JPH0454352A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0454352A
JPH0454352A JP16448390A JP16448390A JPH0454352A JP H0454352 A JPH0454352 A JP H0454352A JP 16448390 A JP16448390 A JP 16448390A JP 16448390 A JP16448390 A JP 16448390A JP H0454352 A JPH0454352 A JP H0454352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
pump
rotor
shaft
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16448390A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Goto
正樹 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP16448390A priority Critical patent/JPH0454352A/ja
Publication of JPH0454352A publication Critical patent/JPH0454352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、動力伝達装置に関する。
(従来の技術及び解決すべき課題) 車両がぬかるみ、砂地、凍結路等の摩擦抵抗の小さい路
面で駆動車輪の片輪がスリップし、脱出不能になったり
、或いは旋回時に片輪が浮くと伝達トルクが減少し、走
行性能が低下したりする。
この欠点を補い、左右輪の回転差を自動的に成る程度以
下に制限すると共に普通の差動機能を備えた動力伝達装
置かある。
差動機能を制限する差動制限装置には、摩擦トルクを発
生させる摩擦式と機械的なりラッチ機構を用いた機械式
とがあり、摩擦式差動制限装置としては、例えば、差動
小歯車軸部のカム機構に発生するスラスト力により多板
クラッチ摩擦機構に差動抵抗を発生させるトルク比例式
がある。また、機械式差動制限装置としては、差動装置
に歯車を使用せずに高速回転側をクラッチ機構によって
切り離して片輪駆動にするものがある。
しかしながら、摩擦式差動制限装置は、クラッチに使用
している摩擦材の摩耗や焼損等の問題があり、また、作
動油の劣化等に起因して回転差が生じた時に振動(シャ
ダー)が発生し、車体振動の要因となる。また、機械式
差動制限装置は、構造が複雑であり、小型化、軽量化が
困難であると共に効果がある等の問題がある。
そこで、本願出願人は、入力軸からのトルクを2個の出
力軸に伝達する差動機構の、入力軸と何れか一方の出力
軸との回転速度差、又は2個の出力軸の相互間の回転速
度差によって駆動されるオイルポンプを備え、当該オイ
ルポンプの吐出圧を制御することにより2個の出力軸の
相互間の回転速度差を抑制する吐出圧制御機構を備えた
差動機構の差動制限装置(特願昭6O−81135)を
提案している。
前記オイルポンプは、第13図に示すように3つのポン
プ室(カム部)70aを有するカムリング70と、複数
枚のベーン72を持つロータ71及び各ホンプ室70a
に充満される作動油73とを備えるベーンポンプにより
構成され、カムリング70は一方の出力軸に結合され、
ロータ71は他方の出力軸に結合された構成とされてい
る。そして、カムリング70とロータ71との間に回転
差が発生すると、各ポンプ室70aのベーン72の回転
方向前側の室70a′が高圧に、後側の室70a”が低
圧となり、この圧力差に比例したトルクTが両出力軸間
の差動を制限するように作用する。
更に、各ベーン72の略中夫にオリフィス72aを設け
、当該オリフィス72aの径の大きさにより前記トルク
特性を制御して回転数差の二乗に比例したトルク特性を
得るようにした差動制限装置も提案している。
しかしながら、上記ベーンポンプは、各ベーン72に穿
設したオリフィス72aの径が一定であるためにトルク
特性を変化させる、例えば、差動制限を強い状態から殆
ど無い状態まで可変することが出来ないという問題があ
る。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、入力側から
出力側に伝達するトルクを可変することが可能な動力伝
達装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、入力軸と出
力軸との間に遊星歯車と回転型流体ポンプとを介在させ
、且つこれらをケースに収納し、前記回転型流体ポンプ
のハウジングを前記ケースに固定し、前記遊星歯車の第
1の回転要素に前記入力軸を、第2の回転要素に前記出
力軸を、第3の回転要素に前記回転型流体ポンプのロー
