JPH0454952A - 超音波検査装置 - Google Patents

超音波検査装置

Info

Publication number
JPH0454952A
JPH0454952A JP2164250A JP16425090A JPH0454952A JP H0454952 A JPH0454952 A JP H0454952A JP 2164250 A JP2164250 A JP 2164250A JP 16425090 A JP16425090 A JP 16425090A JP H0454952 A JPH0454952 A JP H0454952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
receiver
ultrasonic transmitter
angle
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2164250A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ishiguro
石黒 雅明
Toshikazu Tanaka
俊積 田中
Yukio Takagi
幸雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2164250A priority Critical patent/JPH0454952A/ja
Publication of JPH0454952A publication Critical patent/JPH0454952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は内視鏡を介して人体の体内等に挿入して、超音
波検査9診断を行うための超音波検査装置に関するもの
である。
[従来の技術1 超音波検査装置は、超音波送受信器を装着した超音波プ
ローブと超音波観測装置とを有し、該超音波プローブに
よって体壁から体内等に向けて超音波を入射させて、そ
の反射エコーを受信するものてあって、体内組織の状態
に関する情報を得るための医療用等として広く用いられ
ている。また、超音波検査9診断の精度及び機能の向上
を図るために、超音波送受信器を体内に直接挿入して、
検査9診断の対象となる部位にまで導いて、超音波の送
受信を行うようにしたものが用いられるようになってき
ている。しかも、内視鏡による検査9診断に加えて当該
の検査対象部位の体腔壁内組織に関する情報をも取得し
て、3次元的な検査を行うために、超音波プローブを内
視鏡をガイドとして体内に挿入するようにしたものが開
発されている。
この種超音波検査装置は、超音波送受信器として単板振
動子からなる小型のものを用い、この超音波送受信器を
軟性部材からなる挿入部材の先端に装着することにより
形成される超音波ブロークと、この超音波プローブを操
作を行うための操作ユニウドとを有し、該操作ユニット
には超音波観測装置に接続される可撓性コートを設ける
ようにしている。従って、操作ユニットを内視鏡の本体
操作部に固定すると共に、超音波プローブを鉗子等の処
置具やその他の部材を挿通するために設けた内視鏡の処
置具等の挿通路に挿通させるようにしている。
そして、操作ユニットを内視鏡の本体操作部に装着して
、超音波ブロークを内視鏡に形成されている挿通路の導
入部を介して挿入し、その先端の超音波送受信器を内視
鏡の挿入部における先端部分から突出させた状態にして
、操作ユニットに連結し、該超音波プローブを押し出し
たり、引き込んだりする方向に移動させるか、または回
転させる等により超音波送受信器の走査を行わせるよう
にしている。
[発明が解決しようとする課題] 前述した超音波プローブを内視鏡の挿通路内に挿通させ
て、超音波送受信器を走査させて、超音波検査を行った
後において、別の部位を検査する際等においては、安全
性の観点から一旦超音波フローブを挿通路内に退入させ
て、挿入部の先端を次の検査を行うべき部位に移行させ
、然る後に再び超音波プローブの先端を挿通路から突出
させる。ここで、挿入部を所望の箇所に移行させるに当
っては、アングル部を湾曲させる、所謂アンクル操作を
行わなければならない場合がある。
然るに、超音波送受信器がこのアングル部内に位置した
状態で、アングル操作を行うと、該超音波送受信器に無
理な力か作用して破損させるおそれがある。このために
、アングル部のアングル操作を行う際には、超音波送受
信器はアングル部の先端側に連設した先端硬質部内の位
置またはアングル部手前の軟性部内に待機させるように
しなければならない。しかしながら、超音波プローブは
かなり長尺のものであり、しかもその先端部分が挿通路
におけるどの位置にあるかを認識する手段がないので、
アングル操作を行う際に、超音波フローラの先端部分を
、最も好ましい位置に配置するのが困難であった。
