JPH0451387A - データ転送方法 - Google Patents

データ転送方法

Info

Publication number
JPH0451387A
JPH0451387A JP2161021A JP16102190A JPH0451387A JP H0451387 A JPH0451387 A JP H0451387A JP 2161021 A JP2161021 A JP 2161021A JP 16102190 A JP16102190 A JP 16102190A JP H0451387 A JPH0451387 A JP H0451387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bar code
displayed
barcode
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2161021A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Masai
哲司 正井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2161021A priority Critical patent/JPH0451387A/ja
Publication of JPH0451387A publication Critical patent/JPH0451387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 バーコードによるデータ転送方法に関する。
〔従来の技術及び課題〕
コンピュータもしくはコンピュータ内蔵機器間で、デー
タ転送を行うときは、回線又は磁気媒体を介して行う方
法が一般に行われているが、特別な機構を必要とし費用
がかさむた必、データ量が少なくしかも一時的な転送を
行うときには適していない。そのため、時的な少量のデ
ータ転送の場合には、携帯型コンピュータを使用し、デ
ータ転送を行うコンピニーク又はコンピュータ内蔵機器
との間を一時的にケーブルで接続する方法があるが、ケ
ーブル接続の手間がかかり、機器の使用環境によっては
接点が劣化し、データの信頼性に問題が発生することが
ある。
バーコードによるデータ転送は広く行われているが、読
み取り対象となるバーコードは直接紙などに印刷されて
おり、バーコードの内容を随時変更する必要がある場合
には適していない。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明のデータ転送方法にお
いては、データをバーコードとして表示する装置と、バ
ーコードを読み取りデータに変換する装置とによりデー
タ転送を行うことを特徴としたものである。
〔作用〕
転送すべきデータを表示装置にバーコード表示し、バー
コード読み取り装置により読み取るものである。
〔実施例〕
第1図は本発明による実施例を示した斜視図である。(
1)はデータ及びバーコードを表示する液晶表示装置で
あり、データとバーコードが表示されていて、バーコー
ド読み取り装置(2)でバーコードの読み取りを行って
いるところである。
バーコード読み取り装置(2)には携帯型コンピュータ
(3)が接続され、読み取られたバーコードはデータと
して蓄積される。
第2図は表示装置に表示されるデータとバーコードの例
を示した正面図である。1組のデータはデータの種類を
示す記号、データ、チエツクデジットから構成されてい
る。チエツクデジットは表示するときに一定の規則に従
って決定されるので、バーコード読み取り装置で読み取
ったデータのチエツクデジットを再計算することにより
、データの読み取り誤りを検出することができる。
第3図は表示装置にバーコード表示を行うときの制御例
を示したフローチャートである。
通常はデータ表示のみでバーコード表示は行われないが
、対話形式によりバーコード表示を要求した場合にのみ
、バーコード表示を要求した場合にのみ、バーコード表
示が行われる。バーコード読み取り装置で、読み取り後
、読み取ったデータに間違いがない場合のみ、次のデー
タ表示を要求すれば、次のデータが表示される。
第4図は自動ワイングーの稼動データの収集方法に本発
明を適用した例であり、自動ワイングーの稼動状況を制
御する装置の概略構成図である。1台の機台には本体制
御部(4)と、データ制御部(6)があり、該機台に取
り付けられけた複数の自動ワイングー(7)を制御して
いる。自動ワインダー(7)は給糸ボビン(8)から供
給される糸(9)をパッケージ(10)に巻き取る。パ
ッケージ〈10)は本体制御部から制御されるモータ(
M)によって駆動されるドラム(11)に圧接しておす
、回転力を与えられる。ドラムク11)の近傍にはセン
サー(12)が取り付けられていて、ドラム(11)が
1回転するごとにパルスが1回発生し、データ制御部(
6)へ送られる。
データ制御部(6)ではセンサー(12)より送られて
きたパルスをもとに各錘の稼動率、糸継回数、糸継ミス
率、玉揚げ回数を計算する。捲き取り長があらかじ必決
められた長さに達すると、満管状態であると判断し、本
体制御部(4)へ玉揚げの指示を行う。本体制御部(4
)では満管になった自動ワイングー(7)を停止し、玉
揚げを行う。データ制御部(6)には液晶表示装置(1
)とキーボード(13)を備えた端末(5)が接続され
ており、操作者が端末(5)のキーボード(13)から
データ表示を要求すると、液晶表示装置(1)に要求さ
れたデータを表示する。この過程でバーコード表示が要
求されるとデータ制御部(6)は液晶表示装置(1)に
第2図に示すようなバーコードの表示を行う。操作者は
表示されたバーコードをバーコード読み取り装置(2)
で読み取る。読み取られたデータは携帯型コンピュータ
 (3)に転送され、チエツクデジットの確言忍が行わ
れる。確言忍の結果、間違いがあれば、再度、バーコー
ドの読み取りを行う。データの転送が正しければ、キー
ボード(13)から次のデータ表示を求めると、データ
制御部(6)は次のデータを表示する。読み取られたデ
ータは携帯型コンピュータ(3)に蓄積され、統計処理
された後、磁気記録媒体に保存される。
〔効果〕
本発明によるデータ転送方法を用いることにより、手軽
にしかも短時間に正確にデータ転送を行うことができる
。ケーブルを使用しないため、接続の手間がかからず接
点の劣化による問題も発生しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示した斜視図、第2図は表示
装置の表示例を示した正面図、第3図は表示装置を表示
を行うときの制御例を示したフローチャート、第4図は
自動ワイングーの稼動状況を制御する装置の概略構成図
である。 1   液晶表示装置 2   バーコード読み取り装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、データをバーコードとして表示する装置と、バーコ
    ードを読み取りデータに変換する装置とによるデータ転
    送方法。
JP2161021A 1990-06-19 1990-06-19 データ転送方法 Pending JPH0451387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161021A JPH0451387A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 データ転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161021A JPH0451387A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 データ転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451387A true JPH0451387A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15727082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161021A Pending JPH0451387A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 データ転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501423A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 ブリティッシュ エアウェイズ パブリック リミテッド カンパニー チケット発行システムの操作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501423A (ja) * 2000-04-18 2004-01-15 ブリティッシュ エアウェイズ パブリック リミテッド カンパニー チケット発行システムの操作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE435110B (sv) In/ut-lenkanslutningskrets vid databehandlingssystem
JPH0451387A (ja) データ転送方法
EP0242634A2 (en) Byte count handling in serial channel extender with buffering for data pre-fetch
CA1230423A (en) Method and apparatus for making checks
JPS5927673A (ja) ファクシミリ装置
US4043652A (en) Automatic microfilm handling apparatus
JPH04314599A (ja) 度数管理用光学式情報記録カード
JPH0542518Y2 (ja)
JPS62547B2 (ja)
JP2590549B2 (ja) ゲストチェック発行装置
JP2969006B2 (ja) データ記録カード取扱装置
JPH04349271A (ja) 磁気ディスク装置
JPH07262229A (ja) メータ類の検針方法及びその装置
JP3349869B2 (ja) 外部記憶装置及び外部記憶媒体フォーマットの互換検証試験装置
JPS6126711B2 (ja)
JPH01290024A (ja) 並列転送のデイスク制御装置
JPS6132863A (ja) 複写機の管理装置
JP2772298B2 (ja) 販売時点情報管理用入出力制御方法及びこの方法を用いたレジスタ装置
JPS61118833A (ja) 音声応答装置
JPH07105306A (ja) 計測メーター及び計測メーター読み取り装置
JPH02144794A (ja) 商品登録データ処理装置
JPH01215571A (ja) 媒体発行処理装置
JPS6316465A (ja) フロツピ−デイスク装置
JPH0540842A (ja) カードデータ読取装置
JPH04127392A (ja) 暗証照合機