JPH0451102A - 光ファイバ接続部の補強方法および補強装置 - Google Patents

光ファイバ接続部の補強方法および補強装置

Info

Publication number
JPH0451102A
JPH0451102A JP16071190A JP16071190A JPH0451102A JP H0451102 A JPH0451102 A JP H0451102A JP 16071190 A JP16071190 A JP 16071190A JP 16071190 A JP16071190 A JP 16071190A JP H0451102 A JPH0451102 A JP H0451102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fusion
cover
carbon
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16071190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Akira Wada
朗 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP16071190A priority Critical patent/JPH0451102A/ja
Priority to EP91401644A priority patent/EP0462893B1/en
Priority to US07/717,800 priority patent/US5223014A/en
Publication of JPH0451102A publication Critical patent/JPH0451102A/ja
Priority to US08/022,479 priority patent/US5360464A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、石英ガラス系の光ファイバを、融着接続した
融着接続部の補強方法および補強装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に光ファイバとしては、石英ガラス系の光ファイバ
が多く用いられている。
この光ファイバはガラス製のため、 (a)  表面に傷が存在する場合、光ファイバに引張
力か働くと、傷が大きくなって破断することがある。
(b)  水分が付着すると、経時的に機械的強度か低
下する。
(C)  水素雰囲気中に光ファイバを曝しておくと、
水素かガラス中に拡散し、この拡散した水素によって光
ファイバの光吸収損失が大きくなり、光の伝導損失が増
大する。また水素は、ガラスの構造欠陥部分と反応して
、5iOH基を形成するが、これは伝導損失を増大する
原因となる。
これらを防ぐ方法として、光ファイバの表面に気密性の
高い被覆を施して、光ファイバを保護し、傷が発生した
り水素や水と接触しないようにする方法が考えられる。
このような目的のための被覆として、近年、アモルファ
スカーボンからなる被覆が注目されている。このアモル
ファスカーボンを光ファイバ表面に数100〜tooo
人の厚さに被覆することによって、光ファイバの機械的
強度を低下させる水分も、伝送損失を増大させる水素も
透過しない膜が形成され、上記問題が解決される。この
光ファイバは第3図に示すように、コア1、クラッド2
よりなる光ファイバガラスの表面にハーメチック・コー
トとして、カーボン被覆3を施し、さらにその上を合成
樹脂被覆4で被覆したものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、光ファイバの長さは有限で、これを敷設
する場合には、有限の長さの光ファイバを接続して用い
なければならない。
上記接続方法としては、フネクタ方式、融着接続等種々
な方法力Sあるが、一般に永久接続として、光ファイバ
を突き合わせてアーク放電中で溶融して接続する融着接
続法が用いられている。
この融着接続法をアモルファスカーボン被覆3が被覆さ
れている光ファイバに適用するには、有限の光ファイバ
の端部の合成樹脂被覆4を除去し、端部同士をつき合わ
せてアークで融着するか、アーク加熱される過程で’?
limしているアモルファスカーボン被覆3が燃焼、消
失し、融着接続部のガラスが露出し、ここに、水が付着
したり、水素雰囲気に曝されたりすると、接続部は機械
的強度が低下し、或は伝送損失が増大する恐れがある。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、加熱融着
されるなどしてガラスか露出した融着接続部の補強方法
およびこれに用いられる補強装置を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の方法においては、
光ファイバを融着接続した後、この融着接続部にカーボ
ン被覆を施す。
また、補強装置は、融着接続部を加熱する輻射(放射)
型の熱源と、ガラス製光ファイバの融着接続部を外気か
ら遮断する覆いと、この覆い内に、原料ガスを導入する
機構を有する。
上記輻射型の熱源として、赤外線である炭酸ガスレーザ
を用いるのが望ましい。
また、上記炭酸ガスレーザは、反射ミラー レンズ、放
物面ミラーを有する光学系手段を介して融着接続部を効
率よく均一に照射してもよい。
本発明の方法は、融着接続部のガラスが露出している表
面に、カーボン被膜を形成する方法である。
第1図は上記方法を実施する装置の一実施例を示す、各
部材の配置説明図で、図中符号11は炭酸ガスレーザ発
振器である、発振器11より放射された炭酸ガスレーザ
12は、第1反射ミラー13によって反射され、第1の
ゲルマニウムレンズ14および第2のゲルマニウムレン
ズ15を通って、ビーム断面積の大きいレーザビームI
6となって、外周よりほぼ中心までスリ1)17aが切
込まれている第2反射ミラー17に当たり、方向が変え
られ、スリット18aが外周縁より中心位置まで切込ま
