JPH0453518Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453518Y2
JPH0453518Y2 JP677487U JP677487U JPH0453518Y2 JP H0453518 Y2 JPH0453518 Y2 JP H0453518Y2 JP 677487 U JP677487 U JP 677487U JP 677487 U JP677487 U JP 677487U JP H0453518 Y2 JPH0453518 Y2 JP H0453518Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
storage tank
valve
pipe
vaporized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP677487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63115999U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP677487U priority Critical patent/JPH0453518Y2/ja
Publication of JPS63115999U publication Critical patent/JPS63115999U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0453518Y2 publication Critical patent/JPH0453518Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、低温液化COガスを安全に貯蔵す
る液化一酸化炭素貯蔵装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から、一酸化炭素(COガス)は転炉ガス
等を原料とし、吸収液分離法(転炉ガス中のCO
成分を四塩化アルミ銅のトルエン溶液で吸収して
回収するコソーブ法)やPSA法(ゼオライト等
の吸着剤を使用してCOを吸着濃縮する方法)に
よつて製造されている。これらの方法に係る装置
は、一般に、転炉が備え付けられている製鉄所等
に設置され、そこの原料ガスからCOをガスの状
態で回収するようになつている。そして、回収さ
れたCOガスは酢酸、高級アルコール等の原料と
して使用されている。しかしながら、上記一酸化
炭素は、最近では、上記酢酸、高級アルコールの
原料以外にC1化学の中でも最も重要な炭素源と
考えられる用途、例えばポリカーボネート樹脂の
製造原料等として重要視されている。ところが、
上記のように、COガスの製造装置は大掛かりで
あるため、この装置をポリカーボネート樹脂製造
工場中に設置することは多くの経費を要するよう
になる。また、製鉄所等に設置されたCOガス製
造装置からCOガスを運搬することも、COガスが
ガス状であつて大容積となることから問題があ
る。
そこで、本考案者は、COガスをガス状で製造
するのではなく、液状で製造するために研究を重
ねた結果、深冷液化分離法を応用してCOガスを
液状で製造する装置を開発し既に特許出願してい
る(特願昭61−189401号)。そして、このような
液化COガスを直接上記ポリカーボネート樹脂製
造工場に供給すれば大掛かりな装置等を要さず極
めて効率がよい。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記工場に低温液化COガスを運搬
したり、貯蔵したりする場合には、その気化CO
ガスが極めて毒性に富んでいるため、ローリ車や
貯蔵タンク等の貯蔵装置から気化ガスを放出させ
ることは避けなければならない。一般に、液化ガ
ス用断熱貯蔵装置においては、内部液化ガスの蒸
発による内部圧力の上昇に起因する装置の破壊を
防ぐため、安全弁を設け圧力上昇時に内部気化ガ
スを安全弁から放出し装置内の圧力を一定以下に
保つようになつている。しかしながら、COガス
は先に述べたように極めて毒性が強いため、安全
弁から放出させるわけにはいかない。したがつ
て、この問題を解決しない限り、上記低温液化
COガスの供給貯蔵は不可能である。
この考案は、このような事情に鑑みなされたも
ので、低温液化COガスを安全に貯蔵できる液化
一酸化炭素貯蔵装置の提供をその目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この考案の液化一
酸化炭素貯蔵装置は、低温液化COガスを貯蔵す
る貯蔵タンクと、COガス吸収剤を用いて気化CO
ガスを吸収する吸収手段と、上記貯蔵タンクの上
部空間と上記吸収手段とを連通させる気化COガ
ス取出路と、この気化COガス取出路に設けられ
上記貯蔵タンク内のガス圧が所定値を超えると閉
から開に作動する弁を備えるという構成をとる。
すなわち、この装置は、低温液化COガスの貯
蔵タンクの上部空間から気化COガス取出路を延
ばして吸収手段に連通させるとともに、上記気化
COガス取出路に、貯蔵タンク内のガス圧が所定
値を超えると作動する弁を設けている。そのた
め、火炎、酷暑等によつて貯蔵タンク内の低温液
化COガスの気化が激しくなり内部ガス圧が異常
に上昇して所定値を超えた場合には、上記弁が作
動して貯蔵タンクから気化COガスが取り出され、
吸収手段によつて吸収される。すなわち、この装
置は、貯蔵タンク内のガス圧が異常上昇しても、
従来の液化ガス用断熱貯蔵装置のように安全弁か
ら気化ガスを放出せず、毒性の極めて高いCOガ
スを吸収手段が吸収するため、毒性ガスの放出と
いう危険な事態を招かず安全である。
