JPH03297458A - 超音波検査装置 - Google Patents

超音波検査装置

Info

Publication number
JPH03297458A
JPH03297458A JP2100397A JP10039790A JPH03297458A JP H03297458 A JPH03297458 A JP H03297458A JP 2100397 A JP2100397 A JP 2100397A JP 10039790 A JP10039790 A JP 10039790A JP H03297458 A JPH03297458 A JP H03297458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
attached
probe
length
insertion member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2100397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0736816B2 (ja
Inventor
Toshitsumi Tanaka
俊積 田中
Masaaki Ishiguro
石黒 雅明
Yukio Takagi
幸雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP2100397A priority Critical patent/JPH0736816B2/ja
Priority to US07/683,295 priority patent/US5150715A/en
Publication of JPH03297458A publication Critical patent/JPH03297458A/ja
Publication of JPH0736816B2 publication Critical patent/JPH0736816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は1人体の体内等に挿入されて、超音波診断、検
査を行うための超音波検査装置に関するものである。 [従来の技術1 超音波検査装置としては、挿入部材の先端に超音波送受
信器を設けた超音波プローブと、その観測装置とを有し
、該超音波プローブにおける超音波送受信器から体内等
に超音波を送信して、その反射エコーを受信するものて
あって、体内組織の状態に関する情報を得るための医療
用等として広く用いられている。 ここて、超音波検査9診断の精度及び機能の向上を図る
ために、超音波送受信器を体内に直接挿入して、検査9
診断の対象となる部位にまて導いて、超音波の送受信を
行うようにしたものか用いられるようになってきている
。また、内視鏡による検査1診断に加えて当該の検査対
象部位の体腔壁内組織に関する情報をも取得して、3次
元的な検査を行うために、超音波プローブを内視鏡をガ
イドとして体内に挿入するようにしたものが開発されて
いる。このために、内視鏡に設けられている鉗子その他
の処置具を挿通するための挿通路を介して超音波プロー
ブを挿通させて、超音波送受信器を挿通路の先端部分か
ら体内に導出させて、超音波の送受信を行うように構成
されている。 そこで、超音波送受信器としては、単板振動子からなる
小型のものを用い、この超音波送受信器を軟性部材から
なる挿入部材の先端に形成した先端硬質部に装着してな
る極細の超音波プローブを用いる。そして、この超音波
送受信器の走査を遠隔操作て行うために、操作手段を備
えた操作ユニットを設け、この操作手段に超音波ブロー
クを構成する挿入部材の基端部分を連動操作可能なよう
に連結している。また、この操作ユニットには、エンコ
ーダ等の位置検出手段を装着し、操作手段を手指(また
はモータ等の駆動手段)によって押引(または回転)操
作したときに、この操作手段の変位量を検出することに
より超音波送受信器の位置の検出を行うように構成して
いる。 従って、超音波プローブを内視鏡の本体操作部に設けた
挿通路への導入部から挿入して、その先端部分を所定の
長さ分たけ突出させて、超音波送受信器を直接または間
に水等の超音波伝搬部材を介して体腔壁に向けた状態と
なし、また操作ユニットを内視鏡の本体操作部における
導入部配設位置に操作ユニットを固定すると共に、その
操作手段に超音波プローブを構成する挿入部材の基端部
分を連動操作可能なように連結して、該操作手段を操作
することによって、超音波送受信器を体腔壁に沿って直
線状または回転する方向に移動させて、その走査を行わ
せるようにしている。 このように、超音波送受信器を走査させることによって
、この走査範囲において、該超音波送受信器の受信信号
と共に位置検出手段による位置検出信号を超音波観測装
置に伝送して、該超音波観測装置によって所定の信号処
理を行うことによって、体内組織等に関する情報を超音
波画像としてモニタ装置に表示することがてきる。 [発明か解決しようとする課題1 ここで、内視鏡には様々な種類かあり、また同種の内視
鏡であっても、型式等の相違から体腔内に挿入される挿
入部の長さ寸法が異なっており、また挿通路における導
入部も必ずしも一定の位置に置かれているわけてはない
。このために、挿通路の長さに長短がある。然るに、前
述した従来技術のものにあっては、超音波プローブにお
