JPH0452161Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452161Y2
JPH0452161Y2 JP15155788U JP15155788U JPH0452161Y2 JP H0452161 Y2 JPH0452161 Y2 JP H0452161Y2 JP 15155788 U JP15155788 U JP 15155788U JP 15155788 U JP15155788 U JP 15155788U JP H0452161 Y2 JPH0452161 Y2 JP H0452161Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
hole
garbage
rubber band
trash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15155788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272203U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15155788U priority Critical patent/JPH0452161Y2/ja
Publication of JPH0272203U publication Critical patent/JPH0272203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452161Y2 publication Critical patent/JPH0452161Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案はごみ袋に関するもので、主として、
ごみ箱、ごみ籠(以下単にごみ箱などと云う)内
に予めセツトし、ごみ袋が紙屑などで満杯になつ
たとき、このごみ袋を前記ごみ箱から外して、紙
屑などを袋ごと捨てるときに用いるごみ袋に関す
る。
(従来技術) 一般にこの主のフラツト、若しくは両側ガゼツ
トのごみ袋は、ごみ箱の内に入れその口縁部をご
み箱の外側に大きく折り返して使用している。
またごみ屑がごみ袋の満杯になつたときに、袋
の口縁を結ぶ紐がないため、一般には別個の輪ゴ
ムや、粘着テープを用いて、ごみ袋の口縁を閉じ
ている。
また単にごみ袋の口を結束するための紐を予め
ごみ袋の一部に取付けたり、或いはごみ袋を構成
しているフイルムの一部を紐状に分離可能にし、
この部分のフイルムをごみ袋より分離して結束用
として利用するものも知られている。
(考案の解決しようとする課題) ところが袋の口径とごみ箱などの口径とがほゞ
符合しているときは良いが、ごみ袋の口縁の寸法
がごみ箱などの口径寸法より大きいときには、ご
み袋が中に投入されたごみの重みで、ごみ箱の中
にずり落ちることがある。
然しながら、ごみ袋をごみ箱などに前述のよう
にセツトするときごみ袋を安定させるように工夫
された袋はこの出願時においても全く見受けられ
ない。
そこでこの考案の目的は、ごみ袋をごみ箱など
にセツトしたとき、ごみ袋が安定し、ごみの収納
中にごみ袋がごみ箱などから外れない袋とし、か
つ、袋の口縁の結束も、別個の輪ゴムなどを用い
なくともごみ袋とすることである。
ロ 考案の構成 (課題を解決するための手段) 前記課題を達成するために、この考案は合成樹
脂フイルム製袋の口縁寄りの一部に少なくとも一
枚のフイルムを貫通した2乃至4cm程度の任意形
状の孔が穿設してあり、この孔の近傍の袋の外面
には、伸長したときの長さが前記袋の口縁長さよ
り若干長くなる程度の寸法の輪ゴムの一部が固着
してあることを特徴とする。
また課題を達成するために、この考案のごみ袋
において、前記孔及び輪ゴム取付け位置は袋の口
縁の一側角寄りとする場合もある。
また前記課題を達成するために、前記孔の形状
は丸孔、楕円孔、丸味のある多角孔、鍵孔状並び
にI字形状L字形状切目の群のうちの一種である
ことを特徴とする場合もある。
また前記課題を達成するために、前記袋と輪ゴ
ムの固着手段は、接着剤、ラベル、熱溶着のうち
の一種であることを特徴とする場合もある。
このごみ袋に使用される袋は、フラツト袋、両
側ガゼツト袋など底ガゼツトなど特に限定はな
い。
(発明の作用乃至使用方法) この種の袋は第1図のように単独の袋であつて
も良いし、第4図に示すように不連続切目で連な
つた連続袋として、販売保管される。
この考案の請求項第1項乃至第3項記載のごみ
袋を使用するときは、第1図のような単独なごみ
袋とし、このごみ袋を拡げて、ごみ箱などの中に
このごみ袋を入れ、袋の口縁部を前記孔の部分が
これらごみ箱などの外側になるように折り返す。
このようにすると輪ゴム部分は袋の前記折返し
片の内側に位置することになる。
次に前記孔の部分より指をいれて前記輪ゴムを
孔より引出し、輪ゴムを伸ばして、前記袋の折り
返し片の外側より、ごみ箱などの外周を囲撓し
て、てん束する。
このようにして、ごみ箱などにセツトされたご
み袋の中に順次ごみ屑を投入する。
袋が満杯になつた時点で、前記輪ゴムをごみ箱
などから外し、ごみ袋を中のごみ屑ごと引き出
し、袋の口縁を絞つて、前記輪ゴムを巻き付け
て、ごみ袋の口縁を閉じ、ごみ袋ごとにごみ屑を
捨てる。
(実施例) 今この考案を代表的な実施例に基づいて説明す
る。
実施例 1 第1図及び第2図に示すものであつて、10は
合成樹脂フイルム製のフラツト袋であり、扁平チ
ユーブより形成され底部にシール部11が設けて
ある底シール型袋である。12はその口縁、13
は口縁12寄りで、かつ一側縁寄りの一部に穿設
した孔であり、袋10の表裏のフイルム共一括穿
設してあり、その形状は円形としてあつて、その
直径が2乃至4cm程度としてある。
14は輪ゴムであつて、これを最大に伸長した
ときの寸法が前記袋10の口縁12の周長とほゞ
一致するものが設けてあり、通常その伸び率は
300乃至500%程度のものが用いられる。従つて、
袋10の口縁寸法が1000mmとすれば、直径約110
mm乃至60mmの輪ゴム14を使用することになる
が、この輪ゴム14の伸び率及び直径に限定的な
意味はない。この輪ゴム14の一部には前記袋1
0と熱融着性を有するホツトメルト型接着剤若し
くはコーテイング材15が塗着してあつて(第7
図参照)、袋10の製袋時に予め袋10の前記孔
13の近傍に熱融着して固着してある。
この融着時に袋10の表裏のフイルムが、輪ゴ
ム融着部で一体化していても構わない。
実施例 2 第4図に示すものであつて、個々の袋10が不
連続切目21によつて連なつた連続袋20であ
り、各輪ゴム14を内側としてロール状に巻いて
ある。その他は実施例1と同一符号のところは同
一の構成部分を示す。
各実施例において、前述の孔13の形状は丸孔
の外、楕円孔、多角孔、鍵孔型状孔であつてよい
し、単にU字型、L字型若しくは直線的なI字型
の切目であつてもよい。要するに指が2本挿入で
きる大きさに開口できる孔13であれば、その形
状は特に限定はない。
また輪ゴム14の取付け位置も第1図、第4図
のように単に孔13の隣接位置に取付けたもので
も、第6図に示すように輪ゴム14が孔13を囲
むように取付けても、また第5図に示すように孔
13がU字型切目によつて構成された孔13aの
場合はこの内側の舌片16の部分に前記輪ゴム1
4の一部を固着しておくことが好ましい。
また孔13は完全な穿設孔であつても、或いは
不連続切目であつてもこの考案としては同一であ
る。
また二つの実施例において、袋10と輪ゴム1
4の固着手段は、輪ゴム14に塗着した接着剤若
しくはコーテイング材15による接着乃至熱溶着
を例示したが、感圧性接着剤を塗布したラベル、
シール類、その他粘着テープによる貼付であつて
もこの考案の固着に含まれる。
実施例1の作用 この考案の作用と同一であるこの実施例におい
て、輪ゴム14の溶着部分において、第2図に示
すように袋10の表裏のフイルムが相互に融着し
たとしても、この位置が袋10の一側口縁寄りで
あるから、袋10の口縁12が若干狭くなるが通
常通りの使用をする。
実施例2の作用 実施例2のものにおいては、連続袋20をロー
ル状に巻いて販売若しくは保管する。連続袋20
の不連続切目21より分離後は実施例1と同一の
用法となる。
第5図に示す舌片16に輪ゴム14の一部を取
付けてあるものにおいては、袋10の口縁をごみ
箱などAの外側に折り返した後、輪ゴム14を孔
13から取り出すとき、前記舌片16を引つ張る
と、これに伴われて輪ゴム14も孔13から引き
出される。
ハ 考案の効果 叙上のように構成、作用を為すこの考案のもの
においては、袋に前記輪ゴムが取付けてあるから
商品としての流通中や保存中袋と分離することは
なく、ごみ箱などの外側に折り返された袋の口部
分も、皴にならずに輪ゴムでてん束でき、ごみ袋
は安定するため、ごみ屑投入中にも、このごみ袋
がごみ箱内にずり落ちることがない。
また、ごみ屑がごみ袋に満杯になつたときには
この輪ゴムが袋の口縁部を結束する紐として使用
できる。
(実施例固有の効果) 袋10の口縁12の角寄り部分に孔13が穿設
してあるものにおいては、袋10を拡げるとき
や、袋10をごみ箱に装着、離脱させるときに、
この孔13部分に手が触れる確率が少なく孔13
の部分を破断するおそれがない。
輪ゴム14はその一部が袋10に融着させたも
のであるから水分の多いごみ袋10に投入した場
合においても、この水分によつて輪ゴム14が袋
から離反しない。
輪ゴム14が孔13の一種たるU字型切目13
aにより形成された舌片16の一部に融着して固
定してあるものにおいては、ごみ箱などAにごみ
袋10をセツトするときに、輪ゴム14を孔13
から引つ張りだすとき、前記舌片16を指で掴み
上げれば、これ輪ゴム14も孔13aから引き出
される効果を有する。
輪ゴム14とごみ袋10との固着手段として、
輪ゴム14の一部に塗着したホツトメルト型接着
剤による袋10との融着を例示したが耐水性の感
圧接着剤を塗着したラベル、タグなどによつて輪
ゴム14の一部を袋10に固着したものでも、こ
の考案としては同一である。
実施例2においては、袋10を不連続切目21
で連なつた連続袋20としてあるから商品として
流通中や、保存中は各輪ゴム14はロール状に巻
かれた連続袋20のフイルム間にはさまれ、みだ
りに外部に突出せず、個々の袋10に分離すると
きにも、外側から順次解かれるから、各輪ゴム1
4が連続袋20の最も外側になることはなく、こ
れら輪ゴム14が他のものに掛合するおそれもな
く、これら輪ゴム14が連続袋20から分離する
おそれはない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の代表的な実施例を示すもので
あつて、第1図は実施例1の正面図、第2図は袋
の口縁部の一部拡大縦断側面図、第3図は袋をご
み箱にセツトした状態の斜視図、第4図は実施例
2の斜視図、第5図、第6図は袋と輪ゴムの他の
固着形態を示す袋の一部正面図、第7図は輪ゴム
の斜視図である。 図中の主な符号、10……袋、12……口縁、
13……孔、14……輪ゴム、20……連続袋。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1) 合成樹脂フイルム製袋の口縁寄りの一部に
    少なくとも一枚のフイルムを貫通した2乃至4
    cm程度の任意形状の孔が穿設してあり、この孔
    の近傍の袋の外面には、伸長したときの長さが
    前記袋の口縁長さより若干長くなる程度の寸法
    の輪ゴムの一部が固着してあることを特徴とす
    るごみ袋。 2) 前記孔及び輪ゴム取付け位置は袋の口縁の
    一側角寄りであることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のごみ袋。 3) 前記孔の形状は丸孔、楕円孔、丸味のある
    多角孔、鍵孔状並びにI字形状、L字形状切目
    の群のうちの一種であることを特徴とする実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のごみ袋。 4) 前記袋と輪ゴムの固着手段は、接着剤、ラ
    ベル、熱溶着のうちの一種であることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のごみ
    袋。
JP15155788U 1988-11-21 1988-11-21 Expired JPH0452161Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15155788U JPH0452161Y2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15155788U JPH0452161Y2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272203U JPH0272203U (ja) 1990-06-01
JPH0452161Y2 true JPH0452161Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=31425708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15155788U Expired JPH0452161Y2 (ja) 1988-11-21 1988-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452161Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272203U (ja) 1990-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100304828B1 (ko) 펼침을제공하는일회용절첩타월용가요성패키지
US20040040974A1 (en) Plastic bag dispenser and manufacturing method thereof
JP2005525913A (ja) 包装開封用テープが包装体から分離することを防ぐ手段を含むタンポン包装体
EP1013567A1 (en) Rubbish bag
US2859907A (en) Envelope construction
US6443617B2 (en) Resealable sack or bag
FI100689B (fi) Kondomin pakkausjärjestely
JPH04114866A (ja) プラスチックフィルム手提げ袋
JPH08504392A (ja) 長尺物品の包装
JPH06506170A (ja) 封筒の改良
JPH10509675A (ja) 再シールが可能なパック
JPH0452161Y2 (ja)
JP2001002082A (ja) ロール状連続袋体
JPH07300142A (ja) 使いすて衛生用品の包装袋
JPS624062A (ja) 紐付袋
JP2019206365A (ja) 包装袋
JP3013724U (ja) 携帯用ゴミ袋
JP3065776U (ja) 手提げ包装シ―ト
JP2603949Y2 (ja) おにぎり用包装体
CN210942973U (zh) 一种高阻隔超低热封型复合包装袋
JPS61178848A (ja) 紐付袋
JP3629667B2 (ja) 容器入巻テ−プ
US20240067424A1 (en) Perforated peel and stick wrapping paper
JP3028112U (ja) 開口部を閉じることができる可撓性袋
JP2526709Y2 (ja) おにぎり用包装体