つぎに、この考案を実施例にもとづいて詳しく
説明する。
〔実施例〕
図面はこの考案の一実施例を示している。図に
おいて、1は断熱性を有する貯蔵タンクであり、
内部に低温液化COガス2が貯蔵されている。こ
の貯蔵タンク1の頂部には、その貯蔵タンク1内
の上部空間と連通するCOガス取出用の第1、第
2、第3の取出パイプ3,4,5の一端側がそれ
ぞれ開口している外、圧力調節計6が設けられて
いる。7は上記第1の取出パイプ3に設けられた
自動放圧弁である。この自動放圧弁7から破線で
示すように、制御線7aが延びていて、その先端
が圧力調節計6と連動されている。そして、貯蔵
タンク1内における低温液化COガス2の過度の
気化により、貯蔵タンク1の上部空間のガス圧が
所定値を超えると、まず、圧力調節計6が作動
し、圧力上昇の期間中、自動放圧弁7が作動して
貯蔵タンク1内のCOガスを放出するようになつ
ている。8は同じく上記第1の取出パイプ3に設
けられた逆止弁であり、上記自動放圧弁7の作動
により第1の取出パイプ3内を流れるCOガスの
流れを矢印方向に規制する。11は前記第3の取
出パイプ5に設けられた手動放出弁であり、上記
自動放圧弁7によつてもガス放出が不充分なとき
に、手動でこの放出弁11を開閉して貯蔵タンク
1内のCOガスを第3の取出パイプ5を通して放
出するようになつている。12は上記第3の取出
パイプ5に設けられた逆止弁であり、その第3の
取出パイプ5内を流れるCOガスの流れを矢印方
向に規制する。9は前記第2の取出パイプ4に設
けられた安全弁であり、上記自動放圧弁7および
手動放出弁11からの放出によつてもなお貯蔵タ
ンク1内のガス圧が上昇するときに、自動的に作
動し貯蔵タンク1内のCOガスを大量に第2の取
出パイプ4内に放出させ内部圧力の上昇による貯
蔵タンク1の破壊を防止する。10は前記第2の
取出パイプ4に設けられた逆止弁であり、上記逆
止弁8と同様、第2の取出パイプ4内を流れる
COガスの流れを矢印方向に規制する。上記第2
の取出パイプ4の他端と第3の取出パイプ5の他
端とは、それぞれ逆止弁10,12の下流で合流
し取出パイプ13になつて延びている。上記取出
パイプ13の下流側の端部は、上記第1の取出パ
イプ3の他端側と合流して取出パイプ15とな
り、その先端が第1の吸収塔16内の下部側まで
延びている。17は取出パイプ15に設けられた
第1のCO検出器であり、取出パイプ15内を通
過するCOガスを検出する。上記第1の吸収塔1
6内にはCOガス吸収剤として、塩化銅I+塩化
マグネシウム水溶液等のCO吸収液が充填されて
おり、上記取出パイプ15からこの水溶液中に搬
送されてくるCOガスを吸収するようになつてい
る。18は上記第1の吸収塔16と同じ構造およ
び機能を有する第2の吸収塔であり、この内部に
収容された塩化銅I+塩化マグネシウム水溶液中
には、一端側が第1の吸収塔16の上部空間に連
通されたパイプ19の他端側が位置し、第1の吸
収塔16内で吸収されなかつたCOガスが送り込
まれるようになつている。20は上記パイプ19
に設けられた、上記第1のCO検出器17と同様
の構造の第2のCO検出器であり、第1の吸収塔
16から第2の吸収塔18内に流れるCOガスを
検出する。なお、上記第1および第2の吸収塔1
6,18には予備品(図示せず)が備わつてお
り、自由に取り替えができるようになつている。
この構成において、火炎、酷暑等の異常時に、
貯蔵タンク1内に貯蔵されている低温液化COガ
ス2が貯蔵タンク1の上部空間に過度に気化し、
貯蔵タンク1内のガス圧が上昇すると、自動的に
圧力調節計6が作動して自動放圧弁7を作動す
る。このため、貯蔵タンク1内のCOガスは、取
出パイプ3,15を通つて第1および第2の吸収
塔16,18の方へと流れ、貯蔵タンク1内が一
定ガス圧に保持される。そして、貯蔵タンク1か
ら流出したCOガスは第1および第2の吸収塔1
6,18内のCOガス吸収剤に吸収される。また、
第1の取出パイプ3からのCOガス放出だけで貯
蔵タンク1内のガス圧上昇を阻止できない場合は
放出弁11を手動により開閉し、第3の取出パイ
プ5からCOガスを放出する。この放出弁11は
手動であるため、圧力調節計6の目盛を見ながら
開閉を繰り返し貯蔵タンク1内のガス圧を調節す
ることができる。第3の取出パイプ5から放出さ
れるCOガスは取出パイプ13,15を経由した
のち、第1および第2の吸収塔16,18内に吸
収される。さらに、貯蔵タンク1内のガス圧が上
昇し許容限度を超えた場合は自動的に安全弁9が
作動し、大量のCOガスが取出パイプ4,13,
15を経由して第1および第2の吸収塔16,1
8に導入され内部のCOガス吸収剤に吸収される
ようになつている。このようにして、高圧による
貯蔵タンク1の破壊が回避される。
このように、この考案の液化一酸化炭素貯蔵装
置によれば、異常時に、有毒なCOガスをそのま
ま大気中に放出することなく、2個の吸収塔1
6,18を用いてCOガスを吸収することができ
る。また、2個の吸収塔16,18のそれぞれの
上流側にはCO検出器17,20を設置し、この
CO検出器17,20により貯蔵タンク1内から
のCOガスの流出および第1の吸収塔16内のCO
ガス吸収剤の効力低下を知ることができる。した
がつて、効力の低下したCOガス吸収剤を新しい
COガス吸収剤に適宜取り替えることにより確実
にCOガスを吸収することができる。
なお、この実施例の第2の吸収塔18の上部空
間にパイプを接続し、このパイプの他端側に燃焼
装置を設け、上記上部空間に溜るCOガスを燃焼
させる構造にし、装置の一層の完全を期すように
してもよい。
〔考案の効果〕
この考案の液化一酸化炭素貯蔵装置は、以上の
ように構成されているため、火炎、酷暑等の異常
時に、COガスを貯蔵タンクから放出して貯蔵タ
ンクの破壊を回避すると同時に、放出COガスを
吸収手段により吸収させることができ、その結
果、毒性の高いCOガスを放出するという極めて
危険な事態の発生を回避することができ安全であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例の構成図である。 1……貯蔵タンク、2……液化COガス、3…
…第1の取出パイプ、4……第2の取出パイプ、
5……第3の取出パイプ、7……自動放圧弁、9
……安全弁、11……放出弁、16……第1の吸
収塔、18……第2の吸収塔、19……パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 低温液化COガスを貯蔵する貯蔵タンクと、CO
    ガス吸収剤を用いて気化COガスを吸収する吸収
    手段と、上記貯蔵タンクの上部空間と上記吸収手
    段とを連通させる気化COガス取出路と、この気
    化COガス取出路に設けられ上記貯蔵タンク内の
    ガス圧が所定値を超えると閉から開に作動する弁
    を備えたことを特徴とする液化一酸化炭素貯蔵装
    置。
JP677487U 1987-01-19 1987-01-19 Expired JPH0453518Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP677487U JPH0453518Y2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP677487U JPH0453518Y2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115999U JPS63115999U (ja) 1988-07-26
JPH0453518Y2 true JPH0453518Y2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=30789605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP677487U Expired JPH0453518Y2 (ja) 1987-01-19 1987-01-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453518Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927687B1 (fr) * 2008-02-14 2011-02-18 Air Liquide Dispositif de remplissage et de distribution de gaz, recipient pourvu d'un tel dispositif et circuit d'utilisation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63115999U (ja) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69927461T3 (de) Lagerungs und verteilungssystem für aussigkeiten
CN201180903Y (zh) 高安全性的自动液氯汽化系统
US5294246A (en) Emission suppression system for stored volatile organic compounds
US6666034B1 (en) Hydrogen storage and transportation system
EP0570573A1 (en) Gasoline vapor recovery
US9334109B1 (en) Vapor recovery systems and methods utilizing selective recirculation of recovered gases
US7296399B2 (en) Method to generate inert gas from exhaust gas on-site
CN106628721A (zh) 一种收集储罐排放气体的装置及方法
CN108380001B (zh) 一种储罐区保护氮气回收处理循环利用系统及方法
CN108792336A (zh) 一种氮气密封储罐的自主呼吸零排放系统及处理方法
CN108328144B (zh) 储罐油气回收系统及氮封工艺
CN207001381U (zh) 一种氮气密封储罐的自主呼吸零排放系统
JPH0453518Y2 (ja)
CN212029160U (zh) 气体回收装置
KR20130050635A (ko) 선박용 유증기 회수장치
US7430858B2 (en) System to generate inert gas from exhaust gas
KR101267546B1 (ko) 선박용 회수유증기의 저장 및 재활용 장치
JPH0453517Y2 (ja)
CN104548879A (zh) 一种炼油厂酸性水罐排放气治理方法和装置
CN105737517A (zh) 一种储油罐排放气净化方法和装置
EP2311755B1 (en) Rescue device for treating leakage of dangerous chemicals and corresponding method
JPH0453519Y2 (ja)
JPH0453520Y2 (ja)
CN209237637U (zh) 一种冷鼓挥发气体零排放负压回收系统
JPH0453516Y2 (ja)