ける操作ユニットの操作手段への連結部は一定の位置に
設けられており、連結位置から超音波送受信器か装着さ
れている先端硬質部まての長さは固定されている。従っ
て、ある一定の内視鏡に用いるのに適切な超音波プロー
ブを、他の種類、型式の内視鏡に用いようとすると、当
該内視鏡における挿入部の先端からの超音波プローブの
先端部分の突出長さに過不足を生じたり、超音波送受信
器を内視鏡から外部に導出させることができない場合か
ある。このために、超音波プローブは内視鏡とは別体の
ものであるにも拘らず、それを一定の種類の内視鏡に専
用的にしか用いることができないのが現状である。 本発明は叙上の点に鑑みてなされたものであって、その
目的とすることろは、一種類の超音波プローブを多種多
様の内視鏡に適応することがてきるようにした超音波検
査装置を提供することにある。 [課題を解決するための手段] 前述の目的を達成するために、本発明は、可撓性を有す
る挿入部材の先端に超音波送受信器を装着した超音波プ
ローブと、該超音波ブロークにおける挿入部の基端部が
着脱可能にvc統される操作ユニットと、一端が該操作
ユニットに接続され、他端か超音波観測装置に接続され
る可撓性コードとからなり、前記操作ユニットに前記超
音波送受信器を走査させるための操作手段を設け、該超
音波プローブにおける挿入部材には、その軸線方向の任
意の位置に止着可能な連結部材を装着して、該連結部材
を前記操作手段に連動動作可能に連結すると共に、この
連結部から前記操作ユニットへの接続部までの間に前記
挿入部材に所定長さ分の余裕を持たせる構成としたこと
をその特徴とするものである。 [作用] 而して、挿入部材の長さの余裕を、この超音波プローブ
か装着される種々の内視鏡における挿通路の導入部から
先端における導出部までの長さに相当する分以上取るよ
うにする。そして、実際に特定の内視鏡に装着する際に
は、それに合せた長さ位置に連結部材を止着しておく。 これによって、当該の内視鏡において、超音波ブローン
から最適長さ分たけ突出させた状態て超音波の送受信を
行うことかできる。さらに、連結部材を装着する連結部
と超音波ブロークの基端部が接続される接続部の間の所
定の長さ分の余裕により、使用する内視鏡の長さの違い
による超音波プローブの挿入部分の長さを調整すること
ができる。この結果、超音波プローブに汎用性を持たせ
ることかてきることになる。
【実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。 まず、第1図に超音波検査装置の全体構成を示す。図中
において、1は超音波プローブ、10は操作ユニット、
7は可撓性コードをそれぞれ示し、コード7は超音波観
測装置Tに接続され、また超音波ブローン1は内視鏡S
に形成した鉗子等の処置具を挿通するための挿通路30
を介して患者の体内等に挿入されるように構成されてい
る。 超音波プローブ1は軟性部材からなる挿入部材2の先端
に先端硬質部3を相対回転可能に連結してなるもので、
該先端硬質部3には超音波送受信器4が装着されており
、該超音波送受信器4の送受信面4aはこの先端硬質部
3の一側開口に臨んでいる。ここで、超音波送受信器4
は単板振動子からなり、この超音波送受信器4は所定の
方向に直線的に移動させることによって、体腔の膣壁部
分に沿って所定の長さ分たけ走査させて、この走査範囲
における体内組織断層の超音波画像を取得することかで
きるように構成されている。 挿入部材2は、第2図に示したように、フッ素樹脂等の
ように滑りの良い軟性チューブ材からなる可撓性のスリ
ーブ5を有し、このスリーブ5内にはケーブル6が挿通
されている。そして、このケーブル6はコート7と共に
超音波送受信器4と超音波観測装置Tとの間を電気的に
接続するためのケーブル部材を構成する。 また、ケーブル6は超音波送受信器4を装着した先端硬
質部3を遠隔操作によって回転動作させるための制御ケ
ーブルとしての機能をも併せ有するものである。従って
、このケーブル6は同軸ケーブルからなる超音波信号の
送受信線8とこの送受信線8に被装された2重の密着コ
イルばね9とから構成され、該密着コイルばね9の先端
部分は先端硬質部3に固定されて、この密着コイルばね
9により超音波送受信器4の回転操作の推力を伝達させ
る構成となっている。 超音波プローブ1における挿入部材2の基端部分は操作
ユニット10に着脱可能に連結することかできるように
なっている。この操作ユニット10は、第3図に示した
ように、挿入部材2を押し引き操作することによって、
超音波送受信器4を所定の範囲にわたって走査させるた
めのものてある。このために、操作ユニット10の本体
筺体10aには操作手段としての操作杆11がその軸線
方向にスライド可能に装着されており、該操作杆11の
端部には指掛は部11aか連設されている。また、操作
杆11には連結アーム12が連設されており、該連結ア
ーム12に挿入部材2の基端近傍位置において着脱可能
に連結されると共に、該連結アーム12への連結位置か
ら所定の長さ分だけループを描くように湾曲せしめられ
て、その基端部分が本体筐体10aに装着したスリップ
リング等の回転可能型信号伝達器13に着脱可能に連結
されるための接続部2aを構成する。ここで、信号伝達
器13は、超音波送受信器4の方向、姿勢を遠隔操作に
よって制御するために、ケーブル6をスリーブS内でそ
の軸廻り方向に回転させたときに、その回転力かコート
