JPH0452041A - 耐摩耗部品の冷間成形法 - Google Patents

耐摩耗部品の冷間成形法

Info

Publication number
JPH0452041A
JPH0452041A JP16232590A JP16232590A JPH0452041A JP H0452041 A JPH0452041 A JP H0452041A JP 16232590 A JP16232590 A JP 16232590A JP 16232590 A JP16232590 A JP 16232590A JP H0452041 A JPH0452041 A JP H0452041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphitization
cold
carbon
wear
steel material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16232590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniuke Kawabe
河辺 訓受
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16232590A priority Critical patent/JPH0452041A/ja
Publication of JPH0452041A publication Critical patent/JPH0452041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は炭素鋼鋼材よりなる耐摩耗部品の冷開成形法に
関する。
(従来の技術とその問題点) 従来、炭素を含む炭素鋼鋼材で出来た耐摩耗部品を冷間
成形により製造する方法としては、例えば、プレス製品
であれば、まず鋼板をプレス成形し、その後窒化法等の
表面硬化処理を施す方法がある。また、冷間鍛造製品で
あれば、鋼材を冷間鍛造し、その後調質や高周波焼入れ
、浸炭焼入れ、窒化等のうち少なくとも1つの表面硬化
処理を施す方法などがある。
しかし、このような従来の耐摩耗部品の冷間成形法には
それぞれ以下のような問題点がある。
まず、プレス成形を施す第1の方法にあっては、プレス
成形時の変形抵抗を低減させるため炭素含有量が0.1
重量%以下の炭素鋼鋼板を素材として用いていたため焼
入れにより表面を硬化させることが不可能であり、焼入
れの代わりに窒化法等の表面硬化処理を施して耐摩耗性
を付与していた。
しかし、窒化処理は長時間を要しく窒化温度は一般に5
00℃〜550℃、窒化時間は大体50時間で0.5a
+a+の窒化層が得られるのが標準)、コストが高く、
更に部品の一局部だけを硬化させることができないため
硬化の不要な部位も含めて部品の表面全体を硬化させて
しまう。
また、冷間鍛造を施す第2の方法にあっては、素材の鋼
材の炭素含有量が0.2重量%未満の場合には表面硬化
処理として焼入れが不可能なので窒化法等によらざるを
得す、第1の方法と同様の問題点がある。これに対し、
炭素含有量が0.2重量%以上の鋼材を素材として用い
る場合には炭素含有量が少ない場合に比べ冷開成形性が
悪化するので、冷開成形を行う前にその予備処理として
球状化焼鈍処理を施す必要があり、この球状化焼鈍処理
には処理に長時間を要する(処理時間は一般に10数時
間)という問題点がある。
本発明は上記従来技術の問題点を解決するためになされ
たものであり、0.2重量%以上の炭素を含む鋼素材よ
りなる耐摩耗部品を冷開成形により製造するに当たり、
部品精度を確保しつつ従来より簡便で迅速かつ安価な製
造工程を実現し得る耐摩耗部品の冷間成形法を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するための本発明は、炭素含有量が0.
2重量%以−ヒの鋼材に含有炭素の黒鉛化処理を施した
後冷間成形を行って前記M祠を所望の部品形状に成形し
、それからこの成形された部品に表面硬化処理を施して
耐摩耗性を付与するようにしたことを特徴とする。
(作用) まず、0.2重量%以上の炭素をSむM制に無酸化雰囲
気中で含有炭素の黒鉛化処理を施して鋼材中のセメンタ
イトを黒鉛化しくFe)C−BFe+C)、地(マトリ
ックス)をフェライト化する。これにより冷間成形時の
変形抵抗が低減し、冷間成形性が向上する。
それから冷間成形を行って鋼材を所望の部品形状に成形
する。
それからこの成形された部品に高周波焼入れやレーザ焼
入れ等の表面硬化処理を施して所要部位だけを局部的に
表面硬化させ、耐摩耗性を付与する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図(A)は本発明の一実施例に係る耐摩耗部品の冷
間成形法を実現する製作工程図であって、耐摩耗部品と
してフォワードクラッチドラムを製造する場合を例示し
ている。フォワードクラ・ノチドラムは自動車のオート
マチックトランスミッションの一部品であり、第1図(
B)にその断面図が示されている。
本発明によりフォワードクラッチドラム10を製造する
工程は以下の通りである。
まず、第1のプランキング工程において、厚さ3.2■
Ilめ炭素含有量0.3重量%の炭素鋼鋼板(0,3%
C鋼板、以下同様)を素材とし、それをプレス成形に必
要な所定のブランク形状に切断する。なお、次工程での
黒鉛化処理を有効かつ迅速に行うため、鋼中の含有元素
について、黒鉛化阻害元素たるCr(クロム)等の炭化
物生成元素の量は極力少なくする一方、黒鉛化促進元素
たるSi(珪素)の量はできるだけ条目にしておく必要
がある。
次に、第2の黒鉛化処理工程において、A1変態点(約
726℃)以下の650℃〜700℃の温度で60分間
、N2ガス中で^白°炭素の無酸化黒鉛化処理を実施す
る。これにより鋼中のセメンタイトは黒鉛化され(Fe
qC→3Fe十C)、地(マトリックス)がフェライト
化される。そして、これにより累月の冷間成形時の変形
抵抗が低減し、冷間成形性が向ヒする それから、第3のプレス成形工程において、冷間成形と
してプレス成形を施し、更に電子ビーム溶接等を行って
所望のフォワードクラッチドラム10の形状を完成させ
る。
それから、第4のレーザ焼入れ工程において、フォワー
ドクラッチドラム10において耐摩耗性が要求されるイ
ンナ一部位12にレーザビームを照射した後急冷して、
極めて短時間のうちに所要部位だけを部分的に表面硬化
させ、所要の耐摩耗性を付与する。このレーザ焼入れは
表面硬化処理の一方法である。
こうして製造されたフォワードクラッチドラム10にお
いて、そのインナ一部位12での表面からの深さに対す
る硬さ(ビッカース硬さHv)の分布の一例が第2図に
示されている。レーザ焼入れではレーザビームによる急
速加熱と急冷が加えられるため、同図に示すように、炭
素含有量の割に十分に高い硬さが確保されており、ユニ
ット耐久試験において摩耗による問題は生じなかった。
また、本実施例において、プレス成形品の不良率の増加
は認められなかった。
更に、プレス型(絞り加工用)の命数について、従来法
での型命数は150000個程度、本実施例での型命数
は146000個程度であ本実、従来法によるのと大差
ない結果が得られた。
第3図(A)は本発明の他の実施例に係る耐摩耗部品の
冷開成形法を実現する製作工程図であって、耐摩耗部品
としてトライボード型ハウジングウィズシャフトを製造
する場合を例示している。
トライボード型ハウジングウィズシャフトは冷間鍛造に
より製造される自動車用等速ジヨイント部品であって、
第3図(B)に示すように、丸棒鋼材より順次成形され
る。
以下では本発明に基づくトライボード型ハウジングウィ
ズシャフト20の製造工程のうち従来技術の工程と異な
る工程について説明するにとどめる。
まず、最初のプランキング工程において、JIS規定の
350Cの炭素鋼調料(0,5%C鋼材)の丸棒27を
素材として用い、それを所定の寸法に精密に切断する。
なお、前述のように、次工程での黒鉛化処理を有効かつ
迅速に行うため、鋼中の含有元素について、黒鉛化阻害
元素たるCr等の量は極力少なく、黒鉛化促進元素たる
Siの量はできるだけ多くしておく。また、機械加工時
の切削性を改善するため、従来通り、快削性元素たるS
(硫黄)を0.008〜0.015重量%添加しておく
次に、冷間鍛造前の予備処理として必要な黒鉛化処理工
程において、N2ガス等の無酸化雰囲気中で、A1変態
点以下の650℃〜700℃の温度で30分〜2時間の
含有炭素の黒鉛化処理を施して素材の内部組織の生地と
なる部分をフェライト化し、変形抵抗の小さい冷間鍛造
用の素材を形成する。
それから、この黒鉛化処理後の素材を従来の工程に従っ
て冷間鍛造し、所望のトライボード型ハウジングウィズ
シャフト20の形状を完成させる。
その後、表面硬化処理の一方法たる高周波焼入れを施し
て表面硬化させる。
このように本実施例では、従来それぞれ素材27から中
間品28を冷間鍛造する前と中間品29から成形品20
を冷間鍛造する前に必要とされた2回の球状化焼鈍処理
(1回につき10数時間を要する)は完全に省略される
そして、本実施例においては従来技術による場合と比べ
同等若しくはそれ以上の結果が得られた。
まず、金型のパンチ寿命については、従来法、本実施例
ともに約20000回で、同等の結果だった。
また、本実施例における冷間鍛造品の割れ等の不良率は
0.1%以下で、従来と同等あるいは一部に改善が認め
られた。
更に、冷間鍛造体トげ後の機械加工性については、前述
のように微量の快削性元素Sを添加したことに加え、従
来の球状化焼鈍処理による球状化セメンタイトの代わり
に本発明ではより鋳鉄に近い黒鉛組織が現われているた
め、切削性がかなり改善され、例えば軸部22の機械加
工において約50%のバイト寿命の延長が認められた(
バイト寿命は従来で200回程度、本実施例で290回
程度)。
また、高周波焼入れ性について、本実施例ではセメンタ
イトと黒鉛との間のオーステナイト化に要する時間の差
異を考慮して従来と比べ若干の加熱条件の変更を行った
が、最終的に部品2oの表面硬さを規格値(軸部22に
おいてロックウェルC硬さHR045以上、ハウジング
24に設けたボール溝部26においてHRC50以−ヒ
)に合格させるに当たって特に大きな問題はなかった。
なお、含有炭素の黒鉛化処理を有効がっ迅速に行うため
、鋼中の含有元素につき、黒鉛化阻害元素たるCr等の
曾は極力少なく、黒鉛化促進元素たるSiの量はできる
だけ多くしておく必要がある点は前述した辿りであるが
、更に、黒鉛化の核発生に極めて有効な元素Zr(ジル
コニウム)、■(バナジウム)を少なくとも0.05〜
0,1重量%添加することにより、黒鉛化処理で+Jr
出する黒鉛を微細化してその処理時間を30分以下に短
縮することができる。
従って、本実施例によれば、無酸化雰囲気中で比較的短
時間で済む黒鉛化処理を施して鋼素材のプレス成形性あ
るいは冷間鍛造性を向上させた後プレス成形あるいは冷
間鍛造を行い、それから短時間のレーザ焼入れあるいは
高周波焼入れを実施して所要部位に耐摩耗性を付与する
ようにしたので、従来法に比べ簡便で迅速かつ安価に耐
摩耗部品を製造することができる。しかも、黒鉛化処理
により地がフェライト化され変形抵抗が低減するため、
プレス成形品あるいは冷間鍛造品の割れ等の不良率は従
来法における低炭素鋼素材あるいは十分な球状化焼鈍処
理法を施した炭素鋼素材に比べ同等又はそれ以下に抑え
られるほか、型寿命にも効果を発揮し、また機械加工性
も改善される。
特に冷間鍛造の場合には、従来冷間鍛造前に行っていた
長時間を要する球状化焼鈍処理が不要となる。
なお、本実施例にあっては、黒鉛化処理を白゛効かつ迅
速に行うため、炭素鋼中の不純物につき、黒鉛化阻害元
素たるCr等の量は極力少なくする一方、黒鉛化促進元
素たるSiの量はできるだけ多くしており、更に、黒鉛
化の核発生に極めて釘効な元素Zr、Vを適量添加する
ことによりその処理時間を30分以下に短縮することが
できる点については前述した通りである。この黒鉛化処
理時間の短縮についてはコストとの関連で十分な考慮が
好ましい。
[発明の効果コ 以上の説明により明らかなように、本発明によれば、0
.2重量%以上の炭素を含む鋼素拐よりなる耐摩耗部品
を冷間成形により製造するに当たり、部品精度を確保し
つつ従来より簡便で迅速かつ安価な製造工程を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は本発明の一実施例に係る耐摩耗部品の冷
間成形法を実現する製作工程図、第1図(B)はフォワ
ードクラッチドラムの断面図、第2図は第1図(A)の
工程に従って製造されたフナワードクラッチドラムのレ
ーザ焼入れ部分の深さに対する硬さの分布図、第2図(
A)は本発明の他の実施例に係る耐摩耗部品の冷間成形
法を実現する製作工程図、第2図(B)は自動車用等速
ジヨイント部品の成形過程を示す図である。 10・−・フォワードクラッチドラム(耐摩耗部品)、
12・・・レーザ焼入れ部分、20・・・自動車用等速
ジヨイント部品(耐摩耗部品)、22・・・軸部、26
・・・ボール溝部。 第3図 (A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  炭素含有量が0.2重量%以上の鋼材に含有炭素の黒
