JPH04557Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04557Y2
JPH04557Y2 JP1985115141U JP11514185U JPH04557Y2 JP H04557 Y2 JPH04557 Y2 JP H04557Y2 JP 1985115141 U JP1985115141 U JP 1985115141U JP 11514185 U JP11514185 U JP 11514185U JP H04557 Y2 JPH04557 Y2 JP H04557Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
synthetic resin
carpet
resin layer
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985115141U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225495U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985115141U priority Critical patent/JPH04557Y2/ja
Publication of JPS6225495U publication Critical patent/JPS6225495U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04557Y2 publication Critical patent/JPH04557Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、電気カーペツトなどの面状発熱カー
ペツトに関し、特に発熱効果が優れ、均一に加熱
される面状発熱カーペツトに関する。
(従来の技術) 従来、電気カーペツトのような発熱体はポリエ
ステル、ポリカーボネート、ビニル重合体等の高
分子シートや不織布等の裏面材に、ポリエチレン
被膜コート、ヒーター等の発熱体を組み込みその
上にポリエチレン単体もしくは金属箔を中間層と
し、その両面にポリエチレン等を積層したシート
(PFPシート)を載置し、更にその上表面層とし
て例えば立毛したカーペツト表面材を積層し、こ
れらを熱接着して作られており、表面材と裏面材
の間に金属箔が挿入されている場合、一応カーペ
ツトの均熱性は有するが未だ十分とは言えなかつ
た。
(考案が解決しようとする課題) 本考案者らは従来の発熱カーペツトのものより
更に熱効率が良く、均熱性を有し、且つ熱効果の
良好な面状発熱カーペツトについて種々検討した
結果、本考案を完成するに至つたもので、本考案
の目的は従来のものに比して熱効率がよく、かつ
均熱性の優れた面状面状発熱カーペツトを提供す
るものである。
(課題を解決するための手段) すなわち、本考案はカーペツト表面材と発熱体
を組み込んだ裏面材とを、金属箔の両面に熱接着
性合成樹脂層を設けてなる熱接着材層を介して熱
接着してなる面状発熱カーペツトにおいて、前記
熱接着性合成樹脂層の少なくとも一層は輻射熱を
放射しうるカーボンブラツク又はセラミツクの微
粉末を混入せしめた合成樹脂層である面状発熱カ
ーペツトであつて、本考案におけるカーボンブラ
ツク又はセラミツクの微粉末は、粒径0.1〜500μ
程度のものであつて、該微粉末体を約3〜30重量
%の割合で熱接着性合成樹脂層中に混入するもの
である。しかして熱接着性合成樹脂層としてはポ
リエチレン、ポリプロピレン等の何れのフイルム
でも使用可能であるが、特にポリエチレンフイル
ムが最適であり、約40〜200μ程度の厚さを有す
るものである。
図面について説明すると、表面が平滑なカーペ
ツト表面材1と発熱体2を裏材3上に組み込んだ
裏面材4との間に、金属箔(アルミニウム箔)5
の両面に熱接着性合成樹脂フイルム7,7′のう
ち少なくとも一方に輻射熱を放射しうるカーボン
ブラツク又はセラミツクの微粉末を混入してなる
熱接着材層6を介在させ、これら三種を加圧加熱
して熱接着することによつて本考案の目的物であ
る面状発熱カーペツトを得ることができるのであ
つて、表面材としては表面平滑なものに換えて立
毛した表面材も使用できる。
(考案の効果) 本考案の面状発熱体カーペツトは前述のように
熱接着材層に、輻射熱を放射しうるカーボンブラ
ツク又はセラミツクの微粉末を混入した熱接着性
合成樹脂層を有するものを採用したから、この熱
接着性合成樹脂層において輻射熱が放射されるた
め熱効率が向上する。また第2図でも明らかなと
おり、表面材の温度分布はより均一となり(第2
図は発熱体の位置とカーペツトの表面温度との関
係を示したもので、本考案のものaは表面温度が
ほぼ均一であるが、従来のものbは発熱体がある
部分とそうでない部分の表面温度の差が著しいこ
とを示している。)、効率の良い面状カーペツトが
得られる等の効果を奏するものである。また、熱
接着材層中に金属箔が存在することによりこの金
属箔が接着剤の熱伝導を良くするので均熱効果が
より向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例の層構成図、第2
図はヒーター位置と表面温度との関係を示した説
明図でaは本考案の場合、bは従来品の場合であ
る。 1……カーペツト表面材、2……発熱体、3…
…裏材、4……裏面材、5……金属箔、6……熱
接着材層、7……熱接着性合成樹脂フイルム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カーペツト表面材と発熱体を組み込んだ裏面材
    とを、金属箔の両面に熱接着性合成樹脂層を設け
    てなる熱接着材層を介して熱接着してなる面状発
    熱カーペツトにおいて、前記熱接着性合成樹脂層
    の少なくとも一層は輻射熱を放射しうるカーボン
    ブラツク又はセラミツクの微粉末を混入せしめた
    合成樹脂層である面状発熱カーペツト。
JP1985115141U 1985-07-29 1985-07-29 Expired JPH04557Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985115141U JPH04557Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985115141U JPH04557Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225495U JPS6225495U (ja) 1987-02-16
JPH04557Y2 true JPH04557Y2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=30998515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985115141U Expired JPH04557Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04557Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198689A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 株式会社日本ウレタンサ−ビス 発熱複合板の製造方法
JPS60126529A (ja) * 1983-12-08 1985-07-06 Nippon Jutaku Panel Kogyo Kyodo Kumiai 遠赤外線放射パネル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59198689A (ja) * 1983-04-27 1984-11-10 株式会社日本ウレタンサ−ビス 発熱複合板の製造方法
JPS60126529A (ja) * 1983-12-08 1985-07-06 Nippon Jutaku Panel Kogyo Kyodo Kumiai 遠赤外線放射パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225495U (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04557Y2 (ja)
JPH11129370A (ja) 遠赤外線放射シート
JP3458522B2 (ja) 面状発熱体及びその製造方法
JPH0425833Y2 (ja)
JPH01294393A (ja) 面状採暖具の接着方法
JPH0630825A (ja) 加温椅子
JPH02276185A (ja) ヒータマット
JPH0321033Y2 (ja)
JPS58106784A (ja) 面状採暖具
JPH0439025Y2 (ja)
JPH0317434Y2 (ja)
JPS62264939A (ja) 発泡体と表皮材とからなる積層体の複合成形加工方法
JPH02114484A (ja) 面状採暖具の接着方法
JPH01296583A (ja) 面状採暖具の接着方法
JPS6242457Y2 (ja)
JPH0527513Y2 (ja)
JPH09190872A (ja) 均熱ヒータ及びこれを用いた炉
JP3028960B1 (ja) パネルヒ―タ
JPS6241998Y2 (ja)
JPS5848382A (ja) 面発熱体
JPS6227763Y2 (ja)
JPS645013U (ja)
JPH01196428A (ja) 床面採暖具
JP2837509B2 (ja) 制電性複合板の製造方法
JPS5622223A (en) Magnetic card and its manufacture