JPH04507303A - 結像方法および装置 - Google Patents

結像方法および装置

Info

Publication number
JPH04507303A
JPH04507303A JP2510932A JP51093290A JPH04507303A JP H04507303 A JPH04507303 A JP H04507303A JP 2510932 A JP2510932 A JP 2510932A JP 51093290 A JP51093290 A JP 51093290A JP H04507303 A JPH04507303 A JP H04507303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
image
toner image
transfer member
liquid toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2510932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263069B2 (ja
Inventor
ランダ,ベンジオン
ニブ,イエフダ
ラボン,アミラン
ピンハス,ハンナ
アダム,ヨッシ
クルムベルグ,ヤコブ
Original Assignee
インデイゴ ナムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/393,649 external-priority patent/US5047808A/en
Priority claimed from US07/400,717 external-priority patent/US5555185A/en
Priority claimed from PCT/NL1990/000049 external-priority patent/WO1991003006A1/en
Application filed by インデイゴ ナムローゼ フェンノートシャップ filed Critical インデイゴ ナムローゼ フェンノートシャップ
Priority claimed from CA002075948A external-priority patent/CA2075948C/en
Publication of JPH04507303A publication Critical patent/JPH04507303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3263069B2 publication Critical patent/JP3263069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/10Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a liquid developer
    • G03G15/11Removing excess liquid developer, e.g. by heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 結像方法および装置 関連する出願 本出願は審査中の1989年2月6日付出願の米国特許願第306,076号、 ■989年8月14日付出願の米国特許願第393.649号、1989年8月 30日付出願の米国特許願第400,717号、1989年12月6日付出願の 米国特許願第446.877号および1990年4月13日付出願の米国特許願 第508.287号の一部継続出願であって、これらの出願の総ての記載は参考 として本明細書に組込まれている。
発明の分野 本発明は電子写真に使用される像転写技術および装置に関する。
発明の背景 液体トナー像は、現像材料内の顔料固体の濃度を変化させることにより潜像−支 持面上に像のパターンに従って現像されるのである。濃度の変化は潜像支持面か ら外方に伸長する電場の対応するパターンによって作られるようになっている。
この電場は潜像支持面上の異なる潜像および背景の電圧および現像プレートまた はローラー上の電圧によって作られるのである。
一般に、現像された液体トナー像はキャリヤー液体およびトナー粒子を含んでい て、均質ではない。通常、液体トナー現像剤は約1.5%〜2%の固体を含んで いて、現像された像は約15%の固体を含んでいる。この現像された像は潜像支 持面に近い高濃度の範囲および潜像支持面からさらに遠くに位置する ”ぼやけ た”(fluffY)、すなわちほんやりした境界範囲を有している。
現像される像を潜像支持面から基体に転写するためには、転写の前に、背景の範 囲に近い顔料固体が実質的に除去されて、現像される像内の顔料の濃度が増加さ れ、これによって現像される像を密にして剛性化することが最も望ましい。現像 される緊密化して定着させることは像の粘度を増加させ、像の転写の間に生じる 応力下でその完全性を保持する能力を向上させるのである。また転写の前に、過 剰の液体が潜像支持面から除去されることが好ましい。
米国特許第3.955,533号に記載されているように、この技術分野におい ては、潜像支持面から約50ミクロン間隔をおかれた逆転ローラーを使用して像 の外縁を超えた範囲のキャリヤー液体および顔料固体を拭き取り、これによって 背景上に比較的汚れのない面積を残すようになすことは公知である。
このようなキャリヤー液体を除去する技術は一般に計量(metering)と して知られている。米国特許第3.767.300号および米国特許第3.74 1.643号に記載されている変形形態の計量技術はエアナイフを使用している が、撹乱作用の結果として背景を傷つけるために特に成功したとは言えない。コ ロナ放電もまた現像された液体像の液体を圧縮してこれを除去するのに使用され て来た。
米国特許第3.957,016号においては、正に荷電された計量ローラーが低 圧され、この計量ローラーか像電圧および背景電圧の中間の電圧に保持されて背 景の汚れを除去するとともに像を若干緊密化するようになっている。
従来技術においては、受光器から荷電ローラーによって支持される基体上に像の 転写を行うことか知られている。像か受光器およびローラーの挟持部に達する前 に像が定着されない限り、像の潰れおよび流れか生じる恐れがある。このことは 特に基層がプラスティックのような多孔性のない材料である場合に生じるのであ る。
従来技術においては、液体トナー像は一般に電気泳動によって基層に転写され、 これによって荷電像が、像の粒子の電荷とは反対極性の基層に与えられる高電圧 によって生じる電場の作用によってキャリヤー液体を通して潜像支持面から基体 に移動するのである。
このような電気泳動による転写のために与えられる電圧、従って電場の強度は、 パッシェン曲線(Pa5chencurve)の最少値か約8ミクロンであるこ とによって挟持部の入口および出口縁部の両者に生じる恐れのある電気的絶縁破 壊の危険により制限される。従って、このパッシェン曲線により、挟持部におけ る電圧差は約360ボルトを超過しないで、電気的絶縁破壊および像および潜像 支持面に対して生じる恐れのある損傷を回避するようにしなければならない。
像の転写の前の像の電気泳動による緊密化は米国特許第4.286.039号に 記載されていて、この特許は負に荷電されたスクィーズローラーか次に配置され る計量ローラーを示している。このスクイーズローラーは像の緊密化および過剰 の液体を除去する両方の作動を行うのである。
米国特許第4.690.539号および第4.708,460号は最終基体に転 写を行う前の像転写部材上の液体像からキャリヤー液体を実質的に総て除去する 装置を記載している。
米国特許第4.684,238号は中間転写部材上の液体像から間隔をおかれた 帯電ローラーを使用することを記載している。この機構の目的は像の緊密化およ びこの像から液体を除去することである。
米国特許第4.796.048号は液体トナー像を光導電体から像転写部材に転 写する装置を記載している。この像転写部材は転写の開光導電体に押圧され、像 のない面積部分からスクィーズキャリャー液体を絞り出すようになっている。像 面積部分は米国特許第4.582,774に記載されているようなトナー材料内 のスペーサー粒子によって中間転写部材から間隔をおかれた関係に保持されてい る。このトナー材料は米国特許第4,796.048号に適当なトナーであると 説明されている唯一のトナーである。
発明の要約 本発明は像の転写作用を向上させるための改良された装置を提供することを探究 するものである。
本発明の好ましい実施例においては、液体トナー像か像形成面から中間転写部材 に転写され、引続いて最終基体に転写されるようになっている。この液体トナー 像はキャリヤー液体を含む液体部分および室温でキャリヤー液体には実質的に溶 解しない顔料ポリマートナー粒子をに単−相を形成するポリマー部分を含んでい る。液体トナー像を、固体部分を緊密化し、キャリヤー液体を固体部分から除去 することによって与えられた非揮発性の固体の%まで濃縮し、この液体トナー像 を中間転写部材に転写し、この中間転写部材上の液体トナー像を、トナー粒子お よびキャリヤー液体のポリマー部分が前記与えられた固体の%で少なくとも実質 的に単−相を形成するような高温に加熱し、この加熱された液体トナー像を最終 基体に転写する工程を含む結像方法か提供されるのである。
本発明の好ましい実施例においては、液体トナー像か像形成面から中間転写部材 に転写され、引続いて最終基体に転写されるようになっている。液体トナー像は キャリヤー液体を含む液体部分およびトナー粒子を含む固体部分を含んでいる。
液体トナー像の固体部分を緊密化し、キャリヤー液体を除去して、像が20%〜 35%の間の非揮発性固体%を存するように濃縮し、液体トナー像を中間転写部 材に転写し、この液体トナー像を最終基体に転写する工程を含む結像方法が提供 されるのである。
本発明の好ましい実施例においては、濃縮を行う工程は像の固体部分を緊密化す るだめの電場と、液体を像から除去するための圧力とを同時に付与することを含 んでいる。
本発明の好ましい実施例においては、非揮発性の固体の%は濃縮工程の後で約2 0%、25%または35%またはそれ以上になされることができる。
本発明の好ましい実施例においては単−相は液体相である。本発明の好ましい実 施例においては、前述と異なり、またはこれに加えて、前記濃縮工程は固体の% を相分離か生じ得ない値まで増加するように作用可能である。
また本発明の好ましい実施例においては、キャリヤー液体および室温でキャリヤ ー液体に実質的に非溶解性の顔料ポリマートナー粒子および昇温状態でキャリヤ ー液体と実質的に単−相を形成するポリマー部分を含む液体現像剤を使用する装 置が提供されるか、この装置は、像形成面、液体現像剤を使用して、キャリヤー 液体を含む液体部分およびトナー粒子を含む固体部分を有する液体トナー像を前 記像形成面上に形成する像形成装置、前記液体トナー像の固体部分を緊密化して キャリヤー液体をこれから除去することにより液体トナー像を、与えられた非揮 発性の固体の%まで濃縮する濃縮装置と、液体トナー像の濃縮の後で液体トナー 像を中間転写部材に転写する転写装置、中間転写部材上の液体トナー像を、トナ ー粒子およびキャリヤー液体のポリマー部分か与えられた濃度で実質的に単−相 を形成するような高温に加熱する加熱装置および加熱の後で液体トナー像を最終 基体に転写する転写装置とを含んでいる。
