JPH08173328A - 携帯用レンジ - Google Patents

携帯用レンジ

Info

Publication number
JPH08173328A
JPH08173328A JP33646194A JP33646194A JPH08173328A JP H08173328 A JPH08173328 A JP H08173328A JP 33646194 A JP33646194 A JP 33646194A JP 33646194 A JP33646194 A JP 33646194A JP H08173328 A JPH08173328 A JP H08173328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
stand
cooking
firearm
portable range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33646194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yosaburo Nakato
與三郎 中戸
Hideaki Saeki
秀明 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AICHI SYST KK
Original Assignee
AICHI SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AICHI SYST KK filed Critical AICHI SYST KK
Priority to JP33646194A priority Critical patent/JPH08173328A/ja
Publication of JPH08173328A publication Critical patent/JPH08173328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 屋外等で調理のできる携帯用レンジの熱源と
して、炭火等の自然物を利用することができるようにす
る。 【構成】 円筒状の缶体からなるものであって、下方部
にシャッタ15等からなる空気取入口11を有するハウ
ジング1を設ける。このハウジング1内に設置されるも
のであって、火器2、各種調理容器5等を保持するスタ
ンド3を設ける。このスタンド3は、3本の支柱31
3、333と、当該支柱間を連結するステー311、3
31とからなり、かつ、アッパスタンド33とロアスタ
ンド31との上下2分割式のものからなる。当該スタン
ド3のうちのロアスタンド31に保持されるものであっ
て、調理用熱源を保持する火器2を設ける。火器2は容
器状の形態からなるものである。火器2からの熱エネル
ギーを受けて各種調理を行なうグリル52あるいは天パ
ン51等からなる調理容器5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋外にてバーベキュー
等を行なう際に用いられる携帯用のレンジに関するもの
であり、特に、熱源に炭火を用いることが出来るように
するとともに、携帯時には各種部品を、すべてハウジン
グ内に収納して、持ち運びが容易なようにした、携帯用
のレンジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、バーベキュー等、屋外にて調理
をするに当っては、常設の竃等を用いて行なわれるのが
常であった。また、携帯用の調理装置としては、スタン
ド付きのものであって、ガスボンベ及びガスバーナ等を
備えた大掛りなものがあるが、これらは、熱源にプロパ
ンガス等の化石燃料を使用するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記屋外で
のバーベキュー等においては、燃料を上記化石燃料では
無く、自然のものである薪あるいは炭等を利用したいと
いう要望がある。このような要望に応えるべく、主に、
炭火を熱源として、金網焼き、燻製、鉄板焼き等の調理
を行なうことのできるようにした、携帯用のレンジを提
供しようとするのが、本発明の目的(課題)である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、炭あるいは薪等を燃やすことによって形
成される炭火を熱源とする携帯用レンジに関して、下方
部に空気取入口を有するハウジングと、当該ハウジング
内の下方部に設置され、調理用の熱源である炭火等を保
持する火器と、上記ハウジング内に設置されるものであ
って、各種調理容器を支持するスタンドと、当該スタン
ドにて支持され、上記熱源からの熱エネルギーを受けて
各種調理用素材を調理するグリルあるいは天パン等から
なる調理容器と、上記ハウジングの上方部を塞ぐ役目を
果たす上蓋と、からなる構成を採ることとした。
【0005】また、このような構成からなるものにおい
て、上記ハウジングを、円筒状の缶体にて形成するとと
もに、当該円筒状缶体にて形成されるハウジングの下方
部に、開閉可能なシャッタ等からなる空気取入口を設
け、更に、本携帯用レンジを持ち運ぶ際に便利なような
形態からなる把手を設けることとした構成を採ることと
した。
【0006】また、上記構成からなる携帯用レンジにお
いて、上記スタンドを、3本以上の複数本からなる支柱
と、これら支柱の間を連結するステーと、からなるよう
にするとともに、このようにして形成されるスタンド
を、上下に分割される2分割方式とし、かつ、上記支柱
のところにて、上下に組み合わせることが可能なような
構成からなるようにした。
【0007】更に、また、上記構成からなる携帯用レン
ジにおいて、上記火器を、上記スタンドのステー上に設
置される形態からなるようにするとともに、当該火器の
底面部に空気流通用の小孔(通気孔)を複数個設け、更
に、当該火器の側壁の上方部に、当該火器を持ち運ぶ際
に便利なような形態からなる把手を設けるようにした構
成を採ることとした。
【0008】また、上記構成からなる携帯用レンジにお
いて、携帯時には、上記火器、及びスタンド、更には調
理容器を、上記ハウジング内に収納することができるよ
うにするとともに、このように収納された状態におい
て、上記ハウジングの上方部から上記上蓋を設置するこ
とによって、すべての構成部品等が、上記ハウジング内
に、コンパクトに収納されるような構成からなるように
した。
【0009】
【作用】上記構成を採ることにより、本発明において
は、次のような作用を呈することとなる。まず、調理用
の熱エネルギー源として、火を起こす必要があるが、こ
の火起こし作業に当っては、図2に示す如く、ハウジン
グ1内にロアスタンド31を設置し、このロアスタンド
31のロアステー311上に火器2を設置する。このよ
うな状態において、炭あるいは薪等の燃料9を上記火器
2内に投入する。なお、この場合、上記燃料9は、別の
場所にて火が付けられて、すでに発火しているものを持
って来ても良いし、あるいは、上記状態に設置されたハ
ウジング1内にて点火されるものであっても良い。いず
れにしても、上記構成のハウジング1の下方部に設けら
れた空気取入口11のシャッタ15を開くことによっ
て、ここから空気が取り入れられ、そして、当該空気は
上記火器2の底面部29に設けられた小孔(通気孔)2
2を通って、上記炭等からなる燃料に供給されることと
なる。これによって、上記燃料9は燃焼することとな
り、上記ハウジング1内には、熱源が確保されることと
なる。
【0010】このような状態において、図3に示す如
く、上記火の付いた燃料9の確保された火器2上に、調
理用素材99等の入った調理容器5を設置(セット)す
る。具体的には、スタンド3を形成するアッパスタンド
33のアッパステー331上に、例えば、図3に示す如
く、鉄板焼き等を行なうに当っては、天パン51を設置
し、この天パン51上に、所定の調理用素材(肉等)9
9を載せて(投入して)、調理作業が行なわれる。な
お、この調理が行なわれるに当っては、火器2内にて燃
焼している燃料9からの熱エネルギーは、本携帯用レン
ジが火器2の側壁25とハウジング1の側壁16とによ
って二重に遮断されていることより、側面へは熱が逃げ
ず、そのほとんどの熱エネルギー(熱源)は上方へ伝播
されることとなる。その結果、天パン51等へは効率的
に熱エネルギーが伝播され、調理時間等が短縮化される
こととなる。なお、一方、側壁側へは熱が伝播されない
ので、調理作業者等にとっては、熱を受け過ぎることが
なく、上記調理作業等において安全性が確保されること
となる。
【0011】次に、網焼き等が行なわれる場合には、図
4に示す如く、金網等からなるグリル52が用いられる
こととなる。なお、この場合にも、上記鉄板焼きの場合
と同様、アッパスタンド33のアッパステー331のと
ころに、上記グリル52が設置されることによって、調
理作業が進められることとなる。この場合にも、上記火
器2からの熱エネルギーは、有効に上方に伝達され、上
記グリル52上に載せられた各種調理用素材99の調理
に供せられることとなる。
【0012】次に、燻製作業が行なわれる場合には、例
えば図5に示す如く、火器2を一番下の位置であるハウ
ジング1の底面19まで降ろして、この位置に設置す
る。このような状態において、ロアスタンド31のロア
ステー311上に天パン51等を設置し、ここに燻香材
95を投入し、更に、最上部に燻製にする調理用素材9
9を設置するようにする。具体的には、図5に示す如
く、一番下側に火器2を設け、その上に燻香材95の入
った天パン51等を設け、このような状態において、上
記火器2からの熱エネルギーによって、上記燻香材95
をくすぶらせ、この燻煙をハウジング1内に充満させる
ように、上蓋4をハウジング1の上方開口部14のとこ
ろに被せる。そして、このような状態のハウジング1内
に、図5に示す如く、燻製にすべき調理用素材99を、
アッパスタンド33のアッパステー331等に、フック
8等を用いて、吊り下げ保持する。これによって燻製作
業が進められることとなる。
【0013】次に、上記各使用状態の外に、本携帯用レ
ンジを持ち運び等するときの状態について説明する。ま
ず、図6に示す如く、火器2内の火を消す(消火する)
必要があるので、ハウジング1の下方部に設けられてい
る空気取入口11のシャッタ15を閉じて空気が入らな
いようにする。これと同時にハウジング1の上方部に設
けられる上蓋4も、上記上方開口部14を塞ぐように被
せられる。すなわち、ハウジング1内を密閉する。この
ような状態において、火が完全に消えて、内部が冷えた
状態において、本携帯用レンジを構成する各部品、例え
ば、スタンド3、火器2、各種調理容器5、更には、燃
料9となる炭や、調理用素材99等を、ハウジング1の
内部に収納する。このような状態において、上方から上
蓋4を被せることによって、本携帯用レンジは、図6に
示す如く、コンパクトにまとめられ、持ち運びに便利な
ようにセットされることとなる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例について、図1ないし図7を
基に説明する。本実施例の構成は、図1に示す如く、円
筒状の缶体からなるハウジング1と、当該ハウジング1
内に設置されるものであって、複数本の支柱及び当該支
柱間を連結するステーからなるスタンド3と、炭火等の
燃料を保持する火器2と、上記スタンド3上に搭載され
て、調理用素材99を調理する調理容器5と、上記ハウ
ジング1の上方開口部14を塞ぐ役目を果たす上蓋4
と、からなることを基本とするものである。
【0015】このような基本構成において、上記ハウジ
ング1は、上方部に開口部14を有する円筒状の缶体か
らなるものであり、側壁16の下方部には、開閉自在の
シャッタ15等からなる空気取入口11が設けられてい
る構成からなるものである。また、上記開口部14の周
りには、持ち運びに便利なような絃状の把手12が設け
られている構成となっている。なお、このような構成か
らなる本ハウジング1は、鋼板等からなるものであり、
その外側には、耐熱塗料からなる塗装が施されているも
のである。
【0016】次に、上記構成からなるハウジング1内に
設置されるスタンド3は、3本以上の複数本の支柱31
3、333と、これら各支柱313、333の間を連結
するとともに、上記火器2あるいは調理容器5等を支持
するステー311、331と、からなることを基本とす
るものである。このような基本構成において、本スタン
ド3は、図1に示す如く、基本的には2分割式の構成か
らなるものであり、これら2分割されたもの、すなわ
ち、ロアスタンド31と、アッパスタンド33とは、上
記支柱313、333を介して連結されるようになって
いるものである。
【0017】すなわち、図1に示す如く、ロアスタンド
31を形成する支柱313は、その上半分に、径の細い
ロッド部315が形成されるようになっているものであ
る。また、当該ロアスタンド31の上方部に設置される
アッパスタンド33の支柱333は、中空状の部材から
なるものであり、この中空部335が、上記ロアスタン
ド31の支柱313の上方部に形成されたロッド部31
5と嵌合するようになっているものである。なお、この
ような構成からなるアッパスタンド33に設けられる上
記アッパステー331は、図1に示す如く、上記支柱3
33の一方側、すなわち、上方側に設置されるようにな
っているものである。従って、当該アッパスタンド33
の上下をひっくり返した状態で、上記ロアスタンド31
に結合させると、上記アッパステー331の上下の位置
(高さ)が、図5あるいは図7に示す如く、2通りの状
態に設置(セット)されるようになっているものであ
る。
【0018】上記構成からなるスタンド3等に設置され
る火器2は、図1に示す如く、耐熱性鋼板等にて形成さ
れるものであって、側壁25と底面部29とからなる容
器状の物体からなるものである。そして、その底面部2
9には、無数の小孔からなる通気孔22が設けられてお
り、例えば図2に示す如く、ハウジング1内に設置され
た状態において、空気取入口11から導入された空気
が、当該通気孔22を通って燃料9に供給されるように
なっているものである。なお、本火器2には、図1に示
す如く、持ち運びに便利なように、絃状の把手21が設
けられている構成となっている。
【0019】次に、上記構成からなるスタンド3上に設
置されるものであって、調理用素材99の調理に供せら
れる調理容器5は、図1及び図3に示すような天パン5
1、あるいは、図4に示すようなグリル52等からなる
ものである。いずれのものも、上記火器2からの高温の
熱エネルギーを受けるものであるので、耐熱性鋼板等の
耐熱性材にて形成されているものである。特に、グリル
52は、例えば図4に示す如く、当該グリル52上に、
