JPH045589Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045589Y2
JPH045589Y2 JP1990014350U JP1435090U JPH045589Y2 JP H045589 Y2 JPH045589 Y2 JP H045589Y2 JP 1990014350 U JP1990014350 U JP 1990014350U JP 1435090 U JP1435090 U JP 1435090U JP H045589 Y2 JPH045589 Y2 JP H045589Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
sensing
toilet
section
pyroelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1990014350U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354867U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1990014350U priority Critical patent/JPH045589Y2/ja
Publication of JPH0354867U publication Critical patent/JPH0354867U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045589Y2 publication Critical patent/JPH045589Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、複数の便器が設置された便所におい
て、便器の使用者を感知して自動的に便器を洗浄
する便器洗浄装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の便器洗浄装置として種々の構造
のものがあるが、代表的なものとして特開昭53−
67242号公報のものがある。
この特開昭53−67242号公報のものは、便器の
使用を感知する感知部と、その感知信号により作
動する駆動部と、この駆動部の作動に連係して便
器に水を供給する給水部より構成されており、感
知部に投射した光線が人体に当たりその反射光量
の変化によつて便器の使用を感知する反射光量変
化型光電センサーを使用し、その投光部と受光部
を取付基板に立設した支柱に取り付けたヘツドに
配設すると共に上記ヘツドと支柱とを垂直平面内
で、支柱と基台とを水平平面内で夫々回転可能と
して感知ゾーンの調整ができるようにしている。
(考案が解決しようとする課題) 従つて、上記従来のものは感知部が回動可能で
あることが外部から見えるため悪戯により動かさ
れやすく、動かされた結果感知ゾーンがずれて便
器の使用を正確に感知できなくなるなどの恐れが
ある。また感知部の感知距離が短いため多数の便
器を連立した便所では使用を感知できない便器が
生じることがあるうえ、着衣の色により感知距離
が変動し、不感帯を生じる他、近赤外光の外乱に
弱くラピツト蛍光燈のON−OFFにより誤動作を
生じ易い等感知が不確実である。
本考案は従来技術が有する上記問題点に鑑みて
なされたもので、その目的とする処はセンサーが
回動可能であることが外部からでは分からないよ
うにして、悪戯により感知ゾーンを変えられるこ
とがないようにすると共に投射した光線が人体に
当たつて反射され、その反射光を受光することに
よつて間接的に便器の使用を感知するのではな
く、直接人体が発する遠赤外線を検出することに
より多数の便器が連立された便所においても確実
に全ての便器の使用を感知することができるよう
にすることである。
(課題を達成するための手段) 上記目的を達成するために本考案の便器洗浄装
置は、連立状に設置した複数の便器と、便器の使
用を感知する感知部と、該感知部よりの感知信号
に基づき作動する電気制御部と、この電気制御部
の出力に基づき作動して便器へ洗浄水を供給する
給水部とからなる便器洗浄装置において、上記感
知部を人体が発生する赤外線を焦電素子で熱に変
換し、この熱による焦電素子の温度変化によつて
感知信号を発生する焦電型赤外線センサーにて構
成すると共に、この焦電型赤外線センサーの焦電
素子を収納するセンサーユニツト及び凹面ミラー
を覆うカバー状の検出窓を設け、該検出窓は天井
などに固定されると共に、上記センサーユニツト
及び凹面ミラーを上記カバー状検出窓内において
水平方向及び垂直方向に回動可能に構成するもの
である。