本発明は畝上の点に鑑みてなされたものて、その目的と
するところは、アングル操作を行う際において、超音波
ブロークの先端に設けた超音波送受信器の位置を正確に
検出することかでき、もって超音波送受信器を損傷から
保護し得るようにした超音波検査装置を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段1 前述した目的を達成するために、本発明は、超音波プロ
ーブの先端に設けた超音波送受信器が内視鏡の挿入部内
におけるアングル部内に位置しているときに、それを検
知する超音波送受信器位置検出手段を備える構成とした
ことをその特徴とするものである。
[作用] このような構成を採用することによって、超音波プロー
ブを内視鏡の挿入部における挿通路に挿通させた状態て
、アングル操作を行う場合に、この超音波送受信器位置
検出手段によって超音波送受信器がアングル部内に位置
しているか否かを正確かつ確実に検出することができる
。従って、超音波送受信器をアンクル部内の位置を避け
た位置、即ち先端硬質部内の位置または軟性部内の位置
に保持して、該挿入部を所望の方向に向けるように操作
すればよい。
而して、この超音波送受信器位置検出手段としては、操
作者が目視によって確認することができる目印として、
超音波プローブにマークを付すことにより構成すること
かてきる。この場合には、術者は一定の部位における超
音波検査を行った後、他の部位を検査する際において、
超音波プローブの先端部分を挿通路内に引込める場合に
、このマークを目視することによって、該超音波プロー
ブの先端部、即ち超音波送受信器が装着されている部分
かアンクル部より先端側、即ち先端硬質部内に位置して
いるか、またはアングル部を通過して軟性部内にまで引
き込まれた状態となっており、超音波送受信器かアング
ル部内に臨んでいないことを容易にしかも確実に確認す
ることかできる。
また、この超音波送受信器位置検出手段を、超音波プロ
ーツ側に被検出部を設け、固定側、例えば超音波プロー
ブの操作ユニット等にこの被検出部を検出するための検
出手段を装着しておけば、超音波プローブかアングル部
内に位置していることを自動的に検出することができる
。従って、例えばブザー等て警報を発生させるようにす
れば、術者はこの位置ではアングル操作を行ってはなら
ないことを認識することができるようになる。また、こ
の検出手段からの信号に基づいてアングルノブを操作す
ることがてきないか、または困難とならしめるようにす
れば、より確実に超音波送受信器の保護が図られる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
まず、第1図において、1は超音波プローブ。
20は内視鏡をそれぞれ示し、超音波プローブ1はこの
内視鏡20を介して体内等に挿入されるようになってい
る。内視鏡20には、周知のように、本体操作部21と
体内等に挿入される挿入部22とから構成される。また
、この挿入部22は、周知の如く、本体操作部21への
連設側から大半の部分が軟性部22aとなり、該軟性部
22aの先端部にはアングル部22bが、またアンクル
部22bの先端部には先端硬質部22cが連設されてい
る。アングル部22bは、先端硬質部22cを所望の方
向に向けるために、本体操作部21に設けたアングルノ
ブ23を操作することによって、遠隔操作で所望の方向
に湾曲せしめられるものである。
而して、本体操作部21には鉗子等の処置具その他の部
材を挿通するための導入部24か形成されており、この
導入部24は挿通路25と連通している。
この挿通路25は、該本体操作部21から挿入部22の
全長にわたって延在して、その先端硬質部22cに形成
した導出口25aに開口している。超音波プローブ1は
この導入部24から挿通路25を介して体内に導かれて
、体内の所望の部位の超音波検査。
診断を行うことができるようになっている。
超音波プローブ1は、先端に単板振動子からなる小型の
超音波送受信器2を装着した挿入部材3を備え、該超音
波プローブ1の挿入部材3の基端部は、それを操作する
ための操作ユニット4に着脱可能に接続されている。ま
た、操作ユニット4には、超音波観測装置5に接続され
る可撓ケーブル6が設けられている。そして、超音波プ
ローブ1における挿入部材3は、超音波送受信器2の装
着部分が硬質部材で形成され、それ以外の部分は軟性部
材で形成されており、その基端部は操作ユニット4に設
けた接続コネクタ部7に着脱可能に装着されるようにな
っている。
操作ユニット4には、挿入部材3を押し引き操作するた
めの操作杆8がその本体筺体4a内に出没可能に装着さ
れており、該操作杆8には連結アーム9が取り付けられ
て、該連結アーム9に挿入部材3に予め位置調整可能に
装着した連結固定用バイブ3aの部分が着脱可能に連結
されている。そして、挿入部材3の先端に設けた超音波
