JPH0452533A - トルクトランスジューサー - Google Patents

トルクトランスジューサー

Info

Publication number
JPH0452533A
JPH0452533A JP16249790A JP16249790A JPH0452533A JP H0452533 A JPH0452533 A JP H0452533A JP 16249790 A JP16249790 A JP 16249790A JP 16249790 A JP16249790 A JP 16249790A JP H0452533 A JPH0452533 A JP H0452533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
light
polarizing
polarizing plates
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16249790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Niwa
英夫 丹羽
Hideki Hiramatsu
平松 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanmei Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanmei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanmei Electric Co Ltd filed Critical Sanmei Electric Co Ltd
Priority to JP16249790A priority Critical patent/JPH0452533A/ja
Publication of JPH0452533A publication Critical patent/JPH0452533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は軸に加わるトルクの大きさを検出するために
用いられるトルクトランスジューサに関する。
〔従来の技術〕
従来のトルクトランスジューサにおいては、入力軸と出
力軸との間に磁気結合要素が般けられ、トルクが加わっ
たときに起こるトーションバーの捻れによってその要素
の磁気結合状態が変化する。
トルクの大きさは、この変化に対応した電磁信号として
検出される。(例えば特開平1−244322号公報参
照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
この従来のトルクトランスジューサにおいては。
トルクの大きさに対応する信号を得るために、複雑な形
状の磁気結合要素、電磁信号源および信号検出コイルが
必要である。このためトランスジューサの構造が複雑に
なると言う問題点があった。
本発明は上記従来技術の問題点(技術的課題)を解決す
るためになされたもので、トーションバーにより連結さ
れた入力軸および出力軸には一体回転自在に偏光板をそ
れぞれ固設し1発光要素から発せられた光が上記両偏光
板を透過して受光要素に達し得るよう配設するという衝
易な構成でトルク測定できるトルクトランスジューサを
提供することを目的とするものである。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に5本願発明のトルクトランスジ
ューサは、トーションバーにより連結された入力軸およ
び出力軸を回転自在に設け、上記各軸にはこれと一体回
転自在に偏光板をそれぞれ固設し、さらに発光要素およ
び受光要素を、上記発光要素から発せられた光が上記両
偏光板を透過して上記受光要素に達し得るような位置に
配設したものである。
〔作用〕
入力軸と出力軸との間にトルクが加わると、トーション
バーが捻れ、両軸にそれぞれ固設された偏光板の相対角
度がトルクの大きさに応じて変化する。この相対角度の
変化の結果、W偏光板を透過する光量が変化し、受光素
子に達した光信号の増減としてトルクの大きさが検出さ
れる。
〔実施例〕
以下本願の実施例を示す図面について説明する。
111図において、1は入力軸、2は出力軸、3は両輪
を連結しているトーションバーである。上記入力軸1.
出力軸2は図示の如く太く形成され、捻じれに対するそ
の耐力が大となっている。次に5.6は入力軸1、出力
軸2と一体回転自在に設けられた支持体で、これらの対
向部は筒状に形成されている。7.8はそれぞれ支持対
5.6の端面に固設された偏光板ユニットで、それぞれ
軸l、あるいは2と一体回転自在に設けられている。偏
光板ユニット7は、I!3図に示されるように、同心状
に填め合わされた2枚の環状偏光板9.lOからなる。
第3図におけるA9、^10はそれぞれ偏光板9.10
の偏光方向を示す矢印である。すなわち。
偏光板9の偏光方向は第3図の上下方向に対して時計方
向に45”  (113図の上下方向から時計方向に測
る角度を正、反時計方向に測る角度を負とする。)回転
しており、偏光板10の偏光方向は一45@回転してい
る。偏光板ユニット8は第2図に示される環状偏光板9
’、 10’から同様に構成されている。If2+1の
矢印A9’ 、 AIO’により示されるように、偏光
板9′、10’の偏光方向は共に第2図の上下方向に一
数している。ここで2枚の偏光板の回転角(一方の偏光
板の偏光方向に対する他方の偏光板の偏光方向の角度差
)とこれらを通る光の透過率の関係を第4図、115図
について説明する。−様に偏光した自然光Nは11の偏
光板円を通過してその偏光方向に透過可能な透過波T1
となり回転角θの偏光板P2を通過した後は両偏光板の
偏光方向に透過可能な透過波τ2となる。315図に示
されるように、両偏光板を透過する光の透過本は回転角
θとともに正弦波的に変化し、θ=45   135@
ではθに対する透過率の直線性が最良になると共に、そ
の変化率が最大となる。
トーションバーが捻れていないときは、偏光板対9.9
′および10.10”は共にこれらのθの値に相当する
透過特性を示すように構成されている0次に11、12
はそれぞれ偏光板9.10に対向する位置に設けられた
発光ダイオード等の発光要素である。
またll’、 12’は偏光板9’、 10’に対向す
る・位置に設けられたフォトダイオード、CdS等の受
光要素で、受光要素11′には発光要素11から偏光板
9゜9′を透過した光が達するように、また受光要素1
2′には発光要素12から偏光板l0110’を透過し
た光が達するように構成されている。受光要素11′、
12′はその電気出力の差が形成されるように図示外の
回路に接続されている。
上記構成のトルクトランスジューサは入力軸lが駆動源