7側に伝わって該コート7に捩れか生じたりするのを防
止するためのものである。 この挿入部材2を連結アーム12に連結した状態て、そ
れか位置ずれしないように固定するために、該挿入部材
2には金属製の連結部材14か装着されており、該連結
部材14は連結アーム12の挿通孔12aに切り欠き1
2bを介して装着されるようになっている。連結部材1
4には、第4図に示したように、その軸線方向に貫通す
るスリット14aか形成されており、またその−側端部
近傍位置には前記連結アーム12における挿通孔12a
の板厚方向両端のエツジ部分に係合する段壁を備えた縮
径部14bが設けられている。さらに、この連結部材1
4には締め付はリンク15が装着されており、該締め付
はリング15をねし15aて締め付けることによって連
結部材14はスリット14aによる隙間性たけ縮径可能
となり、これによって挿入部材2の外套部材を構成する
スリーブ5か緊締されて両者間を固定することがてきる
ようになっている。 従って、連結部材14の縮径部14bを連結アーム12
における挿通孔12aに嵌合するようにして連結させて
、該連結部材14を連結アーム12に連結固定し、また
締め付はリング15でこの連結部材14と挿入部材2ど
の間を固定することによって、挿入部材2におけるスリ
ーブ5は操作ユニット10の操作杆11に連結した状態
に固定される。この状態で、指掛は部11aに手指を掛
けて操作杆11をその軸線方向に押し引き操作すると、
連結アーム12を介してケーブル6及び先端硬質部3を
含めた挿入部2全体がこれに追従して押し引き動作せし
められて、先端硬質部3に装着した超音波送受信器4が
所定の方向に移動せしめられる。 このように、超音波送受信器4を作動させて、その受信
信号を超音波観測装置Tに伝送して信号処理を行って超
音波画像用のモニタ装置Mに超音波画像を表示するが、
その際において、この超音波送受信器4による反射エコ
ーに関する信号たけでなく、該超音波送受信器4の位置
に関する信号をも取得する必要がある。このために、操
作杆11の本体筐体10a内の部分にはラック16か形
成されており、該ラック16にはビニオン17か噛合し
、このとニオン17の回転軸17aはエンコーダ18に
連結され、これによって該エンコータ18からの出力信
号により操作杆11の位置を検出するようにしている。 このエンコーダ18からの位置信号は超音波観測装置T
に伝送されるようになっている。 操作杆11は、復帰ばね20によりて常時第1図に仮想
線て示した位置に付勢されており、この復帰ばね20の
付勢力に抗して本体筺体10a内に押し込んだ状態から
、それを引き出す方向に操作することによって、挿入部
材2の先端部分に設けた超音波送受信器4は内視鏡S内
に引き込まれる方向に移動してこの範囲分たけ走査せし
められるようになっている。なお、この走査は超音波送
受信器4の押引操作のいずれにおいても行うことかでき
、従って押し込み時にさせるようにしてもよい。また、
本体筐体10a内には、操作杆11の押動ストローフ端
位置位置を検出する光学センサ21か設けられ、また操
作杆11の先端部には遮光板11bか連設されており、
該遮光板11bか光学センサ21により検出された位置
か超音波観測装置Tにおけるモニタ装置Mに表示される
超音波画像の表示端となる基準位置とされる。従って、
この光学センサ21による基準位置信号は、エンコーダ
18からの信号と共に超音波観測装置Tに伝送されるよ
うになっている。 次に、操作ユニット10を内視鏡Sにおける本体操作部
33に固定的に装着するために、該操作ユニット10に
はブラケット10bが設けられており、このブラケット
10bには内視鏡Sの挿通路30における導入部31に
嵌着される取付部22が設けられている。この取付部2
2は、第5図からも明らかなように、その内部には超音
波プローブ1を通過させるためのプローブ挿入通路22
aか形成されている。ここて、取付部22はブラケット
10bに対して着脱可能となっており、内視鏡Sの導入
部31の形状に応してこの取付部22を交換して装着す
ることかてきるようになっている。また、取付部22の
外周面及びプローブ挿入通路22aを形成する内周面に
は、それぞれシール部材23.24か装着されている。 さらに、取付部22を導入部31に装着したときに、そ
れを固定するために、フックレバー25か設けられてい
る。 本実施例は前述のように構成されるものてあって、次に
その作動について説明する。 超音波検査装置を用いて患者の体内に挿入して超音波検
査1診断を行うには、まず内視鏡Sを患者の体内に挿入
して、その先端部分を所定の検査9診断を行うべき対象
となる部位にまて導く。 この状態て、操作ユニット10に連設されている取付部
材22を挿通路30の導入部31に、該導入部31に装
着されている逆止弁■と交換して装着、固定する。然る
後に、超音波プローブlの挿入部2をこの取付部材22
におけるプローブ挿入通路22aから内視鏡Sの挿通部
30に挿通させて、その先端硬質部3を内視鏡Sの先端
部分から所定の長さ分たけ突出させる。そして、挿入部
2の基端側位置に装着した連結部材14を連結アーム1
2に連結すると共に、該挿入部2の接続部2aを操作ユ
ニット10に設けた信号伝達器13に接続させる。 そこで、内視鏡Sの監視下で、挿入部2における先端硬
質部3が体腔における所定の検査9診断を行うべき位置
