JPH0455190A - 浮体式人工島 - Google Patents

浮体式人工島

Info

Publication number
JPH0455190A
JPH0455190A JP16362390A JP16362390A JPH0455190A JP H0455190 A JPH0455190 A JP H0455190A JP 16362390 A JP16362390 A JP 16362390A JP 16362390 A JP16362390 A JP 16362390A JP H0455190 A JPH0455190 A JP H0455190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
blocks
floating body
damper
artificial island
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16362390A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Toshihiko Miwa
俊彦 三輪
Fumihiro Kodama
小玉 文博
Takayuki Yamada
隆幸 山田
Yasuhiro Tsukahara
塚原 康弘
Kenichi Akise
健一 明瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP16362390A priority Critical patent/JPH0455190A/ja
Publication of JPH0455190A publication Critical patent/JPH0455190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水面上における浮体式の人工島に関し、特に
大規模な床面積を備えた場合にも波浪の影響を受けるこ
となく安定した浮体構造を備えた浮体式人工島に関する
〔従来の技術〕
この種の人工島としては、海上での架橋工事を行う際に
海上作業足場として用いられるSEP (Self−E
levating Platform )と呼ばれる浮
遊船体が知られている。
この種のSEPは、海底の岩盤を破壊して人工的に基礎
地盤を形成するために用いられるものであり、海」二の
所定位置まで曳航された後、船体より脚柱を垂下させて
海底岩盤上に着底させた後、岩盤の表面に複数の穿孔作
業を施し、この孔内に爆薬筒を挿入して海底岩盤を破壊
するものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記の如く、人工島としては架橋工事等の一時使用を目
的として、その高上では作業者が作業を行うのに必要な
面積のみを確保したものしか存在しておらず、大規模な
人工島としては、船舶構造の延長」二にあるものしか提
案されていなかった。
ところで、外洋等の水深の大きな沖合いに大型の浮体式
人工島を建設しようとする場合には、外力としての波力
は膨大であり、人工島全体の安定化を図るためには、剛
性の高い大型船舶を建造する必要があった。
また、このような船舶型の人工島を構築するためには、
仮設時にその規模に応じたドックが必要となり、構築規
模および期日が増大し、これにともなってコスト高も懸
念さ法 事実上、大規模人工島の実現は困難となってい
た。
本発明の目的は、前記に鑑みてなされたものであり、波
浪、潮流等の影響を受けることなく大面積を確保するこ
とができ、建造が容易な浮体式人工島を実現することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、浮遊式人工島において、断面多角形の浮体ブ
ロックの側面から突出され互いに独立して収縮する複数
のダンパで隣接する浮体ブロック同士を平面方向に連結
して浮体基部を形成し、前記浮体ブロックの上面から突
出され互いに独立して収縮する複数のダンパで前記浮体
基部の上部に設けられた床部を連結した構造とした。
〔作用〕
前記した手段によれ(fl  隣接する浮体ブロック同
士を独立収縮可能なダンパで連結することによって、波
浪および潮流の影響を浮体ブロック間で打ち消し合うこ
とができ、浮体基部の」二部に設けられた床部には波動
を伝えにくい構造とできる。
また、浮体基部は単に、ダンパを用いて浮体ブロックを
連結する構造であるため、建造が容易かつ低コストであ
るとともに、大規模な面積を確保することができる。こ
のため、床部上には例え代球場あるいは遊技場等の大規
模な建築施設を建造することが可能となる。
また、前記浮体ブロックを中空構造の平断面六角形状と
することによって、波の抵抗を抑止できる。
さらに、これらの浮体ブロックを収縮可能なダンパで連
結することにより、制振作用を得ることができ、浮体基
部の上部に設けられた床部を安定させることが可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例である浮体式人工島を示す概
念図である。
本実施例で示す浮体式人工島1は、総面積が450、.
000平方メートル程度のひようたん形状を有しており
、高上の2個の山部はそれぞれ天井開閉式のドーム型球
場および宿泊施設・娯楽施設が構築されている。
前記球場および各施設は、床部2の上に建設されており
、この床部2の下部には浮体基部3が設けられている。
次に、本実施例の特徴である前記浮体基部3の構造につ
いて第2図〜第6図を用いて説明する。
前記浮体基部3は、複数の浮体ブロック4をダンパ5に
よって互いに連結することによって形成されている。こ
の浮体ブロック4は、その外観が六角柱体で平断面最大
長が4m程度のハニカムフローティングケーソンで構成
されており、鋼製金属あるいは強化コンクリート等を中
空に加工して得られる。そしてこれらの浮体ブロック4
自体が中空構造のため高い浮力を有している。
前記浮体ブロック4の各側面からは隣接する他の浮体ブ
ロック4の側面と連結されるダンパ5が設けられている
。このダンパ5は、弾性的に収縮可能なオイル等を充填
したアクアダンパであり、隣接する浮体ブロック4同士