タを夫々連結し、且つ前記回転型流体ポンプの吐出圧を
制御する圧力制御手段を前記ケースに配設した構成とし
たものである。
(作用) 回転型流体ポンプの吐出圧を低く例えば、0にすると当
該ポンプのロータが自由に回転可能となり、入力軸のト
ルクは当該ロータの回転により吸収されて出力軸に全く
伝達されない。また、前記ポンプの吐出圧を高くすると
前記ロータはノ\ウジングに固定された状態となり、入
力軸の全トルクが出力軸に伝達される。従って、圧力制
御部により前記ポンプの吐出圧を制御することにより、
入力軸から出力軸に伝達するトルクを制御することがで
きる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図は本発明に係る動力伝達装置の基本構造を示し、
第2図は第1図の詳細な構造の一部断面を示す。動力伝
達装置1は、ケース2に遊星歯車3とHCU (Hyd
raulic Coupling Unit)例えば、
回転型流体ポンプ4が内蔵されており、ケース2の外部
には圧力制御部5が配設されている。入力側の回転軸6
の一端は、遊星歯車3のキャリヤ12の回転中心に、出
力側の回転軸7の一端は、リングギヤ13の回転軸心に
固定されている。
回転型流体ポンプ4は、例えば、ベーンポンプ(以下「
ベーンポンプ4」という)により構成されており、ハウ
ジング20は、ケース2に固定され、ロータ24は、遊
星歯車3のサンギヤ10の回転軸11に固定されている
。尚、回転軸6とサンギヤ10の回転軸11とは同心的
に配置されている。キャリヤ13には、サンギヤ10と
リングギヤ13とに噛合するピニオン14が複数例えば
、3個回転可能に軸支されている。ハウジング20は、
カムリング21、端板22.23により構成され、ロー
タ24にはベーン25が多数設けられており、ハウジン
グ20にはポンプ室(カム部)26が複数段けられ、ケ
ース2とハウジング20との間にはオイルタンク27が
形成されている。
端板23には、半径方向に2本の油路23a 、23b
が周方向にずれて設けられており、これらの油路23a
 、23bの各一端は当該端板23の周面に開口し、一
方の油路23aの他端は、各ポンプ室26の各吸入口(
低圧側)に連通し、他方の油路23bの他端は各ポンプ
室26の各吐出口(高圧側)に連通している。尚、図中
油路23bは油路23aと重なった位置にあるためにず
らして破線で描いである。また、この端板23には回転
軸11との回転部分にオイルタンク27から潤滑用のオ
イルを導く油路23cが設けられている。
尚、第2図においては、ケース2の一端は、他のケース
例えば、デフケース8の一端に固定されており、回転軸
6の一端に遊星歯車3のキャリヤ12が一体に形成され
ている。そして、回転軸6の一端はベアリング30を介
してケース2に支持され、他端即ち、キャリヤ12側は
ベアリング31を介してリングギヤ13に相対回転可能
に支持されている。
回転軸7の一端はベアリング32を介してデフケス30
に支持されている。また、サンギヤ10の回転軸11は
、先端と略中央がベアリング33.34及びシール35
.36を介してベーンポンプ4の端板22.23に回転
可能且つ液密に支持され、後端(サンギヤ10側)がベ
アリング37を介して回転軸6に相対回転可能に支持さ
れている。
更に、ケース2には第2図に示すようにベーンポンプ4
の端板23の各油路23a 、 23bに連通ずる油路
2a、2bが穿設されている。尚、端板23はケース2
にシールを介して液密に嵌合され、キー等で位置決めさ
れてボルト(共に図示せず)で固定されている。これら
の油路2a、2bは、油圧制御部5に接続されている。
圧力制御部5は、例えば、第3図に示すようなオン−オ
フ電磁弁により構成(以下「電磁弁5」という)されて
おり、ポート5aは油路2aに、ポート5bは油路2b
に、ポート5Cは図示しないオイルリザーバに接続され
ている。電磁弁5は、ソレノイド5sが付勢されると位
置5Aに切り替えられ、消勢されるとリターンスプリン
グ5dにより位置5Bに切り替えられる。この電磁弁5
のソレノイド5Sは、コントローラ(図示せず)に接続
されてデユーティ制御される。
そして、電磁弁5は、ベーンポンプ4の各ポンプ室26
の吸入口に連通ずる油路23aと吐出口に連通ずる油路
23bとの間に介在されて開口面積が可変可能なオリフ
ィスの作用をする。
以下に作用を説明する。
電磁弁5のソレノイド5Sが付勢されて第3図に示す位
置5Aに切り替えられているときには、ベーンポンプ4
の各ポンプ室26は、油路23a、ポート5a、ポート
5b及び油路23bを介して吸入口(低圧側)と吐出口
(高圧側)とが連通されている。この状態においては、
ベーンポンプ4の吐出圧は殆ど0となり、ロータ24は
自由に回転可能となる。
この結果、遊星歯車3は、ロータ24によるサンギヤ1
0の反力がなくなり、入力側の回転軸6のトルクはサン
ギヤ10を介してロータ24を回転させるのみとなり、
