JPH04506210A - 新規なスピロフラン誘導体 - Google Patents

新規なスピロフラン誘導体

Info

Publication number
JPH04506210A
JPH04506210A JP2509113A JP50911390A JPH04506210A JP H04506210 A JPH04506210 A JP H04506210A JP 2509113 A JP2509113 A JP 2509113A JP 50911390 A JP50911390 A JP 50911390A JP H04506210 A JPH04506210 A JP H04506210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxa
azaspiro
compound
decane
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2509113A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー,エドウイン・シエン―チヨウ
グリフイス,ロナルド・コンラツド
Original Assignee
アストラ・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラ・アクチエボラーグ filed Critical アストラ・アクチエボラーグ
Publication of JPH04506210A publication Critical patent/JPH04506210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 新規なスピロフラン誘導体 本発明は新規な化学化合物、その製造法、それを含有する医薬組成物およびその 使用を含む治療法に関する。
本発明によれば、式I 〔式中、R1は水素または自〜3のアルキルであり、R2は水素、CI〜6のア ルキル、C3〜6のアルケニルまたはC3〜6のアルキニルであり、 nおよびmは1〜3の整数であるが、n + m = 4であり、 XおよびYの一方はC112であり、他方はCHR3、C=CHR4またはC= NR5であり、 R3はNR’R’、NR’R’、C00R1O,3−メチル−1,2,4−オキ サジアゾール−5−イルまたは3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール−5 −イルであり、 R4はC1〜6アルカノイルまたはC0OR目であり、R5は0R12、C,− aアルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、C1−6のアルカノイルアミノまた は(アミノカルボニル)アミノであり、 RIはC8〜。のアルカノイルまたはCl−6のアルコキシカルボニルであり、 そして RI、R6、R9、R1(1,RIおよびRI2は水素また+tC,−,−アル キルである〕 で表わされる化合物が提供される。
本発明の範囲内にはまた、式Iの化合物の塩および溶媒和物が含まれる。医薬に 使用される化合物の塩は非毒性の薬学的に許容しうる塩であることが理解されよ う。
しかしながら、他の塩は式Iの化合物またはその非毒性の薬学的に許容しうる塩 の製造に有用でありうる。例えば、酸付加塩は式Iの化合物の溶液を薬学的に許 容しつる非毒性の酸例えば塩酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、炭酸または リン酸の溶液と混合することにより生成しつる。
式Iの化合物およびその塩の溶媒和物には、特に塩の水和物例えば半水和物およ び一水和物が含まれる。
式Iの好ましい化合物はYがCH2であるもの、そしてnおよびmが共に2であ るものである。
R2、R7、R11,R11、RIG、 R”ti5J:ヒR”+7)7/lル 基1:はメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ− ブチル、S−ブチルおよびt−ブチルが含まれる。しかしながら、R2が水素ま たはメチルである化合物が好ましい。
R2のアルケニル基には2−プロペニル、2−ブテニルおよび2−メチル−2− プロペニルが含まれる。
