JPH0453852Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453852Y2
JPH0453852Y2 JP1986040125U JP4012586U JPH0453852Y2 JP H0453852 Y2 JPH0453852 Y2 JP H0453852Y2 JP 1986040125 U JP1986040125 U JP 1986040125U JP 4012586 U JP4012586 U JP 4012586U JP H0453852 Y2 JPH0453852 Y2 JP H0453852Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cutting blade
cutting
tool body
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986040125U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153007U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986040125U priority Critical patent/JPH0453852Y2/ja
Publication of JPS62153007U publication Critical patent/JPS62153007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453852Y2 publication Critical patent/JPH0453852Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、工具本体の先端外周部に複数の切
刃チツプを着脱自在に装着したスローアウエイ式
溝入れカツターの改良に関するものである。
[従来の技術] 従来、この種の溝入れカツターとしては、第8
図および第9図に示すものが知られている。これ
らの図に示す溝入れカツターは、工具本体1の先
端面に切刃チツプ2,2を、各々の切刃2aを工
具本体1の軸線と平行に位置させ、かつ、互いに
上記軸線を挟んで点対象となるように着脱自在に
装着したものであつて、これをフライス盤等の工
作機械に装着して回転させ、被削材を上記軸線と
直交する方向へ送ることにより、被削材の表面に
上記切刃の長さと同じ幅の溝を加工することがで
きるようになつている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、上記溝入れカツターにおいて、切刃
の長さよりも幅の広い溝を加工する場合には、切
刃の長さと同じ幅の溝を加工した後に、被削材を
溝の幅方向へ移動させ、被削材を再度溝の長手方
向へ送つて溝のくり広げ加工をしなければならな
いため、溝入れ加工の作業効率が悪いという問題
があつた。すなわち、作業効率を高めるために、
長い切刃を有する切刃チツプを用いて溝入れ加工
を行うと、切刃チツプ当たりの切削抵抗が大きい
ため、工具本体に振れが生じて切刃が破損し易く
なつてしまうからである。
この考案は、このような問題点を解決するため
になされたもので、切刃チツプの取付強度を高め
かつ工具本体の振れを抑制でき、もつて、切刃の
折損等の事故を未然に防止しつつ、幅の広い溝を
加工することができ、したがつて、溝入れ加工の
作業効率を大幅に向上させることができるスロー
アウエイ式溝入れカツターを提供することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段] この考案は、その目的を達成するために、次の
ような構成としている。すなわち、本考案に係る
スローアウエイ式溝入れカツターは、軸線を中心
として回転せしめられる工具本体の先端面に、先
端面と外周とにそれぞれ開口する複数のチツプ座
が形成され、上記チツプ座に、軸線方向に延びる
切刃を有する複数の切刃チツプを、上記軸線方向
へ互いにずらし、かつ、先端側の切刃チツプの切
刃後端部と後端側の切刃チツプの切刃先端部とが
その回転軌跡においてオーバーラツプするように
装着したものである。
[作用] 上記構成のスローアウエイ式溝入れカツターに
あつては、工具本体の軸線方向へ互いにずらして
配置された複数の切刃チツプによつて1つの溝を
加工するように構成しているので、切刃の長い切
刃チツプを用いることなく幅の広い溝を加工する
ことができ、また、切刃に大きな切削抵抗が作用
することがない。さらに工具本体の先端面に形成
されたチツプ座に切刃チツプを装着してなるの
で、切刃チツプは工具本体に回転方向及び軸方向
の荷重に耐えうる強度で保持され、かつ、チツプ
座の裏面側の工具本体を大径とすることが可能と
なり、この大径部が工具本体の振れを効果的に抑
制する。さらに、切刃チツプを工具本体の先端面
から取り付けることができるので、取付操作性が
向上する。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を第1図ないし第4
図を参照しながら説明する。第1図ないし第4図
は実施例のスローアウエイ式溝入れカツターを示
す図である。図において符号3は工具本体であ