リングギヤ13即ち、出力側の回転軸7に伝達されない
また、これとは反対に電磁弁5のソレノイド5Sが消勢
されて位置5Bに切り替えられているときには、油路2
3aと23bとが遮断され、ベーンポンプ4の各ポンプ
室26は、吸入口と吐出口とが遮断され、ロータ24は
ハウジング20にロックされた状態となり、反力要素と
なる。ハウジング20は、ケース2に固定されており、
従って、遊星歯車3のサンギヤlOはケース2に固定さ
れて回転不能となる。
この結果、回転軸6のトルクはピニオン14、リングギ
ヤ13を介して回転軸7に伝達される。即ち、入力側の
全トルクが出力側に伝達される。
また、電磁弁5のソレノイド5Sがデユーティ制御され
ると、当該電磁弁5はそのデユーティ比に応じた開口面
積を有するオリフィスとして作用する。即ち、ベーンポ
ンプ4の各ポンプ室26の吸入口と吐出口とが前記オリ
フィスを介して連通され、当該ロータ24を回転させる
ためにはトルクが必要となる。そして、このトルクは、
ポンプ室26の吐当圧に対応し、この吐出圧は前記オリ
フィスの開口面積に対応する。
この状態において、回転軸6のトルクは、その一部がサ
ンギヤ10を介してベーンポンプ4のロータ24を回転
させることに費やされ、残余のトルクが回転軸7に伝達
される。そして、このとき遊星歯車3のサンギヤ10は
、反力要素として作用する。
従って、電磁弁5のデユーティ比を変えることにより、
回転軸6から回転軸7即ち、入力側から出力側に伝達す
るトルクを任意に制御することが可能となる。
第4図は圧力制御手段の他の実施例を示し、圧力制御部
40のハウジング41には大径の穴41aと油路41b
 、 41.c 、及び41dが穿設され、油路41b
 。
41cの各一端は穴41aの内面所定位置に夫々開口し
、各他端は互いに連通されて1本の油路41eとなり当
該ハウジング41の側面に開口し、油路41dの一端は
穴41aの端面に開口し、他端は当該ハウジング41の
側面に開口している。穴41a内にはスプール42.4
3が軸方向に摺動可能且つ液密に嵌合され、各スプール
42.43の軸心には孔42a 、43aが貫設されて
いる。
一方のスプール42には油路41bと連通可能な小径の
オリフィス42bが、他方のスプール43には油路41
cと連通可能な大径のオリフィス43bが設けられてい
る。穴41aの蓋44とスプール42との間にはリター
ンスプリング45が、スプール43と穴41aの端面と
の間にはリターンスプリング46が夫々縮設されている
。そして、ハウジング41には穴41aの所定位置の外
側に同心的にソレノイド47が配設されている。油路4
1dは第2図に示すケース2の油路2aに、油路41e
は油路2bに接続され、ソレノイド47は前記電磁弁5
と同様に図示しないコントローラに接続される。
圧力制御部40は、ソレノイド47が消勢されていると
きには、スプール42.43がスプリング45.46の
ばね力により図示のように左方に移動しており、スプー
ル42の小径のオリフィス42bが油路41bに連通(
第5図)されている。この状態において油路41bと4
1dとはオリフィス42b1孔42a1穴41aを介し
て連通され矢印のように圧油か流れる。即ち、ベーンポ
ンプ4の各ポンプ室26(第1図)の吐出口と吸入口と
は小径のオリフィス42bで連通される。この結果、ベ
ーンポン4のロータ24の回転反力が大きくなり、入力
側の回転軸6から出力側の回転軸7に大きなトルクが伝
達される。
また、圧力制御部40は、ソレノイド47が所定の電流
例えば、1アンペアの電流で付勢されると、スプリング
45のばね力に抗してスプール42を第6図に示す位置
に移動させ、当該スプール42のオリフィス42bと油
路41bとを遮断する。この結果、ベーンポンプ4の各
ポンプ室26(第1図)の吐出口と吸入口とが遮断され
てベーンポンプ4のロータ24がハウシング20にロッ
クされた状態となり、入力側の回転軸6の全トルクが出
力側の回転軸7に伝達される。
また、圧力制御部40は、ソレノイド47が前記1アン
ペアよりも大きい所定の電流例えば、2アンペアの電流
で付勢されると、スプリング45.46のばね力に抗し
てスプール42.43を図中右方に移動させ、スプール
43のオリフィス43bを第7図に示すように油路41
cと連通させ、矢印のように圧油か流れる。この結果、
ベーンポンプ4の各ポンプ室26(第1図)の吐出口と
吸入口とが大径のオリフィス43bで連通され、入力側
の回転軸6のトルクの一部が出力側の回転軸7に伝達さ
れる。
尚、本実施例においては、遊星歯車のサンギヤ10にベ
ーンポンプ4のロータ24を、キャリヤ12に入力側の
回転軸6を、リングギヤ13に出力側の回転軸7を連結
した場合について記述したが、これに限るものではなく
、遊星歯車3のサンギヤIO、キャリヤ12、リングギ
ヤ13等の各回転要素と、回転軸6.7、ロータ24と
の組合せは用途に応じて自由に選択すればよい。
また、本実施例においては回転型流体ポンプとしてベー
ンポンプを使用した場合について記述したが、これに限
るものではなく他の例えば、ギヤポンプを使用すること
も可能である。
第8図乃至第12図は本発明に係る動力伝達装置lを4
WDの自動車に適用した場合を示す。第8図はセンタデ
フ50の後輪側のプロペラシャフト5Jとリヤデフ52
との間に動力伝達装置lを介在させ、入力側の回転軸6
をプロペラシャフト51に、出力側の回転軸7をリヤデ
フ52の入力軸に連結したものである。第9は動力伝達
装置lの回転軸6の一端に変速機53の出力軸を、他端
に後輪のプロペラシャフト51を連結し、前輪のプロペ
ラシャフト54に歯車系を介して回転軸7を連結したも
のである。
また、第10図は動力伝達装置1の回転軸6の一端にエ
ンジンの出力側を、他端に後輪側を連結し、回転軸7に
前輪側を夫々連結したものである。
第11図は動力伝達装置1の回転軸7に入力側と後輪側
とを連結し、回転軸6に後輪側を連結したものである。
また、第12図は動力伝達装置1の回転軸6をセンタデ
フ55の入力側に連結し、回転軸7を後輪側に連結した
ものである。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、入力軸と出力軸と
の間に遊星歯車と回転型流体ポンプとを介在させ、且つ
これらをケースに収納し、前記回転型流体ポンプのハウ
ジングを前記ケースに固定し、前記遊星歯車の第1の回
転要素に前記入力軸を、第2の回転要素に前記出力軸を
、第3の回転要素に前記回転型流体ポンプのロータを夫
々連結し、且つ前記回転型流体ポンプの吐出圧を制御す
る圧力制御手段を前記ケースに配設したことにより、前
記入力軸から前記出力軸に伝達するトルクを制御するこ
とができ、特に、4WD車の動力伝達装置に極めて有効
である。しかも、構造が簡単であり、堅牢且つ小型化す
ることが可能である等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る動力伝達装置の一実施例を示す基
本構造図、第2図は第1図の詳細を示す半断面図、第3
図は第1図の圧力制御部の一実施例を示す図、第4図は
第1図の圧力制御部の他の実施例を示す断面図、第5図
乃至第7図は第4図の圧力制御部の作用を示す図、第8
図乃至第12図は本発明に係る動力伝達装置の適用例を
示す図、第13図は従来の動力伝達装置に適用されてい
る差動制限機構の要部説明図である。 1・・・動力伝達装置、2・・・ケース、3・・・遊星
歯車、4・・・HCU、5.40・・・圧力制御部、6
.7・・・回転軸、10・・・サンギヤ、12・・・キ
ャリヤ、13・・・リングギヤ、20・・・ハウジング
、21・・・カムリング、22.23・・・端板、24
・・・ロータ、26・・・ポンプ室。 第1図 比願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 門 侃 二 第3図 第12図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力軸と出力軸との間に遊星歯車と回転型流体ポンプと
    を介在させ、且つこれらをケースに収納し、前記回転型
    流体ポンプのハウジングを前記ケースに固定し、前記遊
    星歯車の第1の回転要素に前記入力軸を、第2の回転要
    素に前記出力軸を、第3の回転要素に前記回転型流体ポ
    ンプのロータを夫々連結し、且つ前記回転型流体ポンプ
    の吐出圧を制御する圧力制御手段を前記ケースに配設し
    たことを特徴とする動力伝達装置。
JP16448390A 1990-06-22 1990-06-22 動力伝達装置 Pending JPH0454352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16448390A JPH0454352A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16448390A JPH0454352A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454352A true JPH0454352A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15794031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16448390A Pending JPH0454352A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454352A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065647A (ja) * 1999-08-10 2001-03-16 Swatch Group Manag Services Ag Swatch Group Manag Services Sa Swatch Group Manag:The 駆動ユニット
JP2008038966A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 走行装置
RU2653659C1 (ru) * 2017-05-11 2018-05-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Конический дифференциал с автоматической блокировкой
RU2654260C1 (ru) * 2017-05-11 2018-05-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Самоблокирующийся дифференциал к автомобилю

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001065647A (ja) * 1999-08-10 2001-03-16 Swatch Group Manag Services Ag Swatch Group Manag Services Sa Swatch Group Manag:The 駆動ユニット
JP2008038966A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toyota Motor Corp 走行装置
JP4692433B2 (ja) * 2006-08-02 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 走行装置
RU2653659C1 (ru) * 2017-05-11 2018-05-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Конический дифференциал с автоматической блокировкой
RU2654260C1 (ru) * 2017-05-11 2018-05-17 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Оренбургский государственный университет" Самоблокирующийся дифференциал к автомобилю

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0838606B1 (en) Variable speed transmission and transaxle
AU2006202641B2 (en) Improved coupling device independent of differential speed
JP4700424B2 (ja) 車両用駆動力配分装置
JPS63190937A (ja) 多板クラツチ装置
US10214101B2 (en) Work vehicle drive assembly
JP2007085551A (ja) 4輪駆動車両用のトランスファ・ケース
US4283968A (en) Housing assembly for electric vehicle transaxle
US4296650A (en) Two-speed transaxle
EP2550467B1 (en) Hydraulic coupling having improved hydraulic porting path design
US7998010B2 (en) Torque transfer device with hydrostatic torque control system
JPH0454352A (ja) 動力伝達装置
US4275617A (en) Hydraulic system for a ratio change transmission
JPH09150641A (ja) 四輪駆動車
JPH0631236Y2 (ja) 4輪駆動装置
JPH076012Y2 (ja) 車両用差動制限装置
JP2001074125A (ja) デファレンシャル装置
JP3742130B2 (ja) ディファレンシャル装置
JPH0717564Y2 (ja) 4輪駆動トランスファ装置
JPH0716919Y2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2003301926A (ja) デファレンシャル装置
JP2002276563A (ja) ベーンポンプ
JP2005220867A (ja) ベーンポンプ及びこれを用いたベーンポンプ型動力伝達装置
JPH09323560A (ja) サイドクラッチ
JPS6252245A (ja) 遊星歯車式中央差動装置
JPH09217815A (ja) 動力伝達装置