(作用) 而して、上記のように構成した便器洗浄装置に
あつては、感知部は広範囲を立体警戒し、直接人
体が発する赤外線を検出して便器の使用を感知す
る。
またセンサーユニツト及び凹面ミラーを回動す
ることにより感知ゾーンが調整されるが、センサ
ーユニツト及び凹面ミラーはカバー状の検出窓で
覆われているため回動可能であるかどうか外部か
らは見えない。
(実施例) 以下、本考案の実施の一例を図に基づいて説明
する。
図中、2は感知部、3は電気制御部、4は給水
部、1は便器であり、上記感知部2は便所天井6
の適所に設けられ、便器1は多数が相互に所定の
間隔を置いて並列状に連設されている。
感知部2は人体が発生する4.5〜20μmの波長領
域の遠赤外線を焦電素子5で熱に変換し、この熱
による焦電素子表面の温度変化によつて感知信号
を発生する焦電型赤外線センサーにて構成されて
おり、その回路構成をブロツク図で示せば第6図
の通りである。
この感知部2は、人体からの放射赤外線を凹面
ミラー7により集光して、焦電素子5の受光面に
エネルギーを集中し、エネルギー密度を増加させ
るように構成されており、上記凹面ミラー7は天
井に取付け固定される基板8下面に設けられ、こ
の凹面ミラー7の前方に焦電素子5が収納された
センサーユニツト5′が配備されている。焦電素
子5としては、例えばチタン酸ジルコン酸鉛系の
セラミツクス材料(PZT)が用いられる。
上記、凹面ミラー7は多数連設された全ての便
器1に対してその使用者の放射赤外線を受光して
焦電素子5の受光面に集光し得るように第4図の
模式図に示す様に曲率の異なる多数の円弧の連続
により形成されている。この様にすることにより
第1図で示す様に多数のビーム状の検知ゾーンが
できて1個の感知部2で、多数の便器1の使用を
感知でき、設置のコストを安くすることができ
る。
尚、焦電素子5が収納されたセンサーユニツト
5′及び凹面ミラー7は検知ゾーンの調整を可能
にするため第3図で示すように基板8に水平方向
及び垂直方向の2方向に回動可能に設けられてい
る。
また感知部2は前面に基板8に取り付けたポリ
プロピレン等よりなるカバー状の検出窓9を有し
ており、凹面ミラー7及び焦電素子5は上記検出
窓9に覆われて外部から見えないようになつてい
る。
而して、便器使用者が便器1の前に立ちその人
体から投射される赤外線が焦電素子5に受光され
ると、この赤外線が焦電素子5表面で熱に変換さ
れ、「素子材料に温度変化△Tを与えたとき、表
面に△Psの電荷が発生する現象」である、所謂
焦電効果を利用して焦電素子5表面の熱の温度変
化(△T)によつて素子5の自発生分極(△Pt)
の大きさが変化して電荷を発生する(第6図参
照)。この電荷を第7図に示す電気回路で処理し
て感知信号を発生させる。
即ち、感知信号が発生し、この感知信号は電気
制御部3に送られる。
電気制御部3は第8図のブロツク図に示すよう
に、雑音を除き感知部2の所定の感知信号のみを
OR回路10を通して取り出すゲート回路11
と、その信号を記憶し、T1タイマー回路13を
作動させる第1メモリー回路12と、第1メモリ
ー回路12の信号でT1時間作動し、タイムアツ
プすると後述のT0タイマー回路29を作動させ
る信号を出すT1タイマー回路13とT0タイマー
回路29の信号を受けて第1メモリー回路12に
その記憶を消す信号を出す第1メモリーリセツト
回路14と、室温に応じてT1タイマー回路13
にその作動時間を変える信号を出す外気温補正回
路15とからなる無視制御部a、第2メモリー回
路17を作動させる操作信号を出す掃除用スイツ
チ16と、掃除用スイツチ16から信号を受ける
と、その信号を記憶すると共にT2タイマー回路
18とT0タイマー回路29とに信号を出す第2
メモリー回路17と、第2メモリー回路17の信
号を受けてT2時間作動しタイムアツプすると第
2メモリーリセツト回路19を作動させる信号を
出すT2タイマー回路18と、T2タイマー回路1
8の信号を受けて第2メモリー回路17の記憶を
消す第2メモリーリセツト回路19とからなる掃
除用スイツチ部b、第3メモリー回路20と、
T3タイマー回路21と、計数回路22と、第3
メモリーリセツト回路23と、カウンターリセツ
ト回路24と、カウンター設定外部スイツチ25
とからなるカウンター制御部c及び例えば3時間
乃至24時間に設定可能なT4タイマー回路26と、
T4タイマーリセツト回路27とからなり、長時
間便器1が洗浄されないとき、便器1の封水の蒸
発やスケールの付着を防止するためにT0タイマ
ー回路29を始動して出力回路30を作動させる
設備保護用制御部dを一体に備え、これらのT1
タイマー回路13第2メモリー回路17、計数回
路22もしくはT4タイマー回路26からの信号