本発明の好ましい実施例においては、液体現像剤を使用する結像装置が提供され るか、この結像装置は、像形成面、液体現像剤を使用して、キャリヤー液体を含 む液体部分およびトナー粒子を含む固体部分を有する液体トナー像を前記結像面 上に形成する像形成装置、前記液体トナー像の固体部分を緊密化してこれからキ ャリヤー液体を除去することにより液体トナー像を緊密化するように、液体トナ ー像の非揮発性の固体の%を20%〜35%の間に増加する装置、液体トナー像 を中間転写部材に転写する転写装置およびこの液体トナー像を中間転写部材から 最終基体に転写する転写装置を含む緊密化装置を含んでいる。
本発明の好ましい実施例においては、濃縮装置は像の固体部分を緊密化する電場 および像から液体を除去する機械的圧力を同時に付与する装置を含んでいる。本 発明の好ましい実施例においては、濃縮装置は像形成面に押圧される帯電スクィ ーズローラーを含んでいる。
本願の好ましい実施例においては、単−相は液体相である。これと異なり、また は附加的に、濃縮装置は固体の%を相分離か生じ得ないような値まで増加させる ように作動可能である。
本発明の好ましい実施例においては、結像装置はまた像転写部材に像の転写を行 う前に像および背景面積部分の両者を放電させるための光放射装置を含んでいる 。本発明の好ましい実施例においては、この光放射装置は少なくとも1つの発光 ダイオードを含んでいる。好ましい実施例においては、この光放射装置は異なる 色の光を放射する少なくとも2つの放射源を含んでいる。
図面の簡単な説明 本発明は添付図面に関連する以下の詳細な説明によってさらに完全に理解され、 認められるが、これらの図面の内 第1図は本発明の好ましい実施例によって構成され、作動可能の電子写真装置の 簡単化された断面図であり、第2図は本発明のための好ましい液体トナーに対す る部分的な簡単化された典型的な状態図である。
望ましい実施例の詳細な説明 さて第1図か参照されるが、この図面は本発明の好ましい実施例によって構成さ れて、作動可能の電子写真的結像装置を示している。本発明は負に荷電されたト ナー粒子および負に荷電された光導電体を存する液体現像剤装置、すなわち反転 モード(reversal mode)で作動する装置について説明されている 。他のトナー粒子および光導電体の極性の組合せについては、電圧の値および極 性が本発明の原理によって変化される。
本発明は種々の液体現像剤の型式のものを使用して実施できるか、キャリヤー液 体および室温でキャリヤー液体に実質的に溶解しないが、昇温状態でキャリヤー 液体に溶媒和(solvate)する顔料ポリマートナーを含む液体現像剤に特 に作用である。このものは米国特許第4,794.651号の例1の液体現像剤 の特性であって、この特許の記載はこの明細書に参考として含まれている。
この型式の典型的なトナーの簡単化された状態図か第2図に示されている。この 状態図はトナー粒子のポリマー部分およびキャリヤー液体の状態を示している。
粒子内の顔料は一般にこの方法において僅かな部分にしかならないで、ここで示 される「単−相」および「溶媒和」はキャリヤー液体とともにトナー粒子のポリ マー部分の状態を示している。
本発明の好ましい実施例においては、液体現像剤は10重量部のエルヴアノクス (ε1vax) [5950(−r−。
イ、デュポン)および5重量部のイソパールL (Exxon)を130℃に設 定された油加熱ユニットに連結されたジャケット被覆の二重遊星ミキサーにて1 時間の間混合することによって準備された。2.5重量部のモーガルしくAlo gul L)カーボンブラック(カボット) (Cabot)および5重量部の イソバールLの混合物が次に前記二重遊星ミキサー内の混合物に加えられ、得ら れた混合物はさらに1時間の間高速で混和された。110’Cに予熱された20 重量部のイソバールLがこの混合物に加えられ、これの混和か高速で1時間続け られた。加熱ユニットが外されて、混合物の温度が40″Cに降下するまで混合 が続けられた。
得られた100gの材料か120gのイソパールLと混合され、この混合物が摩 擦粉砕機(attri tar)内で19時間の間破砕されて、粒子の拡散体を 得た。この材料はイソパールL内に1.5重量%の同体含有量まで拡散された。
準備された好ましい液体現像剤は米国特許第4.794.651号に記載されて いるような多数の繊維状の延長部または巻き毛状部を形成されたトナー粒子を含 んでいるが、この特許の記載は本明細書に参考として組込まれている。好ましい 液体現像剤は、トナー粒子の濃度が20%以上に増加すると、材料の粘度が明ら かに大体指数関数的に著しく増加する。
本明細書に参考としてその記載が組込まれている本譲受人の1989年4月22 日付出願の湿度許容電荷指向剤(charg c)irector)と題する審 査中の米国特許願第354,121号の例1によって準備された電荷指向剤か拡 散体内に現像剤内の固体の重量の約396に等しい量だけ加えられる。
通常の電子写真装置におけるように、第1図の装置は典型的には軸12の廻りに 大体矢印14によって示された方向に回転するように配置されたドラム10を含 んでいる。このドラムIOは円筒形の光導電性面16を形成されている。
コロナ放電装置I8が負の電荷でこの光導電性面16を絶対に均一に荷電するよ うに作動可能である。このドラム10の引続く回転はこの荷電された光導電性面 16をレンズ20を含む露光ユニットと受像関係に動かし、このレンズが像を荷 電された光導電性面16上に焦点合せし、この面を選択的に放電させて、この面 上に静電潜像を生じされる。この潜像は与えられた範囲の電位の像面積部分およ び異なる電位の背景面積部分を含んでいる。