る。工具本体3は、円柱状をなすものであつて、
先端側の大径部4と後端側の小径部5とから構成
されている。大径部4の先端面4aには、先端面
4aと外周4bにそれぞれ開口する複数のチツプ
座6……,7……が周方向へ等間隔をもつて交互
に形成されている。
チツプ座6,7は、ともに矩形状をなすもので
あつて、先端面4aからチツプ座6の受座6aま
での深さT1は、使用する切刃チツプの厚さとほ
ぼ同一に設定され、また、チツプ座7の深さT2
は、T1よりもやや大きく設定されている。そし
て、各チツプ座6……,7……には、切刃チツプ
8が設けられている。
各切刃チツプ8は、第4図に示すように、平行
四辺形をなす板状のものであつて、その着座面と
された下面8aを上記受座6a,7aに当接させ
てクランプねじ9によつて着脱自在に装着されて
いる。この切刃チツプ8の側面のうち鋭角を挟ん
で隣接する側面8b,8c間の稜線部には、切刃
8dが形成されている。そして、第6図に示すよ
うに、チツプ座6に装着された切刃チツプ8の切
刃8d後端部と、チツプ座7に装着された切刃チ
ツプ8の切刃8d先端部とがその回転軌跡におい
てオーバーラツプし、全ての切刃8d……によつ
て1つの溝10を加工することができるようにな
つている。
このように構成されたスローアウエイ式溝入れ
カツターにおいては、チツプ座6……,7……に
装着された切刃チツプ8……によつて1つの溝1
0を加工するように構成しているので、長い切刃
を有する切刃チツプを用いることなく幅の広い溝
10を加工することができる。したがつて、所望
の幅の溝を、一度の送りによつて加工することが
でき、溝入れ加工の作業効率を大幅に向上させる
ことができる。しかも、切刃チツプ8に作用する
切削抵抗が小さいので、工具本体3が振れること
がなく、切刃8dの破損等の事故を未然に防止す
ることができる。
工具本体3の大径部4の先端面4aに形成され
たチツプ座6,7に切刃チツプ7,8を装着して
なるので、切刃チツプ7,8を工具本体3の大径
部4に回転方向及び軸方向の荷重に耐えうる強度
で保持できる。さらに、チツプ座6,7は大径部
4の先端面4aにのみ形成するようにしているの
で、チツプ座6,7の裏面側の工具本体3を大径
部4として保持することができ、この大径部4に
より工具本体3が補強され工具本体3の振れを効
果的に抑制することができる。また、工具本体3
の大径部4の先端部4aから切刃チツプ7,8を
取り付けることができるので、切刃チツプ7,8
を操作性よく着脱することができる。
また、第7図は本考案のさらに他の実施例を示
す図である。この図に示すスローアウエイ式溝入
れカツターは、大径部4の先端面に、先端面4a
と外周4bにそれぞれ開口する複数のチツプ座1
1……を形成し、各チツプ座11のうち周方向へ
向つて1つおきに切刃チツプ8をそれぞれ装着
し、他のチツプ座11……にそれぞれチツプシー
ト12を介して切刃チツプ8を装着することによ
り、切刃チツプ8……を軸線方向へ互いにずらし
て配置したものである。このようなスローアウエ
イ式溝入れカツターでは、上記実施例と同様の効
果を得ることができるのは勿論のこと、チツプシ
ート12の厚さを適宜変更することにより、任意
の幅の溝を加工することができる。
なお、上記実施例では、先端側の切刃チツプ8
……と後端側の切刃チツプ8……とを、それぞれ
軸線方向へ互いにずれた2つの円周上に配置して
いるが、このような構成に限るものではなく、例
えば、チツプ座11に、少しづつ厚さの異なるチ
ツプシートを介して切刃チツプ8を装着してもよ
い。
[考案の効果] 以上説明したようにこの考案のスローアウエイ
式溝入れカツターでは、軸線を中心として回転せ
しめられる工具本体の先端面に、先端面と外周と
にそれぞれ開口する複数のチツプ座が形成され、
上記チツプ座に、軸線方向に延びる切刃を有する
複数の切刃チツプを、上記軸線方向へ互いにずら
し、かつ、先端側の切刃チツプの切刃後端部と後
端側の切刃チツプの切刃先端部とがその回転軌跡
においてオーバーラツプするように装着している
ので、長い切刃を有する切刃チツプを用いること
なく幅の広い溝を加工することができる。したが
つて、所望の幅の溝を、一度の送りによつて加工
することができ、溝入れ加工の作業効率を大幅に
向上させることができる。しかも、切刃チツプに
作用する切削抵抗が小さいので、工具本体が振れ
ることがなく、切刃の破損等の事故を未然に防止
することができる。さらに、工具本体の先端面に
形成されたチツプ座に切刃チツプを装着してなる
ので、切刃チツプを工具本体の大径部に回転方向
及び軸方向の荷重に耐えうる強度で保持できる。
また、チツプ座は工具本体の先端面にのみ形成す
るようにしているので、チツプ座の裏面側の工具
本体を大径部として保持することができ、この大
径部により工具本体が補強され工具本体の振れを
効果的に抑制することができ、さらに、先端面側
から切刃チツプを着脱でき、操作性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案の一実施例を示す
図であつて、第1図はスローアウエイ式溝入れカ
ツターを示す側面図、第2図は第1図の方向矢
視図、第3図は第2図の−線視断面図、第4
図は切刃チツプを示す平面図、第5図は第4図の
方向矢視図、第6図は溝入れ加工を行つている