が常に一定の距離を維持する復元力を有している。
本実施例では、前記浮体ブロック4が長手方向に最大4
0個分がダンパ5で連結さ枳 短手方向に最大15個程
度連結されて浮体基部3を構成し、総連結面積として4
50,000平方メートルの高上面積を確保している。
前記浮体ブロック4は、収縮可能なダンパ5で互いに連
結されているため、波力に対して制振作用を有している
前記浮体基部3の上部に設けられている床部2は、たと
えば平板状のブロック材2aを複数枚積層して一体的に
形成されている。
前記床部2と浮体基部3との接続は、前記ダンパ5と同
様の構造を有するダンパ7によって床部2の底面と浮体
ブロック4の上面とを連結することで実現されており、
各浮体ブロック4と床部2とは常に一定の距離を維持す
る復元力を有するようになっている。
このように、浮体基部3は、ダンパ5によって浮体ブロ
ック4同士が連結さ汽 ダンパ7によって浮体基部3と
連結されることにより、波浪および潮流に変化があった
場合にも、浮体ブロック4間で縦方向および横方向の揺
れが吸収さ担 床部2は常に安定した位置を保つように
なっている。
さらに、本実施例では、浮体基部3を構成する浮体ブロ
ック4が平断面六角形で構成されているため、平面方向
への連結が容易であるとともに、波浪抵抗を少なくする
ことができる。また、同一構造の浮体ブロック4を用い
るため、大量生産により浮体ブロック4の製造コストを
抑制することができる。また、このような浮体人工島1
を建造する場合には、浮体ブロック4同士をダンパ5で
連結すればよいため、船舶建造に必要な大規模なドック
等は不要である。
さらに本実施例では、浮体基部3の周面には第2図に示
すように最外周の浮体ブロック4の側面外方に、斜め下
方に突設された透過式消波護岸部8が設けられており、
比較的小さな波浪はここで吸収できる構造となっている
以上に説明した浮体式人工島1は浮遊体として他の動力
船舶を用いて海面上を曳航することが可能であるととも
に、浮体式人工島1自体に動力源を付加して移動可能な
構造としてもよい。この場合の動力源としては、通常船
舶のスクリュー推進等の&  超伝導推進動力を用いて
もよい。
また、このような浮体式人工島1を着岸する際には、第
7図に示すようなアクセス用バース10を用いることが
できる。このアクセス用バース10は、海底下に人工的
に形成された基礎地盤11に対して着底(固定)構造を
有しており、着岸時の陸地−浮体式人工島1間の人およ
び車両の移動を可能としている。
すなわち、アクセス用バース10は、基部12から突出
された基礎杭9によって基礎地盤11に固定されており
、上記基部12の上方には内部に搬送用エレベータを備
えた脚柱13が立設さ汰脚柱13の上部にプラットホー
ム14が設けられている。前記脚柱13の周面には浮力
体15が配置さ札 所定の浮力で脚柱13を支持してい
る。
前記アクセス用バース10は、プラットホーム14で前
記浮体式人工島1と連結される構造となっており、人お
よび車両は、陸地よりシールドトンネル16を通じて基
部12に移動し、さらに脚柱13内の搬送用エレベータ
でプラットホーム14に移動し、浮体式人工島1に渡る
ようになっている。
ここで、たとえば前記アクセス用バース10のプラット
ホームを常に海面に対して一定の高さとなるように脚柱
13から上部を浮遊構造として、基部12に対して脚柱
13が上下動可能な構造とすることによって、浮体式人
工島1に対して潮の干満に影響されることなく、プラッ
トホーム14の海面」二の高さを浮体式人工島1と常に
同じ位置とすることができる。
前記に説明したアクセス用バース10は必要に応じて浮
体式人工島1に対して連結される力\ このアクセス用
バース10を浮体式人工島1に固定することによって、
着底型の浮体式人工島とすることも可能である。
〔発明の効果〕
本発明によれは 波浪、潮流等の影響を受けることなく
大面積を確保することのできる浮体式人工島を容易に実
現することができる。
また、浮体基部は単に、ダンパを用いて浮体ブロックを
連結する構造であるため、建造が容易であり低コスト化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示しており、第1
図は浮体式人工島を示す概念図、第2図はその断面図、
第3図は浮体ブロックの連結構造を示す全体平面図、第
4図はその部分拡大平面図、第5図はその部分拡大正面
図、第6図は浮体ブロックにおける波浪吸収機能を説明
するための説明図、第7図はこの浮体式人工島で用いら
れるアクセス用バースを示す説明図である。 ・浮力化 シールドトンネル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)断面多角形の浮体ブロックの側面から突出され互
    いに独立して収縮する複数のダンパで隣接する浮体ブロ
    ック同士を平面方向に連結して浮体基部を形成し、前記
    浮体ブロックの上面から突出され互いに独立して収縮す
    る複数のダンパで前記浮体基部の上部に設けられた床部
    と接続された浮体式人工島。
  2. (2)前記浮体ブロックは中空構造の六角柱形状を有し
    ており、各側面において隣接する浮体ブロック同士が前
    記ダンパで連結されていることを特徴とする請求項1記
    載の浮体式人工島。
  3. (3)着岸のためのアクセス用バースを備え、このアク
    セス用バースは水面上で前記浮体ブロックと連結される
    プラットホームと、このプラットホームより垂下された
    脚柱と、脚柱を支持する基部とを有し、前記基部は海底
    の基礎地盤に着底されていることを特徴とする請求項1
    記載の浮体人工島。
JP16362390A 1990-06-21 1990-06-21 浮体式人工島 Pending JPH0455190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362390A JPH0455190A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 浮体式人工島