飯盒53あるいは鍋54等が搭載された状態で使用され
る場合があるので、これらに耐え得るよう、耐熱性及び
耐強度性に優れた材料、例えばステンレス鋼等にて形成
されている。
【0020】次に、上記構成からなるハウジング1の上
方の開口部14を塞ぐように設けられる上蓋4は、ディ
スク状の形態からなるものであり、上記ハウジング1の
上方部に設置された場合、上記開口部14に係合して、
上記ハウジング1を密閉するようになっているものであ
る。このような構成からなる本上蓋4の上面には、つま
み状の把手41が設けられている構成となっている。な
お、このような構成からなる上蓋4の上面にも耐熱塗料
からなる装飾用塗装が施されている。
【0021】これら構成からなる本実施例の作用等につ
いて説明する。なお、本実施例の作用は、上記作用の欄
のところで説明したものと、基本的には同じである。す
なわち、本携帯用レンジによって調理を行なう場合の、
その熱源の確保に当っては、まず、図2に示す如く、ハ
ウジング1内において、火器2内にて、炭あるいは薪な
どの燃料9を燃やす必要がある。この場合、上記ハウジ
ング1内にて燃料9をセットした状態で燃焼させる場合
もあるが、あらかじめ別の場所にて炭火などを起こして
おき、火の付いた状態の炭火を上記火器2内に設置する
ようにすることもできる。このようにして、火器2内に
て起こされた熱源(熱エネルギー)は、ハウジング1内
に保持されることとなり、図3ないし図5、あるいは図
7に示すような各種調理に利用されることとなる。
【0022】このような各種の調理作業において、例え
ば、図4に示すようなグリル52を用いる場合にあって
は、当該グリル52に直接各種調理用素材99が設置さ
れる場合の外に、当該グリル52上に飯盒53あるいは
鍋54等が載せられる場合がある。このようにして、飯
盒炊飯あるいは鍋物調理等が行なわれることとなる。ま
た、更に、上記グリル52を使用して、例えば図7に示
す如く、燻製が行なわれる場合もある。なお、この場合
には、上記スタンド3のアッパスタンド33を通常の使
用状態とは異なって、当該アッパスタンド33を形成す
る支柱333をひっくり返して、天地を逆にし、アッパ
ステー331が下側に来るように設置する。また、上記
グリル52あるいは天パン51等を利用して、焼芋焼き
等の調理を行なうこともできる。
【0023】次に、このようなレンジとしての使用が成
されない場合、すなわち、持ち運び時等においては、例
えば、図6及び図8に示す如く、上記各部品をハウジン
グ1内に収納するとともに、燃料9となる炭、あるいは
調理用素材99等を収納し、このような状態において、
上蓋4を被せることによって、すべての部材がコンパク
トにハウジング1内に収納されることとなる。これによ
って持ち運びが便利になる。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、炭あるいは薪等を燃や
すことによって形成される炭火を熱源とする携帯用レン
ジに関して、下方部に空気取入口を有するハウジング
と、当該ハウジング内の下方部に設置され、調理用の熱
源である炭火等を保持する火器と、上記ハウジング内に
設置されるものであって、各種調理容器等を保持するス
タンドと、当該スタンドにて支持され、上記熱源からの
熱エネルギーを受けて各種調理を行なうグリルあるいは
天パン等からなる調理容器と、上記ハウジングの上方部
を塞ぐ役目を果たす上蓋と、からなる構成を採ることと
したので、炭火を用いて、鉄板焼き、金網焼き等の調理
を、手軽に、かつ、安全に行なうことができるようにな
った。また、本携帯用レンジは、各部材(部品)を、す
べてハウジング内にコンパクトに収納することができる
ようになっているので、屋外等への持ち運びが便利であ
り、携帯用レンジとしての利用価値が高められることと
なった。また、携帯に便利な構造となっているので、屋
外の作業現場等における簡易ストーブとしての利用も可
能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示す展開斜視図である。
【図2】本発明にかかる携帯用レンジにおける熱源の生
成状態を示す図である。
【図3】本発明にかかる携帯用レンジの一使用態様であ
る鉄板焼きを行なっている状態を示す図である。
【図4】本発明にかかる携帯用レンジの一使用態様であ
る金網焼きを行なっている状態を示す図である。
【図5】本発明にかかる携帯用レンジの一使用態様であ
る燻製を行なっている状態を示す図である。
【図6】本発明にかかる携帯用レンジを持ち運び状態に
したときの形態を示す図である。
【図7】本発明にかかる携帯用レンジの一使用態様であ
るグリルを使っての燻製を行なっている状態を示す図で
ある。
【図8】本発明にかかる携帯用レンジを持ち運び状態、
特に、調理用素材及び燃料(炭)を収納した状態を示す
図である。
【符号の説明】
1 ハウジング 11 空気取入口 12 把手 14 開口部 15 シャッタ 16 側壁 19 底面 2 火器 21 把手 22 通気孔 25 側壁 29 底面部 3 スタンド 31 ロアスタンド 311 ロアステー 313 支柱 315 ロッド部 33 アッパスタンド 331 アッパステー 333 支柱 335 中空部 4 上蓋 41 把手 5 調理容器 51 天パン 52 グリル 53 飯盒 54 鍋 8 フック 9 燃料 95 燻香材 99 調理用素材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方部に空気取入口を有するハウジング
    と、当該ハウジング内の下方部に設置され、調理用の熱
    源を保持する火器と、上記ハウジング内に設置されるも
    のであって、各種調理容器を支持するスタンドと、当該
    スタンドにて支持され、上記熱源からの熱エネルギーを
    受けて各種調理用素材を調理する調理容器と、上記ハウ
    ジングの上方部を塞ぐ役目をする上蓋と、からなること
    を特徴とする携帯用レンジ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯用レンジにおいて、
    上記ハウジングを、円筒状の缶体にて形成するととも
    に、当該円筒状缶体からなるハウジングの下方部に、開
    閉可能なシャッタからなる空気取入口を設けることとし
    た構成からなることを特徴とする携帯用レンジ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の携帯用レンジにおいて、
    上記スタンドを、3本以上の複数本からなる支柱と、こ
    れら支柱の間を連結するステーと、からなるようにする
    とともに、このようにして形成されるスタンドを、上下
    に2分割される2分割方式とし、かつ、上記支柱のとこ
    ろにて、上下に組み合わせることが可能な構成からなる
    ようにしたことを特徴とする携帯用レンジ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の携帯用レンジにおいて、
    上記火器を、上記スタンドのステー上に設置される形態
    からなるようにするとともに、当該火器の底面部に、空
    気流通用の小孔(通気孔)を複数個設け、更に、当該火
    器の側壁の上方部に、当該火器を持ち運ぶ際に用いられ
    る把手を設けるようにした構成からなることを特徴とす
    る携帯用レンジ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の携帯用レンジにおいて、
    携帯時には、上記火器、及びスタンド、更には調理容器
    を、上記ハウジング内に収納できるようにするととも
    に、このように収納された状態において、上記ハウジン
    グの上方部から上記上蓋を設置することによって、すべ
    ての構成部品が、上記ハウジング内に携帯可能なように
    収納されるようにした構成からなることを特徴とする携
    帯用レンジ。
JP33646194A 1994-12-21 1994-12-21 携帯用レンジ Pending JPH08173328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33646194A JPH08173328A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 携帯用レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33646194A JPH08173328A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 携帯用レンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08173328A true JPH08173328A (ja) 1996-07-09

Family

ID=18299382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33646194A Pending JPH08173328A (ja) 1994-12-21 1994-12-21 携帯用レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08173328A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013523A (ko) * 2002-08-07 2004-02-14 서영석 커피포트
WO2014161010A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Quang Ngoc Nguyen Grilling oven
WO2020033980A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Raubenheimer Pieter Jacobus Adriaan Dual baking and cooking mechanism
KR20200065650A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 이철호 바비큐 장치
JP2020531233A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 ピーター・エム・パーザウ バーベキューグリル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138089B2 (ja) * 1974-11-08 1976-10-20
JPH067630B2 (ja) * 1985-06-03 1994-01-26 日本電信電話株式会社 三端子半導体レ−ザ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138089B2 (ja) * 1974-11-08 1976-10-20
JPH067630B2 (ja) * 1985-06-03 1994-01-26 日本電信電話株式会社 三端子半導体レ−ザ装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013523A (ko) * 2002-08-07 2004-02-14 서영석 커피포트
WO2014161010A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Quang Ngoc Nguyen Grilling oven
CN105188494A (zh) * 2013-03-26 2015-12-23 光·玉·恩固因 烧烤烤箱
JP2016514551A (ja) * 2013-03-26 2016-05-23 グエン, クアン ゴックNGUYEN, Quang Ngoc グリルオーブン
JP2020531233A (ja) * 2017-08-25 2020-11-05 ピーター・エム・パーザウ バーベキューグリル
WO2020033980A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Raubenheimer Pieter Jacobus Adriaan Dual baking and cooking mechanism
KR20200065650A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 이철호 바비큐 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10426291B2 (en) Food cooker
US3812840A (en) Portable grill
US5535733A (en) Heat radiator for outdoor cooking unit
US10806298B2 (en) System and method for generating and applying heat
KR102236131B1 (ko) 휴대용 바비큐 조리기구
US5307789A (en) Multi-purpose gas heated cooking apparatus
US20020189603A1 (en) Barbecue smoking grill
JPH08173328A (ja) 携帯用レンジ
KR101646205B1 (ko) 오븐의 기능이 구비된 장작구이기
JP6487157B2 (ja) 調理用多機能コンロ
KR101703513B1 (ko) 비어캔치킨 조리가 가능한 직화 구이장치
JP3117091U (ja) ポータブルバーベキュー装置
CN112790624A (zh) 一种便携式多功能烧烤炉
KR200480882Y1 (ko) 이동식 부탄연소기용 로스팅 장치
KR102506559B1 (ko) 착탈형 원적외선방출부를 구비한 다기능 구이장치
KR102377194B1 (ko) 열 효율이 우수한 다용도 조리기구 및 이를 이용한 조리기구 세트
KR200296336Y1 (ko) 가스점화방식의 숯불구이기
KR200380144Y1 (ko) 숯불 구이기
KR102427338B1 (ko) 다기능 화로구이 장치
US4920949A (en) Paper fueled cooker
CN214856135U (zh) 一种便携式多功能烧烤炉
CN215605121U (zh) 双层灶体多功能户外篝火灶
CN109589009B (zh) 一种多功能户外木炭便携炉
KR101985539B1 (ko) 훈제 바베큐 장치
JP3240414U (ja) アルミ容器用ロースタ