JPH045208Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045208Y2
JPH045208Y2 JP7350286U JP7350286U JPH045208Y2 JP H045208 Y2 JPH045208 Y2 JP H045208Y2 JP 7350286 U JP7350286 U JP 7350286U JP 7350286 U JP7350286 U JP 7350286U JP H045208 Y2 JPH045208 Y2 JP H045208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
wedge
wedge member
tool body
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7350286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62184915U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7350286U priority Critical patent/JPH045208Y2/ja
Publication of JPS62184915U publication Critical patent/JPS62184915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045208Y2 publication Critical patent/JPH045208Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、切刃が形成されたスローアウエイ
チツプを正面フライス等の各種工具類に装着する
際に用いられるスローアウエイチツプのクランプ
機構に関するんものである。
〔従来の技術〕
例えば、第8図および第9図に示すようなスロ
ーアウエイ式の正面フライス1においては、その
工具本体2の外周部に周方向に沿つて形成された
多数の凹状のチツプ取付座3…内に、切刃は形成
された超硬合金製等のスローアウエイチツプ(以
下、チツプと略称する。)4…が着脱自在に固定
されている。
第10図は、上記スローアウエイ式正面フライ
ス1において上記チツプ4…を固定するために用
いられている、くさび部材5…を用いたウエツジ
タイプと呼ばれる従来のスローアウエイチツプの
クランプ機構(以下、クランプ機構と略称する。)
を示すものである。
第10図においてこのクランプ機構は、凹状を
なす各チツプ取付座3の、一方の壁面3a上に載
置されたチップ4と上記チツプ取付座3の他方の
壁面3bとの間に鋼等の金属からなるくさび部材
5を設け、このくさび部材5の中心部の孔部6内
のネジ部にクランプネジ7を螺合するとともに、
さらに上記クランプネジ7の先端部を上記工具本
体2内に向けて締付けることにより、上記くさび
部材5のくさび効果を利用いした上記チツプ4を
チツプ取付座3内に固定する構成のものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来のクランプ機構において
は、その構造上以下に挙げるような各種の問題点
んがあり、その改善が望まれていた。
(イ) くさび部材5がその強度上の要請から弾性変
形量が小さい鋼等で形成されているため、充分
なクランプ力を得るために必要とされるクラン
プネジ7の締付けトルクが大きく、よつて締付
け時に互いのネジ部に焼き付き等を生じてチツ
プ交換の際に上記クランプネジ7が緩まなくな
る恐れがあつた。
(ロ) 多数のチツプ4…を全て均一なトルクで締付
けるために、高い熟練度と多大の時間とを要し
て作業自体が非能率であつた。
(ハ) チツプ4を確実にクランプするために、工具
本体2のチツプ取付座3およびくさび部材5を
高い寸法精度で加工する必要があり、これによ
り工具全体としての製品単価の高騰化を招く一
因となつていた。
この考案は、以上ような従来のクランプ機構が
有する問題点を解決することを目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案のクランプ機構は、工具本体のチツプ
取付座内のチツプと上記チツプ取付座の壁面との
間に、くさびを形成する2面を有するくさび部材
を上記2面をそれぞれ上記チツプと上記壁面とに
当接させて設け、このくさび部材のくさびの作用
方向先端面側の工具本体内部に、このくさび部材
と別体をなし、かつこのくさび部材の上記先端面
側からさらに上記くさびの作用方向に向けて延び
てその先端部が工具本体から突出する抜出軸を設
けたものである。
〔作用〕
上記構成のクランプ機構にあつては、くさび部
材押し込み用のクランプネジを用いていないため
その構造が簡便であり、また上記くさび部材また
は抜出軸を油圧シリンダ等の押圧治具で押圧する
ことにより上記くさび部材を瞬時に挿脱すること
ができるためチツプ交換の作業時間の短縮化を計
ることができる。さらに、くさび部材と抜出軸と
を別体に形成しているためそれぞれの加工が容易
であるとともに、各々の材質としてそれぞれ使用
条件等に応じた最適のものを用いることが可能と
なる。
〔実施例〕
第1図〜第4図は、この考案のクランプ機構の
一例を示すもので、図中符号10はこのクランプ
機構が設けられている正面フライス等の工具本体
を示すものである。
この工具本体10は、図示去れない駆動装置に
より軸線O回りに回転される厚肉円板状のもの
で、その先端面11の外周部には、円周方向に沿
つて多数のチツプ取付座12…が形成されてい
る。上記各チツプ取付座12は、工具本体10の
先端面11と外周面とに開口する凹状のもので、
その底面にはこれら工具本体10の軸線O方向に
延びてその基端面13に開口する貫通孔14が穿
設されている。この貫通孔14は、その軸線方向
略中央部において工具本体10の先端面11側か
ら基端面13側に向けてその内径がやや縮径され
ており、これにより上記中央部には係止段部15
が形成されている。そして、この貫通孔14内
に、抜出軸16が挿入されている。
この抜出軸16は、鋼等の金属からなる円柱棒
状のもので、その略中央部には上記貫通孔14の
係止段部15と係合する段部17が形成されてい
る。そして、この抜出軸16は、上記チツプ取付
座12側から上記貫通孔14内に挿入され、その
先端部18を工具本体10の基端面13から僅か
に突出させるとともに、その段部17を上記係止
段部15に係合させ、上記基端面13側への移動
が係止された状態でこの貫通孔14内に設けられ
ている。
他方、上記工具本体10のチツプ取付座12の
回転方向に面する壁面20上には切刃を有する略
正方形の板状のチツプ21が載置され、このチツ
プ21とチツプ取付座12の他方の壁面22との
間に、くさび部材23が挿入されている。
このくさび部材23は、鋼等からなる外観略直
方体状のもので、その対向する一対の側面24,
25のうちの一方の側面24は、これら側面2
4,25間の厚さ寸法が一方から他方に向けて漸
次薄くなる傾斜面によつて形成されており、これ
ら側面24,25によりくさびが形成されてい
る。
そして、以上の構成からなるこの例のクランプ
機構では、そのくさび部材23が、第2図中点線
で示す油圧シリンダ等の押圧治具26により、そ
のくさびの作用方向である工具本体10の先端面
11側から基端面13側に向けて押し込まれるこ
とにより、そのくさび効果により上記側面24と
チツプ取付座12の壁面20との間でチツプ21
を保持している。また、この例のクランプ機構に
おいて上記チツプ23を交換する場合には、工具
本体10の基端面13側から上記抜出軸16の先
端部18を上記工具本体10の先端面11側に向
けて押圧する。すると、上記くさび部材23は上
記抜出軸16を介して工具本体10の先端面11
側に押圧されて移動し、これによりその側面24
とチツプ21との間に〓間を生じて上記チツプ2
1が取り外し自在となる。
しかして、このようなクランプ機構にたつて
は、従来のもののようにくさび部材23の押し込
み用のクランプネジを必要としないため、その構
造を簡便なものにすることができる。また、上記
くさび部材23または抜出軸16を油圧シリンダ
等の押圧治具で押圧することにより上記くさび部
材23を瞬時に挿脱することができるため、チツ
プ21の交換作業に要する時間を大幅に短縮する
ことができる。
しかも、抜出軸16とくさび部材23とを別体
に形成しているためそれぞれの加工が容易である
うえ、さらに、例えば上記抜出軸16として機械
的強度に優れる高張力鋼製等のものを用い、他方
上記くさび部材23として弾性に優れるテフロン
等の合成樹脂製のものや炭素繊維製のもの等を用
いて所謂使捨てのものとすることができるなど、
それぞれの使用用途や使用条件等に応じて最適な
材質を選択することができる。
〔他の実施例〕
第5図は、この考案のクランプ機構の他の実施
例を示すもので、この例のクランプ機構において
は、抜出軸30の先端部31にネジ部32が形成
され、このネジ部32に上記先端部31より大径
な円柱状の先端部材33が螺合されて取り付けら
れている。
この例のクランプ機構によれば、第1図〜第4
図に示したものと同様の作用効果を得ることがで
きるうえ、さらに上記抜出軸30が工具本体10
の先端面11側にも基端面13側にも脱落する恐
れがないといつた効果も得ることができる。しか
も、抜出軸30の先端部31に先端部材33を取
り付けているので、チツプ21の交換時に上記抜
出軸30自体が損傷を受ける恐れがなく、よつて
上記先端部材33を適宜交換するのみで、全体と
して長期に亙つて使用することができその経済性
の優れる。
なお、上記実施例においては、いずれもくさび
部材23として直方体状のものを用いた場合につ
いて説明したがこれに限るものではなく、第6図
および第7図に示すくさび部材35のように、外
観略円柱体状をなし、その円柱側面36にこの側
面36に対して傾斜することによりくさびを形成
する側面37を形成したものを用いても同様の作
用効果をえることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案のクランプ機構
は、工具本体のチツプ取付座内のチツプと上記チ
ツプ取付座の壁面との間に、くさびを形成する2
面を有するくさび部材を上記2面をそれぞれ上記
チツプと上記壁面とに当接させて設け、このくさ
び部材のくさびの作用方向先端面側の工具本体内
部に、このくさび部材と別体をなし、かつこのく
さび部材の上記先端面側からさらに上記くさびの
作用方向に向けて延びてその先端部が工具本体か
ら突出する抜出軸を設けたものである。よつて、
このクランプ機構によれば、クランプネジを用い
ていないためその構造を簡便なものにすることが
でき、またくさび部材や抜出軸を油圧シリンダ等