送受信器2を内視鏡20の挿入部22の先端から導出さ
せた状態で、この操作杆8を手指等で押引操作すると、
該操作杆8に連結アーム9を介して連結されている挿入
部材3がスライドすることになる。
この結果、超音波プローブ1は挿入部22の先端硬質部
22cから突出する方向または該先端硬質部22c内に
引き込ませる方向に移動し、これにより挿入部材3の先
端に装着した超音波送受信器2を直線方向に走査せしめ
られる。そして、この間に体内に向けて超音波を入射し
て、体内からの反射エコーを受信させることにより、超
音波による走査が行われる。また、この超音波送受信器
2の変位は操作ユニット4の本体筺体4aに内蔵したエ
ンコーダ10によって検出されて、これが超音波送受信
器2の位置信号となされる。従って、前述した反射エコ
ーに関する信号と、超音波送受信器2の位置信号とに基
づいて、所定の幅にわたって体内組織の断層に関する情
報が超音波画像として表示されることになる。
次に、操作ユニット4を内視鏡20に固定的に装着する
ために、該操作ユニット4にはブラダ・ント4bか設け
られており、該ブラケット4bに導入部24に嵌着され
る取付部11が連設されている。この取付部11は、第
3図からも明らかなように、略円筒状の部材からなり、
その内部には超音波プローブ1を通過させるためのプロ
ーブ挿入通路11aが形成されている。また、この取付
部11の外周面とプローブ挿入通路11aの内周面とに
はシール部材12、13が装着されている。さらに、取
付部11を導入部24に装着したときに、それを固定す
るために、該取付部11が装着されている操作ユニット
4のブラケット4bにはフックレバー14が左右一対装
着されており、該フックレバー14は導入部24に係止
せしめられるようになっている。
さらに、超音波プローブ1における挿入部材3の外周面
には、その基端部近傍の位置に所定の長さにわたってマ
ーカ15が塗布されている。また、操作ユニット4にお
ける本体筐体4aの壁面には、基準位置表示部16が形
成されている。ここで、このマーカ15と基準位置表示
部16とは挿入部材3の先端に連設した超音波送受信器
2か挿通路25におけるアングル部22b内に位置して
いることを認識せしめるための超音波送受信器位置検出
手段を構成する。即ち、操作ユニット4に連設した取付
部11を内視鏡20の本体操作部21に装着した状態で
、超音波プローブ1の挿入部材3を挿通路25内に挿入
したときにおいて、超音波送受信器2がアングル部22
b内に位置していると、マーカ15が形成されている部
分が基準位置表示部16に対応する位置となるように、
それらの位置関係が設定されている。
本実施例は前述のように構成されるものであって、次に
その作用について説明する。
まず、内視鏡20の挿入部22を体内に挿入して、所定
の検査9診断を行うべき対象部位にまで導く。そこで、
この検査9診断を行う部位の超音波断層に関する情報を
得るには、まず、操作ユニット4における取付部11を
内視鏡20の本体操作部21に設けた導入部24に装着
し、フックレバー14によってそれを固定させる。
次に、取付部11におけるプローブ挿入通路11aを介
して超音波プローブ1の挿入部材3を挿入し、内視鏡2
0の挿通路25に挿通させて、該超音波プローブ1にお
ける超音波送受信器2を本体操作部21から挿入部22
における先端硬質部22cに形成した導出部25aから
所定長さ導出させる。この状態で、連結固定用バイブ3
aを連結アーム9に連結する。そこで、操作ユニット4
に装着した操作杆8を押し引き操作する。これによって
、挿入部材3の先端に設けた超音波送受信器2は体腔壁
に沿って走査される。この間に超音波送受信器2から体
内に対して超音波の送受信を行い、この受信信号を、エ
ンコータ10からの超音波送受信器2の位置信号と共に
超音波観測装置5に伝送して、該超音波観測装置5にお
いて所定の信号処理を行った上て、そのモニタ装置5a
に体内の組織断層に関する情報を超音波画像として表示
することがてきる。
次に、超音波検査を行う部位を変える場合において、超
音波プローブ1の先端部分を導出部25aから突出させ
た状態のままで挿入部22を変位させると、該超音波プ
ローブ1の先端部分て体腔壁を傷付けたりするおそれが
あり危険である。そこて、まず−度連結アーム9から挿
入部材3の連結固定用バイブ3aを脱着して、該挿入部
材3を引き戻すように操作する。
而して、このときにおいて、超音波送受信器2かアング
ル部22b内の位置にまで変位していると、次の超音波
検査を行うべき部位に変位させるために、アングル操作
して、このアンクル部22bが大きく湾曲せしめられる
と、超音波送受信器2に無理な力か作用して損傷させる
ことになる。然るに、挿入部材3にはマーカ15が付さ
れており、該マーカ15か操作ユニット4における本体