この像はコンピューターによって印刷する時のようにレーザーにより作られるこ とかでき、または複写機におけるようにオリジナルの像であってもよい。
ドラム10の引続く回転は静電潜像を支持する荷電された光導電性面16を現像 ユニット22に運び、この現像ユニットが顔料を有するトナー粒子を含む固体部 分およびキャリヤー液体を含む液体部分を含んでいる液体現像剤を付与して静電 潜像を現像するように働く。現像された像は顔料を含むトナー粒子を有する像面 積部分および背景面積部分を含んでいる。現像ユニット22は何れかの通常の型 式の単色現像装置になすことができ、またはこの技術分野で公知のような金色の 像を作るための多数の単色現像装置になすこともできる。これと異なり、金色の 像は印刷される色が変化される時に現像装置内の液体トナーを交換することによ って作られることができる。またこれと異なり、この技術分野で公知のようにハ イライトカラー現像も利用できる。
本発明の好ましい実施例によれば、光導電性面16に1へナーを付与した後で、 光導電性面I6が矢印28によって示される方向に回転するのが好ましい典型的 に荷電された回転ローラー26を通されるのである。通常光導電性面16からの このローラー26の空間離隔距離は約50ミクロンである。これによってこのロ ーラー26はこの技術分野で公知のような計量ローラーとして働き、背景面積部 分のキャリヤー液体の量を減少させ、像の上にある液体の量を減少させるのであ る。
このローラー26の電位は潜像の面積部分および背景面積部分の電位の中間にな すのが好ましい。典型的な大体の電圧は、ローラー26・−500v、背景面積 部分ニー1000Vおよび潜像面積部分ニー150Vである。
ローラー26を通される液体トナー像は潜像の範囲を除いて光顔料粒子かないよ うにしなければならない。
ローラー26の下流側には定着ローラー30が設けられのが好ましい。この定着 ローラー30は、自然の導電性だけを有するか、またはカーボンブラックを充填 されて導電性を増加され得るポリウレタンのような弾性的なポリマー材料によっ て形成されるのが好ましい。
本発明の1つの実施例によれば、このローラー30は取付けばね(図示せず)に よるようにして光導電性面16に対して押圧されるようになっている。ローラー 30の面は通常光導電性面と同じ方向に同じ速度で動いて、像から液体を除去す るようになされるのである。
本明細書にその記載か参考として組込まれている米国特許第4,286,039 号に記載された押圧されたスクイージ−(squeege、e)がローラー30 として使用されるのが好ましい。このローラー30は光導電性面I6上の現像さ れた像の電位に対して少なくとも数百ボルトで数千ボルトまでの電位にバイアス を与えられて、このローラーが荷電された顔料粒子を反発し、これらの顔料粒子 がさらに緊密に光導電性面16の像面積部分に接近し、このようにして像を緊密 化させて定着させるようになすのである。
本発明の好ましい実施例においては、この定着ローラー30は20mmの直径を 有し、約30−35のショーアA硬度および約1.0 ” ohm/cmの体積 抵抗率を有する4n++n厚のカーボン充填ポリウレタンコーティングを被覆さ れたアルミニウムコアを含んでいる。このローラー30はドラムの長さに沿って 伸長する接触ラインcm当り約40−70gの圧力によって光導電性面16に対 して押圧されるのか好ましい。この定着ローラー30のコアは約−1800〜− 2sooポルトの範囲て附勢されて、コアおよび像面積部分内の光導電性面の間 に約1600〜2700ポルトの間になすのが好ましい電圧差を与えるようにな っている。600ボルトのような低い電圧差もまた有用である。
これらの条件で定着を行った後て、この好ましいトナーに対する像部分の固体の %は、可塑化剤として吸収されるキャリヤー液体か固体部分の一部分として考え られる時に、35%またはそれ以上に高いものと考えられる。
定着の後で少なくとも25−30%を存する像を存するのか好ましい。固体の% が非揮発性の固体に基づいて計算される場合には、固体の%は20%以上が好ま しく、通常30%以下である。25%の値は特に有用であることか見出されてい る。このような濃度において、材料はペースト状の濃度を存するのである。
これと異なり、カーボン充填のポリウレタンは約3×1olGの体積抵抗率を有 する非充填ポリウレタンに置換えられることができ、その容積は正しい定着を与 えるように調節されることができる。
定着ローラー30の下流側には多数の発光ダイオード(LED)29が設けられ て、光導電性面の放電を行い、像および背景面積部分の間の電位の平衡を行うよ うになされる。イエロー、マゼンタおよびシアンのトナーか使用される場合のプ ロセスカラー装置に対しては、レットおよびグリーンのLEDの両者か設けられ て、現像された像および背景面積部分の背後の光導電体の面積部分を放電するよ うになされるのである。
LEDの下流側には中間転写部材40か設けられ、これが矢印41で示されるよ うに光導電性面16の方向とは反対方向に回転するようになっている。この中間 転写部材は光導電性面からトナー像を受取り、引続きこのトナー像をペーパーの ような受像基体42に転写するように作動可能である。
種々の型式の中間転写部材か公知であって、例えば本明細書にその記載か参考と して組込まれている米国特許第4.684.238号および重環受人の審査中の 1989年1月4日付出願の中間転写部材を使用する結像方法および装置と題す る米国特許願第293.456号および定着装置および中間転写部材を有する結 像装置と題する米国特許願第306,076号に記載されている。