の押圧治具で押圧することにより上記くさび部材
を瞬時に挿脱することができるためチツプ交換の
作業時間の大幅な短縮化を計ることができる。さ
らに、くさび部材と抜出軸とを別体に形成してい
るためそれぞれの加工が容易であるとともに、使
用用途や使用条件によつて各々の最適の材質のも
のを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案のクランプ機構の第
一の実施例を示すもので、第1図は全体の側断面
図、第2図は第1図の−線視した要部の側断
面図、第3図はくさび部材の側面図、第4図は第
3図の−線視図、第5図はこの考案の他の実
施例を示す要部の側断面図、第6図は他のくさび
部材の形状を示す側面図、第7図は第6図の−
線視図、第8図〜第10図は従来のクランプ機
構を示すもので、第8図はこのクランプ機構が用
いられている正面フライスを示す全体斜視図、第
9図は同径方向に沿う断面図、第10図はクラン
プ機構の全体の断面視した正面図である。 10……工具本体、12……チツプ取付座、1
4……貫通孔、16,30……抜出軸、21……
チツプ(スローアウエイチツプ)、20,22…
…壁面、33……先端部材、23,35……くさ
び部材、21,22,36,37……側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工具本体のチツプ取付座の一の壁面に載置され
    たスローアウエイチツプと上記一の壁面と対向す
    る他の壁面との間に、相対的に傾斜してくさびを
    形成する2面を有するくさび部材をその上記2面
    をそれぞれ上記スローアウエイチツプと上記他の
    壁面とに当接させて設け、このくさび部材の上記
    くさびの作用方向先端側の上記工具本体内部に、
    このくさび部材と別体をなし、かつこのくさび部
    材の、上記先端側からさらに上記くさびの作用方
    向に向けて延びてその先端部が上記工具本体から
    突出する抜出軸を設けてなることを特徴とするス
    ローアウエイチツプのクランプ機構。
JP7350286U 1986-05-16 1986-05-16 Expired JPH045208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350286U JPH045208Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7350286U JPH045208Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62184915U JPS62184915U (ja) 1987-11-25
JPH045208Y2 true JPH045208Y2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=30917893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7350286U Expired JPH045208Y2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045208Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62184915U (ja) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819234B2 (ja) 穿孔工具
EP1075889B2 (en) Rotary cutting tool with indexable insert
JP2001506190A (ja) 2つの工具部品を連結する工具継手と連結方法
US3929044A (en) Cutting wheels for the isostatic cutting of pieces, notably from tubes
US4673317A (en) Shaper cutter with replaceable cutting wafer
US5022795A (en) Cutting rotor
JPS6362326B2 (ja)
JP3579016B2 (ja) 切削機械加工用工具
JPH045208Y2 (ja)
US5098231A (en) Shaper cutter with disposable spring type insert
JP3178364B2 (ja) スローアウェイ式リーマ
JP3214387B2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0453856Y2 (ja)
US4195955A (en) Holder for pin-type replaceable cutting inserts
JPH0453854Y2 (ja)
JPH1110434A (ja) スローアウェイ式転削工具
JP3900886B2 (ja) 面取りアダプタ
JPH045209Y2 (ja)
JPS6334817Y2 (ja)
JPH0533204Y2 (ja)
JPH09277102A (ja) 丸チップ切削工具
JPH0115449Y2 (ja)
JPH08338B2 (ja) 工具ホルダー
JPH0732211A (ja) 組立式リーマ
CN2246556Y (zh) 弹夹楔调密齿可转位面铣刀