JPH0454668A - 表計算装置 - Google Patents

表計算装置

Info

Publication number
JPH0454668A
JPH0454668A JP2166062A JP16606290A JPH0454668A JP H0454668 A JPH0454668 A JP H0454668A JP 2166062 A JP2166062 A JP 2166062A JP 16606290 A JP16606290 A JP 16606290A JP H0454668 A JPH0454668 A JP H0454668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
square
measure
shape
data
mouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2166062A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamashita
哲也 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2166062A priority Critical patent/JPH0454668A/ja
Publication of JPH0454668A publication Critical patent/JPH0454668A/ja
Priority to US08/245,002 priority patent/US5504854A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/177Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines
    • G06F40/18Editing, e.g. inserting or deleting of tables; using ruled lines of spreadsheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示装置画面に複数個のます目を表示し、各
ます目内に入力されたデータにより表計算を行う表計算
装置に関する。
〔従来の技術〕
近年において、各種業務を対話形式で遂行する対話形デ
ータシステムが広く使用されている。この対話形データ
システムはパーソナルコンピュタ、ワークステーション
等を利用して構成され、データを記憶するとともに必要
な処理を行う中央処理装置、処理結果を表示画面に表示
する表示装置、データ処理に必要なデータや命令等を人
力するキーボードおよびマウス(ボインティング人力装
置)、必要に応じてデータのハードコピーヲ出力す、る
印字装置、データを保存する外部記憶装置等を備える。
このような対話形データシステムにおいてはキーボード
あるいはマウスによって必要な指示を行うと、この指示
に対する応答が表示装置画面の表示に直ちに反映され、
この応答に対して新たな指示を次々に繰返して行うこと
により、利用者が求めようとしている処理結果が得られ
る。
ところで、この対話形データシステムとしては、表示装
置画面に複数個のます目を行方向と列方向に表示し、各
ます目内にデータを入力すると、予め設定した計算式に
従って表計算を行う表n算機能を備えたものがある。
第5図は表計算処理に用いられる表の一例を示すもので
、行番号「1」〜「5」と列番号rlJ〜「4」とで区
切られた20個のます目50からなる表51を表示装置
画面に表示し、各ます目内に文字や数値等の表計算処理
に必要なデータを利用者に入力させるものである。すな
わち、第5図の例のように売上げ金額を求める表計算処
理では、品名とその単価および個数を利用者に入力させ
る。
すると、予め設定しておいた計算式(売上金額−単価×
個数)によって各品名別の売上げ金額が自動的に算出さ
れ、売上げ金額欄に表示される。
この場合、各品名の単価あるいは個数を変更すると、表
計算が最新のデータを用いて再度実行され、表計算の基
礎となるデータと計算結果が常に整合するように構成さ
れている。
なお、表51の下方の表示画面には、マウスによって現
在選択しているます目の番号52、現在選択しているま
す目内のデータ53を表示する部分と、ます目の行方向
と列方向の幅や属性を変更するためのコマンド、あるい
はます目の複写、移動、消去を行うためのコマンド、さ
らに各まtrl内のデータまたは計算式を変更するため
のコマンドを入力するコマンド入力部54が設けられ、
必要なコマンドの選択やデータの入力を簡単に行うこと
ができるように構成されている。ここで、表の1つのま
す目に所望のデータを入力する場合は、キーボード上の
カーソル移動キーまたはマウスを操作することによりデ
ータ入力の対象となるます目を指定し、編集コマンドを
利用してキーボードを操作することにより所望のデータ
を入力すればよい。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように従来の表計算装置において、表の中のます目
は行方向と列方向の位置によって管理されており、また
各ます目内におけるデータの表示領域は予め設定した行
方向と列方向の幅によって一義的に定まる。したがって
、例えばデータの見易さを優先したデータ配置構造にす
ると、ます目の規則的な行列配列の関係でデータが全く
入力されないます目が存在することになったり、逆にま
す目の行列配列を優先するとデータを見易い位置に配置
できなくなるという事態が生じていた。また、ます目の
形状は必然的に矩形になってしまうが、この形状が種々
のデータを記入するます口のものとして常に適切である
とはいえなかった。
そこで、本発明は表のます目を任意の位置に任意の形状
で配置することにより自由度の高い作表を可能とし、よ
り対話性に優れた表計算装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る表計算装置ではます目を表示装置画面内の
指定位置に指定された形状で生成し表示させるます目生
成手段と、表示されたます目のうち指定されたます目の
任意の位置への複写および移動を行う複写移動手段と、
表示されたます目のうち指定されたます口を消去する消
去手段と、表示されたます目のうち指定されたます目を
指定された形状に変更する変更手段とを備えて構成され
る。
〔作用〕
本発明によれば、ます目生成手段によって任意の形状の
ます目を任意の位置に生成することができるので、ます
