JPH0454345B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454345B2
JPH0454345B2 JP58153498A JP15349883A JPH0454345B2 JP H0454345 B2 JPH0454345 B2 JP H0454345B2 JP 58153498 A JP58153498 A JP 58153498A JP 15349883 A JP15349883 A JP 15349883A JP H0454345 B2 JPH0454345 B2 JP H0454345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
main body
body case
battery
terminal piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58153498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6044957A (ja
Inventor
Koichi Tagami
Yukinobu Sako
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58153498A priority Critical patent/JPS6044957A/ja
Publication of JPS6044957A publication Critical patent/JPS6044957A/ja
Publication of JPH0454345B2 publication Critical patent/JPH0454345B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は携帯電灯に付属する電池ケースに関す
る。
従来例の構成とその問題点 一般に携帯電灯、たとえばヘツドランプ等は器
具本体そのものに電源用の電池を収容できないこ
とから、電池ケースを付属させ、これを腰ベルト
等によつて身体に取付けるようにしている。
前記電池ケースは第1図〜第3図に示すように
有底の本体ケース1と、カバー2よりなり、所要
の電圧を得ることから3個の電池3a,3b,3
cを本体ケース1内に縦向きにして、かつ横に並
べて収め、かつ、3個の電池3a,3b,3cを
直列に接続している。そして、カバー2を本体ケ
ース1に装着したとき、端子接続ができるよう
に、カバー2の内側には接続端子4,6が固定さ
れている。ところで前述のように奇数個の電池3
a,3b,3cの場合、一方の接続端子4は一つ
の電池3aの上部の電極に圧接して接続できる
が、他方の接続端子5は他の電池3cの下部の電
極に接触させることができなく、このため、本体
ケース1の内底に前記電池3cに接触し、本体ケ
ース1の開口部まで延びた引出端子片6を設け、
この引出端子片6と接続端子5を圧接する構成を
とつている。
なお、図中の7は接続端子4,5に接続され、
かつ、カバー2の外部に導出したリード、8は本
体ケース1の内底に設けられ、電池3aと3bの
下部の電極を接続する2連端子、9はカバー2の
内側に固定され、電池3bと3cの上部の電極を
接続するための2連端子、10は係止ばねであ
る。
前述のように引出端子片6を設けることは部品
点数が増加し、組立が複雑になる。また、引出端
子6が不安定であり、接続が不良になることが多
い。
発明の目的 本発明は前記従来の問題に留意し、本体ケース
にカバーを装着することによつて確実な接続が得
られるとともに、部品点数を削減できる電池ケー
スを提供することを目的とするものである。
発明の構成 前記目的を達成するため、本発明は、電池を収
納する本体ケースの開口にカバーを装着すること
により、端子接続を行なう電池ケースであつて、
電池ケースの内底部より側板の内側に沿つて開口
部まで延出される引出端子片を設け、この引出端
子片の先端にカバーの係止用突部に係合する係止
部を設け、カバーの内側には電池の上部電極に弾
接する接続端子と、前記係止用突部まで延長し引
出用端子片の係止部に接触する導電端子板を固定
した構成としたものである。この構成にもとづ
き、カバーの係止部材と引出端子を共用化して部
品点数を削減し、引出端子片の係止部、すなわち
導電端子片との接触部に他の接続端子の弾性力を
作用させて確実な接触を保つことができるもので
ある。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を第4図〜第5図にもと
づき説明する。
図において11は有底の本体ケース、12はカ
バーである。前記本体ケース11には3個の電池
13a,13b,13cを縦方向に、かつ、横並
びにして収納できるようにしてあり、内底には2
つの電池13a,13bの下方の電極相互を接続
する2連端子板14と、他の1つの電池13cの
下方の電極に接して引出端子片15を設けてい
る。前記引出端子片15は弾性板よりなり、本体
ケース11の側板11aの内側に沿つて上部の開
口部に延出し、その上端部に折曲によつて形成さ
れた係止部16を有している。前記本体ケース1
1の側板11aには固定用つまみ17が設けら
れ、その軸17aは前記引出端子片15のねじ孔
に螺合している。また、本体ケース11の前記固
定用つまみ17を設けた側と反対側の側板11b
の上部外側には係止用凹部18が形成されてい
る。カバー12は内側には2つの電池13b,1
3cの上部の電極相互を接続する2連端子板19
と、他の一つの電池13aの上部の電極に接する
接続端子20と、導電端子板21を固定してい
る。
前記導電端子板21はカバー12の側板12a
に沿い、その先端部は前記側板12aの内側に突
出する係止用突部22上まで延びている。
また、カバー12の他側板12bの内側には係
止部23を突設している。前記カバー12の内側
の接続端子20と導電端子板21にはそれぞれリ
ード24が接続され、このリード24はカバー1
2に設けたブツシング25を通つて外部に導出さ
れている。
上記構成において、本体ケース11に図示のよ
うに3個の電池13a,13b,13cを内装
し、カバー12の一側板12bの係止部23を本
体ケース11の係止用凹部18にはめ合せ、つぎ
にカバー12を押さえると、本体ケース11に設
けられた引出端子片15の係止部16がカバー1
2の側板12aの内側に突出する係止用突部22
に係り合い、したがつてカバー12は本体ケース
11に固定される。
この状態においてはカバー12の内側の二連端
子板19は2つの電池13b,13cの上部の電
極相互を接続し、本体ケース11の内底部の二連
端子板14は電池13a,13bの下方の電極相
互を接続し、すなわち、3個の電池13a,13
b,13cは直列に接続される。そして直列に接
続された3個の電池13a,13b,13cのう
ち、一端の電池13aの上部電極はカバー12の
内側の接続端子板20に接し、また、電池13c
