JPH0450999Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450999Y2
JPH0450999Y2 JP1986176114U JP17611486U JPH0450999Y2 JP H0450999 Y2 JPH0450999 Y2 JP H0450999Y2 JP 1986176114 U JP1986176114 U JP 1986176114U JP 17611486 U JP17611486 U JP 17611486U JP H0450999 Y2 JPH0450999 Y2 JP H0450999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
peripheral wall
holding device
base cylinder
cylinder portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986176114U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6385341U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986176114U priority Critical patent/JPH0450999Y2/ja
Publication of JPS6385341U publication Critical patent/JPS6385341U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450999Y2 publication Critical patent/JPH0450999Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、パネル部の全周に周壁部を垂下した
状態のカツプ状の缶蓋を缶胴に嵌着すると共に融
着して閉蓋する装置に関する。
(従来の技術) 従来、第3図示のようなパネル部aの全周に周
壁部bを垂下した状態のカツプ状の缶蓋Aを缶胴
Bの開口端部に外嵌して閉蓋した容器は知られて
いる。このような構造の缶容器にあつては、閉蓋
したときに缶蓋Aの周壁部b内面が缶胴Bの開口
端部の外面とは密接して嵌合されるものであるた
め、缶胴Bに缶蓋Aを嵌着させる作業は手作業に
よらざるを得なかつた。そして、缶蓋Aを缶胴B
に嵌着したのち、その周壁部bを缶胴Bの外面に
接着するための別作業が必要であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はかかる構造の缶容器の製造工程で、缶
蓋を缶胴開口端部に自動的に嵌着するとともに缶
蓋の周壁部を融着して閉蓋する作業を連続し行な
うことができる缶容器の閉蓋装置を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、かかる目的を達成するために創案さ
れたもので、内面に熱可塑性合成樹脂層を有する
金属箔からなり、パネル部の全周に周壁部を垂下
した状態に連設したカツプ状の缶蓋の周壁部内
に、缶胴を嵌着すると共に該周壁部を缶胴に融着
して閉蓋する装置において、該パネル部を上方と
して周壁部を嵌入自在とし、下縁内周に内向きに
弾発された複数個の圧接部材を配設した基筒部を
備える基筒部内に配設され、下端が圧接部材の上
部から基筒部の上部まで移動でき、かつ下向きの
力を受ける押え部材と、該缶蓋保持装置により保
持された缶蓋の周壁部内に向つて缶胴を上昇させ
る缶胴昇降装置と、缶蓋保持装置で保持された缶
蓋のパネル部上面側の基筒部内に設けられ、缶蓋
の上昇位置を押え部材を介して規制する缶蓋押え
装置と、缶胴が缶胴昇降装置で上昇されて缶蓋押
え装置で移動を規制され缶蓋に缶胴が嵌合する位
置に設けた高周波誘導加熱コイルからなる缶蓋融
着装置とからなることを特徴とする。
(実施例) 本考案の実施の一例を示す第1図及び第2図に
従つて更に詳説すれば次の通りである。
本考案では、第3図示のように内面に熱可塑性
合成樹脂層cを有するアルミ箔のような金属箔d
からなる缶蓋Aを用いる。eは缶胴B上縁に設け
た合成樹脂のコネクタである。
1は、缶蓋保持装置であつて、これは基筒部2
の中心に缶蓋Aを嵌入自在とする開口3を備え、
基筒部2の下縁部全周に沿つて複数に分割された
圧接部材4が配設されており、該圧接部材4はそ
の外側に設けた締付リング5により開口3中心に
向けて弾発的に結束されてなる。
6は内容物が充填された缶胴Bの底部を支持し
缶胴Bの開放された上縁を、缶蓋保持装置1に保
持された缶蓋Aの下方から該缶蓋Aの下縁に向つ
て上昇させる缶胴昇降装置であつて、該缶胴昇降
装置6は、図示しないカム装置により昇降され缶
胴Bの上縁が缶蓋Aの周壁部b内に嵌入する位置
まで缶胴Bを上昇させる。そして、後述するよう
に缶蓋融着装置により缶蓋Aが缶胴Bに融着され
た後、缶胴Bを缶蓋Aと共に下降させる。7は缶
胴Bを缶胴昇降装置6により昇降するときのガイ
ドである。
8は缶蓋押え装置であり、缶蓋保持装置1の圧
接部材4より上方の開口3に挿入された押え部材
9が、その上縁に形成した鍔部10が基筒部2の
上縁に係止することにより最下降位置が規制さ
れ、押え部材9の上縁側に設けた案内部材11が
挿入された案内孔12を備えた規制部材13に当
接することにより最上昇位置が規制されてなり、
押え部材9はその自重で下降する。14は、押え
部材9に設けた缶蓋Aの脚用突起fを挿入可能と
する凹部である。
15は、1次高周波誘導加熱コイル16と2次
高周波誘導加熱コイル17とからなる缶蓋融着装
置であり、2次高周波誘導加熱コイル17は、前
記したように、缶蓋Aと缶胴Bとの嵌合が完了す
るまで、缶胴Bが缶胴昇降装置6により上昇され
て缶蓋押え装置1の押え部材9の最上昇位置で上
昇が規制されたときの缶蓋Aの周壁部b全周に亙
つて設けられている。
次に、前記実施装置の作動について説明する。
まず、缶蓋Aは図示しない缶蓋持上げ装置によ
りパネル部aを上方として缶蓋保持装置1の開口
3内に嵌入され周壁部bの外側が圧接部材4に圧
接され、パネル部aが押え部材9の下面に当接し
て水平にされて第1図のように保持される。
次いで、第2図示のように缶胴昇降装置6で缶
胴Bを上昇させ、缶蓋押え装置8の押え部材9で
パネル部aを押えられた缶蓋Aの周壁部bに缶胴
Bを嵌入させつつ更に上昇させて缶蓋Aと共に押
え部材13を最上昇位置まで押し上げ、缶蓋Aに
缶胴Bを嵌着する。
この位置で缶胴Bに嵌着した缶蓋Aの周壁部b
と対面する位置にある缶蓋融着装置15の1次高
周波誘導加熱コイル16に通電して2次高周波加
熱コイル17により缶蓋Aの金属箔dを誘導加熱
して内面の熱可塑性合成樹脂層cを溶融して缶胴
bに融着する。
その後、缶胴昇降装置6を下動させると自重で
下降する押え部材9で押されながら缶蓋Aで閉蓋
された缶胴Bが缶蓋保持装置1から抜出して取出
される。
(考案の効果) 前記のことから明らかなように、本考案による
ときは、缶蓋保持装置の基筒部の下端の圧接部材
によりカツプ状の缶蓋のパネル部を上方として周
壁部を嵌入して保持し、この保持された缶蓋の周
壁部内に缶胴の上縁を嵌合させるべく缶胴昇降装
置で缶胴を上昇させ、前記基筒部内に設けた缶蓋
押え装置の押え部材により缶蓋の上昇を規制し
て、缶蓋を確実に缶胴に嵌着させることができる
と共に同時に高周波加熱コイルにより前記周壁部
の内面に存する熱可塑性合成樹脂を金属箔を介し
て溶融して融着することができるので、缶蓋の缶
胴への正確な嵌着と融着とが効率よく行なうこと
ができる缶容器の閉蓋装置を提供するの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図示するものは、本考案の実施の一例を示すも
ので、第1図及び第2図は、実施装置の作動状態
を示す縦断面図、第3図は閉蓋された缶容器の一
部を削除した斜視図である。 1……缶蓋保持装置、2……基筒部、4……圧
接部材、6……缶胴昇降装置、8……缶蓋押え装
置、9……押え部材、15……缶蓋融着装置、1
6,17……高周波誘導加熱コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内面に熱可塑性合成樹脂層を有する金属箔から
    なり、パネル部の全周に周壁部を垂下した状態に
    連設したカツプ状の缶蓋の周壁部内に、缶胴を嵌
    着すると共に該周壁部を缶胴に融着して閉蓋する
    装置において、該パネル部を上方として周壁部を
    嵌入自在とし、下縁内周に内向きに弾発された複
    数個の圧接部材を配設した基筒部を備える缶蓋保
    持装置と、基筒部内に配設され、下端が圧接部材
    の上部から基筒部の上部まで移動でき、かつ下向
    きの力を受ける押え部材と、該缶蓋保持装置によ
    り保持された缶蓋の周壁部内に向つて缶胴を上昇
    させる缶胴昇降装置と、缶蓋保持装置で保持され
    た缶蓋のパネル部上面側の基筒部内に設けられ、
    缶蓋の上昇位置を押え部材を介して規制する缶蓋
    押え装置と、缶胴が缶胴昇降装置で上昇されて缶
    蓋押え装置で移動を規制され缶蓋に缶胴が嵌合す
    る位置に設けた高周波誘導加熱コイルからなる缶
    蓋融着装置とからなることを特徴とする缶容器の
    閉蓋装置。
JP1986176114U 1986-11-18 1986-11-18 Expired JPH0450999Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176114U JPH0450999Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176114U JPH0450999Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6385341U JPS6385341U (ja) 1988-06-03
JPH0450999Y2 true JPH0450999Y2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=31116053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176114U Expired JPH0450999Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450999Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749295A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Nippon Electric Co Method of forming conductive pattern
JPS617034A (ja) * 1984-06-13 1986-01-13 Hokkai Can Co Ltd 蓋付金属びん及びその製造方法
JPS6127250A (ja) * 1984-07-18 1986-02-06 五洋紙工株式会社 ガスバリヤ−性複合材料及びその製法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5749295A (en) * 1980-09-08 1982-03-23 Nippon Electric Co Method of forming conductive pattern
JPS617034A (ja) * 1984-06-13 1986-01-13 Hokkai Can Co Ltd 蓋付金属びん及びその製造方法
JPS6127250A (ja) * 1984-07-18 1986-02-06 五洋紙工株式会社 ガスバリヤ−性複合材料及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6385341U (ja) 1988-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0148527B1 (en) Seal with tear lip for containers
US3767076A (en) Plastic container
US4954191A (en) Pack comprising a tube, a screw cap and a cover to weld over the neck of the tube, and a method of sealing said tube
US5013878A (en) Induction heat sealing lap-seamed containers to non-metallic closures
US4531930A (en) Process for the preparation of a paper container equipped with a reinforcing ring, and a reinforcing ring for such process
JP3302390B2 (ja) 開口装置の製造方法
US3129867A (en) Lined container
US4817815A (en) Container comprising cylindrical jacket and lid with closable vent and process for its production
EP1240084A1 (en) Induction-sealed composite container end closure
US4378892A (en) Closure cap with metallic innerseal and sealed package
US5221028A (en) Pail closure with spout and improved seal
US2888861A (en) Conical container of paper, cardboard or the like carton forming material and method for producing the same
JPH0450999Y2 (ja)
US3606136A (en) Containers made from a foam plastic material
JPH0741919B2 (ja) 包装容器の開放可能な端部閉鎖体
AU673345B2 (en) Pail closure application method and pail closure combination
US3206907A (en) Method of lining the interior of a container
JPH07148832A (ja) 熱成形装置
US2844290A (en) Detergent can
US2289452A (en) Easy opening container
EP0105858A2 (en) Container and method for manufacture
JPS63138905A (ja) 缶容器の閉蓋装置における缶蓋保持ヘツド
JP2720190B2 (ja) 複合容器蓋
GB2120200A (en) Lidded containers
GB2026993A (en) Crimping-on Device