R2のアルキニル基には2−プロピニルおよび2−ブチニルが含まれる。
R1のアルキル基にはメチル、エチル、n−プロピルおよびイソ−プロピルが含 まれる。
R1がメチルである化合物が特に好ましい。
特に好ましいサブグループの化合物として、R2がメチルであり、nおよびmが 共に2であり、YがCH2であり、モしてRIおよびXが上記で定義したとおり である式lの化合物が提供される。
より好ましいグループの化合物はXがC−NR’であり、そしてR5がOH,、 C1〜6のアルカノイルオキシおよびCI〜6のアルカノイルアミノである化合 物である。
インビボで加水分解により容易に不活性化されない置換基もまた好ましい。
本発明の化合物の多くは少なくとも1個の不斉中心を有し、そのためエナンチオ マーとして、またある場合にはジアステレオマーとして存在することができる。
本発明がこのような異性体およびその混合物をすべて包含することは理解されよ う。
本発明の化合物は動物における薬理活性を有するため有用である。詳しくは、本 化合物はラットの皮膜標本の(3IT)−オキソトレモリンーM結合部位のため の化合物の親和力定数の研究で証明されつるように中枢ムスカリン性アセチルコ リン受容体を刺激する。したがって、本化合物はその臨床上の徴候がコリン性神 経の特異的な母集団の併発によるものである神経性および精神的な病気の治療に 有用である。このような病気の例としては、前老期および老年性痴呆(それぞれ 、アルツハイマー病およびアルツハイマー型の老年性痴呆としてもまた知られて いる)、ハンチングトン舞踏病、遅発性ジスキネシア、運動過剰症、繰病および ツーレット症候群が挙げられる。
本化合物はまた有用な鎮痛剤であり、それにより激痛の伴う症状例えばリューマ チ、関節炎および末期の病気の治療に有用である。
すなわち、本発明の別の態様によれば、前老期および老年性痴呆、ハンチングト ン舞踏病、遅発性ジスキネシア、運動過剰症、繰病およびツーレット症候群から なる群より選択される症状の治療法であって、このような症状を有する患者に治 療的に有効な量の1種以上の式の化合物を投与することからなる該方法が提供さ れる。
脳ムスカリン性受容体における親和力を測定し、効力を推定するための生化学的 操作はこれらの化合物の潜在的な有用性を示している。
主としてアンタ、ゴニストのピレンゼピンの選択性に基づいて、ムスカリン性受 容体はMl(ピレンゼピンとの高い親和力)およびM2(低い親和力)として類 別されている。脳受容体亜類型は薬理学的に末梢神経節(Ml)および心臓(M 2)におけるものと同様であることがわかる。受容体並類型は優先的に種々の第 2メツセンジヤーおよびイオンチャンネルに結合される。すなわち、脳および他 の組織において、M1受容体はホスファチジルイノシトール(PI)加水分解を 刺激し、一方M2受容体はアデニレートシクラーゼを阻害する。動物実験の結果 からM1受容体選択性を有するムスカリン性アゴニストは障害のある動作、記憶 停滞および老年性痴呆の他の臨床上の徴候を改善するのに有益でありうることが 示唆される。
2種の結合アッセイを用いて親和力を測定し、ラットの大脳皮質のムスカリン性 受容体における供試化合物の効力を予想する。
この操作はFreedmanらのBr、 J、 Pharmacol、、 93 .437〜445(1988年)に詳しく記載されている。ラットの脳の粗製膜 標本を放射性標識したアンタゴニスト(((’II)N −メチルースコポらミ ン)(NIS))またはアゴニスト〔(〔3旧オキソトレモリン−M)(オキソ −M))および各種の濃度の供試化合物とともに30℃で、それぞれ40および 60分間インキュベートした。次に、膜をフィルター上における真空ろ過により 集め、受容体が結合された放射能を液体シンチレーション分光法により測定した 。高い親和力の状態のアゴニスト(放射性標識したアゴニスト)並びに、高いお よび低い親和力の状態のアゴニスト(放射性標識したアンタゴニスト)について の供試化合物の親和力(Ki)は非線形の曲線をめることを繰り返すコンピュー タープログラムを用いて競合的結合曲線から測定される。測定した解離定数(K i)の比もまたアゴニスト効力の指標として使用される。カルバコールのような 完全アゴニストのアンタゴニスト/アゴニスト比は> 1800である。部分的 アゴニストの場合は20〜1500の範囲の比である。アンタゴニストは1〜1 0の比を有する。
