、放電時は負極で上記(1)の逆反応により亜鉛が
酸化されて亜鉛イオンとなって電解液に溶解し、正極で
上記(2)の逆反応により臭素錯化合物が臭素イオンと
臭素錯化剤に分離する。
このようにして亜鉛−臭素電池は各正極電極上では臭素
錯化剤による臭素の結合・解離を、負極電極上では、亜
鉛の析出、溶解を通じて高い電気エネルギーを放出しう
る。
ところで、本電池は電力貯蔵用電池として高出力、低コ
ストなど有利な条件をそろえているがサイクル寿命が短
いという問題点があった。即ちこの電池の寿命は約50
0サイクルしか得られず、これは実用化時の目標である
1500サイクルの1/3にすぎない。
この原因は本電池の電極がポリエチレン、カーボンブラ
ック及びグラファイトの複合材料、即ちカーボンプラス
チック(以下、CPという)と呼ばれる材料から構成さ
れることからポリエチレンの臭素による劣化に起因して
いると考えられている。この電池はサイクル終了後の電
池を解体すると、電極の一部が局部的に劣化している。
この局部劣化は電極に穴があいたり、スポンジ様に変質
するもので、正極液と負極液が混合されるので、電池効
率は極度に低下する。このため本発明者は耐臭素性に重
点をおいて電極材料の改良を行ってきた(特公平1−2
5780号、特願昭63−296593号)。
D6発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記局部劣化部は臭素を起因とした劣化
以外に電池の充放電時に生ずる電極の局部発熱に起因し
て変形することが熱分析等の研究結果から判明した。
従って、本発明はこの問題を解決するために創案された
ものであって、 電極の構成材料として従来のポリエチレンに代えて水性
架橋ポリエチレンを用いることにより、電極の熱劣化に
伴う変形を防止できると共に電解液中に添加されている
界面活性剤(臭素錯化剤)による構造破壊をも防止でき
、 これにより電池のサイクル寿命を向上させる積層金属−
ハロゲン二次電池の正極用電極を提供することを目的と
する。
E6課題を解決するための手段 本発明者はこの問題を解決するため、鋭意研究した結果
、電極の構成材料として従来のポリエチレンに代えて水
性架橋ポリエチレンを用いることにより、電極の熱劣化
に伴う変形を防止できるに留どまらず、電解液中に添加
されている界面活性剤(臭素錯化剤)による構造破壊を
も防止できるという思わぬ効果をも見い出し゛、本発明
に係る積層金属−ハロゲン二次電池の正極用電極を完成
した。
即ち、本発明に係る積層金属−ノ10ゲンニ次電池の正
極用電極はポリエチレン、カーボンブラック及びグラフ
ァイトから構成される積層金属−710ゲンニ次電池の
正極用電極において、前記ポリエチレンが水性架橋ポリ
エチレンであることを、その解決手段としている。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
まず本発明に使用する水性架橋ポリエチレンとしては例
えば有機シラン化合物を媒体とするものなどが挙げられ
る。
即ち、有機シラン化合物をポリエチレンと特定の条件下
で反応させ、アルコキシ・シリル基をポリエチレン鎖に
グラフトさせ、これに水)(−C−8 H−C−3 OR+RO −C−H C−H +(、O+触媒 1(−C−H −H −H H−C−3i −0−31 H−C−H −C−H C−H+2ROM −C (架橋ポリエチレン) 但しRはアルキン基分とシラノ
ール触媒の存在下で縮合反応をおこさせてシロキサン架
橋が形成される。
特に商品名モルデックスS−321(住人ベークライト
社製)で販売される高密度ポリエチレンベースのものが
好ましく用いられる。
この水性架橋ポリエチレン、カーボンブラック及びグラ
ファイトをそれぞれ50〜60.20〜40.20〜4
0重量%、好ましくは45,30゜25重量%の割合で
水性架橋ポリエチレンの融点以上、好ましくは120℃
で混合する。次にこの混合物を90〜100℃、好まし
くは100℃で加圧ロールなどでシート状とする。この
際、カーボンクロス好ましくは比表面積的1000m”
/g以上の活性炭素繊維を片側にラミネションすること
で正極(臭素極)の反応過電圧をさげることができる。
本発明に係る正極用電極に用いるポリエチレンは水で容
易に架橋でき、また空気中の水分でも架橋する。従って
シート化後放置するだけで時間と共に架橋は進行するが
シート化から約1日はど経過させれば十分実用に足りる
こうして得られるシート状に成形したカーボンプラスチ
ックを本発明に係る正極材として金属ノ10ゲン電池、
例えば亜鉛臭素電池などの正極用電極として用いる。
F、実施例 以下、本発明に係る積層金属−ハロゲン二次電池の正極
用電極の詳細を実施例に基づいて説明する。
(1)水性架橋ポリエチレン(住人ベークライト社製、
高密度ポリエチレンベースのモルデックスS−321)
、カーボンブラック(ライオンアクシー社製、ケッチエ
ンブラックEC)及びグラファイト(光和精鉱社製、キ
ッシュ黒煙)をそれぞれ45.30.25重量%の割合
で120℃で混合したものを100℃で加圧ロールでシ
ート化し、この際比表面積約1000m2/g以上の活
性炭素繊維を片側にラミネションして厚さ3mmのシー
トを得た。
次に得られたシートを1日放置し、空気中の水分で架橋
を行い、本発明に係る積層金属−ハロゲン二次電池の正
極用電極とした。
得られた正極用電極の電気的特性を調べ、実施例とした
(2)゛水性架橋ポリエチレンに代えて従来のポリエチ
レン(昭和電工(株)社製8600g)を用いる以外は
実施例1 (1)と同様な方法により正極用電極を製造
し、その電気的特性を調べ、比較例とした。
(3)(1)および(2)の電極の電気特性を表1に示
す。
表1に示すように実施例(1)で得られた本発明に係る
正極用電極は従来の正極用電極(2)に比し比抵抗(Ω
・C1す、正極過電圧(mV)。
膨潤i(mm)及び熱変形11(mm)の電気的特性に
優れていることがわかる。
表1 架橋ポリエチレンを使ったCP電極の電気的特性
ネ :100時間臭素原液に浸した後の厚みの変化#:
100℃の恒温槽にlO時間入れた時の変形量X」I烈
2.水性架橋ポリエチレンを用いた正極実施例1 (1
)で得られた本発明に係る正極用電極を5X5cm2の
小片にし、電解液として3molZnBr2及びl y
aolB r 2を含むセルを用いて100 mA/C
m”で2時間充放電を1サイクルとして行うことにより
加速劣化試験を行った。同様に比較例である従来のポリ
エチレンを用いた正極用電極についても調べた。
100サイクル終了後、画電極を取り出した結果、本発
明に係る正極用電極は変化がなかったが従来のポリエチ
レンは局部的なふくれ、ピンホールが多く見られた。
実施例1 (1)で得られた本発明に係る正極用電極を
用いて800cm2サイズの電極を作成し、電池を10
セル積層した。電解液として3■ol/A’ZnBr2
. 1 mo1/l臭素錯化剤及び’2solNH4C
1を用いて液温30℃で15mA/cm2□ 8時間充
電し、15mA/am2で放電し、充放電試験を行った
。同様に従来のポリエチレンを用いた正極用電極につい
ても調べた。それぞれの結果を第1図に示す。第1図に
示すように本発明に係る正極用電極は約1000サイク
ルの寿命が得られたことがわかる。これに対し、従来の
ポリエチレンを用いた正極用電極は約500サイ°クル
の寿命しかない。 このことから、電極構成材料として
水性架橋ポリエチレンを用いることにより、従来のポリ
エチレンを用いた場合に見られる500サイクル程度で
の熱による局部劣化がおさえられ、更に界面活性剤によ
る劣化も防止されていると推定される。
G8発明の効果 本発明は積層金属−ハロゲン二次電池の正極用電極の構
成材として従来のポリエチレンに代えて水性架橋ポリエ
チレンを用いることにより、電極の熱劣化に伴う変形及
び界面活性剤による構造破壊を防止できる。
従って本発明に係る積層金属−ハロゲン二次電池の正極
用電極によれば、当該正極用電極を用いた電池のサイク
ル寿命を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサイクル寿命試験の結果を示すグラフである。 第1図 サイクル寿命試験 サイクル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリエチレン、カーボンブラック及びグラファイ
    トから構成される積層金属−ハロゲン二次電池の正極用
    電極において、 前記ポリエチレンが水性架橋ポリエチレンであることを
    特徴とする積層金属−ハロゲン二次電池の正極用電極。
JP2164384A 1990-06-22 1990-06-22 積層金属―ハロゲン二次電池の正極用電極 Expired - Fee Related JP2943254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164384A JP2943254B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 積層金属―ハロゲン二次電池の正極用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164384A JP2943254B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 積層金属―ハロゲン二次電池の正極用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0456067A true JPH0456067A (ja) 1992-02-24
JP2943254B2 JP2943254B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=15792107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164384A Expired - Fee Related JP2943254B2 (ja) 1990-06-22 1990-06-22 積層金属―ハロゲン二次電池の正極用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943254B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210277230A1 (en) * 2018-07-25 2021-09-09 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Polymer blends