JPH0453713A - 表皮一体合成樹脂成形品の製造法 - Google Patents

表皮一体合成樹脂成形品の製造法

Info

Publication number
JPH0453713A
JPH0453713A JP16465090A JP16465090A JPH0453713A JP H0453713 A JPH0453713 A JP H0453713A JP 16465090 A JP16465090 A JP 16465090A JP 16465090 A JP16465090 A JP 16465090A JP H0453713 A JPH0453713 A JP H0453713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
synthetic resin
skin
shape
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16465090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Suzuki
正利 鈴木
Takashi Watanabe
隆司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takanichi Co Ltd
Original Assignee
Takanichi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takanichi Co Ltd filed Critical Takanichi Co Ltd
Priority to JP16465090A priority Critical patent/JPH0453713A/ja
Publication of JPH0453713A publication Critical patent/JPH0453713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、裏面に発泡合成樹脂層がラミネートされた積
層表皮材が合成樹脂製基体に一体化されている深絞り形
状の表皮一体合成樹脂成形品の製造法に関するものであ
る。
(従来の技術) 表皮材を上下一対の成形型の間にセットするとともに下
型のキャビティ内に溶融合成樹脂材料を供給して常温で
型締めする表皮一体樹脂成形品の製造法は、ホットフロ
ースタンピング法として既に知られているが、最近の自
動車用内装材のように製品形状が深絞り形状と称される
急激で凹凸高さの大きい形状で且つ表皮材として裏面に
発泡合成樹脂層がラミネートされた積層表皮材が使用さ
れるようになってくると、従来のホットフロースタンピ
ング法では、垂直方向にかかる剪断力によって表皮が破
れたり、部分的に薄肉化して肉厚の不均一から凹凸を発
生させ外観を著しく悪くするという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は上記のような従来の問題点を解決して、深絞り
形状に対しても表皮のシワや破れ、あるいは薄肉部を発
生させることがなく極めて外観性に優れた表皮一体合成
樹脂成形品の製造法を提供することを目的として完成さ
れたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するためになされた本発明は、裏面に
発泡合成樹脂層がラミネートされた積層表皮材を上下一
対の成形型の間にセットするとともに下型のキャビティ
内に溶融合成樹脂材料を供給して常温で型締めする表皮
一体樹脂成形品の製造法において、前記積層表皮材を予
めキャビティ形状に近い形状で且つ底面に襞状余裕部が
形成されたものに予備成形しておくことを特徴とするも
のである。
(実施例) 次に、本発明を図示の実施例について詳細に説明する。
(1a)、(1b)はホットフロースタンピング法によ
る表皮一体樹脂成形品(至)の成形工程に用いる上下一
対の成形型であって、該成形型(Ia)、(1b)は深
絞り形状と称される急激な角度で落ち込み、かつ立ち上
がり部分の深い凹部を有する製品を成形するものである
。そして、本発明においては前記−対の成形型(1a)
、(1b)による成形に先立ち、第2図に示されるよう
に予備成形型(2)によって発泡合成樹脂層がラミネー
トされた積層表皮材(3)を所定形状に予備成形してお
く、即ち、塩化ビニル樹脂表皮等の表皮裏面に発泡ポリ
プロピレン樹脂等の発泡合成樹脂層(4)を積層した積
層表皮材(3)は、予備成形型(2)上に供給されて図
示しないプレス型によって平面状のものから図示したよ
うな成形型(1b)の内面形状に近く且つ底面平坦部に
膨出する適当数の襞状余裕部(5)が形成されたものに
真空成形される。この段階においては積層表皮材(3)
は全体をなだらかな面で連続するよう真空成形されてい
るので、局部的に伸縮された箇所もなく均一な厚みを維
持している。次に、前記のように予備成形された積層表
皮材(3)は第3図に示されるように一対の成形型(1
a)、(1b)の間にセ・ノドされ、キャビティ(6)
内に供給されている溶融合成樹脂材料(7)とともに常
温で型締めされて表皮一体樹脂成形品(至)が製造され
ることとなる。この工程においては積層表皮材(3)は
型締めに伴いキャビティ(6)の形状に沿って展開され
ることとなるが、積層表皮材(3)は予めキャビティ形
状に近い形状に予備成形されているので、積層表皮材(
3)の展開される割合は非常に小さいものとなり、最も
伸び率の大きくなる壁面形成部(8)においても積層表
皮材(3)の薄肉化や破断が防止されることとなり、特
に、積層表皮材(3)のうち最も伸び率の小さい底面平
坦部には襞状余裕部(5)が設けられていて、成形型(
la)のプレス圧によってこの襞状余裕部(5)のある
積層表皮材(3)の底面部分を周囲に向かって展開する
ので、前記壁面形成部(8)における積層表皮材(3)
の伸びが緩和されることとなり、より均一な肉厚のもの
となる。
なお、第4図は襞状余裕部(5)の作用効果を示す概略
説明図であるが、例えば、予備成形の段階で第4図(a
)に示される深さで襞間隔lの襞状余裕部(5)を底面
平坦部に形成しておいた場合には、成形後においては第
4図(b)に示されるように、底面平坦部に該当する部
分の長さを121分まで長くすることができ、この分だ
け前記壁面形成部(8)における積層表皮材(3)の伸
びを緩和するものであるまた、このように成形後におけ
る積層表皮材(3)の展開をむらなく均一に行なわせる
ためには、予備成形の段階で積層表皮材(3)を成形型
(18)、(lb)で構成されるキャビティ形状の90
〜95%程度に展間されたものとしておくことが好まし
い。
(発明の効果) 本発明は以上の説明からも明らかなように、立ち上がり
のある深絞り形状のものであっても、表皮のシワや破れ
を発生されることがなく極めて外観性に優れているうえ
積層表皮材の局部的な肉薄部や伸縮部もなくて凹凸や反
りの発生も確実に防止した商品価値の高い表皮一体樹脂
成形品を容易に生産することができるものである。
従って、本発明は従来の問題点を一掃した表皮一体樹脂
成形品の製造法として、産業の発展に寄与するところは
極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例の工程説明図、第4図
は襞状余裕部の効果を示す概略説明図である。 (1a)、(lb) :成形型、(2):予備成形型、
(3):積層表皮材、(5):襞状余裕部、(6):キ
ャビティ、(7) : 溶融合成樹脂材料。 第 図 第 図 (a) (b) (シ b 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 裏面に発泡合成樹脂層がラミネートされた積層表皮材を
    上下一対の成形型の間にセットするとともに下型のキャ
    ビティ内に溶融合成樹脂材料を供給して常温で型締めす
    る表皮一体樹脂成形品の製造法において、前記積層表皮
    材を予めキャビティ形状に近い形状で且つ底面に襞状余
    裕部が形成されたものに予備成形しておくことを特徴と
    する表皮一体合成樹脂成形品の製造法。
JP16465090A 1990-06-22 1990-06-22 表皮一体合成樹脂成形品の製造法 Pending JPH0453713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16465090A JPH0453713A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 表皮一体合成樹脂成形品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16465090A JPH0453713A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 表皮一体合成樹脂成形品の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453713A true JPH0453713A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15797213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16465090A Pending JPH0453713A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 表皮一体合成樹脂成形品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453713A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3342914A (en) Method and apparatus for deep draw molding
US3291874A (en) Method and apparatus for forming articles from plastic sheet material
JP4456722B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
US3608143A (en) Apparatus for making formed products
EP0466181A1 (en) Method for producing molded article of thermoplastic resin
US2364029A (en) Method and apparatus for manufacture of hollow rubber articles
JPH0453713A (ja) 表皮一体合成樹脂成形品の製造法
JP2005125736A (ja) 発泡層付き内装品
JP3822208B2 (ja) 内装品の真空成形方法及び真空成形機
JPS59118436A (ja) 内装材の製造方法
JP2781925B2 (ja) スタンピング成形品の製造方法
JP2000233437A (ja) 装飾層を有するブロー成形品を製造するための方法とブロー成形金型
JPH0114014B2 (ja)
JPH0229488B2 (ja) Hyohizaibubunhariseikeitainoseizohoho
JPS61179720A (ja) サ−モフオ−ミング成形方法および金型装置
JP3668377B2 (ja) アンダーカット付き成形体製造用ネック型
JPS62257826A (ja) 表皮成形法
JP3053885B2 (ja) スタンピング成形方法
JPH0512138B2 (ja)
JPH0363497B2 (ja)
JPH03138128A (ja) 真空成形方法及びその成形に使用する真空成形型
JPH1158532A (ja) 発泡樹脂製品の成形方法
JPS61148021A (ja) ブロ−成形方法及びその装置
JPS5838291B2 (ja) ゴウセイジユシセイケイヒンノ セイケイホウホウオヨビ ソウチ
JPH0467917A (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法