JPH0452073Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452073Y2
JPH0452073Y2 JP12139287U JP12139287U JPH0452073Y2 JP H0452073 Y2 JPH0452073 Y2 JP H0452073Y2 JP 12139287 U JP12139287 U JP 12139287U JP 12139287 U JP12139287 U JP 12139287U JP H0452073 Y2 JPH0452073 Y2 JP H0452073Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pen
shaft
reflex
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12139287U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6427289U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12139287U priority Critical patent/JPH0452073Y2/ja
Publication of JPS6427289U publication Critical patent/JPS6427289U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452073Y2 publication Critical patent/JPH0452073Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、回転操出式の2色ボールペンに関す
るものである。
〔従来技術とその問題点〕
回転操出式の2色ボールペンは、例えば黒と赤
のインキが充填された2本のボールペンレフイー
ルが軸筒内に収容され、前軸に対して後軸を回転
することにより、いずれかのペン体が前軸の先端
開口より突出するが、ボールペンのペン体は、チ
ツプに抱持されたボールが小さく、かつインキが
ボールの表面にあまり出ないので、前軸の先端開
口から突出して筆記可能位置にあるペン体のイン
キの色を認識するのが困難である。このため従来
は、例えば、インキと同色に着色した鉢巻状の識
別部をペン体のチツプ外周に設けていた。しかし
ながら、この識別部も小さなものしか設けられな
いので認識しにくく、また、補給用のボールペン
レフイールにもこの識別部を設けておく必要があ
る。
〔考案の目的〕
そこで本考案は、前軸の先端開口より突出した
ペン体のインキの色を容易に認識することが可能
であり、更には、興趣に富んだ回転操出式の2色
ボールペンを提供することを目的とするものであ
る。
〔考案の構成とその作用〕
本考案の構成は、前軸の後端にその先端部が止
着されたシリンダー内に、インキの色が異なる2
本のボールペンレフイールがそれぞれ嵌着される
一対のレフイールホルダーが収容され、前軸に対
して回転自由に装着された後軸を回転することに
よりレフイールホルダーが相互に前後動して一方
のペン体が前軸の先端開口より選択的に突出する
回転操出式2色ボールペンにおいて、それぞれの
レフイールホルダーの後方に、他方のレフイール
ホルダーに嵌着されたボールペンレフイールのイ
ンキの色と同色の色表示部材が連結され、一方の
ペン体が前軸の先端開口より突出したときに、こ
のペン体のインキと同色の色表示部材が後軸の後
端開口より突出することを特徴とする。
かかる構成の回転操出式2色ボールペンにおい
て、一方のレフイールホルダーが前進してペン体
が突出すると、他方のレフイールホルダーは後退
するが、後退したレフイールホルダーの後方に、
突出したペン体のインキの色と同色の色表示部材
が連結されているので、この色表示部材が後軸の
後端開口より突出する。すなわち、ペン体および
ペン体と同色の色表示部材が、前輪の先端開口と
後輪の後端開口から同時に突出する。従つて、筆
記位置にあるペン体のインキの色を容易に認識す
ることができ、また、興趣に富んだ筆記具とする
ことが可能になる。
〔実施例〕
以下に図面に示す実施例に基づいて本考案を具
体的に説明する。
前軸1の後端部には、第2図に示すシリンダー
3の先端部3aが圧入された止着されている。シ
リンダー3は、その後端から2本の切欠き溝31
が対向して設けられており、内部には、一対のレ
フイールホルダー4を前後動可能に収容するため
の断面略8字状の内孔32が形成されている。そ
して、後端近傍の外周面には全円周にわたつて係
止溝33が削設され、後述する回転カム7の内方
突起71が係合する。レフイールホルダー4は、
前方が筒状部41であり、筒状部41に黒色のイ
ンキが充填されたボールペンレフイール6Aと赤
色のインキが充填されたボールペンレフイール6
Bの後端がそれぞれ挿入されて嵌着されている。
そして、レフイールホルダー4の後方が棒状の連
結部42であり、連結部42の後端が作動子5に
圧入固着されているが、この作動子5の一部がシ
リンダー3の切欠き溝31から突出している。作
動子5とシリンダー3の段部の間にはバネ51が
介装されており、作動子5は後方に付勢されてい
る。
前軸1の後端には、後軸2が回転自由に連結さ
れている。この後軸2の内部には回転カム7が固
着され、この回転カム7がシンダー3に外装され
ている。そして、回転カム7を斜めに切截して形
成されたカム面72が、切欠き溝31から突出し
た作動子5に衝合している。従つて、前輪1に対
して後軸2を回転させると、回転カム7が回転
し、一方の作動子5がバネ51の付勢力に抗して
前進し、他方の作動子5がバネ51の付勢力のた
めに後退する。そして、黒色に着色された色表示
部材8Aが、赤色のインキが充填されたボールペ
ンレフイール6Bが嵌着されたレフイールホルダ
ー4に作動子5を介して連結され、赤色に着色さ
れた色表示部材8Bが、黒色のインキが充填され
