JPH0452390B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452390B2
JPH0452390B2 JP58187439A JP18743983A JPH0452390B2 JP H0452390 B2 JPH0452390 B2 JP H0452390B2 JP 58187439 A JP58187439 A JP 58187439A JP 18743983 A JP18743983 A JP 18743983A JP H0452390 B2 JPH0452390 B2 JP H0452390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
throttle
case
fuel injection
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58187439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079154A (ja
Inventor
Hideo Kiuchi
Hideto Takeda
Hiroshi Zaisho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58187439A priority Critical patent/JPS6079154A/ja
Publication of JPS6079154A publication Critical patent/JPS6079154A/ja
Publication of JPH0452390B2 publication Critical patent/JPH0452390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/005Arrangement of electrical wires and connections, e.g. wire harness, sockets, plugs; Arrangement of electronic control circuits in or on fuel injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • F02M51/0625Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures
    • F02M51/0664Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding
    • F02M51/0671Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto
    • F02M51/0675Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages
    • F02M51/0678Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means characterised by arrangement of mobile armatures having a cylindrically or partly cylindrically shaped armature, e.g. entering the winding; having a plate-shaped or undulated armature entering the winding the armature having an elongated valve body attached thereto the valve body having cylindrical guiding or metering portions, e.g. with fuel passages all portions having fuel passages, e.g. flats, grooves, diameter reductions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/08Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle specially for low-pressure fuel-injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電磁式燃料噴射弁を用いたエンジンの
燃料噴射装置に関する。
〔発明の従来技術〕
エンジンの電子制御式燃料噴射装置は、コンピ
ユータなどの電子制御器から電磁式燃料噴射弁の
電磁コイルにパルス電流を付与し、該電磁コイル
に発生する磁力でニードルをリフトさせて噴孔を
開くことにより燃料をこの噴孔から噴射するよう
になつていることは知られている。パルス電流の
印加開始タイミングおよび印加時間を電子制御器
でコントロールすると、燃料噴射開始時期および
燃料噴射時間が制御される。
このような燃料噴射弁は、電子制御器からパル
ス電流が電磁コイルに加えられるコイルの抵抗に
よつてこのコイルが発熱する。この発熱量はパル
ス時間やパルス周期によつて異なるが、苛酷な条
件の下では電磁コイルが焼損する場合があり、燃
料噴射弁が作動不能になる。
電磁コイルの焼損を防止するため、燃料で電磁
コイルを冷却する提案が種々なされており、たと
えば実開昭57−136864号公報などが知られている
が、従来のものはコイル冷却のための燃料量が不
足したり、燃料が滞留するなどのため、充分な冷
却効果が得られなかつた。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みなされたもの
