JPH0450931A - 光非線形性有機薄膜の形成方法 - Google Patents

光非線形性有機薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0450931A
JPH0450931A JP15821390A JP15821390A JPH0450931A JP H0450931 A JPH0450931 A JP H0450931A JP 15821390 A JP15821390 A JP 15821390A JP 15821390 A JP15821390 A JP 15821390A JP H0450931 A JPH0450931 A JP H0450931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecules
azobenzene
thin film
visible light
nonlinear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15821390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuzo Yoshimura
徹三 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15821390A priority Critical patent/JPH0450931A/ja
Publication of JPH0450931A publication Critical patent/JPH0450931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光非線形性有機薄膜の形成方法に関し、配向性の優れた
光非線形性有機薄膜を形成することを目的とし、 アゾベンゼンを含む分子の単分子層を形成した透明基板
、或いはアゾベンゼンを含む分子と希釈用分子とが所定
の比率に配列して単分子層を形成した透明基板に紫外線
または可視光を照射し、該アゾベンゼンを含む分子にト
ランス・シス変換を行わせて、該単分子層を一定方向に
配向させた後、該単分子上に光非線形性分子を成長させ
ることを特徴として光非線形性有機薄膜の形成方法を構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は配向性の優れた光非線形性有機薄膜の製造方法
に関する。
大量の情報を高速に処理する必要から光通信が実用化さ
れているが、これに使用する方向性結合器や光変調器に
はニオブ酸リチウム(LiNbO:+)やタンタル酸リ
チウム(LiTaOa)のような非線形光学特性を示す
結晶が使用されている。
然し、光通信の高速化を実現するには、現在使用されて
いる方向性結合器や光変調器の印加電圧を現在より下げ
るか、或いは電極の大きさなどを更に小さくする必要が
あり、そのためには二次の非線形分子分極率がLiNb
0zなどの無機材料よりも大きな材料を用いて光学素子
を形成する必要がある。
さて、MNBA (4′−二トロペンジリデンー3アセ
トアミノ−4−メトキシアニリンの略称)やMNA  
(4−ニトロ−2−メチルアニリンの略称)やPDA 
(ポリジアセチレンの略称)などの有機化合物は二次の
非線形分子分極率や三次の非線形分子分極率の値がLi
Nb0.などの無機材料よりも格段に大きいことから注
目され、これらの材料を用いたデバイス化が研究されて
いる。
本発明はか\る有機材料の特性を充分に発揮するために
必要な配向性の優れた光非線形有機薄膜の製造方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
石英あるいはガラスなどの透明基板上に設けた電極上に
二次および三次の非線形分子分極率の大きな非線形性有
機化合物の分子を特定の方向に配向させて成長を行い、
薄膜を形成する方法は知られていない。
一方、液晶デイスプレィは電圧の印加により液晶の配向
をコントロールし、光を透過させるか散乱させるかして
表示を行うものであり、電極上に垂直配向膜或いは水平
配向膜を設け、この上に液晶分子を供給することにより
、一定方向に配列した液晶層を形成している。
こ−で、配向制御法の一つにアゾベンゼンを含む単分子
層を利用する方法が提案されている。
(川西環、第38回高分子討論会、 3P−I a09
.1989)この方法は、基板上にシリル化、ラングミ
ュラーブロジェット法(略称LB法)、スピンコード法
などの方法により薄膜を形成した後、紫外光または可視
光の照射により生ずるトランス−シス(Trans−C
is)変換を利用することにより液晶の配向を制御する
ものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
LiNbO3やLiTaO3のような無機の非線形光学
材料を用いて光通信に必要な光学デバイスが実用化され
ているが、有機の光非線形性光学材料については一定方
向に配向した結晶性薄膜を得る技術は確立されていない
そこで、この方法を確立することが課題である。
〔課題を解決するための手段] 上記の課題はアゾベンゼンを含む分子の単分子層或いは
アゾベンゼンを含む分子と希釈用分子とが所定の比率に
配列して単分子層を形成した透明基板に紫外線または可
視光を照射し、アゾベンゼンを含む分子にトランス・シ
ス変換を行わせて、この単分子層を一定方向に配向させ
た後、この単分子上に非線形分子を成長させることを特
徴として光非線形性有機薄膜の形成方法を形成すること
により解決することができる。
〔作用〕
本発明は基板上にアゾベンゼンを含む分子の一分子層を
形成した後、紫外光または可視光を照射して垂直配向或
いは水平配向せしめた後、電子線エピタキシー法(略称
MBE法)などにより有機分子の成長を行うことにより
一定の方向に配向した非線形有機薄膜を得るものである
第2図(A)、  (B)はアゾベンゼン1を含み一端
をシリル化した分子2が基板3に吸着している場合の原
子配列を示すもので、このような分子2に例えば365
nmの紫外光を照射すると水平配向してシス型となり、
また例えば450nmの可視光を照射すると垂直配向し
てトランス型となる。
(1)式はか\る分子の構造式を示すものであり、Xお
よびYはアゾベンゼンを挟んで両側に存在する基を示し
ている。
C2H5 こ\で、 XはC6H13基+CIIHI’7基、〈三基など、Y
は0CsH+o基など、 を示している。
第1図は本発明の原理を示す模式図であって、同図(A
)はアゾベンゼン1を中心として基板3に吸着していな
い片側の原子鎖4が可視光の照射を受けてトランス型と
なり垂直配向している状態を示しており、また同図(B
)は紫外光の照射により水平配向してシス型となってい
る状態を示している。
そして、このようにしてアゾベンゼンを含む分子を配向
させた後、この上に気相成長或いは液相成長を行うと、
非線形性をもつ有機化合物分子5は配向方向に整列しな
がら成長が行われる結果、同図(A)および(B)に示
すように、所定の方向に配向した有機化合物分子膜を得
ることができる。
また、アゾベンゼン1を含み一端をシリル化した分子2
にエチルトリエトキシシランCCLCI(2si(OC
2H5)3.略称ETS)のような希釈用分子を一定量
比に混じた後、例えばLB法などの方法を用いて基板の
上に単分子層の膜成長を行うと、第3図に示すようにア
ゾベンゼンを含み一端をシリル化した分子2は基板3に
一定の間隔を置いて配列しているものが得られる。
そこで、これに可視光の照射を行ってトランス型とし、
同図(A)に示すように垂直配向させるか、或いは紫外
光の照射によりシス型とし、同図(B)に示すように水
平配向させるた後に非線形性をもつ有機化合物分子5の
成長を行うと、アゾベンゼンを含む分子を核とし、同図
(A)、(B)に示すように配向方向の揃った成長が行
われ、粒界6において相互の分子が衝突する結果、グレ
インサイズ(結晶粒)の大きさの揃った非線形性をもつ
有機化合物分子膜を得ることができる。
なお、非線形性を示す有機化合物分子としては4 ′−
ニトロヘンジリデンー3−アセトアミノ−4メトキシア
リニン(略称MNBA) 、 4−ニトロ−2−メチル
アニリン(略称MNA) 、  ドナーとアクセプター
を付加したジアセチレンなどを挙げることができる。
〔実施例〕
実施例1: MNBA、MNA、PDAは大きな二次および三次の非
線性分子分極率を示す有機化合分子として有望な材料で
あるが、これらの分子はもともと、水平方向に配向し易
い。
発明者は石英基板上に酸化錫(Snug)と酸化インジ
ウム(Inz03)の固溶体(略称ITO)からなる透
明電極を形成した後、この上にLB法によりOC,H5 CsH+。0−・互、N=N @:、−H6H13−C
−NH−CJ6−5i−OCzHs  ・・・(2)0
       0C2H5 の薄膜を形成した後、波長が365nmの紫外光を照射
して垂直配向させた。
次に、有機MBE法によりMNBAの成長を行った結果
、垂直配向した厚さが約1μmのMNBA膜を作ること
ができた。
実施例2: 石英基板上に厚さが約1000人のITO膜を形成した
後、この上にアゾベンゼンを含む(3)式の分子とET
Sを1:3のモル比で混じた材料を化学表面処理により
一分子層の厚さに膜形成した。
C2H3 CJ、。0−(互)N−NG・−(三、−C−NH−C
J6−3i−OCzHs・・・(3)0    0C2
H5 次に、この薄膜に波長が365r+mの紫外光を照射し
て垂直配向させた後、有機MBE法によりMNBAの成
長を行った結果、約2000人のグレインサイズをもち
、垂直配向した厚さが約1μmのMNBA膜を作ること
ができた。
〔発明の効果〕
本発明の実施により有機膜について配向性の制御ができ
、また結晶粒の大きさの制御できるので高性能の有機非
線形光学デバイスを収率よく製造することが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す模式図、 第2図はアゾベンゼンを含む分子の原子配列を示す図、 第3図はグレインサイズの大きさ調整法を示す模式図、 である。 図において、 1はアゾベンゼン、 2は分子、 3は基板、 4は片側の原子鎖、 5は有機化合物分子、 6は粒界、 である。 グレインサイズの大きさ言かV法を示す狽式図第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アゾベンゼンを含む分子の単分子層を形成した透
    明基板に紫外線または可視光を照射し、該アゾベンゼン
    を含む分子にトランス・シス変換を行わせて、該単分子
    層を一定方向に配向させた後、該単分子上に非線形性分
    子を成長させることを特徴とする光非線形性有機薄膜の
    形成方法。
  2. (2)アゾベンゼンを含む分子と希釈用分子とが所定の
    比率に配列して単分子層を形成した透明基板に紫外線ま
    たは可視光を照射し、該アゾベンゼンを含む分子にトラ
    ンス・シス変換を行わせて、該単分子層を一定方向に配
    向させた後、該単分子上に非線形性分子を成長させるこ
    とを特徴とする光非線形性有機薄膜の形成方法。
JP15821390A 1990-06-15 1990-06-15 光非線形性有機薄膜の形成方法 Pending JPH0450931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15821390A JPH0450931A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 光非線形性有機薄膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15821390A JPH0450931A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 光非線形性有機薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450931A true JPH0450931A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15666756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15821390A Pending JPH0450931A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 光非線形性有機薄膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2290245A (en) * 1994-06-18 1995-12-20 Univ Coventry Optical gas sensor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2290245A (en) * 1994-06-18 1995-12-20 Univ Coventry Optical gas sensor
GB2290245B (en) * 1994-06-18 1998-04-22 Univ Coventry Optical gas sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100206560B1 (ko) 광시야각을 위한 액정 표시 장치의 배향막 처리방법
JPH0450931A (ja) 光非線形性有機薄膜の形成方法
Kawaguchi et al. Liquid-phase epitaxial growth of Zn-doped LiNbO3 thin films and optical damage resistance for second-harmonic generation
US20060045455A1 (en) Periodically poled optical crystals and process for the production thereof
Liao et al. Dipping and photo-induced liquid crystal alignments using silane surfactants
Clays et al. Nonlinear light scattering by organic molecules and materials
JPS59224823A (ja) 液晶光変調素子
JP3401500B2 (ja) 光誘起スイッチング液晶デバイス
Rashid et al. Self-assembled organic supramolecular thin films for nonlinear optics
Ghambaryan et al. Periodically poled structures in lithium niobate crystals: growth and photoelectric properties.
GB2368402A (en) Stabilising polar and ferroelectric devices
US7182982B2 (en) All-optically prepared and controlled nematic liquid crystal light valve
JPS63228130A (ja) 強誘電性スメクチツク液晶電気光学装置
Tao et al. Phase‐matched second‐harmonic generation in poled polymer waveguide based on a main chain polymer
JP2965644B2 (ja) 波長変換光学素子の製造方法
JPH03197394A (ja) 有機結晶の成長方法
JPS61246721A (ja) 液晶電気光学素子の駆動法
JP2795731B2 (ja) 有機非線形光学薄膜素子
JPH06167711A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH04127124A (ja) 階調表示可能な強誘電性液晶セル
JPH0195185A (ja) 液晶電気光学装置
JP3083477B2 (ja) 液晶配向膜とその製造方法およびそれを用いた液晶表示装置
JPH0348817A (ja) 液晶電気光学素子
JPH049829A (ja) 非線形光学素子及びその製造方法
NAKANISHI Recent Trends in Researches on Organic Nonlinear Optical Materials