JPH045512A - 座標測定機の測定方法 - Google Patents

座標測定機の測定方法

Info

Publication number
JPH045512A
JPH045512A JP10704390A JP10704390A JPH045512A JP H045512 A JPH045512 A JP H045512A JP 10704390 A JP10704390 A JP 10704390A JP 10704390 A JP10704390 A JP 10704390A JP H045512 A JPH045512 A JP H045512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stylus
measured
feeler
deflection
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10704390A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kikuchi
昇 菊地
Kazuhisa Fusayasu
和久 房安
Seiji Yamamoto
清二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP10704390A priority Critical patent/JPH045512A/ja
Publication of JPH045512A publication Critical patent/JPH045512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は座標測定機の測定方法に係り、特に被測定物に
接触させたスタイラスを被測定物の表面に倣って移動さ
せて被測定物の座標又は−形状を求める座標測定機の測
定方法に関する。
〔従来の技術〕
被測定物表面の座標や形状を測定する装置としてプロー
ブ本体にフィーラを介して球状のスタイラスを三次方向
(X、YSX軸方向)へ変位可能に保持し、スタイラス
を被測定物表面に接触させて被測定物の座標や形状を測
定する座標測定機がある。
この装置で第2図に示す被測定物10のX−2断面に於
ける表面形状を測定する場合Y軸方向をクランプし、フ
ィーラ14を介してスタイラス12に測定力Fを付与し
てスタイラス12を被測定物10に接触させると共に表
面形状に沿って移動して被測定物IOの表面形状等を測
定する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、第2図に示すように被測定物lOの表面
形状がスタイラス12の測定力を加える方向(Z軸方向
)に対して勾配を持って形成されている場合、スタイラ
ス12は被測定物10から測定力の方向と反対方向の反
力を受けるのでフィーラ14がたわむ。従って、スタイ
ラス12はフィーラ14からX軸方向にdxだけズレ込
むので、このズレ込み量dxを補正しないと、フィーラ
140位f(X2)の測定値がスタイラス12の位置(
xl)の測定値とみなされて測定誤差が生じるという問
題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、フ
ィーラのたわみdxを補正して被測定物を精密に測定す
ることができる座標測定機の測定方法を提供することを
目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕 本発明は、前記目的を達成する為に、座標測定機本体に
設けられ、x、y、z軸の三次元方向に変位可能なプロ
ーブのフィーラに設けられたスタイラスを、被測定物の
表面に沿って移動し、移動方向に対して勾配を持つ被測
定物の形状等を測定する座標測定機の測定方法において
、測定位置のスタイラス中心点とその直前の数点のスタ
イラス中心から測定位置の法線を求t、該法線及びスタ
イラスに付与された測定力に基づいて、スタイラスが被
測定物から受ける反力を求め、該反力と予め求められて
いる単位力当たりのフィーラのたわみ量とから、実際の
フィーラのたわみ量を求め、該たわみ量をスタイラスが
フィーラ軸線からズレ込んだ量とみなし、プローブの変
位に対して該ズレ込み量を補正して被測定物の形状等を
測定することを特徴としている。
〔作用〕
本発明によれば、先ずスタイラスの測定位置において、
測定位置のスタイラス中心点とその直前の数点のスタイ
ラス中心から測定位置の法線を求め、次に求められた法
線とスタイラス中心に付与される測定力とに基づいて、
スタイラスが被測定物から受ける反力を求め、次いで求
められた反力に予め求められている単位力当たりのフィ
ーラのたわみ量を掛けて実際のフィーラのたわみ量(即
ち、スタイラスがフィーラの軸線からズレ込んだ量)を
求め、プローブの変位に対してこのズレ込み量を補正し
て被測定物表面の形状を測定することができる。
従って、スタイラスがフィーラの軸線上からズしても精
密に被測定物の表面形状等を測定するとかできる。
〔実施例〕
以下添付図面に基づいて本発明に係る座標測定機の測定
方法について詳説する。
本発明では、いわゆる三次元プローブ(電子プローブ)
を用いた座標測定器での測定方法について説明する。こ
こで、三次元プローブとは、プローブ保持部がx、y、
zの3軸方向に移動されるのと独立して、プローブ自体
もx、y、zの3軸方向に移動可能なプローブのことを
いう。
第1図に示すように、被測定物20はX@力方向上り勾
配状に形成されている。この被測定物20のx−2断面
の表面形状等をスタイラス22、フィーラ24を備えた
座標測定機で測定する場合、測定器プローブ保持部のY
軸方向の移動をクランプし、更にプローブのX−Y方向
の変位も拘束し、プローブは上下のみ検出する状態とす
る。この状態でスタイラス22を測定物200表面に押
圧し、測定力Fをフィーラ24に付与する。そして、こ
の状態でフィーラ24を表面形状に沿って移動してスタ
イラス22をxlの位置からX2の位置まで移動する。
スタイラス22がX2の位置に達した時、Xlの位置の
スタイラス22の中心とX2の位置のスタイラス22の
中心を結んだ直線23に対する法!INを求め、この法
線Nをスタイラス22の測定位置(X2〉に於ける被測
定物2oの表面に対する法線とみなす。
次いで、この法INと、スタイラス22に測定力Fを印
加した方向とから角度θを求め、スタイラス22が被測
定物20から受ける測定力Fに対する直角方向の反力を
rとすると、反力fはf=F−tan  θ で求められる。
この反力fによるフィーラ24の実際のたわみ量をdx
とすると、たわみ量dxは反力f及び予ぬ求められてい
るX軸方向の単位力当りのたわみ量ε(μm/N)から
、 X=f  ・ ε で求めることができる。
求められたたわみ量dxはスタイラス22がフィーラ2
4の軸線上からズレ込んだ量に相当するので、たわみ量
dxを補正すれば、スタイラス22の正しい中心位置(
X2)を求めることができる。
従って、この補正により被測定物20の表面形状等を精
密に測定することができる。
前記実施例では法線Nをスタイラス22の二点(Xi、
X2)間を結ぶ、直線に対して求めたが、これに限らず
、第1図に示すようにスタイラス22の三点(XOlx
l、X2)間を結ぶ曲線に対する法線を求めてもよく、