1μ票未満、好ましくは0.1μ菖未満のKiおよび100以上のNMS −K i/オキソ−M −K i比である、オキソ−M結合部位について高い親和力を 有する式■の化合物が好ましい。
ラットの脳海馬のM1ムスカリン性受容体におけるアゴニスト効力を測定するた めの操作において、ホスファチジルイノシトールからのイノシトールホスフェー トの生成を測定するものであるインビトロのM1ムスカリン性受容体結合酵素ア ッセイを用いて供試化合物のムスカリン性コリン作動性のアゴニスト活性が測定 される。アッセイの操作はFisherらのJ、Neurochem、、 45 .1085−1095(1985年)に詳しく記載されている。ラットの脳海馬 組繊を横にスライスして350X 350μ菖セグメントにし、これを酸素処理 されたクレブスーヘンゼライト緩衝液中、37°Cで1時間平衡化させた。次に 、スライスの部分標本を[3H]myo−イノシトール、塩化リチウムおよび各 種の濃度の供試化合物とともに95%0215%C02雰囲気下、37℃で12 0分間インキュベートした。クロロホルム/メタノール溶液(1:2、v/v) を添加して反応を終了させ、〔3H〕イノシトールホスフエートを水相中に抽出 した。
〔3旧イノシトールホスフエートをDowex AG−1x8アニオン交換樹脂 (ギ酸塩型)を用いるイオン交換クロマトグラフィーにより精製した。イノシト ールホスフェートを1Mギ酸アンモニウム10.1Mギ酸溶液で樹脂から選択的 に溶離した。液体シンチレーション分光法によりトリチウムを測定した。カルバ コールのような高濃度の完全アゴニストによるイノシトールホスフェート生成の 刺激の度合は100%の値とした。部分的アゴニストはイノシトールホスフェー ト生成の最大率をもたらし、これは化合物により10〜80%に変化した。弱い 部分的アゴニストおよびアンタゴニストはイノシトールホスフェートの生成を刺 激しなかった。
15%以上のイノシトールホスフェート生成の最大率を有する式Iの化合物が好 ましい。
上記のアッセイで同定された部分的アゴニストはM1対M2受容体についての選 択性を試験することができる。ラットの心臓膜におけるアデニレートシクラーゼ のM2受容体により媒介された阻害の測定はEhlertらのJ、 PharI lacol、 Exp、Ther、 228.23〜29 (1987年)に記 載の方法により行うことができる。
幾つかの化合物はムスカリン性アンタゴニスト特性を有し、そのため消化性潰瘍 および急性鼻炎の処置、または動揺病およびパーキンソン症候群の治療における 抗分泌剤として有用でありうる。
本発明の化合物は何れかの慣用の経路により、例えば経口的に、非経口的にまた は経腸的に投与することができる。必要な1日あたりの投与量はもちろん使用す る化合物、治療しようとする症状およびその症状の程度に応じて変化する。しか しながら、一般に1日あたりの総投与量は約0.1〜lO麿9 / b y体重 、好ましくは約0.1〜1m+9/に9が適当であり、1日に1〜4回投与され る。
本発明の治療方法に使用するため、式゛Iの化合物は一般に適当な医薬組成物の 形態で投与される。すなわち、本発明の別の態様によれば、式Iの化合物を薬学 的に許容しうる担体とともに含有する医薬組成物が提供される。
医薬組成物は好ましくは単位投与形態である。このような形態の例としては、固 体投与形態例えば経口的、非経口的または経腸的投与用としての錠剤、火剤、カ プセル剤、粉末、顆粒剤および原剤並びに液体投与形態例えば滅菌性非経口的溶 液または懸濁液、好適には綿実油、胡麻油、椰子油および落花生油のような食用 油を用いた芳香シロップ、芳香エマルジョン:エリキシルおよび薬用ビヒクルが 挙げられる。
固体組成物は活性成分を薬用担体例えば慣用の錠剤化用成分例えばコーンスター チ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリ ン酸マグネシウム、リン酸シカルシウム、ゴムおよび他の希釈剤例えば水と混合 して均一な予備製剤(ここで、活性成分は均一に分散されており、その結果典型 的には0.1〜約500mgの活性成分を含有する均等に有効な単位投与形態に 容易に細分されうる)を生成することによって製造できる。固体投与形態はコー チングまたは配合して組成物の作用を延長させてもよい。
望ましくない末梢的に媒介された副作用を減少するために、組成物中に末梢的に 作用するコリン作動性アンタゴニスト(または抗ムスカリン剤)例えばN−メチ ルスコポラミン、N−メチルアトロビン、プロバンチリン、メタンテリンまたは グリコピロレートを含有させると有利である。
本発明によれば、 a) XまたはYがCaH2(ここでR3はNI?’l?7である)である式1 の化合物を、R3がNHR”である対応する化合物を自〜。−アルカン酸無水物 、C1〜6−アルカノイルハライドまたはc、−6−バロホルメートエステルと 反応させることにより製造し、あるいは b) XまたはYがCnH2(ここでR3はC00RI”である)である式■の 化合物を、XまたはYがCtl−CIOである対応する化合物の酸化により製造 し、あるいはc) XまたはYがCnH2(ここでR3はNR8R9である)で ある式■の化合物を、XまたはYがカルボニルでありモしてR1が保護基である 対応する化合物を式HNR8R’またはH2NOHの化合物と還元剤の存在下で 反応させることにより製造し、あるいは d) XまたはYがCnH2(ここでR8はメチルまたはアミノによって置換さ れた1、 2.4−オキサジアゾール−5−イル基である)である式1の化合物 を、R3がC00RI”である対応する化合物を式 (式中、R13はメチルまたはアミノである)のアミジンと反応させることによ り製造し、あるいはe) XまたはY−b<C=CHR4である式Iの化合物を 、XまたはYがカルボニルである対応する化合物を式R4−C02P(ここでP は適当なホスホニウム基である)のウィテッヒ試薬と反応させることにより製造 し、あるいはf) XまたはYがC=NR’ (コ:テR5ハC,−、−フルカ /イルオキシまたはベンゾイルオキシである)である式■の化合物を、R5がO Hである対応する化合物を適当な酸無水物またはアシルハライドと反応させるこ とにより製造し、あるいは g) XマタitYカC=NR’(、ニー、::テR’ハOR”、Cl−s−フ ルカッイルアミノまたは(アミノカルボニル)アミノである)である式■の化合 物を、XまたはYがカルボニルである対応する化合物を式H,N−OR”、H, N−C0NI’1NH2または11.N−NllCOR口(ここでR14は自〜 、−アルキルである)の窒素求核性試薬と反応させることにより製造し、あるい は h)アミノまたはカルボン酸基の1個以上が保護されている式■の化合物から保 護基を除去し、あるいはi)式■の化合物を適当な酸で処理することにより式I の化合物の薬学的に許容しつる塩を製造するか、またはその酸付加塩を強力な塩 基で処理することにより式Iの化合物の遊離塩基を製造する ことからなる式lの化合物またはその薬学的に許容しつる塩もしくは溶媒和物の 製造法もまた提供される。
工程a)の反応において、酸ハライド、酸無水物またはハロホルメートエステル 例えば無水酢酸、塩化アセチル、無水安息香酸またはエチルクロロホルメートを 用いて反応させることによる、アミンについて慣用のアシル化技術を用いること ができる。反応は溶媒の存在なしに行うことができるが、適当な不活性溶媒例え ばトルエン、塩化メチレンまたはテトラヒドロフランを使用してもよい。
反応は例えば0〜100℃の温度において行うことができる。
工程b)において、アルデヒドの酸化はメタノールのようなプロトン性溶媒中、 適当な酸化剤例えば過塩素酸を用いて行われる。反応は例えば20〜100℃の 温度において行うことができる。
酸化反応のための出発物質はXまたはYがカルボニルである対応する化合物をア ルデヒド合成等飾体例えば2−トリメチルシリル−1,3−ジチアンと例えばヘ キサン、テトラヒドロフランまたはこれらの混合物のような非プロトン性溶媒中 、ブチルリチウムのような塩基の存在下、例えば−20〜30℃の温度において 反応させることにより製造できる。マスキンググループを除去して対応するアル デヒドを生成することは適当な溶媒、好ましくはプロトン性溶媒例えばメタノー ル中、例えば0〜100℃の温度において脱マスキング剤例えば塩化水銀を用い て行われる。
工程C)において、アミンとの反応は例えばメタノールまたはエタノールのよう なプロトン性溶媒中で行われる。