状態を示す断面図、第7図は本考案のさらに他の
実施例を示す図であつて、スローアウエイ式溝入
れカツターの第2図における−線視断面図、
第8図および第9図は従来のスローアウエイ式溝
入れカツターを示す図であつて、第8図はその側
面図、第9図は第8図の方向矢視図である。 1……工具本体、2……切刃チツプ、2a……
切刃、3……工具本体、8……切刃チツプ、8d
……切刃。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸線を中心として回転せしめられる工具本体の
    先端面に、先端面と外周とにそれぞれ開口する複
    数のチツプ座が形成され、上記チツプ座に、軸線
    方向に延びる切刃を有する複数の切刃チツプを、
    上記軸線方向へ互いにずらし、かつ、先端側の切
    刃チツプの切刃後端部と後端側の切刃チツプの切
    刃先端部とがその回転軌跡においてオーバーラツ
    プするように装着してなるスローアウエイ式溝入
    れカツター。
JP1986040125U 1986-03-19 1986-03-19 Expired JPH0453852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986040125U JPH0453852Y2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986040125U JPH0453852Y2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153007U JPS62153007U (ja) 1987-09-28
JPH0453852Y2 true JPH0453852Y2 (ja) 1992-12-17

Family

ID=30853929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986040125U Expired JPH0453852Y2 (ja) 1986-03-19 1986-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453852Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912521B2 (ja) * 1975-01-31 1984-03-23 クリノス、インダストリア、フアルマコビオロジカ、ソシエタ、ペル、アチオニ 液状またはドウ状物質の供給及び延展装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912521U (ja) * 1982-07-16 1984-01-26 住友電気工業株式会社 スロ−アウエイ式ミリングカツタ−
JPS6087612U (ja) * 1983-11-22 1985-06-15 三菱マテリアル株式会社 スロ−アウエイ式サイドカツタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912521B2 (ja) * 1975-01-31 1984-03-23 クリノス、インダストリア、フアルマコビオロジカ、ソシエタ、ペル、アチオニ 液状またはドウ状物質の供給及び延展装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153007U (ja) 1987-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621605Y2 (ja) スローアウェイ式穴明け工具
US4655648A (en) Router tool and insert for same
JPH10193213A (ja) スローアウェイチップ及びスローアウェイ式ドリル
JP2000502958A (ja) 回転切削工具
US4293254A (en) Countersinking tool with removable cutting inserts
JP4056020B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JPH0453852Y2 (ja)
JPH0239696Y2 (ja)
JPH031137Y2 (ja)
JP3120437B2 (ja) スローアウエイチツプ
JPH088014Y2 (ja) スローアウェイチップ
KR0137202B1 (ko) 드로우웨이팁
JPH0753852Y2 (ja) スローアウエイ式正面フライス
JP3246163B2 (ja) 切削工具
JPS6348334Y2 (ja)
JP2586463B2 (ja) スロ−アウエイ式カツタ−
JPH09123009A (ja) スローアウェイ式tスロットカッタ
JPH0529776Y2 (ja)
JP7324439B1 (ja) 切削インサート、ボディ及び切削工具
JP3063196B2 (ja) スローアウエイ式カッタ
JP3246164B2 (ja) 切削工具
JPH0634892Y2 (ja) エンドミル
JPH0511925Y2 (ja)
JP2586465B2 (ja) スロ−アウエイ式カツタ−
JPH0970709A (ja) 開先フライス