をOR回路28を通して受けてT0時間の間出力信
号を出すT0タイマー回路29と、T0タイマー回
路29からの出力信号を増巾して給水部4に通電
する出力回路30を接続して構成され、上記無視
制御部aは感知部2が使用者を感知し、その計数
がカウンター制御部cの設定数に達しないとき
T1時間で出力を得るようになつている。
また上記外気温補正回路15は例えばサーミス
タとコンデンサ等でCRタイマーを構成し、外気
温が高くなればT1時間を短くし、外気温が低く
なればT1時間を長くするようになつている。
尚、T1時間は適宜時間を調整して設定可能と
し、ここでは30秒〜15分にセットする。
また、上記外気温補正回路15はこの実施例で
は例えば0℃におけるT1時間をT1 0時間、15℃で
T1 15時間、30℃でT1 30時間とするとT1 0=1.2T1 3
、T=0.8T1 15となる様に設定している。
尚、気温とT1時間の関係は任意であり、気温
が低くければT1時間が長く、気温が高ければT1
時間が短くなればよい。
一方、給水部4はフラツシユバルブ31と駆動
用の電磁石32を一体に組み合わせた公知の電磁
フラツシユバルブで、フラツシユバルブ31の流
入口側を給水管33を介して給水源に、流出口側
を瀉水管34を介して便器1に接続して設けられ
る。
そして給水部4は、電気制御部3の出力を受け
る電磁石32のコイル35の電磁力によつてプラ
ンジヤー36が固定鉄芯37側に吸引され、プラ
ンジヤー36に一体に設けた押棒38を前進させ
てフラツシユバルブ31の起動杆39を押し、フ
ラツシユバルブ31を作動させて、便器1へ洗浄
水を流す。
そして、T0時間後電気制御部3の出力がなく
なり、押棒38への押圧力が解除されると起動杆
39がスプリング40の弾発力により後退し、フ
ラツシユバルブ31は1回分の洗浄水を流して給
水を停止するように構成されている。
以下、この便器洗浄装置の動作について説明す
る。感知部2が便器1の使用を感知すると、その
感知信号はOR回路10、ゲート回路11を通
り、無視制御部aの第1メモリー回路12及びカ
ウンター制御部cの第3メモリー回路20に入
り、第1メモリー回路12はT1タイマー回路1
3を作動させる。
一方、第3メモリー回路20は感知信号を受け
ると記憶状態になる共に例えば15秒乃至60秒で設
定可能なT3タイマー回路21をスタートさせる。
第3メモリー回路20が記憶状態の時には感知
信号を受け入れない。T3タイマー回路21スタ
ート後重複感知防止時間T3経過するとT3タイマ
ー回路21はタイムアツプしてパルス信号を発生
すると共に第3メモリーリセツト回路23を作動
して第3メモリー回路20の記憶状態を解除し、
第3メモリー回路20は新たな感知新を受け入れ
ることになる。
計数回路22はパルス信号をカウントし、パル
ス信号がカウンター設定外部スイツチ25で設定
された所定数(この実施例では3に設定されてい
る。)に達するとT0タイマー回路29を始動し、
T0タイマー回路29が作動している時間T0出力
回路30より出力が発生して給水部4を作動す
る。
またT0タイマー回路29の作動によりカウン
ターリセツト回路24が作動して計数回路22の
計数を0に戻すと共に第1メモリーリセツト回路
14が作動して第1メモリー回路12の記憶を消
し、T1タイマー回路13の経過時間をリセツト
する。
尚、上記無視制御部aはT1時間中にカウンタ
ー制御部cのカウントが所定数3に達しないとき
にT0タイマー回路29を作動し、出力回路30
より出力を発生する。
また、便器1を掃除する場合のように使用者の
感知に関係なく水を流す場合には、掃除用スイツ
チ部bのスイツチ16を投入し、第2メモリー回
路17を作動させる。第2メモリー回路17は一
旦スイツチ16が投入されるとそれを記憶し、
T2タイマー回路18をスタートさせると共にT0
タイマー回路29も作動させるのでT0時間出力
回路30が作動し、給水部4を駆動させる。一方
T2タイマー回路18はタイムアツプすると第2
メモリーリセツト回路19を作動させ、第2メモ
リー回路17の記憶を消し、次の掃除用スイツチ
16の投入を待つ。
従つて、最初の操作信号が発生すると第2メモ
リー回路17が記憶すると共に洗浄が行なわれる
が、記憶されている間新たに何度スイツチ16が
投入されても、第2メモリー回路17は受けつけ
ず洗浄は行なわない。このT2時間を仮りに禁止
時間と呼び、T2時間は例えば10秒乃至30秒に設
定される。T2タイマー回路18がタイムアツプ
し、第2メモリーリセツト回路19が作動して、
第2メモリー回路17の記憶が消されて後スイツ
チ16を投入すると、その時点で再び洗浄を行な
う。
一方、設備保護制御回路dは、便器1の使用に
より、あるいは掃除用スイツチ16の投入により
T0タイマー回路29が始動して出力回路30が
作動するとT4タイマーリセツト回路27が作動
してT4タイマー回路26の経過時間がリセツト
される。
T0タイマー回路29がタイムアツプするとT4
タイマーリセツト回路27の作動が停止し、T4
タイマー回路26が始動する。従つて、T4時間
を仮りに設備保護時間と呼ぶことにする。
T4タイマー回路26がタイムアツプする前に
便器1の使用により、あるいは掃除用スイツチ1
6の投入によりT0タイマー回路29が始動する
とT4タイマーリセツト回路27によりT4タイマ
ー回路26の経過時間がリセツトされるが、夜間
等長時間T0タイマー回路29が始動しないとき
にはT4タイマー回路26がタイムアツプして、
T0タイマー回路29を始動させ、便器1に水を
供給する。
T0タイマー回路29を始動と同時にT4タイマ
ーリセツト回路27が作動してT4タイマー回路
26の経過時間がリセツトされ、T0タイマー回
路29の作動が停止すると再びT4タイマー回路
26が始動する。
斯る実施例の便器洗浄装置のタイムチヤートを
第9図に示す。
尚、本考案は上述のタイムチヤートに限定され
ることなく種々の変形が可能である。
(効果) 本考案は上記の構成であるから、以下の利点を
有する。
(1) 感知部を焦電型赤外線センサーにて構成する
ので、感知距離が長く、1つの感知部で多連式
小便器に使用することが可能になり、コストの
低減が図れる。
(2) 焦電型赤外線センサーのセンサーユニツト及
び凹面ミラーを水平または垂直に回動させるこ
とにより、感知ゾーンを調整することができる
ので、設置場所の状況により感知部の設置位置
が特定されるような場合においても便器数の多
少に係わらず便器数に対応して方向を決めるこ
とにより全ての便器の使用を確実に検出するこ
とができ、また感知部の設置位置が特定されな
い現場においては設置位置を任意に選定するこ
とができる。
(3) 焦電素子をセンサーユニツトに収納し、しか
もこのセンサーユニツトと凹面ミラーをカバー
状の検出窓で覆つたので、感知部が目立たずど
の方向を感知しているかが分からないので、使
用者に監視されているような不快感を与えるこ
とがないうえ、内部の回路や焦電素子をアンモ
ニアや湿気から保護することができ、耐久性に
も優れる。
またコンパクトにもなり外観上もすつきりし
たものになる。
(4) カバー状の検出窓は天井などに固定し、セン
サーユニツト及び凹面ミラーは上記カバー状の
検出窓の内部において水平方向及び垂直方向に
回動可能に構成したので、回動可能かどうかが
外部からは分からず、したがつて悪戯によりセ
ンサーユニツトや凹面ミラーが動かされて感知
ゾーンが変えられてしまうようなことがなく、
常に確実に便器の使用を感知することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す便器洗浄装置
の模式図、第2図は感知部の外観斜視図、第3図
は同感知部の分解斜視図、第4図は同感知部を断
面した模式図、第5図は給水部の断面図、第6図
は焦電素子の作動を説明するグラフ、第7図は感
知部のブロツク図、第8図は装置全体のブロツク
図、第9図はタイムチヤートである。 図中、1……便器、2……感知部、3……電気
制御部、4……給水部、5……焦電素子、5′…
…センサーユニツト、7……凹面ミラー、9……
カバー状の検出窓。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 連立状に設置した複数の便器と、便器の使用を
    感知する感知部と、該感知部よりの感知信号に基
    づき作動する電気制御部と、この電気制御部の出
    力に基づき作動して便器へ洗浄水を供給する給水
    部とからなる便器洗浄装置において、上記感知部
    を人体が発生する赤外線を焦電素子で熱に変換
    し、この熱による焦電素子の温度変化によつて感
    知信号を発生する焦電型赤外線センサーで構成す
    ると共に、この焦電型赤外線センサーの焦電素子
    を収納するセンサーユニツト及び凹面ミラーを覆
    うカバー状の検出窓を設け、該検出窓は天井など
    に固定されると共に、上記センサーユニツト及び
    凹面ミラーを上記カバー状検出窓内において水平
    方向及び垂直方向に回動可能に構成したことを特
    徴とする便器洗浄装置。