に配置して、超音波送受信器4における送受信面4aを
体腔の膣壁に対して所定の位置関係となるように調整す
る。 この状態で、操作杆11に設けた指掛は部11aを手指
で操作して、まず操作杆11を操作ユニット10の本体
筐体10a内に押し込んて、該操作杆11の先端に設け
た遮光板11. bによって光学センサ21を遮光させ
ることによって超音波送受信器4が走査開始位置に配置
されたことを検出する。そして、操作杆11を復帰ばね
20の作用により、または手指で引き戻すように操作し
ながら、超音波送受信器4の送受信面4aから超音波の
送受信を行い、また、これと同時にエンコーダ18によ
る超音波送受信器4の位置の検出を行う。そして、これ
ら超音波送受信器4からの受信信号と、エンコーダ18
からの位置信号及び光学センサ21からの基準位置信号
はケーブル6及びコート7を介して超音波観測装置Tに
伝送されて、該超音波観測装置T内で所定の信号処理か
行われた上で、モニタ装置Mに当該の検査1診断を行う
べき部位の体内組織の状態に関する超音波画像か表示さ
れる。 ところで、前述した如く、超音波送受信器4を体腔壁に
沿って走査させるには、該超音波送受信器4は内視鏡S
の挿入部32の先端から一定の長さたけ突出されるよう
になっていなければならない。この超音波送受信器4の
突出長さか短かすぎると、内視鏡Sの挿入部32から突
出させることがてきないか、または突出させることがで
きても走査範囲か少なくなり、また長すぎるとその制御
操作が困難となる。従って、内視鏡Sに設けられている
挿通路30の長さに応じて超音波プローブ1の該挿通路
30内への挿通部分の長さを適宜設定する必要がある。 かかる超音波プローブ1の挿通路30への挿通長さの調
整を可能ならしめるためには、該超音波プローブ1の操
作ユニット10への連結部分の位置を調整することがで
きるようになっている。即ち、超音波プローブ1におけ
る挿入部材2に装着されている連結部材14の締め付は
リンク15を緩めて、該連結部材14を適宜の位置まで
移動させて、当該位置において締め付はリンク15を再
度締め付けて固定する。これによって、超音波プローブ
1における操作ユニット10への連結部分から超音波送
受信器4か装着されている先端硬質部3まての長さ寸法
を内視鏡Sに合うように調整される。 而して、この超音波プローブ1の操作ユニット10への
連結位置を調整するのを可能ならしめるために、この連
結部分から信号伝達器13への接続部分はループ状に湾
曲させているのて、このルーフ部分の長さを、超音波プ
ローブ1か装着される各種の内視鏡Sのうち、最短の挿
通路の長さと最長の挿通路の長さとの差分と、超音波送
受信器4の走査ストローク分との合計の長さ、またはそ
れより僅かに長くなるように設定しておけばよい。 また、内視鏡Sに3ける導入部31の部分も内視鏡の種
類等により異なる場合もある。そこて、この導入部3】
に挿嵌することによって、操作ユニット10を固定する
ための取付部22を導入部31の形状に応して変えなけ
ればならないか、該取付部22は操作ユニット10のブ
ラケット]、 Obに着脱可能に装着することかてきる
ようになっているのて、この取付部22を導入部31の
形状に合ったものと交換して装着すればよい。 なお、前述した実施例においては、超音波送受信器は超
音波プローブを押し引き操作することによって走査する
ものとして説明したが、密着コイルばね9を回転させる
ことによって操作させるものであってもよい。 [発明の効果1 以上説明したように、本発明は、超音波プローブの挿入
部材に連結部材をその軸線方向の任意の位置に止着可能
に装着して、この連結部材を操作手段に連動動作可能に
連結すると共に、この連結部から操作ユニットへの接続
部までの間に前記挿入部材に所定長さ分の余裕を持たせ
る構成としたのて、この超音波プローブが装着される内
視鏡における鉗子等の処置具その他の部材を挿通するた
めの挿通路の長さに応して、超音波プローブの挿入部材
に止着される連結部材の位置を調整することがてき、従
ってこの超音波プローブを種々の種類、型式の内視鏡に
装着することかてきるようになり、超音波プローブに汎
用性を持たせることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものてあって、第1図は
超音波診断装置の全体構成図、第2図は超音波プローブ
の断面図、第3図は操作ユニットの断面図、第4図は連
結部材の外観図、第5図は操作ユニットの取付部の構成
を示す断面図である。 1:超音波プローブ、2:挿入部、2a:接続部、3:
先端硬質部、4:超音波送受信器、4a:送受信面、5
ニスリーブ、6:ケーブル、7:コード、8:密着コイ
ルばね、10:操作ユニット、10a:本体筐体、10
b:ブラケット、11:操作杆、12:連結アーム、1
2a:挿通孔、12b=切り欠き、13:信号伝達器、
14:連結部材、14aニスリツト、14b:縮径部、
15:締め付はリング、I8:エンコータ、22・取付
部、25:フックレハー 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性を有する挿入部材の先端に超音波送受信器を装着
    した超音波プローブと、該超音波プローブにおける挿入
    部の基端部が着脱可能に接続される操作ユニットとを有
    し、該操作ユニットには、一端が該操作ユニットに接続