に接続され、出力軸2が負荷に接続される状態で使用さ
れ、駆動源からの回動はトーションバー3を介して負荷
に伝達される。上記回動が伝達される場合において、軸
1.2の間に加わるトルクがOの場合には、トーション
バー3は捻じれず、受光要素11″、12’向身の出力
は等しい。従ってそれらの作動出力はOとなり、トルク
は検出されない。一方、上記の場合において、軸1.2
の間にトルクが加わると、トーションバー3が捻じれる
。この捻じれ角を第3図においてαとすると、偏光板対
9,9′および10.10′の回転角はそれぞれ45#
−α、45°+αとなる。偏光板対における透過率の線
形性を仮定すると、受光要素1112′の差動出力は2
αに比例しトルクが検出される。なお、上記のように差
動出力構成を取れば、同一の捻れ角に対して2倍の精度
でトルクを検出でき、しかもOトルクの場合の0出力調
整も回路技術によって容易になされる。上記の差動出力
構成によらず、例えば、発光要素11、偏光板対9.9
受光要素11′だけを含む構成による場合でも、受光要
素11’の出力は回転角45°−αの関数として得られ
、同様にトルクの検出が可能である。
〔発明の効果〕
以上のように本発明にあっては、入出力軸1.2間にト
ルクが加わった場合、上記2枚の偏光板9.9′の回転
角度、したがって両偏光板を透過する光量が上記トルク
の大きさに応じて変化し、上記受光要素12’からはト
ルクの大きさに対応する出力信号が得られる特長がある
。また、トルク検出部が2枚の偏光板9.9′、発光要
素11および受光要素11′から簡易に構成されると言
う利点がある。さらに、トルクの大きさを含む情報は光
信号として伝達されるので、電磁的なノイズの影響を受
けないと言う有用性がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1IIはトルクト
ランスジューサ縦断面図、第2図は偏光板の偏光方向を
示すための、111図における■−■新面図、第3図は
312図と同様な、11図における■−■断面図、第4
図は偏光方向が相互に回転した偏光板対の透過動作を説
明するための略示図、第5図は偏光板対の回転角と光の
透過−との関係を示すグラフである。 1・・・入力軸、2・・・出力軸、3・・ トーション
バー、9.9′、   ・・偏光板、11・発光要素、
11′・・・受光要素。 纂1図 篤4図 ビ2 第 3 図 阿 Z 図 15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トーションバーにより連結された入力軸および出力軸を
    回転自在に設け、上記各軸にはこれと一体回転自在に偏
    光板をそれぞれ固設し、さらに発光要素および受光要素
    を、上記発光要素から発せられた光が上記両偏光板を透
    過して上記受光要素に達し得るような位置に配設してい
    るトルクトランスジューサ。
JP16249790A 1990-06-20 1990-06-20 トルクトランスジューサー Pending JPH0452533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16249790A JPH0452533A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 トルクトランスジューサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16249790A JPH0452533A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 トルクトランスジューサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452533A true JPH0452533A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15755748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16249790A Pending JPH0452533A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 トルクトランスジューサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452533A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3938890A (en) Torque transducer utilizing differential optical sensing
CN102472642B (zh) 多周期绝对位置传感器
US20030233889A1 (en) Torque sensor having a magnet and a magnetic sensor
US3824848A (en) Two sensor torque measuring apparatus with compensation for shaft misalignment
US6031613A (en) System and method for measuring the angular position of a rotatably positionable object
JPH0452533A (ja) トルクトランスジューサー
CN108627292A (zh) 扭矩传感器
US4679029A (en) Optoelectronic rotational position sensor
JPH10206189A (ja) 正弦波エンコーダ
US4698616A (en) Optoelectronic rotational position sensor
JPS5932835A (ja) トルクセンサ
JP2008298760A (ja) 回転角度計
JPH0452534A (ja) トルクトランスジューサ
JPH01240821A (ja) ロータリエンコーダ
Johnson Polarimetric 360° absolute rotary encoder
JPH02107934A (ja) トルクセンサ
JPS6018734A (ja) トルク検出器
JPH02107933A (ja) トルク検出装置
JPH10267609A (ja) 回転量測定装置
JPH02138839A (ja) 回転・トルク検出装置
JPH07301548A (ja) ロータリエンコーダ
JP2022065349A (ja) トルクセンサ
JP2011089838A (ja) 光学式トルクセンサ
JPH045530A (ja) トルクトランスジューサ
JPH0326932A (ja) トルク検出器