JP1990014350U 1990-02-15 1990-02-15 Expired JPH045589Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990014350U JPH045589Y2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990014350U JPH045589Y2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0354867U JPH0354867U (ja) 1991-05-27
JPH045589Y2 true JPH045589Y2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=31517721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990014350U Expired JPH045589Y2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045589Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044639A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Kyodo Seisaku:Kk 飲料容器の収容ボックス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367242A (en) * 1976-11-25 1978-06-15 Toto Ltd Apparatus for washing toilet bowl
JPS5756770A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Hitachi Ltd Human body detector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5367242A (en) * 1976-11-25 1978-06-15 Toto Ltd Apparatus for washing toilet bowl
JPS5756770A (en) * 1980-09-22 1982-04-05 Hitachi Ltd Human body detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354867U (ja) 1991-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805247A (en) Apparatus for preventing unwanted operation of sensor activated flush valves
US4540980A (en) Portable security alarm
EP0162473B1 (en) Lavatory hopper flushing apparatus
CA1303255C (en) Test initiation apparatus with continuous or pulse input
GB2080517A (en) Automatic flushing system
US7636039B2 (en) Motion detector wireless remote self-test
NZ504873A (en) Automatic urinal flushing assembly with ultrasonic sensor providing input to controller/actuator/flush valve
JPH045589Y2 (ja)
AU2018423679B2 (en) Presence and absence detection
JP3756330B2 (ja) 防犯センサ
KR890004201B1 (ko) 변기 세정장치
JPH0222173B2 (ja)
JP3867656B2 (ja) 防犯システム
US20110115627A1 (en) See ya alarm system
JPS60253632A (ja) 便器洗浄装置
KR20170114840A (ko) 인체감지센서를 이용한 전원관리 시스템 및 그 제어방법
JP2000099836A (ja) 防犯センサ
JPS60250136A (ja) 便器洗浄装置
JP2774673B2 (ja) 手乾燥装置
JPH03460B2 (ja)
JPS61266746A (ja) 便器洗浄装置
JPH057663Y2 (ja)
JP2006241906A (ja) 自動ドアの開放異常検出装置及び自動ドア
JPH1062546A (ja) 複合型赤外線人体検知装置
JPH0435774Y2 (ja)