れている放物面ミラー18の中心に照射される。
これらスリット17a、18aには、これらをわたって
光ファイバ19が挾持されており、この光ファイバは第
2反射ミラーの反射ビームのほぼ中心軸線に位置してい
る。したがって、放物面ミラー18によって反射された
レーザビームは光ファイバ外周面に集光される。
上記ミラーおよび光ファイバのカーボン被覆される部分
は、第2図に示すように覆い20内に収納され、光ファ
イバ19は覆い20を貫通している。この覆い20を貫
通する部分21において、光ファイバは移動自在にシー
ルされている。
また上記覆い20には、光ファイバ表面に不活性ガス、
或は中性ガスで希釈した、分子構造中に炭素を有する原
料ガス、例えばメタン、エタン等の直鎖飽和炭化水素ガ
ス、ベンゼンなどの環状炭化水素ガス、フレオンガスな
どを導入する導入管22、および排ガスを導出して、ガ
ス処理装置(図示せず)に送る排出管23が設けられて
いる。
この装置を用いて、カーボン被膜を形成するには、先ず
被覆する光ファイバ19を第2反射ミラー17のスリッ
ト17a、および放物面ミラー18のスリット18aに
セットし、覆い20で覆い、光ファイバ19の両端部方
向を、覆い20から引出す。
次いで、覆い20内を不活性ガスで置換I−だ後、上記
原料カスを導入管22より導入するとともに、覆い20
内のガスの一部を排出管23より引出し、ガス処理装置
に送りながら、炭酸ガスレーザ発振器11を稼働してレ
ーザ12を発生させる。レーザ12は、第1反射ミラー
13、第1、第2のゲルマニウムレンズ14.] 5、
第2反射ミラー17を通って放物面ミラーに反射され、
光ファイバ19の表面を加熱する。
上記加熱された光ファイバ19の面には、原料ガスか熱
分解(C,VD)して、カーボンか析出される。
この場合、」二足光ファイバ19を長さ方向に移動させ
たり、或は放物面ミラー18を移動させると、光ファイ
バの胸表面には、長さ方向のカーボン被膜が形成される
使用される原料ガスとしては、」二足直鎖炭化水素、ベ
ンゼン、フロン等が使用できるが、特に分子構造として
対象性の高いメタン、エタン等か好適である。
また、この方法でカーボンmmされる光ファイバとし′
Cは、融着接続された部分のみでなく、局部的にアモル
ファスカーボンkWJされていない部分を有する光ファ
イバにも適用できる。
実施例1 第2図の装置を用いて、カーホン被膜を形成した。熱源
として最大出力lOワ・ノドの炭酸ガスレーザ発振器を
用いた。発振波長は10 p mであった。この波長は
、石英ガラスからなる先ファイバにλ・]シて、極めて
よく吸収される波長で効率よ(光ファイバか加熱される
。先ファイバの表面温度は700〜1000°Cの範囲
がよい。
−1−記炭酸ガスレーザから放射されたレーザ光は、レ
ンズにより径が約15xxのレーザビームとなり、放物
面ミラーによって、光ファイバ周面が加熱される。
光ファイバをセットシた後、覆いを掛ける。この場合第
2ミラーおよび放物面ミラーにはスリットが設けられて
いるので、光ファイバが融着接続されていて長尺であっ
ても装置にセットするのは容易である。
次いて覆内のガスをフロン211をlO倍屯のアルゴン
で希釈した雰囲気ガスで置換した。
上記光ファイバのカーボン被覆する部分に、放物面ミラ
ーによって反射されるレーザが当たるように、光ファイ
バを一方に徐々に移動させ、外周表面を照Q=f加熱し
た。その結果、光ファイバ表面に約1000人の厚さの
アモルファスカーボン被膜が施された。
この際、光ファイバ表面で熱分解したフロン211から
若干の塩素系、フッ素系のガスが発生するが、これらは
排出管より導出され、吸着式の廃ガス処理装置(図示せ
ず)に送られて処理される。
実施例2、比較例1 カーボン?i1.lした光ファイバを融着接続した試料
を20個作製し、内10個は、実施例1と同じにして融
着接続部にカーボン被覆を施し、他の10個はそのまま
として平均引張り強度、引張り強度の標準偏差、静疲労
係数を測定した。
結果を第1表に示す。
第1表 〔発明の効果〕 以−1−説明したように、本発明の方法を実施すること
により、融着接続部の強度は高められるとともに水、水
素がカーボン被膜を透過して、光ファイバのガラス部分
に接触することがないので、機械的強度が低下したり、
伝導損失が増大することがない。
また本発明の装置は、光ファイバの融着接続部は勿論、
長い光ファイバの局部的にカーボン被膜が脱落している
部分にも自由にカーボン被膜を行うことができるので、
敷設される光ファイバの特性低下を防止し、寿命が極め
て長くなる等、多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の装置の一実施例を示す
もので、第1図は主要部分の配置を示す斜視図、第2図
は全体を示す概略側面図、第3図はカーボン被覆および
樹脂被覆を施した光ファイバの斜視図である。 14・・・・・・第1のゲルマニウムレンズ、15・・
・第2のゲルマニウムレンズ、16・・・・・断面積の
大きいレーザビーム、17・・・・・第2反射ミラー +7a  ・・・    ス リ  ソ  ト 、18
・・・・・放物面ミラー +8a・・・・・・スリット、 19・・・・・・光ファイバ 20・・・・・・覆い、 21・・・・・・光ファイバがチャ 22・・・・・・導入管、 23・・・・・・排出管。 ンバを貫通する部分、 l・・・・・・コア、 2・・・・・・クラッド、 3・・・・・・カーボン被覆層、 4・・・・・・合成樹脂被覆、 11・・・・・・炭酸ガスレーザ発振器、12・・・・
・・炭酸ガスレーザ、 13・・・・・・第1反射ミラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバを融着接続した後、その融着接続部に
    アモルファスカーボンを被覆することを特徴とする接続
    部の補強方法。
  2. (2)融着接続部を加熱する輻射型の熱源と、ガラス製
    光ファイバの融着接続部を外気から遮断する覆いと、こ
    の覆いの中に原料ガスを導入する機構とを有することを
    特徴とする光ファイバ接続部の補強装置。
JP16071190A 1990-06-19 1990-06-19 光ファイバ接続部の補強方法および補強装置 Pending JPH0451102A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071190A JPH0451102A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 光ファイバ接続部の補強方法および補強装置
EP91401644A EP0462893B1 (en) 1990-06-19 1991-06-18 Method for splicing and reinforcing carbon coated optical fibers
US07/717,800 US5223014A (en) 1990-06-19 1991-06-19 Method for splicing and reinforcing carbon coated optical fibers
US08/022,479 US5360464A (en) 1990-06-19 1993-02-25 Method for splicing and reinforcing carbon coated optical fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16071190A JPH0451102A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 光ファイバ接続部の補強方法および補強装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451102A true JPH0451102A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15720821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16071190A Pending JPH0451102A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 光ファイバ接続部の補強方法および補強装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572435A (ja) * 1991-03-18 1993-03-26 Hughes Aircraft Co 光フアイバ周辺対称性融着スプライスおよび漸次的な火仕上げ
JPH06167629A (ja) * 1992-06-25 1994-06-14 Hughes Aircraft Co 光ファイバのレーザ溶着スプライサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0572435A (ja) * 1991-03-18 1993-03-26 Hughes Aircraft Co 光フアイバ周辺対称性融着スプライスおよび漸次的な火仕上げ
JPH06167629A (ja) * 1992-06-25 1994-06-14 Hughes Aircraft Co 光ファイバのレーザ溶着スプライサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360464A (en) Method for splicing and reinforcing carbon coated optical fibers
JP2903185B2 (ja) アクロマチックファイバオプティックカプラおよびその製造方法
US4678268A (en) Method and apparatus for constructing microlens ends for optical fibers
US4957343A (en) Method for splicing optical fibers having a plastic clad layer and an optical fiber suited for carrying out the method
JPH02108010A (ja) カップラ製造用偏光状態維持オプチカルファイバー
CN1094818A (zh) 光纤耦合器及放大器
JP2002519284A (ja) 光学活性膜を有する円筒形光ファイバの製造方法
JPH0451102A (ja) 光ファイバ接続部の補強方法および補強装置
JPH04130305A (ja) ファイバ光カプラの作成方法
JPH0273312A (ja) 光ファイバ結合器の製造方法
JP2004325948A (ja) 光伝送装置
JP2554776B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強方法
US5956443A (en) Sealed airlines in optical fiber couplers
JP3132866B2 (ja) カーボンコート光ファイバのリコート方法
JP3228016B2 (ja) ガラス導波路素子の製造方法
JP2004170741A (ja) レーザ光伝達用光ファイバーおよびレーザ光伝達装置
JP3132867B2 (ja) カーボンコート光ファイバのリコート方法
JPH04347805A (ja) カーボンコート光ファイバの融着接続方法
JPH0659152A (ja) 光ファイバカプラおよびその製法
JPH0618742A (ja) 光ファイバカプラおよびその製法
JPH05246741A (ja) カーボンコート光ファイバのリコート方法
JPH05270867A (ja) カーボンコート光ファイバのリコート方法
JP3293967B2 (ja) 光ファイバの炭素被覆方法
JPS58214104A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JPH02127604A (ja) ファイバ形カプラの製造方法