JPH0452667A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH0452667A
JPH0452667A JP2163287A JP16328790A JPH0452667A JP H0452667 A JPH0452667 A JP H0452667A JP 2163287 A JP2163287 A JP 2163287A JP 16328790 A JP16328790 A JP 16328790A JP H0452667 A JPH0452667 A JP H0452667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
dot
density
selector
light emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163287A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Nakanishi
啓一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2163287A priority Critical patent/JPH0452667A/ja
Publication of JPH0452667A publication Critical patent/JPH0452667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 生来上q程里公団 本発明は、露光手段として多数の発光ダイオードからな
るLEDヘッドを備えたプリンタに関し、より詳しくは
、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ、ワーク
ステーション等の情報処理装置に接続され、これら情報
処理装置の、例えばCRT上に表示された画像をプリン
トアウトするために用いられるプリンタに関する。
従m支避 上記した情報処理装置においては、CRT上に表示され
た画像をプリンタに出力して、プリントアウトすること
がよく行われる。ここに、CRTは、一般に複数階調の
表示を行うことが可能である。
しよ゛と る ところで、従来一般のプリンタは、白黒2値の2階調し
か印字できないため、CRTの画面上の画像を印刷物と
して得ようとするならば、画像データを2値データに変
換してからプリントアウトする必要がある。
しかるに、このような方法によれば、画像データたるド
ツトデータの解像度が著しく低下するため、印字がぼや
けたり等として印字品質が大きく損なわれる欠点がある
本発明はこのような従来技術の欠点を解消するためにな
されたものであり、箇潔なシステム構成で多階調の印字
が行え、情報処理装置のCRTに表示された画像を印字
する際にも、高品質の印字が行えるプリンタを提供する
ことを目的とする。
i   ゛ るための 本発明は、像保持体への露光手段として多数の発光ダイ
オードからなるLEDヘッドを備えたプリンタにおいて
、与えられた画像データのドツト毎の濃度を判定し、判
定結果に応じて該当する発光ダイオードの発光時間を制
御するようにしたことを特徴としている。
詐二−−−里 上記の如く、ドツトデータのドツト毎の濃度(濃淡度)
に応じて発光ダイオードの発光時間を制御すると、感光
体ドラム等の像保持体の表面がドツトデータの濃度に応
じて複数の露光レベルにわたって露光される。従って、
像保持体の静電潜像形成部におけるトナー付着量をドツ
トデータの濃度に応じて設定でき、結果的に複数階調の
印字を得ることができる。
以下本発明の一実施例を図面に従って具体的に説明する
。第1図は本発明を適用したプリンタを示す正面断面図
、第2図はLEDヘッドの駆動制御回路を示すブロック
図、第3図はLEDヘッドの発光タイミングを示すタイ
ミングチャートである。
まず、このプリンタの概略構成を動作と共に説明する。
図外のプリントスイッチをオンすると、プリンタ本体2
の中央部に設けられる感光体ドラム1が矢印aで示す時
計方向に回転し、これに伴って帯電チャージャ3が感光
体ドラム1の表面を均一に帯電する。
そして、これと同時に図外の情報処理装置から、R3−
232Cインターフエースやセントロニクスパラレルイ
ンターフェース(商品名)等のインターフェースを介し
て、メモリ21に一旦格納されたドツトデータがCPU
20に転送され、次いで後述する内容で複数段階にわた
る多階調データとして生成され、その後、この多階調デ
ータの濃度に応じたパルス幅を有する発光パルスPとし
てLEDヘッド4に与えられる。そして、LEDヘッド
4の各発光ダイオード■、■・・・Oが各別に与えられ
る発光パルスPに対応した時間だけ発光し、感光体ドラ
ム1の表面を露光する。かくして、露光部に原稿画像に
対応した静電潜像が形成される。
次いで、帯電チャージ中3の下流側(感光体ドラム]の
回転方向下流側)に設けた現像器5が静電潜像にトナー
を供給し、これにより感光体ドラム1の表面に各発光ダ
イオード■、■・・・Oの発光時間、即ち露光量に対応
したトナーが付着されたトナー像が形成される。一方、
この間に、給紙ローラ7が給紙カセット6内に収納され
た最上位の用紙を繰り出してレジストローラ8に与える
。レジストローラ8は、感光体ドラムlの回転に同期し
て回転し、用紙を感光体ドラム1と転写チャージ中9と
の間に供給する。
そうすると、転写チャージャ9の駆動により、感光体ド
ラムl上のトナー像が用紙に転写され、次いで、転写さ
れた用紙がペーパガイド10に案内されて定着器11に
搬送され、ここで定着工程が行われる。定着工程を終え