一般に、この中間転写部材40は光導電性面I6に対して押圧されるようになっ ている。上述の定着の作用の1つはこの押圧作用によって生じる押圧力により生 じる像の潰れおよびその他の歪曲を阻止することである。この定着作用は好まし いトナーに対する濃度による粘度の鋭い増加によって特に強調されるのである。
中間転写部材40への像の転写はこの中間転写部材40に電気的バイアスを与え て荷電されたトナーをこれに引付けることによって助けるのか好ましいが、他の この技術分野における公知の方法を利用することもできる。
基体42への像の引続く転写は熱および圧力によって助けられるのか好ましく、 この圧力は支持ローラー43によって与えられるのであるが、この技術分野にお ける他の公知の方法も利用できる。
米国特許第4.286.039号の高い負の電圧で負にバイアスを与えられたス クィーズローラーがローラー30として使用される場合には、像を中間転写部材 に転写するのに必要な中間転写部材および光導電性面の間の電圧差は鋭く減少さ れる。このような減少は恐らく像支持面上の像および背景面積部分の電位を平衡 化し放電する傾向のある電流の流れによると考えられるのである。LED29は これらの両方の像および背景面積部分を放電させ、この電圧差をさらに減少させ るように働く。
ここで説明されている特定の図解的な例に対しては、中間転写部材の電圧は、予 備転写LEDが使用されない場合に一300V〜OVの間であって、予備転写L EDが使用される場合に+200v〜+500Vの間である。
中間転写部材へのトナー像の転写に続いて、光導電性面16は清掃ローラー50 に係合されるか、このローラーは通常矢印52によって示される方向に回転し、 このローラーが作動的に係合する隣接する光導電性面16の運動とは反対の方向 にこのローラーの面か動くようになされる。この清掃ローラー50は面16を擦 過して清掃するように作動する。トナーのような清掃材料か導管54を通って清 掃ローラー50に与えられることかできる。ワイパーブレード56か光導電面の 清掃を完了させるようになっている。光導電性面16上の残留する何れの電荷も ランプ58からの光によって光導電性面を照射することによって除去されるので ある。
多色装置においては、1つの色に対する作動サイクルの完了に続いて他の色につ いて作動サイクルが順次繰返され、これらの作動サイクルによってこれらの他の 色が順次光導電性面16から中間転写部材40に転写されるのである。これらの 単色像は順次ペーパーに整合状態で転写されることができるか、またはこれと異 なって、中間転写部材上に重ね合わされて、1つの群として基体42に転写され ることもできる。
の有する一体的ヒーターを組込んだ像転写装置と題する米国特許願第393.6 31号に示されていて、この特許願の記載は参考としてこの明細書に組込まれて いる。
一般に、像は中間転写部材40上で加熱されて基層42への転写を容易になされ るのである。この加熱はトナー粒子内のキャリヤー液体の実質的な溶媒和の閾値 温度以上であるのが望ましい。
第2図に示されるように、像か加熱されると、像の状態、すなわちトナー粒子お よびキャリヤー液体のポリマー部分の状態は数種の要因、主として中間転写部材 の温度およびトナー粒子の濃度に関係するのである。従って、]・ナー粒子の% か“A”であって、中間転写部材の温度が“Y”である場合、液体像は2つの相 に分離し、一方の相は実質的に液体ポリマー/キャリヤー液体相で、他方の相は 主としてキャリヤー液体より成っている。他方においてもしトナー粒子の%が同 じ温度で“B”である場合には、実質的に唯1つの相である液体ポリマー/キャ リヤー液体相が存在するようになる。分離した液体ポリマー/キャリヤー液体相 および液体相は、例えば濃度が“C“である場合に生じるように相当程度まで形 成されることがないようになすのが好ましいと考えられている。
このような型式の相分離は中間転写部材に対して好ましくないと考えられている 。中間転写部材上の像内のこの型式の実質的な相分離がないことはラインの均一 性(line uniformity)の改良を含む改良された像の品質を与え るものと考えられるのである。
中間転写部材上の像を加熱することは、若干のキャリヤー液体の蒸発は行われる が、像を完全に乾燥させることを意味するものてはないことが理解されなければ ならない。むしろ、中間転写部材上の像は最終基体への転写まで粘性液体として 留まるのである。
本発明は光導電性面上の液体トナー像を濃縮する電気的スクィーズローラーを使 用する特定の実施例によって説明された。しかし、これと異なり、像を必要な程 度まで濃縮するものである場合には、他の像の濃縮方法、すなわちトナー像の固 体部分を緊密化して液体の除去を行うことも利用てきる。これらの方法は既述の 、参考として本明細書に組込まれている米国特許願第306,076号に記載さ れているような別個の固体部分緊密化装置および液体除去装置の利用を含んでい る。これと異なり、この装置は、光導電体に押圧されて像から液体を除去する中 間転写部材がその後に配置されるようになされた固体部分緊密化装置を使用する ことかできる。さらに他の変形形態として、米国特許願第306.076号に記 載されている交換される中間転写部材が中間転写部材に転写を行う直前に固体部 分の緊密化および液体の除去を行うために使用されることができる。
さらに、濃縮工程は、液体トナー像を中間転写部材に転写した後、像を加熱する 前に中間転写部材上で行われることもてきるのである。