    鉛化処理を施した後冷間成形を行って前記鋼材を所望の
    部品形状に成形し、それからこの成形された部品に表面
    硬化処理を施して耐摩耗性を付与するようにした耐摩耗
    部品の冷間成形法。
JP16232590A 1990-06-20 1990-06-20 耐摩耗部品の冷間成形法 Pending JPH0452041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16232590A JPH0452041A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 耐摩耗部品の冷間成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16232590A JPH0452041A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 耐摩耗部品の冷間成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452041A true JPH0452041A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15752393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16232590A Pending JPH0452041A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 耐摩耗部品の冷間成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108950144A (zh) * 2018-07-13 2018-12-07 重庆理工大学 激光表面改性奥氏体不锈钢的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108950144A (zh) * 2018-07-13 2018-12-07 重庆理工大学 激光表面改性奥氏体不锈钢的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105899697B (zh) 渗碳钢部件的制造方法和渗碳钢部件
US5718774A (en) Method of producing bevel gear
CN1653201A (zh) 具有改进的机械性能的球墨铸件的制造和成形方法
US4119443A (en) Method for manufacturing hardened machined parts
JP5642386B2 (ja) 高炭素表面緻密化燒結鋼製品およびその製法
JP4301507B2 (ja) サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法
JPH0313522A (ja) 鋳鉄の熱処理方法
US20030056859A1 (en) Case hardening steel and carburized part using same
JPH0452041A (ja) 耐摩耗部品の冷間成形法
JP2000239780A (ja) 球状黒鉛鋳鉄及びこれを用いた歯車等の機械部品
JPS6223930A (ja) 高強度平歯車の製造方法
KR100372011B1 (ko) 오스템퍼드 구상흑연주철 및 그 제조방법
JP7263796B2 (ja) 自動車変速機用リングギアおよびその製造方法
CN115026517B (zh) 行星齿轮轴、行星齿轮轴专用材料及其热锻成型工艺
JPH07138613A (ja) 熱処理鉄系焼結合金部品の製造方法
JP7356035B2 (ja) 鍛造用材料、鍛造部材およびその製造方法
JPS6184302A (ja) 焼結鍛造部品の製造方法
KR19980059367A (ko) 지게차용 너클의 제조방법
JPH10152754A (ja) 肌焼鋼及び肌焼鋼鋼材の製造方法
JP2001003117A (ja) クランク軸の製造方法
KR100415919B1 (ko) 내탈탄성및연화열처리성이우수한냉간압조용강의제조방법
JPH09201644A (ja) 浸炭かさ歯車用鋼材、高靱性浸炭かさ歯車及びその製造方法
JPH08291371A (ja) 表面に高強度層を有する鍛造部品及びその製造方法
KR100543274B1 (ko) 저소음기어와 그 제조방법
KR100263956B1 (ko) 열처리 소결된 철 합금 부품의 제조방법