JPH0451662B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451662B2
JPH0451662B2 JP58127347A JP12734783A JPH0451662B2 JP H0451662 B2 JPH0451662 B2 JP H0451662B2 JP 58127347 A JP58127347 A JP 58127347A JP 12734783 A JP12734783 A JP 12734783A JP H0451662 B2 JPH0451662 B2 JP H0451662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
aftercooler
hole
piston
expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58127347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019950A (ja
Inventor
Shintaro Harada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP12734783A priority Critical patent/JPS6019950A/ja
Publication of JPS6019950A publication Critical patent/JPS6019950A/ja
Publication of JPH0451662B2 publication Critical patent/JPH0451662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G1/00Hot gas positive-displacement engine plants
    • F02G1/04Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type
    • F02G1/043Hot gas positive-displacement engine plants of closed-cycle type the engine being operated by expansion and contraction of a mass of working gas which is heated and cooled in one of a plurality of constantly communicating expansible chambers, e.g. Stirling cycle type engines
    • F02G1/053Component parts or details
    • F02G1/055Heaters or coolers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の対象〕 本発明は、冷凍機又はエンジンの往復熱機関に
関するものである。
〔従来技術〕
従来この種のものとしては、第1図に示す如き
ものがある。すなわち、圧縮ピストン1′が下死
点より上死点へ動くと、圧縮行程容積2′のガス
が圧縮され、発熱して、アフタークーラ3′の細
管4′をを通り冷却され、蓄熱器5′に入り、蓄熱
器5′に詰められている蓄熱材6′と熱交換し、更
に冷却され、配管7′を通つて膨張行程容積8′に
入る。膨張ピストン9′は、圧縮ピストン1′より
約90度位相が進んで動く為、圧縮ピストン1′が
上死点に来た時、膨張ピストン9′は約中間位置
にあり、ここから下死点に向かうと、膨張行程容
積8′のガスが膨張され、温度が低下する。次に、
膨張ピストン9′が下死点から上死点へ動くと、
膨張行程容積のガスは、圧縮されずに押されて、
配管7′を通り吸熱して蓄熱器5′に入り、蓄熱材
6′と熱交換し、更に加熱され、細管4′を通つて
圧縮行程容積2′に入る。そして、圧縮ピストン
1′は下死点に着く。
〔従来技術の問題点とその解析〕
このように従来の往復熱機関においては、ガス
が圧縮ピストン1′及び膨張ピストン9′の相互の
往復運動に従つて、圧縮行程容積2と膨張行程容
積8の間をアフタークーラ3′の細管4′、熱交換
器5′及び配管7′を介して往復する。このガスの
往復によつて配管7′より熱を吸収し、アフター
クーラ3′で熱を放出する。出力となるこの吸収
熱を大きくするには、ガスの圧縮及び膨張により
生じる圧力差をを大きくすること、そしてアフタ
ークーラ3′でガスを良く冷却することである。
しかるに従来のアフタークーラ3′においては、
一般に製造上あまり細い細管を使用出来ず、又細
管相互間の間隔を小さくできない為、単位流路容
積当りの伝熱面積が小さく、且つ熱伝達係数も小
さい。それ故、伝熱面積を大きくしてガスの冷却
を良くすると、流路容積が増して圧力差が小さく
なり、逆に、流路容積を小さくすると、伝熱面積
も小さくなつてガスの冷却が悪くなる欠点があ
る。
〔技術的課題〕
そこで本発明は、アフタークーラの流路面積を
大きくすることなく、アフタークーラの単位流路
容積当たりの伝熱面積を大きくすることを、その
技術的課題とする。
〔技術的手段〕
上記技術的課題を解決するために講じた技術的
手段は、当該往復熱機関において、アフタークー
ラを前記圧縮行程容積に隣接すると共に作動ガス
が行き来する貫通路を少なくとも1個有した板状
部から構成し、この貫通穴の中に該貫通穴の内壁
にその外周部が密着する金網を作動ガスが直交し
て流れるように層状に詰めると共に、前記板状部
に前記貫通穴の外側を前記冷媒が流れるように流
路を形成した、ことである。
〔技術的手段の作用〕
前記技術的手段は次のように作用する。すなわ
ち、圧縮ピストン1が下死点より上死点へ動く
と、圧縮行程容積2のガスが圧縮され、発熱して
アフタークーラ3の金網が層状に詰められた貫通
穴4を通り、冷却され、蓄熱器5に入り、蓄熱器
5に詰められている蓄熱材と熱交換し、更に冷却
され、配管7を通つて膨張行程容積8に入る。膨
張ピストン9は、圧縮ピストン1より約90度位相
が進んで動く為、膨張ピストン1が上死点に来た
時、膨張ピストン9は約中間位置にあり、ここか
ら下死点に向かうと、膨張行程容積8のガスが膨
張され温度が下がる。次に、膨張ピストン9が下
死点から上死点へ動くと、膨張行程容積8のガス
は、圧縮されずに押されて、配管7を通り、吸熱
して蓄熱器5に入り、蓄熱材6と熱交換し、更に
加熱され、金網が層状に詰められた貫通穴4を通
つて圧縮行程容積2に入る。圧縮ピストン3にお
いて放出される熱は、貫通穴4に層状に詰められ
た金網21を介して冷媒流路11の冷媒に伝わ
る。
〔本発明によつて生じた特有の効果〕
以上の如く本発明によれば、次の特有の効果が
得られる。すなわち、金網の外周が貫通穴の内壁
に強く密着させられて積極的に熱伝導を良くさせ
ていると共に、金網の網目が作動ガスの流れに直
交されていることにより、板状部及び金網を銅等
の熱伝導率の高い材料で形成してやり金網及び板
状部の熱抵抗を小さくしてやれば、流路容積を大
きくすることなく、金網により貫通穴の単位流路
容積当たりの伝熱面積及び熱伝達係数を大きくす
ることができる。尚、ガスと熱交換する金網が層
状に詰められた貫通穴の単位流路容積当りの伝熱
面積は、線径0.1mm、100メツシユの金網に対して
従来の内径1mmの細管と比較すると、約5倍にな
り、又熱伝達係数は相方のヌツセルト数が同じく
らいだとすると、約10倍になることが実験では実
証されている。それ故、従来形のものより50分の
1の大きさにすることも可能であり、極めて小形
で薄形のものにできる。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例について、第2図と第3
図に基づいて説明する。
圧縮ピストン1は、圧縮シリンダー12の中で
往復運動する。アフタークーラ3は、この圧縮シ
リンダー12と蓄熱器5によつて挟まれ、シール
部材13及び14により密封され、金網が層状に
詰められた貫通穴4を通る流路が形成される。蓄
熱器5は、蓄熱材6が詰められ、配管7を介して
膨張シリンダー15と導通している。膨張ピスト
ン9は、この膨張シリンダ5の中で、圧縮ピスト
ン1と約90度の位相差で往復運動する。アフター
クーラ3は、全体が板状を成し、圧縮行程容積2
に隣接する板状部10に金網21が層状に詰めら
れた貫通穴4を有し、外周部分にフイン22付き
の冷媒通路11を有する。
更に、前記アフタークーラ3について、第3図
に基づいて詳述すれば、クーラは全体が板状を成
し、前記圧縮行程容積2に隣接する板状部10に
1個又は複数個の貫通穴4を通し、この貫通穴4
の中に、その壁面に周辺が密着又は融合している
金網21を有し、この貫通穴4の外側を水又はフ
ロン等の冷媒が流れる流路11を有する。
尚、8は膨張行程容積の空間である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の往復熱機関の断面図、第2図は
本発明の往復熱機関の断面図、そして第3図は第
2図矢示A−A線に沿つて切断したアフタークー
ラの半径方向の断面図である。 1……圧縮ピストン、2……圧縮行程容積、3
……アフタークーラ、4……貫通穴、5……蓄熱
器、7……配管、9……圧縮ピストン、10……
板状部、11……冷媒流路、12……圧縮シリン
ダー、15……膨張シリンダー、21……金網。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮シリンダーと、その中を往復運動する圧
    縮ピストンと、この圧縮ピストンが形成する圧縮
    行程容積に隣接し、且つ水又はフロン等の冷媒に
    よつて作動ガスを冷却するアフタークーラと、こ
    のアフタークーラに隣接する蓄熱器と、この蓄熱
    器と熱交換器でもある配管を介して導通する膨張
    シリンダーと、この膨張シリンダーの中で前記圧
    縮ピストンと約90度の位相差で往復運動する膨張
    ピストンからなる往復熱機関に於いて、前記アフ
    タークーラを前記圧縮行程容積に隣接すると共に
    作動ガスが行き来する貫通路を少なくとも1個有
    した板状部から構成し、この貫通穴の中に該貫通
    穴の内壁にその外周部が密着する金網を作動ガス
    が直交して流れるように層状に詰めると共に、前
    記板状部に前記貫通穴の外側を前記冷媒が流れる
    ように流路を形成したことを特徴とする往復熱機
    関。
JP12734783A 1983-07-13 1983-07-13 往復熱機関 Granted JPS6019950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12734783A JPS6019950A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 往復熱機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12734783A JPS6019950A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 往復熱機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019950A JPS6019950A (ja) 1985-02-01
JPH0451662B2 true JPH0451662B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=14957675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12734783A Granted JPS6019950A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 往復熱機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019950A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6287766A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 アイシン精機株式会社 蓄熱型熱交換器
JP4742549B2 (ja) * 2004-09-17 2011-08-10 ニプロ株式会社 血液浄化装置
EP3973169A1 (en) * 2019-05-21 2022-03-30 General Electric Company Monolithic heater bodies
US10724470B1 (en) * 2019-05-21 2020-07-28 General Electric Company System and apparatus for energy conversion

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918299A (ja) * 1972-06-08 1974-02-18
JPS5610601A (en) * 1979-07-05 1981-02-03 Zatsukisu Arutooru Overheated gas generating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918299A (ja) * 1972-06-08 1974-02-18
JPS5610601A (en) * 1979-07-05 1981-02-03 Zatsukisu Arutooru Overheated gas generating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019950A (ja) 1985-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9423160B2 (en) Regenerative refrigerator
JPH0451662B2 (ja)
KR20010083614A (ko) 맥동관 냉동기의 에프터 쿨러 및 그 제조방법
JP2551000B2 (ja) 極低温発生装置
JP2983215B1 (ja) パルス管冷凍機の熱交換器
JPH09178278A (ja) 蓄冷器
US11149993B2 (en) Cryocooler with heat transfer blocks having fins
JP3263566B2 (ja) スターリング機器のギャップ式熱交換器
JPS629184A (ja) 熱交換器
JPH11223398A (ja) 熱機関用の熱交換器
JP3741300B2 (ja) パルス管冷凍機
JPH0334611Y2 (ja)
JPH0125256Y2 (ja)
JPS5840454A (ja) 超低温冷凍機
JPH0350949B2 (ja)
JPH07151404A (ja) オイルシール装置
JPS5840456A (ja) 超低温冷凍機
JPH0643648Y2 (ja) 冷凍機
JP2697694B2 (ja) ダブルインレット型パルス管冷凍機
JPH0222871B2 (ja)
JP2828541B2 (ja) スターリングサイクル機器
JPS63306362A (ja) 極低温冷凍機の冷却部構造
JPH04327764A (ja) スターリング冷凍機
JPH0579358U (ja) 極低温冷凍機の寒冷発生機構
JPH08210714A (ja) ガス圧縮・膨張機の熱交換器及びその製造方法