目は従来のような規則的な配列構造にとられれることが
全くない。こうして生成されたます口は複写移動手段に
よって任意の位置へ移動することができ、また不要とな
ったならば消去手段によって消去することができ、さら
に形状を変更したい場合は変更手段によって変更するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る表計算装置の一実施例を適用した
対話形データシステムを示すブロック図であり、中央処
理袋W10、表示装!11、キ−ボード12、マウス1
3を備えて構成されており、このうち中央処理装置[1
0は制御装置100と記憶袋W101とから構成されて
いる。
中央処理装置[10では対話形式で入力されたコマンド
に従って表計算処理等のデータ処理を実行しており、制
御装置100はデータ処理および表示装置[11に対す
る表示制御を行うとともに、キーボード12およびマウ
ス13からのデータを入力し、記憶装置101はデータ
処理のために人力されたデータ、処理結果のデータ等を
記憶する。
表示装置fllは表計算処理等における表や入力データ
をその表示画面上に表示するものである。
キーボード12は表計算処理等で必要な文字や計算式等
のデータを入力するものであり、またマウス13は表4
算処理等で必要なコマンドの選択等を行うものである。
第2図は第1図のような構成で実現される表計算処理時
のます目の生成、複写、移動等の処理プロセスの概念を
示した図であり、第3図は上記処理プロセスにおける表
示装置画面の表示内容の基本的な変化を示す図である。
以下、第2図〜第3図を参照して表計算処理に用いるま
す口の生成、複写等を順を追って次に述べる。
(1)生成 表計算処理を起動すると、表示装置11の画面の下方に
生成、形状変更、大きさ変更、終点座標変更、編集、複
写、移動、消去、領域変更のコマンド群(図示せず)が
表示される。ここで、マウス13を操作することにより
表示画面上のカーソルを「生成」のコマンドの位置に合
わせ、マウスに付設のクリックボタンを押下すると、該
コマンドが選択される。この「生成」のコマンドが選択
されると、制御装置100内に予め生成プログラムとし
て準備された生成手段110が起動され、これによりま
す目の形状メニューが生成される。
この形状メニューは制御装置f100内に予めます口管
理プログラムとして準備された管理手段111を介して
表示手段112に転送される。表示手段112はます目
の形状メニュー41(第3図に示す)を表示装[11の
表示画面に表示する。
ここで、マウス13を操作することにより表示されたま
す目の形状メニュー41のうち所望の形状のます目とし
て楕円を選択すると、生成手段110は第3図(b)に
示すように楕円のます目42を表示画面に表示する。こ
のとき、管理手段111はこの楕円のます目42につい
てのますIテーブル113を作成する。このます目テー
ブル113はます目42を識別するための番号、ます目
42において記入される数値または実行される計算式を
示すデータ、ます目42の形状、ます1]42の大きさ
、ます目42の終点座標、ます目42の位置等を示すも
のである。これらのうちます目42を識別するための番
号が例えば「1」に設定されると、ます目42はこの番
号「1」に基づいて管理されることになる。
(2)選択 こうして表示されたます目に対して種々の操作を行うた
めには所望のます目を選択しなければならない。例えば
、マウス13を操作することによりカーソルを楕円のま
す目42の位置に合わせ、マウス13のクリックボタン
を押下すると、制御装置100内に選択プログラムとし
て準備された選択手段114によってます目42が選択
され、第3図(e)のように太線のます目として表示さ
れる。
(3)形状変更 2種類の形状変更のうちのいずれかを選択することがで
き、一方はます目の形状を例えば楕円から三角に変更す
るときに選択され、他方はます目の基本的な形状を変更
せず、表示画面上のます口の大きさおよび輪郭線の終点
座標を変更するときに選択される。
(8−^)形状を変更する マウス13を操作することにより、表示されているコマ
ンドの群のうち「形状変更」のコマンドを選択すると、
制御装置100内に形状変更プログラムとして準備され
た形状変更手段115が起動される。この後、マウス1
3を操作することにより、表示されている形状メニュー
のうち例えば三角を選択すると、形状変更手段115は
ます目42を楕円から第3図(d)のように三角に変更
する。このとき、管理手段111はます目42について
のます目テーブル113の形状を楕円から三角に変更す
る。
(3−8)大きさおよび姿勢を変更するマウス13を操
作することにより、表示されいるコマンド群のうち「大
きさ変更」のコマンドを選択し、形状変更手段115を
起動する。さらに、マウス13を操作することにより表
示画面上のカーソルをます目42の輪郭線上の編集点(
黒い四角で示す)に合わせ、クリックボタンを押下した
状態でカーソルを移動すると、この移動に伴ってます目
42の領域つまり大きさが変更され、第3図(e)に示
すようにクリックボタンを離したときの大きさにます目
42が設定される。また、表示されているコマンド群の
うち「終点座標変更」のコマンドを選択した場合は、ま
すI42の輪郭線の終点座標が黒い四角で表されるので
、マウス13を操作することによりカーソルを終点座標
の黒い四角の位置に合わせ、クリックボタンを押下した
状態でカーソルを移動すると、この移動にけってます目
42が回転し、第3図(0)に示すようクリックボタン
を離したときの姿勢にます目42が設定される。このと
き、管理手段111はますI42についてのます目テー
ブル113の大きさおよび終点座標を変更する。
(4)移動 マウス13を操作することにより「移動」のコマンドを
選択すると、制御装置100内に予め移動プログラムと
して準備された移動手段116が起動される。さらに、
マウス13を操作することによりカーソルをます目42
の位置に合わせ、クリックボタンを押下した状態でカー
ソルを移動すると、この移動に伴ってます目42が移動
し、第3図(r)に示すようにクリックボタンを離した
ときの位置にます目42が設定される。このとき、管理
手段111はます目42についてのます目テーブル11
3の位置を変更する。
(5)編集 マウス13を操作することにより「編集」のコマンドを
選択すると、制御装置100内の編集手段117が応答
し、データを入力するように表示装置11の画面で指示
する。そこで、キーボド12から例えば数値「10」を