当業者には、本発明が上述で図示され、説明されたものに制限されないものであ ることが理解される。この反対に本発明の範囲は後述の請求の範囲によってのみ 限定されるのである。
FIG、1 FIG、2 国際調査報告

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.キャリヤー液体を含む液体部分および室温で前記キャリヤー液体に実質的に 溶解しない顔料ポリマートナー粒子であって、昇温状態では前記キャリヤー液体 と実質的に単一相を形成するような前記顔料ポリマートナー粒子を含む固体部分 を含む液体トナー像を転写する方法であって、液体トナー像を像形成面から中間 転写部材に転写し、引続いて最終基体に転写するようになされている前記転写す る方法において、 前記固体部分を緊密化し、前記キャリヤー液体を除去することにより前記液体ト ナー像を、与えられた非揮発性の固体の%まで濃縮し、 この液体トナー像を中間転写部材に転写し、然る後に前記中間転写部材上の液体 トナー像を、前記与えられた固体の%の前記トナー粒子およびキャリヤー液体が 少なくとも実質的に単一相を形成するような与えられた高温に加熱し、 この加熱工程の後で、この液体トナー像を最終基体に転写する、 工程を含んでいる方法。
  2. 2.前記単一相が液体相である請求の範囲第1項に記載された方法。
  3. 3.前記濃縮工程が前記固体の%を相分離が生じ得ないような値まで増加させる ように働くようになされている、 請求の範囲第1項に記載された方法。
  4. 4.前記固体の%が約20%以上になされている請求の範囲第1項に記載された 方法。
  5. 5.固体部分および液体部分を含む液体トナー像を像形成面から中間転写部材に 転写し、引続き最終基体に転写を行うための方法において、 前記液体トナー像の固体部分を緊密化し、キャリヤー液体を除去することによっ て像が20〜35%の間の非揮発性固体の%を有するように前記液体トナー像を 濃縮し、 この液体トナー像を中間転写部材に転写し、前記液体トナー像を最終基体に転写 する、工程を含んでいる転写方法。
  6. 6.前記濃縮する工程が前記像の固体部分を緊密化するための電場および前記像 から液体を除去するための機械的圧力の同時の付与を含んでいる前掲請求の範囲 の何れか1項に記載された方法。
  7. 7.前記固体の%が約30%以下になされている前掲請求の範囲の何れか1項に 記載された方法。
  8. 8.前記固体の%が約25%になされている前掲請求の範囲の何れか1項に記載 された方法。
  9. 9.キャリヤー液体および室温で前記キャリヤー液体に実質的に溶解しない顔料 を含むポリマートナー粒子を含む液体現像剤であって、昇温状態で前記キャリヤ ー液体と実質的に単一相を形成する前記液体現像剤を使用する結像装置において 、 像形成面と、 前記液体現像剤を使用して、キャリヤー液体を含む液体部分およびトナー粒子を 含む固体部分を含んでいる液体トナー像を前記像形成面上に形成する形成装置と 、前記液体トナー像の固体部分を緊密化し、キャリヤー液体を液体トナー像から 除去することによって、与えられた非揮発性固体の%を有する液体像を形成する ようになされた前記液体トナー像を濃縮する濃縮装置と、前記液体トナー像の濃 縮の後で前記液体トナー像を中間転写部材に転写する転写装置と、 前記中間転写部材上の液体トナー像を、トナー粒子およびキャリヤー液体が前記 与えられた固体の%にて実質的に単一相を形成するような与えられた高温に加熱 する加熱装置と、 前記液体トナー像の加熱の後で前記液体トナー像を最終基体に転写する装置と、 を含んでいる結像装置。
  10. 10.前記単一相が液体相になされている請求の範囲第9項に記載された装置。
  11. 11.前記濃縮装置が相分離が生じ得ない値まで前記固体の%を増加させるよう に働くようになされている請求の範囲第9項に記載された装置。
  12. 12.前記固体の%が約20%以上になされている請求の範囲第9項に記載され た装置。
  13. 13.液体現像剤を使用する結像装置において、像形成面と、 前記液体現像剤を使用して、キャリヤー液体を含む液体部分およびトナー粒子を 含む固体部分を含んでいる液体トナー像を前記像形成面上に形成する形成装置と 、前記液体トナー像の固体部分を緊密化し、キャリヤー液体を除去することによ って前記液体トナー像を濃縮する装置であって、前記液体トナー像の非揮発性固 体の%を約20%〜35%の間に増加させる装置を含んでいる前記濃縮する装置 と、 前記液体トナー像を中間転写部材に転写する転写装置と、 前記液体トナー像を前記中間転写部材から最終基体に転写する転写装置と、 を含んでいる結像装置。
  14. 14.前記濃縮する装置が前記像の固体部分を緊密化するための電場および前記 像から液体を除去するための機械的圧力の同時の付与を行う装置を含んでいる請 求の範囲第9項ないし第13項の何れか1項に記載された装置。
  15. 15.前記濃縮する装置が前記像形成面に対して押圧される帯電されたスクイー ズローラーを含んでいる請求の範囲第9項ないし第14項の何れか1項に記載さ れた装置。
  16. 16.前記固体の%が約30%以下になされている請求の範囲第9項ないし第1 5項の何れか1項に記載された装置。
  17. 17.前記固体の%が約25%になされている請求の範囲第9項ないし第16項 の何れか1項に記載された装置。
  18. 18.請求の範囲第9項ないし第17項の何れか1項に記載された装置であって 、また前記像転部材に像を転写する前に像および背景面積部分の両者を放電させ る光放射装置を含んでいる装置。
  19. 19.前記光放射装置が少なくとも1つの発光ダイオードを含んでいる請求の範 囲第18項に記載された装置。
  20. 20.前記光放射装置が異なる色の光を放射する少なくとも2つの放射源を含ん でいる請求の範囲第19項に記載された装置。
  21. 21.前記緊密化工程が前記液体像を前記中間転写部材に転写する工程よりも先 に行われるようになされている請求の範囲第1項ないし第8項の何れか1項に記 載された方法。
  22. 22.請求の範囲第1項ないし第8項または第21項の何れか1項に記載された 方法であって、また光放射線によって前記像を照射する工程を含んでいる方法。
  23. 23.前記光放射線が異なる色の光を放射する少なくとも2つの放射源からの放 射線を含んでいる請求の範囲第22項に記載された方法。
JP51093290A 1989-08-14 1990-07-23 結像方法および装置 Expired - Lifetime JP3263069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US393,649 1989-08-14
US07/393,649 US5047808A (en) 1989-02-06 1989-08-14 Image transfer apparatus including a compliant transfer member
US07/400,717 US5555185A (en) 1988-09-08 1989-08-30 Method and apparatus for imaging using an intermediate transfer member
US400,717 1989-08-30
US44687789A 1989-12-06 1989-12-06
US446,877 1989-12-06
US50828790A 1990-04-13 1990-04-13
US508,287 1990-04-13
WO508,287 1990-04-17
WO393,649 1990-04-17
WO446,877 1990-04-17
WO400,717 1990-04-17
PCT/NL1990/000049 WO1991003006A1 (en) 1989-08-14 1990-04-17 Image transfer apparatus and method
WO90/00048 1990-04-17
CA002075948A CA2075948C (en) 1989-01-04 1990-12-13 Imaging system with intermediate transfer member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507303A true JPH04507303A (ja) 1992-12-17
JP3263069B2 JP3263069B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=27508466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51093290A Expired - Lifetime JP3263069B2 (ja) 1989-08-14 1990-07-23 結像方法および装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0486534B1 (ja)
JP (1) JP3263069B2 (ja)
CA (1) CA2064848C (ja)
DE (1) DE69013000T2 (ja)
HK (1) HK137595A (ja)
WO (1) WO1991003007A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5592269A (en) * 1993-03-26 1997-01-07 Indigo N.V. Imaging system having an intermediate transfer member
WO1993011472A1 (en) * 1991-11-29 1993-06-10 Spectrum Sciences B.V. Serial electrographic imaging apparatus
US5570173A (en) * 1994-10-31 1996-10-29 Xerox Corporation Color printer using liquid developer
IL112731A0 (en) * 1995-02-21 1995-05-26 Indigo Nv Imaging apparatus with temperature control
IL114992A0 (en) 1995-08-17 1995-12-08 Indigo Nv Intermediate transfer blanket and method of producing the same
JP2000508280A (ja) * 1995-09-08 2000-07-04 インディゴ ナムローゼ フェンノートシャップ 画像装置及びその改良された送出装置
US5655192A (en) * 1996-04-01 1997-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for compaction of a liquid ink developed image in a liquid ink type electrostatographic system
AU2975397A (en) 1997-06-03 1998-12-21 Indigo N.V. Intermediate transfer blanket and method of producing the same
US6898404B2 (en) * 2001-08-21 2005-05-24 Pfu Limited Liquid development electrophotographic device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286039A (en) * 1979-05-15 1981-08-25 Savin Corporation Method and apparatus for removing excess developing liquid from photoconductive surfaces
US4794651A (en) * 1984-12-10 1988-12-27 Savin Corporation Toner for use in compositions for developing latent electrostatic images, method of making the same, and liquid composition using the improved toner
US4684238A (en) * 1986-06-09 1987-08-04 Xerox Corporation Intermediate transfer apparatus
US4708460A (en) * 1986-07-25 1987-11-24 Xerox Corporation Simultaneous transfer and fusing in electrophotography
US4796048A (en) * 1987-11-23 1989-01-03 Xerox Corporation Resilient intermediate transfer member and apparatus for liquid ink development

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991003007A1 (en) 1991-03-07
JP3263069B2 (ja) 2002-03-04
CA2064848A1 (en) 1991-02-15
HK137595A (en) 1995-09-08
EP0486534B1 (en) 1994-09-28
EP0486534A1 (en) 1992-05-27
CA2064848C (en) 2001-05-29
DE69013000D1 (de) 1994-11-03
DE69013000T2 (de) 1995-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5276492A (en) Imaging method and apparatus
US5410392A (en) Imaging system with intermediate transfer members
US5383008A (en) Liquid ink electrostatic image development system
JP4219353B2 (ja) 液体トナー混合物、そのための液体混合物及び像形成装置
US8628906B2 (en) Adhesive primer coating for printing
US6496676B1 (en) Liquid developer system employing a pretransfer station
JPH04507303A (ja) 結像方法および装置
US5965314A (en) Intermediate transfer element for liquid electrophotography
EP0609966B1 (en) Imaging system with intermediate transfer member
JPH07271107A (ja) 多色画像形成装置
CA2075948C (en) Imaging system with intermediate transfer member
US5815783A (en) Method and apparatus for printing on both sides of a substrate
WO1992017825A1 (en) Imaging system with intermediate transfer members
JPH08328388A (ja) 静電潜像の液体現像方法及び液体現像装置
KR100612025B1 (ko) 접착 토너 전사를 이용한 멀티-패스 전자사진 공정에서전사 보조층을 사용하는 전사 방법 및 장치
EP0418300B1 (en) Method for fusing developed image
JP2005084419A (ja) 画像形成装置
JP4193919B2 (ja) 静電潜像の液体現像装置
JPH11295992A (ja) 静電現像装置および静電現像方法
EP0753797A2 (en) Imaging system with intermediate transfer member
JPH096141A (ja) 液体現像剤を用いて表面に記録された潜像を現像するための装置
JPH06282115A (ja) 静電荷像現像用液体現像剤
JP2002278169A (ja) 液体現像剤及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9