これにより二点の場合よりも測定精度の向上を図ること
ができる。
また、前記実施例では、スタイラス22にかける測定力
の方向を2軸方向として説明したが、予めフィーラのx
SySz軸方向の単位力当りのたわみ量を情報として求
めておけば三軸のいずれの方向を測定方向とすることも
可能である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係る座標測定機の測定方法に
よれば、スタイラスがフィーラの軸線からズレ込んだ量
を求めることができるので、このズレ込み量を補正して
被測定物表面の形状を測定することができる。従って、
たわみ易いスタイラスを使用しての測定でも測定精度の
低下を防ぎ、精度の良い測定を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る座標測定機の測定方法を示す概略
図、第2図はスタイラスの変位状態を示す側面図である
。 10.20・・・被測定物、  12.22・・・スタ
イラス、 14.24・・・フィーラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 座標測定機本体に設けられ、X、Y、Z軸の三次元方向
    に変位可能なプローブのフィーラに設けられたスタイラ
    スを、被測定物の表面に沿って移動し、移動方向に対し
    て勾配を持つ被測定物の形状等を測定する座標測定機の
    測定方法において、測定位置のスタイラス中心点とその
    直前の数点のスタイラス中心から測定位置の法線を求め
    、該法線及びスタイラスに付与された測定力に基づいて
    、スタイラスが被測定物から受ける反力を求め、 該反力と予め求められている単位力当たりのフィーラの
    たわみ量とから、実際のフィーラのたわみ量を求め、該
    たわみ量をスタイラスがフィーラ軸線からズレ込んだ量
    とみなし、 プローブの変位に対して該ズレ込み量を補正して被測定
    物の形状等を測定することを特徴とする座標測定機の測
    定方法。
JP10704390A 1990-04-23 1990-04-23 座標測定機の測定方法 Pending JPH045512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10704390A JPH045512A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 座標測定機の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10704390A JPH045512A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 座標測定機の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045512A true JPH045512A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14449074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10704390A Pending JPH045512A (ja) 1990-04-23 1990-04-23 座標測定機の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045512A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503236A (ja) * 1988-02-18 1990-10-04 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 表面検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503236A (ja) * 1988-02-18 1990-10-04 レニショウ パブリック リミテッド カンパニー 表面検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504818B2 (ja) 加工物検査方法
US10209107B2 (en) Geometric error identification method of multi-axis machine tool and multi-axis machine tool
US5501096A (en) Calibration method for determining and compensating differences of measuring forces in different coordinate directions in a multi-coordinate scanning system
US4636960A (en) Method of operating a machine tool with a sensing probe in order to gather positional data for the calculation of tool offset parameters
JP5823306B2 (ja) 表面性状測定機の校正方法
US4542467A (en) Method of operating a machine tool with a sensing probe in order to gather positional data for the calculation of tool offset parameters
GB2108715A (en) Method of operating a machine tool
JP2001518606A (ja) 2つの対象物の位置を検出するための装置
JP4919334B2 (ja) ワイヤ電極の設定傾斜角度の測定方法及び測定冶具
JPH09329402A (ja) 測定機の校正方法及びその装置
JP6738661B2 (ja) 産業機械
US6351313B1 (en) Device for detecting the position of two bodies
CN107421483B (zh) 一种数控机床用3d测头的测尖球心位置自动校准方法
EP2385342B1 (en) Apparatus and method for calibrating a coordinate measuring apparatus
JPH045512A (ja) 座標測定機の測定方法
JP3025413B2 (ja) 輪郭形状測定方法及びその装置
JPH11320266A (ja) ワイヤ放電加工方法および装置
JPH04178509A (ja) 座標測定機の測定方法
JPH08247755A (ja) 三次元座標測定機
JP2579726B2 (ja) 接触式プローブ
JPH01202611A (ja) 三次元測定方法及び測定装置
JPH0522814Y2 (ja)
JPH04203917A (ja) 三次元測定機の校正方法
WO2023123560A1 (zh) 基于深矢高工件的内壁测量系统以及测量方法
JPH09243304A (ja) 形状測定装置、及びそれを用いた被測定面の位置決め方法