人力すると、この数値10が第3図(g)に示すように
ます目42内に記入される。このとき、管理手段111
はます目42についてのます目テーブル113のデータ
として数値10を登録する。
(6)複写 マウス13を操作することにより「複写」のコマンドを
選択すると、制御装all 00内の複写手段118が
応答し、複写位置を入力するように表示装置11の画面
で指示する。そこで、キーボード12またはマウス13
によって複写位置を人力すると、ます目42は指示され
た位置に複写され、第3図(h)に示すように新たなま
す目44が表示される。このとき、管理手段111はま
す目44についての新たなます目テーブル(図示せず)
を作成する。この新たなます目テーブルはます目42に
ついてのます目テーブル113と同様な構成であるが、
ます口を識別するための番号およびます目の位置が異な
っている。例えば番号「2」が管理手段111によって
付与され、ます目44はこの番号r2Jに基づいて管理
される。
(7)消去 マウス13を操作することにより「消去」のコマンドを
選択すると、制御装置100内の消去手段119が応答
し、消去すべきます目を選択するように表示装置11の
画面で指示する。そこで、マウス13を操作することに
よります目44を選択すると、ます目44が第3図(1
)に示すように消去される。このとき管理手段111は
ます1」44についてのます目テーブルを削除する。
次に、第4図を参照して作表についての他の例を述べる
ます、第4図(a)に示すようなます目の表示状態にお
いて、ます目42の中の数値「1o」に値「30」を加
算した結果をます目44の中に格納する場合、マウス1
3によってます目42を選択した後、「編集」のコマン
ドを選択する。すると、編集手段17が応答し、数値ま
たは計算式を人力するように表示装置11の画面で指示
する。そこで、計算式としてr +11 +30Jを入
力すると、この計算式がます目44についてのます目テ
ーブルのデータとして登録される。ここで、(1)は識
別番号「1」のます目42の内容を表わす。計算式が入
力されると、編−集手段117がその計算式に従った計
算を行い、その結果をます目42に格納する。これによ
って、ます目42内の数値「10」は第4図(b)に示
すように「40」に更新される。
続いて、マウス13によってます目42の選択して第4
図(C)に示すような表示状態とした後、「編集」のコ
マンドを選択すると、編集手段117が応答してます目
42内の数値を入力するように表示装置画面で指示する
。そこで、キーボド12を用いてます目42内の数値を
「10」から「20」に更新すると、編集手段117内
の計算機能によって前述の計算式による計算が自動的に
行なわれ、ます目42内の数値は「50」(−20+ 
30)に更新され、第4図(d)のような表示状態とt
≠る。次に、ます目42をマウス13によって選択し、
第4図(e)に示すような表示状態とした後、「消去」
のコマンドを選択すると、消去手段119が応答し、ま
す目42を消去する。これによって、表示白画面は第4
図(「)に示す状態となる。
なお、上記説明において、各ます目42,44とその中
のデータは記憶装置101内に格納され、各種コマンド
の選択時に記憶装置101から読出され、所要の処理が
終了した段階で再び記憶装置101内に格納されるもの
である。
〔発明の効果〕
以上説明したよに本発明に係る表計算装置によれば、表
計算に用いるます目についてその位置や形状を1側車位
で管理するようにしているため、従来のように行列配置
にとられれることなくます1」の位置や形状を自由に配
置することができ、表計算時における作表作業を極めて
効率的に行うことができるうえ、表自体も見昌いものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る表計算装置の一実施例を適用した
対話形データシステムを示すブロック図、第2図は第1
図に示した実施例におけるます目の生成、複写、移動等
の処理プロセスの概念を示すブロック図、第3図および
第4図は第1図に示した実施例におけるます目の生成、
複写、移動等による表示画面の表示内容の変化を示す図
、第5図は従来の表計算装置における表示画面を例示す
る図である。 10・・・中央処理装置、11・・・表示装置、12・
・・キーボード、13・・・マウス、100・・・制御
装置、101・・・記憶装置。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  複数個のます目を表示し、各ます目内に入力されたデ
    ータにより表計算を行う表計算装置において、 前記ます目を表示装置画面内の指定位置に指定された形
    状で生成し表示させるます目生成手段と、表示されたま
    す目のうち指定されたます目の任意の位置への複写およ
    び移動を行う複写移動手段と、 表示されたます目のうち指定されたます目を消去する消
    去手段と、 表示されたます目のうち指定されたます目を指定された
    形状に変更する変更手段と を備えたことを特徴とする表計算装置。
JP2166062A 1990-06-25 1990-06-25 表計算装置 Pending JPH0454668A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166062A JPH0454668A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 表計算装置
US08/245,002 US5504854A (en) 1990-06-25 1994-05-18 Apparatus and method for inputting cell shape and position and inter-cell calculation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166062A JPH0454668A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 表計算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454668A true JPH0454668A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15824270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166062A Pending JPH0454668A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 表計算装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5504854A (ja)