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16362390A JPH0455190A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 浮体式人工島

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455190A true JPH0455190A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15777449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16362390A Pending JPH0455190A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 浮体式人工島

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141987A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 清水建設株式会社 浮体式構造物の基礎構造および浮体式構造物の基礎構造の施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141987A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 清水建設株式会社 浮体式構造物の基礎構造および浮体式構造物の基礎構造の施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3665882A (en) Buoyant structure
US4014177A (en) Marine pier having deeply submerged storage container
US7575397B2 (en) Floating platform with non-uniformly distributed load and method of construction thereof
US5125769A (en) Floatable structure
KR20080090456A (ko) 고정식 플랫폼
JP2005521588A (ja) 浮き構造体
US4080916A (en) Maritime platform assemblies
Ellers Advanced offshore oil platforms
JPH0455190A (ja) 浮体式人工島
CN109080782A (zh) 一种海上的大型浮岛
JP7389893B2 (ja) 海上構造及び建設方法
RU2699198C1 (ru) Плавучая переправа с плавучим модулем и плавучей опорой с пилоном
Rehman FLOATING ARCHITECTURE
KR102541998B1 (ko) 해상구조물과 하부개방식 방파제
CN218969958U (zh) 装配式海洋平台模块及海洋平台
Wang et al. Automation of Land Expansion: Prefabrication of Floating Platforms for Expansion of Cities onto Adjacent Water Bodies
Koh et al. The Floating Performance Stage@ Marina Bay, Singapore: New Possibilities for Space Creation
JP2018536787A (ja) 海底に設置可能な有孔構造体
JP4801283B2 (ja) 海洋空間に建造するハイブリッド方式人工地盤とその建造方法
Otunyo Design of offshore concrete gravity platforms
KR200274517Y1 (ko) 조류소통을 위한 해수 교환 방파제
NO142535B (no) Fralandskonstruksjon for store dybder.
NZ227768A (en) Barge launched off-shore structure
Clauss The Conquest of the Inner Space-Challenges and Innovations in Offshore Technology
Atturio et al. High-capacity, deep-water, free-fall anchor