containing thermoplastic and cross-linked reaction product from polyaddition or polycondensation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210277230A1 (en) * 2018-07-25 2021-09-09 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Polymer blends containing thermoplastic and cross-linked reaction product from polyaddition or polycondensation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2943254B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW543230B (en) Hybrid electrochemical cell system
JP5073205B2 (ja) プロトン交換メンブラン燃料電池用の高安定性メンブラン
CN101707241B (zh) 一种锂空气电池隔膜及制备方法
US5604660A (en) Electrochemical cell having solid polymer electrolyte and asymmetric inorganic electrodes
BG61743B1 (bg) Електрохимично устройство с въздушен електрод за получаванена енергия
EP1429403B1 (en) Membrane-electrode structure and polymer electrolyte fuel cell using the same
US20130295432A1 (en) Laminated electrically conductive sheet, producing method thereof, current collector, and bipolar battery
Tran et al. Compositional effects of gel polymer electrolyte and battery design for zinc‐air batteries
TW200301579A (en) Rechargeable metal air electrochemical cell incorporating collapsible cathode assembly
Bai et al. Performance and degradation of a lithium-bromine rechargeable fuel cell using highly concentrated catholytes
Liu et al. Toward long‐life aqueous zinc ion batteries by constructing stable zinc anodes
US20050112471A1 (en) Nickel zinc electrochemical cell incorporating dendrite blocking ionically conductive separator
US20050053821A1 (en) Self-moisturizing proton exchange membrane, membrane-electrode assembly and fuel cell
KR101824293B1 (ko) 막 전극 접합체, 이의 제조방법, 상기 막 전극 접합체를 포함하는 전기화학 전지 및 상기 전기화학 전지를 포함하는 전지 모듈
JP2002008680A (ja) 複合化架橋電解質
KR20190072124A (ko) 탄소재 전극, 그의 표면 처리 방법 및 그를 갖는 아연-브롬 레독스 플로우 이차전지
JPH0456067A (ja) 積層金属―ハロゲン二次電池の正極用電極
US20030012988A1 (en) Proton conducting polymer membrane for electrochemical cell
Arai Metal Storage/Metal Air (Zn, Fe, Al, Mg)
CN114824278A (zh) Sei膜反应液、锌负极的改性方法以及改性锌负极
JP3045265B2 (ja) ニッケル−水素電池
US11508959B2 (en) Battery electrode comprising lithium-coated metallic material, and method for manufacturing same
KR102570076B1 (ko) 리튬 공기 전지 및 그 제조 방법
JP7069224B2 (ja) イオン交換分離膜およびこれを含むフロー電池
JP3913013B2 (ja) 積層形マンガン乾電池

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees