JPH0452660A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0452660A
JPH0452660A JP16126890A JP16126890A JPH0452660A JP H0452660 A JPH0452660 A JP H0452660A JP 16126890 A JP16126890 A JP 16126890A JP 16126890 A JP16126890 A JP 16126890A JP H0452660 A JPH0452660 A JP H0452660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
electrode
toner
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16126890A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ochiai
俊彦 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16126890A priority Critical patent/JPH0452660A/ja
Publication of JPH0452660A publication Critical patent/JPH0452660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は現像剤を記録媒体に静電的に付着させて画像を
形成する画像形成装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来より、画像情報に応じて画像形成する装置が種々開
発されており、その中に微粉末現像剤である導電性磁性
トナーを用い、そのトナーを静電的に記録媒体に付着さ
せて画像を形成する画像装置がある。
例えば特公昭51−46707号公報等に示す方法が提
案されている。第6図に示すにように、非磁性円筒50
の外周に有する導電性磁性トナー51を、上記非磁性円
筒50と同軸に設けられた回転磁石52の交番磁界によ
って、上記円筒50の外周面に付着させて搬送する。そ
して、上記トナー51を非磁性円筒50の外周面上に軸
方向に沿って密に配列された記録電極53を通過させ、
上記非磁性円筒50に近接して設けられた内側より導電
層54b、絶縁層(又は誘電層)54aを積層してなる
記録媒体54に物理的に接触しているときに1i源部5
5によって電圧を印加する。この時上記記録電極53と
記録媒体54の導電層54bとの間に画像情報に応じた
電圧を印加することによって、記録媒体54の絶縁層5
4aにトナー51を付着させて画像を形成するものであ
る。
また上記画像形成方法を適用した画像形成装置としては
、第7図に示すように、駆動搬送ローラ56a及び従動
搬送ローラ56bにより搬送される記録媒体54に対し
、現像器57内に内蔵された非磁性円筒50と同軸に設
けられた回転磁石52の回転により記録電極53上にト
ナー51を搬送し、記録制御部58からの信号電圧によ
りトナー51が付着したりしなかったりして画像を形成
する。
例えば、上記記録制御部58からの信号電圧が+40V
印加されたときは、トナー51が記録媒体53に付着し
、QVO時には付着しないという動作を繰り返すことに
より画像形成を行う。
上記記録媒体54に付着したトナー51は、画像表示領
域59において画像が表示された後、導電性カーボン繊
維、導電性樹脂、或いは導電性ゴム等からなるクリーニ
ング部材60により摺擦されて、前記非磁性円筒50上
に落下して再度搬送されて次の記録に備える。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前記構成においては、第8図に示すよう
に、記録電極53をフレキシブルプリント基板53a上
に銅のエツチングパターンで形成しており、ライン幅0
.1mm〜0.3 mのv4電極パターンが0.3■〜
0.5 mピンチで並んでいる。
この銅電極パターンが露出したままであると、画像がぼ
けて、鮮明な像が得られないおそれがある。そこで、ポ
リエチレン等の絶縁性フィルム53bでこの銅電極を覆
う必要があり、画像形成に寄与する銅電極パターンの非
磁性円筒スリーブ50の周方向の露出長aは、1■以上
あれば十分であることが判明している。
従って、電極露出長aを1画以上にして、残りの銅電極
パターンを絶縁性フィルム53bで被覆した場合、電極
露出部とフィルム部との段差りにより画像濃度が薄くな
るおそれがあった。
また上記課題を解決するために、電極露出長aを長くし
ても画像濃度が薄くなりその効果が十分得られないおそ
れがあった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、記録電
極の導体露出部の長さaと、導体露出部と絶縁性フィル
ムとの段差りとの関係が、h≦(80a −80) /
1000を満たすことにより、均一な画像濃度が得られ
る画像形成装置を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 前記従来技術の課題を解決し、以下に述べる実施例に適
用される代表的な手段は、導体を絶縁性フィルムで被覆
し、その一部に導体露出部を形成した、画像情報に応じ
て現像剤に電圧を印加するための記録電極と、前記記録
電極に画像情報に応じた信号電圧を印加するための駆動
手段と、前記現像剤を付着させて画像を形成するための
記録媒体と、前記記録電極と記録媒体との間に現像剤を
供給するための現像剤供給手段とを有し、前記記録電極
は、導体露出部の長さaと、導体露出部と絶縁性フィル
ムとの段差りとの関係が、h≦(80a −80) /
1000を満たすことを順次有する。
〈作用〉 前記構成によれば、記録電極の導体露出部の長さaと導
体露出部と絶縁性フィルムとの段差りとの関係が、h≦
(Boa −80) /1000を満たすことにより、
画像むらのない均一な濃度の画像を形成することができ
る。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明を適用した画像形成装置の
一実施例について説明する。
第1図(a)(b)は記録電極の断面説明図、第2図は
導体露出部の長さaと、導体露出部と絶縁性フィルムと
の段差りとの関係を示すグラフ、第3図は画像形成装置
の概略構成を示す断面説明図、第4図は記録電極の斜視
説明図、第5図は記録媒体の一部拡大断面図である。
先ず第3図乃至第5圀を参照して画像形成装置の概略構
成について説明する。
第3図に於いて、1は画像情報に応して現像剤に電圧を
印加するための記録電極である。この記録電極1は、導
電性磁性現像剤(以下rトナー」と言う)2を供給する
ための現像剤供給手段である非磁性円筒(以下rスリー
ブj言う)3の外周面上に軸方向に沿って密に取り付け
られている。
上記記録電極1は、第4図に示すように、フレキソプル
プリント基Mlaには軸方向に沿って密に設けられてい
る。この記録電極1は、支持板1bに保持された電極ド
ライバー10に連結されており、上記記録電極Iの先端
部には記録に寄与する導体露出部1dが設けられている
。上記電極ドライバー1cとしては、例えばVFDドラ
イバー(沖電気製M S G1163)等が用いられる
。また上記基板1aには前記スリーブ3の軸方向に沿っ
て複数のトナー通し穴1eが穿孔されている。前記スリ
ーブ3の外周上を矢印A方向に搬送されるトナー2は、
上記トナー通し穴1eを通過して前記導体露出部1dに
到達するように構成されている。
また、1fは上記電極ドライバー1cに電気的に接続す
るコネクタである。
前記スリーブ3には、回転磁石4が同軸状に取り付けら
れている。この回転磁石4は図示しない駆動モータによ
り回転軸4aを中心に回転駆動され、この回転磁石4が
形成する交番磁界により前記トナー2を前記スリーブ3
の外周面に沿って搬送するものである。前記スリーブ3
及び回転磁石4は第3図に示す現像器7内に収納されて
いる。
前記記録電極1の近傍には、トナー2を静電的に付着さ
せて画像を形成するための記録媒体である無端ベルト状
の記録シート5がその一部を近接させて配置されている
。上記記録シート5は、搬送手段である上下に対をなし
て配設された駆動ローラ6aとテンションローラ6bと
の間に掛は渡されている。上記駆動ローラ6aは図示し
ない駆動モータにより駆動ローラ6aは回転駆動され、
前記記録シート5を第3図の矢印B方向に搬送するもの
である。
上記記録ノート5は、第5図に示すように、フチラール
樹脂、或いはウレタン樹脂を主成分とする透明材料から
なる表面層5a、有色の無機物質と結着剤(アクリル樹
脂、プラスチック樹脂ンとカラなる有色1i5b、it
性を持たせるためのアルミニウム又はITO(インジウ
ムとスズの酸化物)を蒸着した導電層5c、及びポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロピレン
等のプラスチック性樹脂からなる基材5dを重合させて
構成されている。
上記表面層5a及び有色層5bは電気的に絶縁されてお
り、有色N5bとしては画面のベース色として白色を出
すために酸化チタン(TiO2)酸化アルミニウム(A
40.)等の無機物質を用いている。
8は前記記録電極1に対して画像情報に応じた電圧を印
加するための記録制御部である。この記録制御部8は、
画像情報に応じた信号電圧を前記記録シート5の導電層
5cに印加して表面層5a上にトナー2を付着させて画
像を形成させるものであず゛る。
9は前記記録シート5上形成された画像を外部に表示す
るための画像表示部であり、1oは装置本体の背板II
に支持部材11aを介して取り付けられたクリーニング
部材である。このクリーニング部材10は、クリーニン
グ部材本体10aと軟質で導電性の刷毛10bとから構
成され、その刷毛10bを適当な角度及び距離をもって
記録ンート5を摺擦することにより、上記記録シート5
上に付着しているトナー2をスターブ3上にがき落とす
ものである。上記クリーニング部材IQとしては、カー
ボン繊維、複合化により導電性を有する軟質性プラスチ
ック(ポリエチレン、ポリプロピレン)、ウレタンゴム
、或いはシリコン等の材料が用いられる。
また前記記録シート5を介してクリーニング部材lOに
対向する位置には、前記記録シート5を支持するための
非磁性部材12及び磁石13が配設されている。
14は前記クリーニング部材10が記録シート5に摺擦
して生ずる帯電電荷と逆極性の電圧を印加するための電
源である。
前記回転磁石4によりスリーブ3の外周に付着して搬送
されたトナー2は、基板1aの穴1dを通過して記録電
極1上に搬送される。この時上記記録電極lに画像情報
に応じて電圧を印加することにより、トナー2を記録シ
ート5に付着させて画像を形成することが出来る。尚、
記録電極1上で画像形成に寄与しなかったトナー2は、
スリーブ3より落下して、記録シート5に形成された画
像に影響を与えることがない。
上記記録シート5上に形成された画像は、駆動ローラ6
bの回転によってその記録シート5が第3図の矢印B方
向に搬送され、画像表示部9を通過するとき外部に表示
される。そして、上記画像表示部9を通過した記録シー
ト5ば、前記クリーニング部材10より、付着したトナ
ー2が剥ぎ取られて、そのトナー2は前記スリーブ3上
に落下して再度搬送されて次の記録に備える。
次に第1図(alら)を参照して前記記録電極1の構成
について詳細に説明する。
本実施例においては、前記記録電極1は、第1図(a)
に示すように、銅パターンによる導体露出部ldの長さ
をa =2.5 mとし、そのトナー搬送方向上流側の
銅パターンを厚さh=30μmの耐熱ポリエチレンフィ
ルム1gで被覆して構成されている。またトナー2はア
クリル樹脂にマグネタイトが30%〜50%、カーボン
が2%〜10%程度含有されており、体積抵抗偵として
は、1×10t〜1×10@(0cm)を有する。
前記スリーブ3と同軸に設けられた回転磁石4の回転に
より、電気抵抗の低いトナー2が矢印A方向に搬送され
て記録電極1に到達する。この状態を第1図(b)に示
す。
記録電極1に設けられたトナー通し穴1eを通り抜けた
トナー2は、磁性であることから、耐熱ポリエチレンフ
ィルム1g上に穂を形成しながら搬送される。この穂を
形成した状態で、トナー2はポリエチレンフィルム1g
と導体露出部1dとの境界点Bに達した時、トナー穂は
0点を支点としてポリエチレンフィルム1gと導体露出
部1dとの段差を通過する。トナー穂の長さは回!!磁
石4の磁力の強さにも影響されるが、本実施例では回転
磁石4の真上の磁束密度800〜1200Gauss程
度では、穂の長さは最大1m程度まで長くなる場合があ
る。
上記トナー穂は0点を支点として回転して導体露出部l
d上のD点に先端部が落丁する。次にこのD点を中心に
してトナー穂を形成して導体露出部1dの先端方向に搬
送される。
11rj!J(b)ニ示す、bN域はトナー2の濃度が
薄くなるため、導体山部1dの内で、画像形成に寄与す
る領域は、(a−b)の領域となり、実際の導体山部1
dの長さaより短くなってしまう。
上記導体露出部1dの長さaの内、画像形成に寄与する
領域(a−b)は、ポリエチレンフィルム1gの厚さh
により決まるため、hの値が大きい時は、予め導体露出
部1dの長さaを大きく設定する必要がある。
以下、aとhの値を変化させて画像形成をおこなった場
合の結果を表に示す。
以上の結果をグラフ化したのが第2図である。
第2図において、斜線で示す部分が十分な画像濃度が得
られる領域を示す。
これらを数式化すると h≦(80a −80) /1000 (a 、  h
の単位は圓)の関係が成り立つことが判明した。
従って、上記関係を満たすようにa、hの値を設定する
ことにより、十分な画像濃度が得られ、画像品位を維持
することができる。
〈発明の効果〉 本発明は前述したように、記録電極の導体露出部の長さ
aと、導体露出部と絶縁性フィルムとの段差りとの関係
が、h≦(80a −80) /1000を満たすこと
により、画像むらのない均一な濃度の画像を形成するこ
とができ、画像品位を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) (b)は記録電極の断面説明図、第2図
は導体露出部の長さaと導体露出部と絶縁性フィルムと
の段差りとの関係を示すグラフ、第3図は画像形成装置
の概略構成を示す断面説明図、第4図は記録電極の斜視
説明図、第5図は記録媒体の一部拡大断面図、第6図乃
至第8図は従来例の説明図である。 1は記録電極、1aはフレキシブルプリントl板、1b
は記録素子、ICは駆動素子、1dは導体露出部、1e
はトナー通し穴、1「はコネクタ、1gはポリエチレン
フィルム、2はトナー、3は非磁性円筒、4は回転磁石
、5は記録シート、5aは表面層、5bは有色層、5C
は導電層、5dは基材、6aはテンションローラ、6b
は駆動ローラ、7は現像器、8は記録制御部、9は画像
表示部、10はクリーニング部材、10aはクリーニン
グ部材本体、10bは刷毛、11は背板、llaは支持