で、電磁コイルを燃料によつて効率よく冷却し、
電磁コイルの過熱焼損を防止する電子制御式燃料
噴射装置の提供を目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、スロツトルボデイに形成した取付穴
の内周面と、この取付穴に収容された電磁式燃料
噴射弁のケース外周面との間に燃料通路を形成
し、この燃料通路に絞りを形成してこの絞りより
も上流側に燃料供給ポンプを接続するとともに、
この絞りよりも下流側に調圧弁を連結し、上記電
磁式燃料噴射弁のボデイに形成した連通口を通じ
て上記燃料通路の絞りよりも上流側をニードル室
に連通し、このニードル室のニードルを上記ケー
スに収容した電磁コイルの磁力によりリフトさせ
て燃料を噴孔から噴射するとともに、上記ケース
内において上記電磁コイルを巻回したボビンの周
囲に隙間を設け、この隙間を上記ニードル室と連
通させるとともに上記ケースの側壁に開口した流
出口に連通させ、この流出口は上記絞りよりも下
流側の燃料通路に開口したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面にもとづき説明
する。
第1図は電子制御式燃料噴射装置の全体構造を
示し、1はエンジンである。エンジン1に接続し
た吸気管2にはスロツトルボデイ3が連結されて
おり、このスロツトルボデイ3には絞り弁4が装
着されている。スロツトルボデイ3には取付穴5
が形成されており、この取付穴5には電磁式燃料
噴射弁6が収納されている。この取付穴5と電磁
式燃料噴射弁6の間には後述する燃料通路7が形
成されており、この燃料通路7には、燃料供給路
8および燃料流出路9が接続されている。燃料供
給路8は燃料供給ポンプ10に接続されており、
このポンプ10は燃料タンク11から燃料を汲み
上げ、この燃料をフイルタ12を介して上記燃料
供給路8を通じて燃料通路7に圧送する。また、
燃料流出路9は調圧弁13に接続されており、こ
の調圧弁13は燃料タンク11に通じている。上
記ポンプ10から調圧弁13の間の燃料はこの調
圧弁13により圧力が調整される。
第2図は第1図における電磁式燃料噴射弁6お
よびその周囲を拡大して示す。電磁式燃料噴射弁
6は、ケース20、ボデイ21およびステータ2
2を備え、ケース20は下端および上端をそれぞ
れかしめることによつてこれらボデイ21および
ステータ22を一体的に支持している。スロツト
ルボデイ3の取付穴5に挿入された燃料噴射弁6
は、上記ケース20と取付穴5の間、およびボデ
イ21と取付穴5の間がそれぞれOリング23
a,23bによつて液密に保持されており、これ
らOリング23a,23b間には、ケース20の
外周面と取付穴5の内周面の間に前述した燃料通
路7が形成されている。
上記ケース20の外周面には周方向に連続した
突起24が設けられており、この突起24の外周
面と取付穴5の内周面の間に絞り25が形成され
ている。このため、燃料通路7は上記絞り25に
よつて図示の上下方向に区画されている。燃料供
給ポンプ10に連なる燃料供給路8は上記絞り2
5によつて区画された燃料通路7の図示下部に開
口されているとともに、調圧弁13に連通した燃
料流出路9は上記絞り25によつて区画された燃
料通路7の図示上部に開口されている。したがつ
て燃料通路7は絞り25よりも図示下側が燃料流
れの上流側となり、絞り25よりも図示上側が燃
料流れの下流側となる。そして絞り25の存在に
より燃料圧力は下流側が上流側に比べて低くな
る。
燃料通路7の上流側に位置するボデイ21には
ニードル室26が形成されており、このニードル
室26は連通口27…を介して上記燃料通路7の
上流側に通じている。なお、これら連通口27…
にはそれぞれフイルタ28が取付けられている。
ニードル室26にはニードル29が摺動自在に嵌
挿されている。ニードル29には4面に面取りし
た面取り部30a,30bが形成され、これら面
取り部30a,30bはニードル室26の内面に
摺接し、しかしながらニードル室26の内面との
間に隙間を形成している。このニードル29はリ
フトされた場合にニードル室26下端の噴孔31
を開き、ニードル室26の燃料をスロツトルボデ
イ3内に噴射させる。ニードル29は、ケース2
0とボデイ21に挟まれた馬蹄形のスペーサ32
を遊貫してケース20内に導かれており、このニ
ードル29の上端に形成した2面の面取り部30
cを介してコア33に固定されている。コア33
の内面と面取り部30cの間には隙間が形成され
ている。コア33はステータ22に対して軸方向
に対向されている。ステータ22にはロツド34
が、Oリング35により液密にかつステータ22
をかしめることにより固定されている。このロツ
ド34とニードル29の間にはスプリング36が
設けられている。したがつてニードル29はスプ
リング36の押圧力を受けて噴孔31を閉止す
る。なお、ニードル29はフランジ37がスペー
サ32に当接することによつてリフト量を規制さ
れる。
ケース20とステータ22の間には電磁コイル
38が介装されている。電磁コイル38はボビン
39に巻装されている。ボビン39はOリング4
0a,40bによつてそれぞれケース20および
ステータ22に液密に取着され、これらケース2
0およびステータ22と、上記ボビン39の間に
隙間41,42を確保している。また、ボビン3
9の図示下面には、放射状の突起43…が形成さ
れ、これら突起43…によつてボビン39の下面
とケース20の間に、上記隙間41,42相互を
連通させる通路44が形成されている。一方の隙
間41は、ステータ22とコア33の間、コア3
3とニードル29の間、ニードル29とスペーサ
32の間から成る第1の通路45を介してニード
ル室26に連通している。また、この隙間41
は、コア33とケース20の間およびニードル2
9とスペーサ32の間から成る第2の通路46を
介してニードル室26に連通している。
ケース20の側壁には流出口47が形成されて
おり、この流出口47は前記燃料通路7の絞り2
5よりも下流側に開口されている。そしてこの流
出口47は上記隙間42に連通している。なお、
流出口47にはフイルタ48が圧入されている。
電磁コイル38はコンピユータなどからなる電
子制御器14に接続されており、この電子制御器
14はエンジン1の運転状況に応じて上記電磁コ
イル38にパルス電流を付与する。
なお、15は樹脂成形電気コネクタである。ま
た、燃料噴射弁6は、ゴムブツシユ16を介して
カバー17により、スロツトルボデイ3に固着さ
れている。
このような構成の実施例の作用について説明す
る。
燃料供給ポンプ10から燃料供給路8を通じて
送られてきた燃料は燃料通路7の絞り25よりも
上流側に流れ込む。この燃料は絞り25によつて
流量制限されて絞り25よりも下流側に流れる。
したがつて燃料通路7は絞り25よりも下流側が
燃料圧力を低く保たれる。
燃料通路7の上流側の燃料は連通口27からニ
ードル室26に流れ込む。そして電子制御器14
からパルス電流が電磁コイル38に投与される
と、ステータ22に磁力が発生し、この磁力によ
りコア33およびニードル29が、スプリング3
6の押圧力に抗して吸引され、よつてニードル2
9がリフトされるので噴孔31を開き、ニードル
室26の燃料をスロツトルボデイ3内に噴射す
る。燃料噴射タイミングおよび噴射量は電子制御
器14によつて制御され、第2図に示すように、
パルス周期TおよびパルスTiによつて決まる。
ニードル室26内の燃料はニードル29の面取
り部30bから第1の通路45および第2の通路
46を通じて、ボビン39の内周部に形成した隙
間41に流れる。この隙間41の燃料はボビン3
9の下面部に形成した通路44を介してボビン3
9の外周部に形成した隙間42に流れる。そして
この隙間42の燃料はケース20の側壁に開口し
た流出口47を通じて燃料通路7の絞り25より
も下流側に流れる。
したがつてボビン39の周囲は燃料に接触する
ので、電磁コイル38が発熱しても燃料によつて
冷却される。しかもボビン39周囲の燃料は常に
流れているので熱交換が良く、したがつてコイル
38の冷却効率がきわめて良好である。
上記ボビン39周囲の燃料の流れは、ニードル
室26が燃料通路7の下流側に比べて燃料圧力が
高いことによつて維持されるものであり、このよ
うな圧力勾配を発生させるため、燃料通路7に絞
り25を形成することにより、ニードル室26か
ら隙間41,42を通じて燃料通路7の下流側に
向かう燃料流れを確実にさせることができる。
なお、燃料通路7に絞り25を形成するため、
上記実施例では電磁式燃料噴射弁6のケース20
に突起24を形成したが、本発明はこれに制約さ
れるものではなく、スロツトルボデイ3の取付穴
4の内周面に突起を形成してもよい。但し、電磁
式燃料噴射弁6のケース20に突起24を形成す
れば、スロツトルボデイ3に格別な改造を必要と
せず、電磁式燃料噴射弁6だけを変更改造すれば
よいので実施が容易である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、スロツト
ルボデイの取付穴と電磁式燃料噴射弁のケースと
の間に形成された燃料通路に、絞りを形成して燃
料通路に圧力勾配を発生させ、燃料通路の上流側
高圧部から、ニードル室、電磁コイルを巻回した
ボビンの周囲に形成した隙間、燃料通路の下流側
低圧部に亙る燃料の通路を形成したので、燃料に
よつて電磁コイルおよびボビンが冷却され、しか
もこの燃料は常に流れているため上記冷却効率が
きわめて高くなる。このため、電磁コイルが過熱
されることが防止され、電磁コイルの焼損による
電磁式燃料噴射弁の作動不能が未然に防止され
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は電子
式燃料噴射装置の全体構造を示す図、第2図はそ
の要部を拡大して示す断面図である。 3…スロツトルボデイ、5…取付穴、6…電磁
式燃料噴射弁、7…燃料通路、10…燃料供給ポ
ンプ、13…調圧弁、20…ケース、21…ボデ
イ、22…ステータ、24…突起、25…絞り、
26…ニードル室、27…連通口、29…ニード
ル、31…噴孔、33…コア、38…電磁コイ
ル、43…突起、44…通路、45…第1の通
路、46…第2の通路、47…流出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スロツトルボデイに形成した取付穴の内周面
    と、この取付穴に収容された電磁式燃料噴射弁の
    ケース外周面との間に燃料通路を形成し、この燃
    料通路に絞りを形成してこの絞りよりも上流側に
    燃料供給ポンプを接続するとともに、この絞りよ
    りも下流側に調圧弁を連結し、上記電磁式燃料噴
    射弁のボデイに形成した連通口を通じて上記燃料
    通路の絞りよりも上流側をニードル室に連通し、
    このニードル室のニードルを上記ケースに収容し
    た電磁コイルの磁力によりリフトさせて燃料を噴
    孔から噴射させるようにするとともに、上記ケー
    ス内において上記電磁コイルを巻回したボビンの
    周囲に隙間を設け、この隙間を上記ニードル室と
    連通させるとともに上記ケースの側壁に開口した
    流出口に連通させ、この流出口は上記絞りよりも
    下流側の燃料通路に開口したことを特徴とする電
    子制御式燃料噴射装置。 2 上記絞りは、上記電磁式燃料噴射弁のケース
    外周面に形成された突起と上記取付穴の内周面と
    間で形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子制御式燃料噴射装置。
JP58187439A 1983-10-06 1983-10-06 電子制御式燃料噴射装置 Granted JPS6079154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187439A JPS6079154A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 電子制御式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187439A JPS6079154A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 電子制御式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079154A JPS6079154A (ja) 1985-05-04
JPH0452390B2 true JPH0452390B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=16206078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187439A Granted JPS6079154A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 電子制御式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079154A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632019B1 (fr) * 1987-11-13 1994-05-20 Hitachi Ltd Injecteur electromagnetique de carburant
IT1219397B (it) * 1988-06-23 1990-05-11 Weber Srl Valvola per la dosatura e la polverizzazione di carburante ad azionamento elettromagnetico provvista di doppia serie di fori laterali di ingresso del carburante
JP5329321B2 (ja) * 2009-07-06 2013-10-30 愛三工業株式会社 燃料噴射装置
CN114263553B (zh) * 2021-12-21 2022-06-21 南岳电控(衡阳)工业技术股份有限公司 用于空气辅助缸内直喷系统且采用电磁控制的燃料喷嘴

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079154A (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0186323B1 (en) Electromagnetic fuel injector
JP4092526B2 (ja) 燃料噴射装置
US5348233A (en) High volume gaseous fuel injector
JP4358445B2 (ja) 内燃機関のための燃料噴射系
JPH0220825B2 (ja)
JPH0112941B2 (ja)
JPH10512346A (ja) 内燃機関の燃料タンクから蒸発した燃料蒸気を調量して導入する弁
US6807943B2 (en) Motor vehicle fuel injection system with a high flow control valve
JP2660388B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
US5757259A (en) Anti-rotation device for joining a shell and encapsulated terminal/coil subassembly
US6439214B1 (en) Linear solenoid automotive emission control valve
JPH0968127A (ja) 燃料供給装置
JPS63243451A (ja) 燃料噴射装置の燃料循環回路
JPH0452390B2 (ja)
US20050140480A1 (en) Fuel injection valve having stationary core and movable core
JPH08921A (ja) 高圧流体圧装置用エッジフィルタ
EP0347916A1 (en) Electromagnetic fuel metering and atomizing valve
US5476226A (en) Fuel injection valve with an improved valve element
JP3546490B2 (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPH02163460A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP4064244B2 (ja) 燃料噴射弁
GB2190426A (en) I.C. engine electromagnetic fuel injector
JPS6077405A (ja) ソレノイド装置及び燃料噴射弁
JPH01249960A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JPS60101269A (ja) 電磁式燃料噴射弁の構造