た用紙は、機外に排出される。
一方、上記一連の工程後、感光体ドラムlの表面には、
トナーが残留するが、この残留した排トナーはクリーニ
ングブレード12により掻き落とされ、その後、除電ラ
ンプ13が感光体ドラム1上の残留電荷を除去し、次順
のコピー動作に備える。
次に、第2図及び第3図に従って発光ダイオード■、■
・・・θの発光動作の詳細について説明する。
LEDヘフド4はドツトデータのドツト数に対応した数
の発光ダイオード■、■・・・Oを備えてなり、各発光
ダイオード■、■・・・Oにはこれらの発光、発光停止
、即ちオン・オフを切り換えるスイッチングトランジス
タ■′、■′・・・θ′が夫々接続される。スイッチン
グトランジスタ■′、■′・・・θ′には、発光ダイオ
ード■、■・・・Oの発光動作を選択的に行わせるセレ
クタ24が接続される。具体的には、接続線■″、■″
・・・θ″を介して接続される。
セレクタ24の選択動作、即ち発光ダイオード■、■・
・・θの選択的駆動は、発振器22からのりロックCK
により行われる。即ち、セレクタ24のクロック入力端
子24aに一発目のクロックCKが入力すると、第3図
(a)に示すように、その立ち上りでセレクタ24が接
続線■″を選択しく切換)、これにより発光ダイオード
■の駆動が開始される。以下、2見目以降のクロックC
Kが入力される都度、セレクタ24の選択位置が切換え
られ、これにより各発光ダイオード■、■・・・Oの駆
動が順次行われる。
一方、セレクタ24のデータ入力端子24bには、該当
する発光ダイオード■、■・・・Oの発光時間(駆動時
間)を制御するための発光パルスPが入力される。この
発光パルスPは、情報処理装置からメモリ21に一旦格
納されたドツトデータのドツト毎の濃度に応じて生成さ
れる。即ち、ドツト毎の濃度に応じて発光パルスPのパ
ルス幅が設定され、パルス幅に相当する時間だけ該当す
る発光ダイオード■、■・・・0が発光されるようにな
っている。以下に発光パルスPの生成の詳細を説明する
第2図に示すように、CPU20には発振器22から発
せられるクロックCKが入力され、このクロックCKに
同期してCPU20がメモリ21に一旦格納された1ラ
イン分のドツトデータの中から1ドツトに対して割り当
てられた3bitのデータを読み出す。読み出された8
bitのデータは、濃度判定部25に入力される。濃度
判定部25には、例えば256階調にわたる比較用の濃
度データが備えられており、この濃度データとメモリ2
1から読み出された8bitのデータとを比較してその
濃度を判定する。そして、判定結果、即ち判定データを
CPU20に与える。
一方、メモリ21は、濃度判定部25の各階調に対応し
たタイマ設定値をテーブルとしてもっており、このタイ
マ設定値の中から前記判定データに対応したタイマ設定
値をCPU20が取り出して、タイマ23にデータ出力
する。
そして、CPU20がこのデータ出力と共に制御信号を
タイマ23に与え、前記した発光ダイオード■、■・・
・Oの発光時間に相当するパルス幅を夫々有する発光パ
ルスPを生成する。より具体的ニハ、第3図(b)に示
すように、セレクタ24の選択位置が所定の位置に切り
換えられた時点からT1時間経過後に、タイマ23を起
動し、タイマ設定値に従った停止時点でタイマ23を停
止する。かくして、タイマ23の起動時点〜停止時点に
相当するパルス幅を有する発光パルスPが一ドツト毎に
生成される。
そして、以後、ドツト毎に対応して生成された発光パル
スPがセレクタ24を介して該当するスイッチングトラ
ンジスタ■′、■′・・・θ′に順次前えられ、これに
より発光ダイオード■、■・・・θの駆動が行われる。
即ち、第3図(b)に示される発光パルスPの立ち上り
で該当するスイッチングトランジスタがオンされ、発光
パルスPの立ち下がりでオフされることになり、この間
において該当する発光ダイオードの発光が行われる。
かくして、情報処理装置から送信され、メモリ21に一
旦格納されたドツトデータのドツト毎の濃度に応じて発
光ダイオードの発光時間が制御されるので、用紙に対し
て多階調の印字が行われる。
このように、ドツト毎に発光ダイオードの発光時間、即
ち感光体ドラム1に対する露光時間を制御する場合は、
デイザ法の如き疑位階調方式による場合に比べて、解像
度を向上できるので、例えば写真原稿をコピーする場合
や写真原稿を受信した場合に格段に優れた高品位の印字
が可能になる。
なお、上記実施例では、本発明を感光体ドラムを使用し
たプリンタに適用する場合について説明したが、感光体
ベルトを用いたプリンタについても同様に適用できる。
m1果 以上の本発明による場合は、ドツトデータのドツト毎の
濃度に応じて対応する発光ダイオードの発光時間を制御
する構成をとるので、解像度の優れた、即ち高品位の多
階調の印字が行える。それ故、情報処理装置のCRT上
に表示された画像を印刷したい場合等に特に有効なもの
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したプリンタを示す正面断面図、
第2図はLEDヘッドの駆動制御回路を示すブロック図
、第3図はLEDヘンドの発光タイミングを示すタイミ
ングチャートである。 l・・・感光体ドラム、4・・・LEDヘンド、■、■
・・・θ・・・発光ダイオード、20・・・CPU、2
1・・・メモリ、22・・・発振器、23・・・タイマ
、24・・・セレクタ、25・・・濃度判定部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像保持体への露光手段として多数の発光ダイオー
    ドからなるLEDヘッドを備えたプリンタにおいて、 与えられた画像データのドット毎の濃度を判定し、判定
    結果に応じて該当する発光ダイオードの発光時間を制御
    するようにしたことを特徴とするプリンタ。
JP2163287A 1990-06-21 1990-06-21 プリンタ Pending JPH0452667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163287A JPH0452667A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163287A JPH0452667A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452667A true JPH0452667A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15770954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163287A Pending JPH0452667A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452667A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349463A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Fujitsu Ltd 階調記録装置
JPS6387078A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yokogawa Medical Syst Ltd 中間調記録における階調性の調整方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349463A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Fujitsu Ltd 階調記録装置
JPS6387078A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Yokogawa Medical Syst Ltd 中間調記録における階調性の調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4596995A (en) Dot printer having means for correcting intensity variations
US6088050A (en) Non-impact recording apparatus operable under variable recording conditions
US5455681A (en) Low resolution grey level printing method from high resolution binary input file
US4799071A (en) Dot printer with age compensation means
JP3096910B2 (ja) 画像記録装置
US5255013A (en) Multiple address grey level LED printing with binary architectured printhead
EP0339076B1 (en) Dot printer with toner characteristic compensation means
US5809216A (en) Method and apparatus for multiple address recording with brightness and exposure time control
US5933682A (en) Copier/printer with manual adjustment for cross-track uniformity
US5493322A (en) Electrophotographic image forming apparatus with non-uniformity correction of recording elements
EP1487191B1 (en) Image forming apparatus
EP0483321B1 (en) Apparatus and method for grey level printing using a binary architectured printhead
JPH0452667A (ja) プリンタ
US5818502A (en) Imaging forming apparatus with smoothing circuitry
JP2001136354A (ja) 画像形成装置
JP2874938B2 (ja) 光プリンタ装置
KR960005015B1 (ko) 프린팅 헤드를 갖는 프린터에서의 계조 표현 방법 및 구동회로
JP3634096B2 (ja) 画像形成装置
KR900005036B1 (ko) Led프린터 헤드의 led어레이 구동장치 및 방식
KR0125458B1 (ko) 전자사진 현상방식 프린터의 화소 크기 조절장치
JPH0516427A (ja) 光書き込み装置
JPH03101366A (ja) ラインヘッドの駆動方法
JPH02235659A (ja) 印字装置
JPH04158060A (ja) 画像形成装置
JPS62284567A (ja) 電子写真記録装置