JP (1) JPH0454668A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3083742B2 (ja) * 1995-10-03 2000-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 表計算方法
US6629065B1 (en) 1998-09-30 2003-09-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods and apparata for rapid computer-aided design of objects in virtual reality and other environments
US6298334B1 (en) 1998-10-15 2001-10-02 Netdecide Corporation Object-based numeric-analysis engine
US6533175B1 (en) * 1999-05-28 2003-03-18 Barcode Graphic Inc. Automatic compliance-testing system for desktop designed consumer packaging
US7519603B2 (en) * 2002-11-27 2009-04-14 Zyvex Labs, Llc Efficient data structure

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4813013A (en) * 1984-03-01 1989-03-14 The Cadware Group, Ltd. Schematic diagram generating system using library of general purpose interactively selectable graphic primitives to create special applications icons
KR900003123B1 (ko) * 1985-03-13 1990-05-08 도시바 기까이 가부시기 가이샤 자유표면 평가방법 및 그의 nc 시스템
US4914568A (en) * 1986-10-24 1990-04-03 National Instruments, Inc. Graphical system for modelling a process and associated method
GB2190268B (en) * 1986-04-25 1990-03-28 Toshiba Machine Co Ltd Interactive graphic input system
US5197120A (en) * 1986-10-30 1993-03-23 Synthesis, Inc. Methods and systems for generating parametric designs
US5041992A (en) * 1988-10-24 1991-08-20 University Of Pittsburgh Interactive method of developing software interfaces
CA2003687C (en) * 1989-03-13 1999-11-16 Richard Edward Shelton Forms manager
US5313575A (en) * 1990-06-13 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Processing method for an iconic programming system

Also Published As

Publication number Publication date
US5504854A (en) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0192927A2 (en) Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
EP0684333B1 (en) Method and apparatus for inputting embroidery lines
US5995984A (en) Apparatus and method for zoom-in entry of an element in a table
JPH0454668A (ja) 表計算装置
JPH087796B2 (ja) 文字図形処理装置
JPH03204764A (ja) 表編集装置
JPH0769778B2 (ja) アイコンメニュ−・パレット化処理方式
Frankel et al. An on-line assistance system for the simulation model development environment
JPS63118820A (ja) メニユ−表示装置
JPS61114831A (ja) 射出成形機における金型デ−タ記憶表示方式
JPH0576652B2 (ja)
JPH04273322A (ja) 階層メニュー選択装置
JPH0458370A (ja) 表計算装置
JPH02118768A (ja) データ処理装置
JP2966531B2 (ja) ウインドウ移動方式
JPH01209518A (ja) コマンド取り消し方式
JPH04222053A (ja) 表計算装置
JPH04302366A (ja) 対話型データシステムの検索表示装置
WO2023170422A1 (en) Quality control system configuration
JPH0454667A (ja) 表計算装置
JPS63163676A (ja) 直線座標入力装置
Jones A macro facility for interactive display
JPH0319019A (ja) メニュー表示方式
JPH03111927A (ja) データ処理装置
JPH04362736A (ja) ソフトウェア開発管理装置