    され、他端が超音波観測装置に接続される可撓性コード
    を設け、前記操作ユニットに前記超音波送受信器を走査
    させるための操作手段を設け、該超音波プローブにおけ
    る挿入部材には、その軸線方向の任意の位置に止着可能
    な連結部材を装着して、該連結部材を前記操作手段に連
    動動作可能に連結すると共に、この連結部から前記操作
    部ユニットへの接続部までの間に前記挿入部材に所定長
    さ分の余裕を持たせる構成としたことを特徴とする超音
    波検査装置。
JP2100397A 1990-04-18 1990-04-18 超音波検査装置 Expired - Fee Related JPH0736816B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100397A JPH0736816B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 超音波検査装置
US07/683,295 US5150715A (en) 1990-04-18 1991-04-10 Ultrasound-imaging diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2100397A JPH0736816B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 超音波検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297458A true JPH03297458A (ja) 1991-12-27
JPH0736816B2 JPH0736816B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14272853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2100397A Expired - Fee Related JPH0736816B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 超音波検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736816B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642632A (en) * 1987-03-26 1989-01-06 Washington Res Found Ultrasonic imaging system which can be inserted through endocsope

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642632A (en) * 1987-03-26 1989-01-06 Washington Res Found Ultrasonic imaging system which can be inserted through endocsope

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0736816B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0061332B1 (en) Combined endoscope and ultrasonic diagnostic device
EP0094791B1 (en) Ultrasonic endoscope having elongated array mounted in manner allowing it to remain flexible
JP2715762B2 (ja) 超音波検査装置
JP2550778B2 (ja) 超音波検査装置
EP0061331B1 (en) Combined endoscope and ultrasonic diagnostic device
JPH0454947A (ja) 超音波検査装置
US5150715A (en) Ultrasound-imaging diagnostic system
JPS6137943B2 (ja)
JPH03297458A (ja) 超音波検査装置
JPH06105847A (ja) 内視鏡
JPS6258257B2 (ja)
JPS646817Y2 (ja)
JP2658645B2 (ja) リニア走査式超音波検査装置
JPH0736815B2 (ja) 超音波診断装置
JP2722934B2 (ja) 超音波検査装置
JPH0744930B2 (ja) 超音波検査装置
JP2712908B2 (ja) ラジアル走査式超音波検査装置
JPH07136169A (ja) 超音波プローブ
JP2697331B2 (ja) 超音波プローブのガイド装置
JPS646816Y2 (ja)
JPH048886Y2 (ja)
JPS646815Y2 (ja)
JPH0651036B2 (ja) 超音波診断装置
JP2953306B2 (ja) メカニカルリニア式超音波診断装置
JPH0131211Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees