JP3300041B2 - 走査型光学顕微鏡 - Google Patents

走査型光学顕微鏡

Info

Publication number
JP3300041B2
JP3300041B2 JP18260792A JP18260792A JP3300041B2 JP 3300041 B2 JP3300041 B2 JP 3300041B2 JP 18260792 A JP18260792 A JP 18260792A JP 18260792 A JP18260792 A JP 18260792A JP 3300041 B2 JP3300041 B2 JP 3300041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser lens
sample
lens
pupil position
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18260792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627384A (ja
Inventor
大三 篠原
武夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP18260792A priority Critical patent/JP3300041B2/ja
Publication of JPH0627384A publication Critical patent/JPH0627384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300041B2 publication Critical patent/JP3300041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光源から発せられた光
で試料上を走査し、この試料からの透過光を光検出器で
検出して試料像を得るようにした走査型光学顕微鏡に関
する。
【0002】
【従来の技術】光源からのレーザ光を対物レンズで微小
なスポットに絞って試料上を走査し、この試料からの透
過光や反射光を光検出器で電気信号に変換してCRT上
に試料像を可視表示するようにした走査型レーザ顕微鏡
は、フレアの少ないコントラストの良い像が得られるこ
とや、検出光学系を工夫することで共集点、微分などの
特殊な検出が簡単に行なえる利点があり、広く実用に供
されている。このような走査型レーザ顕微鏡としては、
例えば特開昭61−219919に開示されており、以
下に示すごとく構成されている。
【0003】図4は、従来の走査型レーザ顕微鏡の一例
を示す概略構成図である。同図において、光源1から発
せられたレーザビーム2は、ビームスプリッタ3を通過
して光偏向用の第1のガルバノメータミラー4に入射
し、ここで所要の偏向を受けたのち瞳伝送レンズ5およ
び6を通って第2のガルバノメータミラー7へ入射され
る。上記ガルバノメータミラー4および7は、各々対物
レンズ10の瞳位置と共役な位置に配置されており、ガ
ルバノメータミラー4は入射されたレーザビーム2をX
方向に、またガルバノメータミラー7は入射ビーム2を
Y方向にそれぞれ走査する。
【0004】このようにして2次元走査されたレーザビ
ーム2は、瞳投影レンズ8および結像レンズ9を通過し
て対物レンズ10へ入射し、ここで回折で制限される点
状光(レーザスポット)を生じて試料11上をX−Y走
査する。試料11が透過物体であれば、この試料11を
透過した透過ビームはコンデンサレンズ12を介して当
該コンデンサレンズ12の瞳位置に配置されている光検
出器13および14によって検出される。これら光検出
器13および14からの検出信号は図示しないCRT等
の表示手段に供されて可視像化される。また、試料11
が反射物体であれば、この試料11を反射した反射ビー
ムは入射時と全く同じ経路を逆に通ってビームスプリッ
タ3へ到達し、このビームスプリッタ3および集光レン
ズ15によって取り出された後、光検出器16および1
7で検出される。この検出信号は、上述と同様にCRT
等に供給されて可視像化される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、光検
出器13および14は、コンデンサレンズ12の瞳位置
に配置されて試料11からの透過ビームを検出する。こ
れは、試料11上のレーザスポットの位置による明るさ
ムラを極力低減させるためである。一方、試料11の観
察目的に合わせて数種類の対物レンズおよびコンデンサ
レンズの組合わせがあり、対物レンズに応じてコンデン
サレンズを変えるとその瞳位置も変化することになる。
【0006】一般に、透過光用の光検出器13および1
4は、特定のコンデンサレンズの瞳位置に合わせた状態
で配置されている。このため、コンデンサレンズを上記
特定のコンデンサレンズ以外のものと交換した場合に
は、光検出器13および14に対するコンデンサレンズ
の瞳位置がずれてしまい、試料像に明るさムラを生じる
という問題があった。
【0007】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、コンデンサレンズを瞳位
置の異なるコンデンサレンズに交換した場合でも、これ
によって試料像に明るさムラが生じないようにすること
ができる走査型光学顕微鏡を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、光源と、この光源から発せられた光を試料上
に集光するためのレンズ系と、このレンズ系と上記光源
との間の光路上に設けられ、上記光源からの光を偏向さ
せて上記試料上を走査するための光偏向器と、上記試料
を挟んで上記対物レンズと対向配置され、上記試料を透
過した透過光が入射するコンデンサレンズと、このコン
デンサレンズを介して上記試料からの光を検出する光検
出器とを備えた走査型光学顕微鏡において、前記コンデ
ンサレンズと前記検出器との間に配置され、上記コンデ
ンサレンズの瞳位置に対し光学的な共役位置に上記光検
出器が位置するように上記コンデンサレンズの瞳位置を
調整する瞳位置調整手段を備えるようにした。上記の走
査型光学顕微鏡において、前記瞳位置調整装置は、透過
検出ユニットとコンデンサレンズの間に配置され、前記
コンデンサレンズの透過検出ユニットが配置されている
側に取り付け可能なアダプタであることが好ましい。更
に、前記透過検出ユニットと前記コンデンサレンズは、
前記瞳位置調整手段であるアダプタを介挿して一体的に
取り付けるようにしたことが好ましい。
【0009】
【作用】上記手段を講じた結果、次のような作用が生じ
る。すなわち、使用され得る各種コンデンサレンズに応
じてその瞳位置を調整するための瞳位置調整手段が備え
られたことにより、各コンデンサレンズの瞳位置は光検
出器に対し常にその瞳を投影するべく調整されることに
なる。したがって、コンデンサレンズを瞳位置の異なる
他のコンデンサレンズに交換した場合でも、これによっ
て試料像に明るさムラが生じないようにすることができ
る。
【0010】
【実施例】図1は、本発明の一実施例に係わる倒立型顕
微鏡を示す概略構成図である。同図において、22は透
過光検出ユニットであり、光路切換えミラー22aと、
瞳投影レンズ22bと、光検出器22cとを備えてい
る。このうち光路切換えミラー22aは、図示のごとく
光検出器22cに対して前後に移動可能であり、透過照
明ランプ21から発せられる光33により試料25の観
察を行なう場合には光検出器22cに対して後方に、ま
た図示しない光源から発せられるレーザビーム34によ
り試料25の観察を行なう場合には光検出器22cに対
して前方にそれぞれ切換えられて配置されるようになっ
ている。以下、この倒立型顕微鏡による試料25の観察
手順について説明する。
【0011】先ず、この光路切換えミラー22aを光検
出器22cに対して後方に切換え配置した状態におい
て、透過照明ランプ21から発せられた光33は透過光
検出ユニット22を素通りし、コンデンサレンズ24へ
入射されて試料25を照射する。試料25を透過した透
過光33′は、対物レンズ27を通り、第1の光路切換
えミラー28で所定の偏向を受けた後、リレーレンズ2
9を経由して第2の光路切換えミラー30へ到達する。
この第2の光路切換えミラー30で再び偏向された透過
光33′は、プリズム31へ入射されて接眼レンズ32
の直前で試料25の像35を結ぶ。
【0012】一方、上記光路切換えミラー22aが光検
出器22cに対して前方に切換え配置され、且つ光路切
換えミラー30が光路上から除かれた状態において、図
示しない光源から発せられたレーザビーム34はリレー
レンズ29へ入射され、続いて光路切換えミラー28で
その光路を変えられたのち、対物レンズ27へ入射され
て試料25上にレーザスポットを生じる。試料25を透
過した透過ビーム34′は、コンデンサレンズ24を通
過したのち透過検出ユニット22へ入射する。上述のご
とく、透過検出ユニット22では光路切換えミラー22
aが光検出器22cに対して前方に切換え配置されてお
り、透過検出ユニット22へ入射された上記透過ビーム
34′は光路切換えミラー22aでその光路が光検出器
22cへ向けかうように変えられて、この光検出器22
cで検出される。
【0013】図2は上述した倒立型顕微鏡の要部拡大図
であり、22は透過検出ユニット、また24Aは瞳24
Aaを持つコンデンサレンズを示している。また、図中
24Bは上記コンデンサレンズ24Aとは異なる瞳24
Baを持った他のコンデンサレンズであり、コンデンサ
レンズ24Aとの交換のために予備的に用意されている
ものである。上記透過検出ユニット22とコンデンサレ
ンズ24Aとの間にはアダプタ23Aが挿入されてお
り、コンデンサレンズ24Aの瞳24Aaはアダプタ2
3Aを介して瞳投影レンズ22bにより光検出器22c
上に投影される。すなわち、本状態において、光検出器
22cはコンデンサレンズ24Aの瞳24Aaと共役な
位置となるように配置されている。
【0014】このような状態で、例えば対物レンズ27
の交換により、上記コンデンサレンズ24Aを予備のコ
ンデンサレンズ24Bに交換する場合について説明す
る。この場合、透過検出ユニット22とコンデンサレン
ズ24Bとの間には上記アダプタ23Aとは異なるアダ
プタ23Bが挿入される。このアダプタ23Bの内部に
は、コンデンサレンズの交換による瞳位置のずれを補正
するための調整用レンズ23Baが組込まれており、こ
の調整用レンズ23Baにより、コンデンサレンズ24
Bの瞳24Baは光検出器22c上に投影される。すな
わち、コンデンサレンズの交換後も光検出器22cをコ
ンデンサレンズ24Bの瞳24Baと共役な位置に保持
することができる。
【0015】このように本実施例であれば、使用するコ
ンデンサレンズの瞳位置に応じてそのずれを補正するた
めのアダプタを各コンデンサレンズ毎に用意し、更にこ
れらのアダプタをコンデンサレンズと透過光検出ユニッ
ト22との間に介挿させて一体的に取付けるようにした
ので、各コンデンサレンズの瞳位置は光検出器22cに
対して常に一定となるように調整される。したがって、
コンデンサレンズを瞳位置の異なる他のコンデンサレン
ズに交換した場合でも、光検出器22cの位置は常にコ
ンデンサレンズの瞳と共役な位置となるように保持さ
れ、これによりコンデンサレンズの交換による試料像の
明るさムラを防止することができる。
【0016】図3は、前記図1に示した倒立型顕微鏡に
おいて、瞳位置が概略等しいコンデンサレンズ24Cお
よび24Dを交互に使用する場合の実施例を説明するた
めの図である。同図において、22Aは透過検出ユニッ
トであり、その内部には図示のごとくストッパ22dが
設けられている。
【0017】先ず、コンデンサレンズ24Cを使う場合
においては、光路切換えミラー22aがストッパ22d
によって図3の(a)に示すごとく位置出しされる。そ
うすると、コンデンサレンズ24Cの瞳24Caはこの
光路切換えミラー22aを経て、瞳投影レンズ22bに
より光検出器22c上に投影される。すなわち、本状態
において、光検出器22cはコンデンサレンズ24Cの
瞳24Caと共役な位置になるように配置される。なお
図中23Cはコンデンサレンズ24Cと一体的に構成さ
れたアダプタである。
【0018】次に、図3の(b)を参照しながらコンデ
ンサレンズ24Dを使用する場合について説明する。こ
の場合には、コンデンサレンズ24Dと一体的に構成さ
れたアダプタ23Dに予め設けられたストッパ23Da
によって、光路切換えミラー22aが位置出しされる。
このとき、コンデンサレンズ24Dの取付け位置A2
は、コンデンサレンズ24Cの取付け位置A1より所定
量だけ光検出器22cに対して後方にずらされており、
このずれによる光路長の延長によりコンデンサレンズ2
4Cとの瞳位置のずれを補正している。すなわち、この
光路長の延長によって、前記コンデンサレンズ24Cを
用いた際における取付け位置A1と光検出器位置A3と
の間の距離と、コンデンサレンズ24Dを用いた際にお
ける取付け位置A2と光検出器位置A3との間の距離を
等しくすることができる。したがって、コンデンサレン
ズの交換後においても光検出器22cはコンデンサレン
ズ24Bの瞳24Baと共役な位置に保持されることと
なり、これによりコンデンサレンズ24Dの瞳24Da
は光検出器22c上に正確に投影される。
【0019】このように本実施例であれば、使用するコ
ンデンサレンズの各瞳位置に応じてコンデンサレンズの
透過検出ユニット22Aに対する取付け位置をずらし、
この状態で上記透過検出ユニット22Aあるいはアダプ
タ23Cに設けたストッパ22dまたは23Daにより
上記各コンデンサレンズの取付け位置に応じて光路切換
えミラー22cの位置出しを行なうようにしたので、各
コンデンサレンズと光検出器22cとの間の距離は常に
一定となるように調整される。したがって、コンデンサ
レンズを瞳位置の異なる他のコンデンサレンズに交換し
た場合でも、光検出器22cの位置は常にコンデンサレ
ンズの瞳と共役な位置となるように保持され、これによ
りコンデンサレンズの交換による試料像の明るさムラを
防止することができる。
【0020】なお本発明は上記実施例に限定されるもの
ではない。例えば上記実施例では倒立型顕微鏡を例にし
て説明したが、これを正立型顕微鏡に適用することも可
能である。また上述した各実施例、すなわち瞳位置調整
レンズによる瞳位置の補正と、光路長の調整による瞳位
置の補正とを組み合わせてなる瞳位置調整光学系を構成
し、これにより各種コンデンサレンズに応じた瞳位置の
補正を行なうようにしてもよい。その他、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、使
用するコンデンサレンズに応じてその瞳位置を調整する
ための瞳位置調整手段をコンデンサレンズと検出器との
間に配置したので、使用中のコンデンサレンズを異なる
瞳位置を持つ他のコンデンサレンズに交換した場合で
も、これによって試料像に明るさムラが生じないように
することができる走査型光学顕微鏡を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる倒立型顕微鏡を示す
概略構成図。
【図2】図1に示した倒立型顕微鏡における透過検出ユ
ニットおよびその周辺の要部拡大図。
【図3】本発明の一実施例に係わる倒立型顕微鏡におけ
る透過検出ユニットおよびその周辺の要部拡大図。
【図4】従来に係わる走査型レーザ顕微鏡の一例を示す
概略構成図。
【符号の説明】
21…透過照明ランプ、22,22A…透過光検出ユニ
ット、22a…光路切換えミラー、22b…瞳投影レン
ズ、22c…光検出器、22d…ストッパ、23,23
A,23B,23C,23D…アダプタ、23Ba…調
整用レンズ、23Da…ストッパ、24,24A,24
B,24C,24D…コンデンサレンズ、24Aa,2
4Ba,24Ca,24Da…瞳、25…試料、26…
テーブル、27…対物レンズ、28…第1の光路切換え
ミラー、29…リレーレンズ、30…第2の光路切換え
レンズ、31…プリズム、32…接眼レンズ、33…
光、34…レーザビーム、35…像、A1,A2…取付
け位置、A3…光検出器位置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 19/00 - 21/00 G02B 21/04 - 21/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、 この光源から発せられた光を試料上に集光するためのレ
    ンズ系と、 このレンズ系と前記光源との間の光路上に設けられ、前
    記光源からの光を偏向させて前記試料上を走査するため
    の光偏向器と、 前記試料を挟んで前記対物レンズと対向配置され、前記
    試料を透過した透過光が入射するコンデンサレンズと、 このコンデンサレンズを介して前記試料からの光を検出
    する光検出器とを備えた走査型光学顕微鏡において、前記コンデンサレンズと前記検出器との間に配置され、
    前記コンデンサレンズの瞳位置に対し光学的な共役位置
    に前記光検出器が位置するように前記コンデンサレンズ
    の瞳位置を調整する瞳位置調整手段を具備したことを特
    徴とする走査型光学顕微鏡。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の走査型光学顕微鏡にお
    いて、前記瞳位置調整装置は、透過検出ユニットとコン
    デンサレンズの間に配置され、前記コンデンサレンズの
    透過検出ユニットが配置されている側に取り付け可能な
    アダプタであることを特徴とする走査型光学顕微鏡。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の走査型光学顕微鏡にお
    いて、前記透過検出ユニットと前記コンデンサレンズ
    は、前記瞳位置調整手段であるアダプタを介挿して一体
    的に取り付けるようにしたことを特徴とする走査型光学
    顕微鏡。
JP18260792A 1992-07-09 1992-07-09 走査型光学顕微鏡 Expired - Fee Related JP3300041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18260792A JP3300041B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 走査型光学顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18260792A JP3300041B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 走査型光学顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627384A JPH0627384A (ja) 1994-02-04
JP3300041B2 true JP3300041B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=16121251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18260792A Expired - Fee Related JP3300041B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 走査型光学顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300041B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014363033B2 (en) * 2013-12-12 2016-11-17 Mes Medical Electronic Systems Ltd. Home testing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627384A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225862A (en) Visual axis detector using plural reflected image of a light source
US5847805A (en) Scan imaging device for forming a stereoscopic image of the eye
US5751396A (en) Ophthalmic apparatus including ocular fundus illuminating system for illuminating the fundus of the eye to be examined through the pupil thereof
US4452517A (en) Focusing system for eye-ground camera
US5353073A (en) Three-dimensional shape measurement system
US5288987A (en) Autofocusing arrangement for a stereomicroscope which permits automatic focusing on objects on which reflections occur
JPS6324927A (ja) 眼科測定装置
US5504543A (en) Ophthalmic photographing apparatus having control means for stopping the operation and fixing the in-focus state
US4436389A (en) Ophthalmic instrument having working distance detecting means
US5420650A (en) Eye examining apparatus including an eye refraction measuring system and eye fundus examining system
US4733062A (en) Focus detecting device
US4734570A (en) Active focus detecting device with infrared source
JP3300041B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JPS6332451B2 (ja)
US4200786A (en) Electrooptical focusing apparatus for photographic cameras
JP4228125B2 (ja) 顕微鏡
JP3672261B2 (ja) 観察者の眼により見た視野部分を決定する装置
JP2003131116A (ja) 焦点検出装置
EP0718656B1 (en) Transmission type confocal laser microscope
JP3423447B2 (ja) 眼底カメラ
JP3373265B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH08322799A (ja) 眼底カメラ
JPH0984761A (ja) 眼科装置
JP3316067B2 (ja) 角膜細胞撮影装置
JP2707337B2 (ja) 角膜形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees