JPH0451730Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451730Y2
JPH0451730Y2 JP1987110311U JP11031187U JPH0451730Y2 JP H0451730 Y2 JPH0451730 Y2 JP H0451730Y2 JP 1987110311 U JP1987110311 U JP 1987110311U JP 11031187 U JP11031187 U JP 11031187U JP H0451730 Y2 JPH0451730 Y2 JP H0451730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
stove
container
heat transfer
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987110311U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6416501U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987110311U priority Critical patent/JPH0451730Y2/ja
Publication of JPS6416501U publication Critical patent/JPS6416501U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451730Y2 publication Critical patent/JPH0451730Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は炭火コンロの改良に関し、着火性及び
保火性がよく、しかも、被焙焼物が炭に触れない
か、または触れにくくした炭火コンロに関するも
のである。
【従来技術と問題点】
野外でのキヤンプやパーテイーにおいて、焼肉
やバーベキユーをするのに不可欠なのが炭火コン
ロである。従来の炭火コンロは、金属製の容器の
中に炭を入れ、上に焼網を被せ、炭に着火して使
用するものである。 けれども、従来の炭火コンロには次のような問
題点があつた。 (a) 容器や焼網などの各構成器具が嵩ばるため
に、持ち運びや収容の際に不便である。 (b) 炭火コンロによる調理は、炭を取扱わなけれ
ばならないので汚れやすく、またガスコンロな
どとは相違して灰が残るので器具の掃除など調
理後の後かたづけも面倒である。 ところで、実開昭61−49201号公報には箱形容
器の中に着火材を設け、その上に着火を良好にす
る為の細粉粒状炭を配設し、更にその上に燃料炭
を収容し、この燃料炭の上に当接してグリツド部
材を張設した簡易焙焼器が開示してある。この簡
易焙焼器によれば上記問題点は一応解決できる。 しかし、燃料炭の上に当接してグリツド部材を
張設してある為に、熱源に近すぎて肉や野菜等が
必要以上に焼け焦げてしまうばかりか、肉や野菜
等が炭の表面に触れて炭粉あるいは炭灰が付着す
るという問題点がある。 特に着火材の上に細粉粒状炭配設している為
に、運搬等の途中で焙焼器が逆さになつた場合は
この細粉粒状炭が表面に出てきて燃料炭の表面に
細粉粒状炭をまぶした状態となり、肉や野菜等が
燃料炭の表面に触れると炭粉が多量に付着して、
食べることができなくなるという問題点がある。 この問題点は、燃料炭とグリツド部材の間に空
隙を設けることによつて一応解決することはでき
る。 しかし、燃料炭は燃焼によつて灰となると体積
が減少し、燃料炭とグリツド部材の間に空隙が広
がつて熱源が遠くなり、肉や野菜等が焙焼しにく
くなるという課題が生じる。
【本考案の目的】
そこで本考案の目的は、熱源を肉や野菜等、被
焙焼物の近くに確保しながらも、肉や野菜等の被
焙焼物が炭の表面に触れないか、或は触れにくく
した炭火コンロを提供することにある。 また、本考案の他の目的は、着火性と保火性と
いう二律背反する条件を満足させた炭火コンロを
提供することにある。
【本考案の構成】
上記目的を達成するために講じた本考案の構成
は次の通りである。即ち本考案は、 側壁に、一または二以上の通気口を有するコン
ロ容器と; このコンロ容器内に収容されている炭と; この炭の上に近接して張設されている焼網と; を備えたものにおいて、 上記炭は、杉炭と竹炭が混在しており、 上記炭と焼網との間には、複数の穴を設けた伝
熱シートが配設してある、 炭火コンロである。 コンロ容器は不燃性であり、通常は軽量で加工
し易いアルミ箔が使用される。 上記通気口の構造、大きさ及び個数は特に限定
するものではなく、コンロ容器の大きさや炭の多
さに応じて適宜決められる。 通気口は、火力の調節ができるように開き具合
の調整が可能なものが好ましい。この場合の通気
口の構造は、側壁に「コ」状の切り込みを設け、
それによつて形成される蓋部を開閉し、開き具合
を調整する構造が好ましい。 炭は、着火性は良いが保火性がよくない杉炭
と、保火性は良いが着火性の良くない竹炭が混在
している。その割合は、杉炭と竹炭を重量比で
6:4で混在させるのが好ましいが、これに限定
されるものではない。 伝熱シートは、熱伝導性の良好な材質のものが
望ましく、通常はアルミ箔が使用される。伝熱シ
ートに設けられる穴は、炭に肉などの被焙焼物が
直接触れないように、炭の燃焼に支障のない限度
で少な目に設けるのが良い。 焼網は、通常、金網やメタルラスが使用される
が、調理及び炭の燃焼に支障がなければ特に限定
はしない。 なお、着火剤をあらかじめ炭の中に配置してお
くか、使用の際に着火剤を通気口から挿入して着
火すると着火が容易である。
【実施例】
本考案を図面に示した実施例に基づき更に詳細
に説明する。第1図は一実施例の分解斜視図、第
2図は一部切欠側面図である。 符号Aは炭火コンロで、コンロ容器1と炭10
0と伝熱シート2及び焼網3を備えてなる。 コンロ容器1はアルミ箔製で、平面視四角形の
皿状容器である。コンロ容器1の側壁には、両長
辺側にそれぞれ二箇所、両短辺側にそれぞれ一箇
所、計六箇所に通気口11が設けられている。各
通気口11は、側壁に縦にコ状の切り込みを入れ
て設けられ、それによつて形成される開閉蓋12
を開閉することによつて空気量が調整できるよう
にしている。 コンロ容器1の内底中央部には、メタルラス製
のやや扁平な通気筒19が設置されている。本実
施例では、コンロ容器1の長さ方向にコンロ容器
1の幅のほぼ三分の一幅の通気筒19が一本だけ
設置されているが、更に幅を広くして底部全体に
設置するようにしてもよい。 そして、コンロ容器1内には、通気筒19を埋
め込んで上縁ほぼいつぱいになるように炭100
が詰められている。 炭100は、火持ちは良くないが着火性の良い
杉炭と、着火性は良くないが火持ちの良い竹炭を
重量比で6:4で混合したものである。そして、
コンロ容器1の各通気口11の部分の炭100に
埋め込むように着火剤101が仕込まれている。
着火剤101は裏面をコーテイングした包装紙袋
で固形燃料を包装したもので、固形燃料が気化し
にくいようにしている。 炭100の上部には、炭100のほぼ全面を覆
うように伝熱シート2が被せられている。伝熱シ
ート2はコンロ容器1と同様にアルミ箔製で所要
数の穴21が設けられている。 伝熱シート2の上部には、焼網3が張設され、
炭100と焼網3で伝熱シート2を挟むようにし
てコンロ容器1の周縁に取り付けられている。 そしてコンロ容器1は、全体をプラスチツクフ
イルム(図示省略)で包んである。 (作用) 図を参照して本実施例の作用を説明すると、 プラスチツクフイルムを取り除き、開閉蓋1
2を開けて各通気口11を開口し、各通気口1
1に仕込まれた着火剤101にマツチ等で点火
する。 着火剤101の燃焼によつて着火剤101の
回りの炭100のうち杉炭に火が着き、次いで
竹炭にも火が移り燃焼を始める。 炭100の中央部分に着火し始める。通気筒
19によつて空気が充分に供給されるので炭1
00は良好に燃焼する。そして、伝熱シート2
や焼網3が熱せられて焼肉などが調理できる状
態となる。 開閉蓋12を調整し、炭100の火勢を調整
しながら調理を行う。 調理終了後は、水をかけ、消化したことを確認
してそのままゴミ箱に捨てることができ、後始末
が簡単である。また、炭に触る必要はなく、手や
服が汚れず便利である。 なお、本考案は図示の実施例に限定されるもの
ではなく、実用新案登録請求の範囲の記載内にお
いて種々の変形が可能である。
【考案の効果】
本考案は、次の効果を有する。 (1) 炭の上に焼網を近接して張設した場合は、被
焼成物が直接炭と接触するか或は接触し易くな
り、炭粉や炭灰が被焼成物に付着する。 しかし、本考案によれば、炭と焼網との間に
は複数の穴を設けた伝熱シートが配設してある
ので穴以外の部分では被焼成物が直接炭等と接
触せず、炭粉や炭灰が被焼成物に付着しない。 従つて、炭と焼網とを近接させることによつ
て熱源を被焼成物の近くに確保することがで
き、焙焼効率が良い炭火コンロを提供できる。 (2) 焼網のうち、伝熱シートで覆われた箇所と穴
から直接炭が露出している箇所は、焙焼温度が
異なる。 このため、被焙焼物の性質や焙焼程度に応じ
て焙焼箇所を適宜選択できる。 (3) 炭は、着火性は良いが保火性がよくない杉炭
と、保火性は良いが着火性の良くない竹炭が混
在しており、従つて着火性と保火性という二律
背反する条件を満足させた炭火コンロを提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は、一実
施例の分解斜視図、第2図は一部切欠側面図であ
る。 A……炭火コンロ、1……コンロ容器、11…
…通気口、12……開閉蓋、100……炭、2…
…伝熱シート、21……穴、3……焼網。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 側壁に、一または二以上の通気口を有するコン
    ロ容器と; このコンロ容器内に収容されている炭と; この炭の上に近接して張設されている焼網と; を備えたものにおいて、 上記炭は、杉炭と竹炭が混在しており、 上記炭と焼網との間には、複数の穴を設けた伝
    熱シートが配設してある、 炭火コンロ。
JP1987110311U 1987-07-17 1987-07-17 Expired JPH0451730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987110311U JPH0451730Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987110311U JPH0451730Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6416501U JPS6416501U (ja) 1989-01-27
JPH0451730Y2 true JPH0451730Y2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=31347353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987110311U Expired JPH0451730Y2 (ja) 1987-07-17 1987-07-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451730Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437586Y2 (ja) * 1986-10-23 1992-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6416501U (ja) 1989-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293859A (en) Grill with fuel modules
US4832703A (en) Fuel package
US5535733A (en) Heat radiator for outdoor cooking unit
US3812840A (en) Portable grill
US3581731A (en) Portable cooking unit
US20030234014A1 (en) Food cooker
US4638787A (en) Grill means
US3651596A (en) Fuel element, in particular for grilling and smoking food
JPH0451730Y2 (ja)
JP3004424U (ja) 携帯用コンロ
DK3041392T3 (en) Grill device
JPH0646442Y2 (ja) バーベキューセットおよびそのバーベキュー用コンロ
US5343851A (en) Transformer heat generating assembly
JPS645559Y2 (ja)
JPS6217459Y2 (ja)
JP3110858U (ja) 立体アーチ構造を具有するグリル装置
JPH0437586Y2 (ja)
JPH0416117Y2 (ja)
JPH08173328A (ja) 携帯用レンジ
JPH0320645Y2 (ja)
JPH0647399Y2 (ja) 魚焼き器
JPH10132299A (ja) 炊事用コンロの熱有効利用方法
KR890008906Y1 (ko) 간이 숯불 풍로
JPH0718881Y2 (ja) 使い捨て式炭火焼器
JPH07155264A (ja) 食品焼煮具及び焼煮方法