筺体4aに設けた基準位置表示部16と一致する位置に
あると、超音波送受信器2がアングル部22b内に位置
していることになるので、この位置を避けるようにすれ
ばよい。即ち、マーカ15か基準位置表示部16の位置
より手前側にあると、超音波送受信器2が先端硬質部2
2c内に位置していることになり、またマーカ15を基
準位置表示部16を越える位置まで引き戻すと、該超音
波送受信器15は軟性部22a内にまで戻されたことが
判明する。
このように、マーカ15を注視しながら挿入部材3の引
き戻し操作を行うことによって、超音波送受信器2をア
ングル部22bを避けた位置に配置することができるよ
うになり、アングル操作を安全に行うことができるよう
になる。
次に、第4図及び第5図は本発明の第2の実施例を示す
ものであって、本実施例においては、操作ユニット4に
連設した取付部30をプラスチック等の絶縁部材で形成
すると共に、そのプローブ挿入通路30a内に臨むよう
に一対の接点31a、31bを設け、また挿入部材3は
その最外皮層を絶縁材で形成し、超音波送受信器2が挿
通路25におけるアングル部22b内に位置する状態に
おいては、該接点31a、31bと接触する導電性被膜
32を形成する。そして、第5図に示したように、接点
31a。
31bを電源33に接続すると共に、警報手段としてブ
ザー34を接続する。
このように構成すれば、超音波送受信器2がアングル部
22b内に位置していることを、マーカの目視を必要と
することなく、警報音によって認識させることができる
また、このブザー34に加えて、またはそれに代えて、
第6図に示したように、アングルノブ23をロックする
部材、例えばソレノイド35によってアングルノブ23
の軸23aに取り付けた摩擦板36に接離するブレーキ
板37等を設けるようにしてもよい。
なお、前述した実施例においては、超音波送受信器な直
線方向に走査させるように構成したものを示したが、該
超音波送受信器を回転させるようにして走査させる構成
としてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、超音波プローブの超音
波送受信器が挿入部内におけるアングル部内に位置して
いるときに、それを検知する超音波送受信器位置検出手
段を設けるように構成したので、超音波送受信器がアン
グル部内に位置する状態で、アングル操作が行われるこ
とにより、該超音波送受信器が損傷するという事態を防
止することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第1の実施例を示すもので
あって、第1図は超音波検査装置を内視鏡と共に示す外
観図、第2図は操作ユニットを示す断面図、第3図は取
付部の構成を示す断面図、第4図及び第5図は本発明の
第2の実施例を示すものであって、第4図は取付部の断
面図、第5図は超音波送受信器位置検出手段の構成説明
図、第6図は本発明の第3の実施例を示す超音波送受信
器位置検出手段の構成説明図である。 1:超音波プローブ、2:超音波送受信器、3:挿入部
材、4:操作ユニット、5 :超音波プローブ、6:超
音波観測装置、11.30:取付部、11aニブロ一ブ
挿入通路、15:マーカ、16:基準位置表示部、20
:内視鏡、21:本体操作部、22:挿入部、22a:
軟性部、22b=アンクル部、22C:先端硬質部、2
3:アングルノブ、24:導入部、25:挿通路、31
a 、 31b :接点、32:導電性被膜、33:電
源、34:ブザー、35:ソレノイド、36:摩擦板、
37:ブレーキ板。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端に超音波送受信器を装着してなる超音波プロ
    ーブを、内視鏡の挿入部に形成される鉗子等の処置具を
    挿通するための挿通路に挿通し、該挿入部の先端から突
    出させて、超音波送受信器の走査を行わせるようにした
    ものにおいて、前記超音波送受信器が前記挿入部内にお
    けるアングル部内に位置しているときに、それを検知す
    る超音波送受信器位置検出手段を備える構成としたこと
    を特徴とする超音波検査装置。
  2. (2)前記超音波送受信器位置検出手段は前記超音波プ
    ローブの外面に形成したマーカと、前記内視鏡または前
    記超音波プローブの操作ユニットからなる固定側に設け
    た基準位置表示部とから構成したことを特徴とする請求
    項(1)の超音波検査装置。
  3. (3)前記超音波送受信器位置検出手段を、前記超音波
    プローブに形成した被検出部と、前記内視鏡または前記
    超音波プローブの操作ユニットからなる固定側に設けた
    前記被検出部の検出手段とから構成したことを特徴とす
    る請求項(1)の超音波検査装置。
  4. (4)前記検出手段が前記被検出部を検出したときに、
    前記挿入部におけるアングル部のアングル操作を抑制乃
    至不能とするように構成したことを特徴とする請求項(
    3)の超音波検査装置。
JP2164250A 1990-06-25 1990-06-25 超音波検査装置 Pending JPH0454952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164250A JPH0454952A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 超音波検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2164250A JPH0454952A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 超音波検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454952A true JPH0454952A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15789531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2164250A Pending JPH0454952A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 超音波検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454952A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642632A (en) * 1987-03-26 1989-01-06 Washington Res Found Ultrasonic imaging system which can be inserted through endocsope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642632A (en) * 1987-03-26 1989-01-06 Washington Res Found Ultrasonic imaging system which can be inserted through endocsope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6786870B2 (en) Device for examining a subject capable of marking a boundary range for insertion/retraction of an insertion/retraction member that is inserted in and retracted from the subject
JP4467927B2 (ja) 超音波診断装置
US7068867B2 (en) Ultrasonic position indicator
JPH0454947A (ja) 超音波検査装置
WO1997029709B1 (en) Medical procedures and apparatus using intrabody probes
US20080021322A1 (en) Ultrasonic imaging apparatus and method
US6277066B1 (en) Endocavity imaging sensor positioning apparatus and method
JPH0484948A (ja) 穿刺用超音波探触子
JPH0454952A (ja) 超音波検査装置
JPS6258255B2 (ja)
JPH0736815B2 (ja) 超音波診断装置
JPH11206778A (ja) 体腔内超音波プローブ
JP2658645B2 (ja) リニア走査式超音波検査装置
JPH06105847A (ja) 内視鏡
JP3531484B2 (ja) 超音波検査装置
JPS646817Y2 (ja)
JPS6258257B2 (ja)
WO2001054567A1 (en) Endoscopic assembly with non-visual locating device
JPH03297459A (ja) 超音波検査装置
JPH0529691Y2 (ja)
JPH03297458A (ja) 超音波検査装置
JPH0744930B2 (ja) 超音波検査装置
JPH07136169A (ja) 超音波プローブ
JPS6030217B2 (ja) バイオプシ検査装置
JP2722932B2 (ja) 超音波プローブガイド装置