たボールペンレフイール6Aが嵌着されたレフイ
ールホルダー4に作動子5を介して連結されてい
る。
しかして、前軸1に対して後軸2を回転させる
と、回転カム7が回転し、前述の通り、一方の作
動子5が前進するので、例えば、黒色のインキが
充填されたボールペンレフイール6Aが前進し、
黒色のペン体61Aが前軸1の先端開口11から
突出し、筆記可能になる。このとき、黒色に着色
された色表示部材8Aが連結された作動子5が後
退するので、黒色に着色された色表示部材8Aが
後軸2の後端開口21から突出する。すなわち、
前軸1の先端開口11と後軸2の後端開口21か
ら黒色のペン体61Aと黒色の色表示部材8Aが
同時に突出する。次に、後軸2を逆回転させる
と、それぞれの作動子5が逆方向に移動し、前軸
1の先端開口11と後軸2の後端開口21から赤
色のペン体61Bと赤色の色表示部材8Bが同時
に突出する。
このように、前軸の先端開口から突出するペン
体の色と後軸の後端開口から突出する色表示部材
が一致するので、筆記可能位置にあるペン体の色
を容易に認識することができる。そして、色表示
部材が後軸の後端開口から突出するので、非常に
興趣に富んだ2色ボールペンにある。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の回転操出式2色
ボールペンは、前軸の先端開口から突出するペン
体の色と同色の色表示部材が後軸の後端開口から
同時に突出するようにしたので、筆記可能位置に
あるペン体のインキの色を容易に認識することが
可能であり、更には、興趣に富んだ回転操出式の
2色ボールペンとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の断面図、第2図はシリ
ンダーの正面図、第3図は第2図の−線での
断面図、第4図は回転カムの正面図である。 1……前軸、11……先端開口、2……後軸、
21……後端開口、3シリンダー、31……切欠
き溝、4……レフイールホルダー、5……作動
子、6A,6B……ボールペンレフイール、61
A,61B……ペン体、7……回転カム、8A,
8B……色表示部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 前軸の後端にその先端部が止着されたシリンダ
    ー内に、インキの色が異なる2本のボールペンレ
    フイールがそれぞれ嵌着される一対のレフイール
    ホルダーが収容され、前軸に対して回転自由に装
    着された後軸を回転することによりレフイールホ
    ルダーが相互に前後動して一方のペン体が前軸の
    先端開口より選択的に突出する回転操出式2色ボ
    ールペンにおいて、 それぞれのレフイールホルダーの後方に、他方
    のレフイールホルダーに嵌着されたボールペンレ
    フイールのインキの色と同色の色表示部材が連結
    され、一方のペン体が前軸の先端開口より突出し
    たときに、このペン体のインキと同色の色表示部
    材が後軸の後端開口より突出することを特徴とす
    る回転操出式2色ボールペン。
JP12139287U 1987-08-10 1987-08-10 Expired JPH0452073Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12139287U JPH0452073Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12139287U JPH0452073Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427289U JPS6427289U (ja) 1989-02-16
JPH0452073Y2 true JPH0452073Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=31368352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12139287U Expired JPH0452073Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452073Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427289U (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0452073Y2 (ja)
JP2673501B2 (ja) キャップ付き筆記具
JP2555674Y2 (ja) 2芯筆記具
JPS6228460Y2 (ja)
JPH0545516Y2 (ja)
JPS6331989Y2 (ja)
JP2000071683A (ja) 両頭繰出式ボールペン
JPS6026891U (ja) 筆記具
JPH0323494U (ja)
JPS6130916B2 (ja)
JPH0246685U (ja)
JPS58107884U (ja) 筆記具
JPS6023185Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP3198418B2 (ja) 押出し式筆記具及び押出し式両頭筆記具
JP2560148Y2 (ja) 複式筆記具
JP2607818Y2 (ja) ノック式筆記具
JPH0617591Y2 (ja) 複式筆記具
JPS6319183Y2 (ja)
JP3602213B2 (ja) 複式筆記具
JP3864542B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JPS6319182Y2 (ja)
JPH0852991A (ja) 複式筆記具
JP2023007853A (ja) ノック式筆記具
JPH11334283A (ja) 後端ノック式筆記具
JPH0476488U (ja)