の下部電極は本体ケース11の内底の引出端子片
15に接触する。前記引出端子片15は上端の係
止部16が係止用突部22の部分においてカバー
12側の導電端子板21に接触し、したがつてリ
ード24を介して電源供給ができる。
つぎに固定用つまみ17をゆるめて押圧する
と、図示破線で示すように引出端子片15が内方
に押し込まれ、その係止部16と係止用突部22
の係合が解除され、前記カバー12を脱すること
ができる。
この実施例の構成によれば奇数の電池を縦方向
で、かつ横に並べ、かつ、これを直列関係に接続
する構成において、電池の下方の電極と接し、カ
バー12方向に引出すための引出端子片15がカ
バー12の係止機能を有し、すなわち、端子と係
止体の2者を一体化したことになるので部品点数
を減少することができる。また、引出端子片15
は係止した状態において接続端子20、2連端子
19等の弾性がその係止部に作用し、引出端子片
15の係止部16と導電端子板21は確実な接続
を保つものである。
発明の効果 前記実施例の説明より明らかなように本発明に
よる電池ケースは本体ケースにカバーを装着する
ことにより端子接続が行なわれる電池ケースにお
いて、引出端子片がカバーの係止体として機能す
ることから部品点数を削減でき、また、引出端子
の接触状態が安定しているものであり、その効果
の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電池ケースの断面図、第2図は
その本体ケースの平面図、第3図はそのカバーの
内側を示す平面図、第4図は本発明の一実施例の
電池ケースの断面図、第5図はその本体ケースの
平面図、第6図はそのカバーの内側を示す平面図
である。 11……本体ケース、12……カバー、13
a,13b,13c……電池、15……引出端子
片、16……係止部、21……導電端子板、22
……係止用突部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電池を収容する本体ケースと、前記本体ケー
    スの開口部に装着するカバーよりなり、前記本体
    ケースには電池の下部電極に接する引出端子片を
    設け、前記引出端子片を本体ケースの側板の内側
    に沿わせて開口部まで延出するとともに引出端子
    片の先端にカバーの係止用突部に係合する係止部
    を形成し、カバーの内側には電池の上部電極に弾
    接する接続端子と、前記係止用突部まで延長され
    て引出端子片の係止部に接触する導電端子片を設
    けてなる電池ケース。
JP58153498A 1983-08-22 1983-08-22 電池ケ−ス Granted JPS6044957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153498A JPS6044957A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 電池ケ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153498A JPS6044957A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 電池ケ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6044957A JPS6044957A (ja) 1985-03-11
JPH0454345B2 true JPH0454345B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=15563870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153498A Granted JPS6044957A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 電池ケ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6044957A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708824B1 (fr) * 1993-08-03 1995-09-08 Zedel Boîtier pour piles électriques.
US6977124B2 (en) * 2001-07-19 2005-12-20 Wilson Greatbatch Technologies, Inc. Contoured casing for an electrochemical cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6044957A (ja) 1985-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3513669A1 (en) Conductive contact structure, battery assembly and electronic cigarette having same
US4239322A (en) Polarity protector
JPH0454345B2 (ja)
US3992596A (en) Flashlight switch having removably mounted contact terminal securing structure
US4114365A (en) Battery lead plate member for an electronic wrist watch
US4682139A (en) Electrical automobile plug
EP0180008A3 (en) Fuse element fuse element
JPH0482173A (ja) 充電装置
JPS636878Y2 (ja)
JPH0650948Y2 (ja) アダプター
CN213421009U (zh) 一种灯座结构
JPH043436Y2 (ja)
KR860000948Y1 (ko) 전원 전압 전환 장치
KR910003812Y1 (ko) 누전 방지용 건전지 케이스 덮개 장치
JPS608480Y2 (ja) 小型電気機器
US4074925A (en) Safety socket for lamps and the like
JPS6118625Y2 (ja)
KR850001774Y1 (ko) 전지를 겸한 집합건전지 케이스
JPH0125718Y2 (ja)
JPS5919312Y2 (ja) 電池収納装置
KR0120266B1 (ko) 캠코더용 ac 어댑터의 바테리 접점
KR920005509Y1 (ko) 전압 절환장치의 접속구조
JPS6233668Y2 (ja)
JPS5914995Y2 (ja) 真空しゃ断器
KR960007250Y1 (ko) 콘센트 표시등