JPH0450812A - 顕微鏡装置 - Google Patents

顕微鏡装置

Info

Publication number
JPH0450812A
JPH0450812A JP15514290A JP15514290A JPH0450812A JP H0450812 A JPH0450812 A JP H0450812A JP 15514290 A JP15514290 A JP 15514290A JP 15514290 A JP15514290 A JP 15514290A JP H0450812 A JPH0450812 A JP H0450812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting body
far
light emitter
field image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15514290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kato
猛 加藤
Katsuaki Chiba
千葉 勝昭
Kenichi Mizuishi
賢一 水石
Norihiro Yazaki
矢崎 憲弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP15514290A priority Critical patent/JPH0450812A/ja
Publication of JPH0450812A publication Critical patent/JPH0450812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発光体の位置合せ等に使用される顕微鏡装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えばハイブリッド型半導体レーザアレイの組立
方法として、特開平1−241504号に記載のような
方法が知られている。本従来例では、顕微鏡装置によっ
て、発光体(レーザ)の近視野像のみを観察し、位置を
検出していた。位置検出後、発光体は所定の位置に固定
されていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術によれば発光体の発光点位置を検出するこ
とは可能であるが、遠視野像を観察する手段について配
慮がされておらず、発光体の光軸方向を検出できないと
いう問題があった。したがって、発光体を組み立てた場
合、光軸が所定の方向から傾くという問題があった。
本発明の目的は、発光体の近視野像と遠視野像を同時観
察できる顕微鏡装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するための第1の手段として
、顕微鏡装置の発光体側に受光体を設けたものである。
また、第2の手段として、顕微鏡装置において、近視野
像を観察する収束光学系とともに発光体からの出射光を
平行光束にする光学系を設けたものである。
〔作用〕
上記第1.の手段により、受光体へ入射する光量の分布
によって発光体の遠視野分布を得ることができ、発光体
の発光点位置と光軸方向を同時検出できる。
また、上記第2の手段により発光体の遠視野像が得られ
、発光体の発光点位置と光軸方向を同時検出できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図は本発明の顕微鏡装置の第1実施例を示す図、第
2図は第1実施例の顕微鏡装置を発光体側から見た図で
ある。本発明により、顕微鏡装置の発光体100側、す
なわち対物レンズ102の下面に受光体101が設けで
ある。
発光体100 (第1実施例では半導体レーザを用いた
)からの出射光は、対物レンズl 02のレンズ面11
1および受光体101に入射する。レンズ面111に入
射した光は、鏡筒103を経てT Vカメラ104の撮
像面に結像する。TV左カメラ04から出たビデオ信号
は、画像処理装置105を通ってTVモニタ106に伝
わる。TVモニタ106の画面には、発光体100の近
視野像107が写し出される。近視野像107上の点1
08は、発光体100の発光点である。109は画像処
理装置105によって表示された基準線、110は基準
線109上の光強度分布である。
受光体101(第1実施例ではホトダイオードを用いた
)面上の光量分布は、すなわち、発光体100の遠視野
像である。受光体100に入射した光は、光量に応じた
電気信号に変換され、互いに向い合う受光体101どう
しの電気信号がそれぞれ差動増幅器112.113に入
力される。差動増幅器112,113からの電気出力は
、信号処理装置114を経てTVモニタ115の画面に
表示される。画面上の点117の位置は、発光体100
の光軸傾き角度に比例してTVモニタ内で表示する。1
16は信号処理装置114によって表示された基I?!
線であり、その交点は光軸傾き角度O°の位置である。
本第1実施例によれば、発光体100の発光点位置10
8と同時に、光軸傾き角度(点117)を検出すること
ができる効果がある。また、発光体を所定の位置に組み
立てる必要がある場合などには、TVモニタ画面を目視
しながら簡便に発光体の位置合せを行うことができるの
で特に有効である。点108,117の位置座標を画像
処理装置105や信号処理装置114から出力としてと
りだせば、自動位置合せを行うことができる。なお、第
1実施例では扇形状の4分割の受光体101を用いたが
、所望する場合に応じて分割数や形状を変更したり、非
分割型半導体装置検出素子を用いることも可能である。
第3図は本発明による第2実施例の顕微鏡装置の概略図
である。本実施例では、発光体200の近視野像を観察
する収束光学系とともに、発光体200からの出射光を
平行光束にする光学系が設けである。
発光体200からの出射光は、対物レンズ201を通っ
て、鏡筒202内部のハーフミラ−203によって2つ
の光路に分けられる(鏡筒202内部の矢印は光線を表
す)。ハーフミラ−203を透過した光は、レンズ20
4によって収束され、ミラー205で反射されてTVカ
メラ206の撮像面に結像する。TVカメラ206から
出たビデオ信号は、画像処理装置208を通ってTVモ
ニタ210に伝わる。TVモニタ210の画面には、発
光体200の近視野像212が写し出される。
近視野像212上の点213は、発光体200の発光点
である。214は画像処理装置208によって表示され
た基準線、215は基準線214上の光強度分布である
ハーフミラ−203によって反射された光は、平行光束
のままTVカメラ207に入射する。
TVカメラ207の撮像面には発光体200の遠視野像
が投影される。ビデオ信号はTVカメラ207から画像
処理装置209を経てTVモニタ211に伝わり、画面
上に発光体200の遠視野像216が写し出される。2
17は画像処理装置209によって表示された基準線、
218は基準線217上の光強度分布である。
本第2実施例によれば、発光体200の近視野像212
と遠視野像216を同時観察でき、発光点位置と光軸方
向を同時検出できる効果がある。
第1実施例と同様、発光体の位置合せなどを行う際には
、TVモニタ画面を目視しながら簡便に実施できる利点
がある。また1発光体の光軸方向の定義を変えたい場合
、例えば遠視野像の光強度ピーク、光強度の半値全角中
心、または1/e2全角中心など所望する場合に応じて
、画像処理装置209を用いて光軸方向を画面上に表示
することが可能である。なお、本発明の要件は収束光学
系と平行光束光学系の両方を設けたことにあるのであっ
て、第3図中に示した光学系の構成によって規定される
ものではない。倍率を変えたり収差補正などを行うため
に、レンズやミラーの配置などを変更する場合が有り得
る。
第1実施例および第2実施例において、発光体として半
導体レーザを想定したが、例えば発光ダイオード、光フ
ァイバや光導波路の出射端面、○EICなどの発光体に
対して本発明が効力を発揮することは言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、以上説明したように、発光体の発光点
位置と光軸方向を同時に検出できる効果がある。したが
って、複合光デバイスを組み立てる場合において、所定
の方向から光軸が傾くということがなくなり、組立を高
精度化できる効果がある。もちろん、発光点位置検出と
同様に光軸検出も簡便に行われるので、作業性が悪化す
ることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の顕微鏡装置の概略図、第
2図は第1実施例の装置を発光体側から見た図、第3図
は第2実施例の顕微鏡装置の概略図である。 100.20(1・・発光体、101 =−受光体、1
02゜201・・・対物レンズ、103,202・・・
鏡筒。 107.212・・・近視野像、216・・遠視野像。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発光体の近視野像を観察する顕微鏡装置において、
    該顕微鏡装置の前記発光体側に受光体を設け、該受光体
    への入射光量分布によって前記発光体の遠視野分布を得
    たことを特徴とする顕微鏡装置。 2、発光体の近視野像を観察する顕微鏡装置において、
    前記近視野像を観察する収束光学系とともに前記発光体
    からの出射光を平行光束にする光学系を設け、前記発光
    体の遠視野像を得たことを特徴とする顕微鏡装置。
JP15514290A 1990-06-15 1990-06-15 顕微鏡装置 Pending JPH0450812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514290A JPH0450812A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 顕微鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15514290A JPH0450812A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 顕微鏡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450812A true JPH0450812A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15599464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15514290A Pending JPH0450812A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 顕微鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7023621B2 (en) Device and method for the laser projection of high-resolution images onto the retina of the eye, superimposed with the image content of the field of vision
JP3330617B2 (ja) 光走査デバイス
US6287020B1 (en) Observation apparatus and fusion splicer for optical fibers
JPH02146514A (ja) 光学装置
EP0640829A2 (en) Scanning probe microscope
US5288987A (en) Autofocusing arrangement for a stereomicroscope which permits automatic focusing on objects on which reflections occur
JPS58203411A (ja) ステレオ顕微鏡
US6034779A (en) Array element examination method and array element examination device
SE451282B (sv) Binokuler betraktningsanordning for att betrakta samma bild med bada ogonen samtidigt
EP0278929B1 (en) Alignment means for a light source emitting invisible laser light
JP3595117B2 (ja) アレイ素子検査方法およびアレイ素子検査装置
US4682864A (en) Method and apparatus for simultaneously observing a transparent object from two directions
JPH02188711A (ja) レーザ光学装置
JPH06508218A (ja) 広い測定範囲を有する偏向型光学装置
JPH0450812A (ja) 顕微鏡装置
JPH11153754A (ja) 照明光学系及びアキシコンプリズム
JP3131826B2 (ja) 正立・分岐光学系
RU2162616C2 (ru) Лазерный проекционный микроскоп
JP3300041B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
KR100703326B1 (ko) 광학계의 성능 평가 장치
JPH04165318A (ja) 合焦位置検出装置
JPH1026510A (ja) 光ファイバの位置検出方法
US5253034A (en) Device for displaying the core of an optical fiber
JPS61264314A (ja) 走査型光学顕微鏡
JPH0219818A (ja) 暗視双眼鏡