部材、12は非磁性部材、13は磁石、14はtflで
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体を絶縁性フィルムで被覆し、その一部に導体
    露出部を形成した、画像情報に応じて現像剤に電圧を印
    加するための記録電極と、 前記記録電極に画像情報に応じた信号電圧を印加するた
    めの駆動手段と、 前記現像剤を付着させて画像を形成するための記録媒体
    と、 前記記録電極と記録媒体との間に現像剤を供給するため
    の現像剤供給手段とを有し、 前記記録電極は、導体露出部の長さaと、導体露出部と
    絶縁性フィルムとの段差hとの関係が、h≦(80a−
    80)/1000を満たすことを特徴とした画像形成装
    置。
  2. (2)前記記録媒体は表面透明樹脂層と、有色の無機物
    質と、導電層を順次有する請求項(1)記載の画像形成
    装置。
  3. (3)前記記録媒体に形成した画像は、表示部にて表示
    して用いるディスプレイ装置である請求項(2)記載の
    画像形成装置。
JP16126890A 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置 Pending JPH0452660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16126890A JPH0452660A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16126890A JPH0452660A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452660A true JPH0452660A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15731880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16126890A Pending JPH0452660A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452660A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234861A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Ltd 画像記録装置
JPH02106766A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Hitachi Ltd 静電記録ヘッド、画像記録装置、現像剤供給装置、ディスプレイ装置、及び静電記録ヘッドの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234861A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Hitachi Ltd 画像記録装置
JPH02106766A (ja) * 1988-10-17 1990-04-18 Hitachi Ltd 静電記録ヘッド、画像記録装置、現像剤供給装置、ディスプレイ装置、及び静電記録ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142192A (en) Electrographic process and apparatus with recording after toning
JPH09114251A (ja) 外部整流子を用いたドナーロール
JPH0452660A (ja) 画像形成装置
JPH0353266A (ja) 画像形成装置
JP2774858B2 (ja) 画像形成装置
JP2673581B2 (ja) 画像形成装置
JP3201615B2 (ja) 画像形成装置
JPH0437871A (ja) 画像形成装置
JPH0511543A (ja) 画像形成装置
JP3126636B2 (ja) 帯電部材及び帯電装置及び画像形成装置
JPH04248573A (ja) 画像形成装置
JPH0519572A (ja) 画像形成装置
JPH0658553B2 (ja) 記録装置
JPH04241365A (ja) 画像形成装置
JPH0561298A (ja) 記録ヘツド及び画像形成装置
JP2660597B2 (ja) 画像形成装置
JPH0452661A (ja) 画像形成装置
JPH0476564A (ja) 画像形成装置
JPH05224490A (ja) 画像形成装置
JPS60217383A (ja) 画像表示装置
JPS59126366A (ja) 記録方式
JPH0557947A (ja) 画像形成装置
JPH04258971A (ja) 画像形成装置
JPH0430178A (ja) 画像形成装置
JPH03290675A (ja) 画像形成装置