還元は核性還元剤例えば水素化(2−メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウ ム、水素化アルミニウムリチウム、ホウ水素化ナトリウムまたはシアノホウ水素 化ナトリウムのような錯体金属水素化物を用いて行うことができる。還元は適当 な溶媒中で行うことができる。非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフランはア ルミニウム水素化物について好ましく、一方、プロトン性溶媒例えばメタノール またはエタノールはホウ素水素化物について好ましい。窒素求核性試薬との反応 および還元反応は例えば0〜100℃の温度において行うことができる。
工程d)の反応は例えば水素化ナトリウムのような塩基の存在下、不活性溶媒中 、例えば0〜100℃の温度において行うことができる。非プロトン性溶媒例え ばテトラヒドロフランが好、ましい。
工程e)の反応は水素化ナトリウムのような塩基の存在下、適当な不活性溶媒例 えば1.2−ジメトキシエタン中、約0〜50℃の温度において行うことができ る。式R4−C112−Pで表わされる試薬にはトリメチルホスホンアセテート およびトリフェニルホスホランイリデン−1−プロパノンが含まれる。
工程f)の反応において、工程a)で用いたものと同様の条件を採用してもよい 。
工程g)の反応は適当な溶媒中、例えば0〜100℃の温度において窒素求核性 試薬を用いて行うことができる。
プロトン性溶媒例えばメタノールまたはエタノールが好ましい。
工程h)の反応において、保護基の除去はその保護基の性質に依存し、例えば酸 性もしくは塩基性開裂または水添分解がある。適当なアミン保護基は例えばエト キシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブチルオキシカルボニルまた はCl−8−アルカノイルである。
工程i)において、塩は遊離塩基、あるいはその塩または誘導体を1当量以上の 適当な酸と反応させることにより生成することができる。反応は塩が不溶の、ま たは塩が可溶の溶媒、あるいは溶媒混合物中で行うことができる。
XまたはYがカルボニルである出発物質は各種の方法、例えば下記の工程により 製造することができる:D XまたはYがCHOHである対応する化合物の酸化 。
第2アルコールについての慣用の酸化技術を適当な溶媒中において用いることが できる。好ましい酸化剤は適当な不活性溶媒例えば塩化メチレン中における塩化 オキザリルおよびジメチルスルホキシドの混合物である。反応は例えば−80〜 30℃の温度において行うことができる。
k) R’が保護基であり、そしてカルボニル基がケタールとして保護されてい る対応する化合物を還元剤と反応させ、次いでケタールの加水分解により脱保護 基化する。
ケタール保護およびケトンの脱保護基化は慣用の方法により、例えばp−トルエ ンスルホン酸のような酸の存在下で1.2−ジヒドロキシエタンを用いてケター ルを生成すること、およびケタール基の除去のための水性酸加水分解により行わ れる。窒素保護基例えばC,−S−アルカノイルまたはアルコキシカルボニルの 還元は水素化物還元剤、例えばジボランまたは水素化ビス(2−メトキシエトキ シ)アルミニウムナトリウムを非プロトン性溶媒例えばテトラヒドロフラン中で 用いて行うことができる。
反応は例えば0〜100℃の温度において行うことができる。
1)R2が03〜.−アルケニルまたはC3〜6−アルキニルであり、そしてX がカルボニルである化合物はR2が水素である対応する化合物を式R”−CI’ 1=Ctl−CH2ZまたはRIS−C=C−CH2Z (式中、RISはC, 〜3−アルキルであり、そしてZはハロゲンである)の化合物と反応させること により製造できる。
反応は例えば水素化ナトリウム、ナトリウムアミドまたはカリウムt−ブトキシ ドのような塩基の存在下、適当な溶媒例えば1.2−ジメトキシエタン、エーテ ル、トルエンまたはt−ブチルアルコール中、−80〜100℃の温度において 行うことができる。
m)式■ の化合物を環化することにより、XがC=0であり、YがCH,であり、R2が HまたはC1〜6−アルキルでありそしてR1が保護基である式Iの化合物を製 造する。
この反応はSaimotoらのJ、^ff1er、CheIIl、Soc、、1 03゜4975〜4977 (1981年)に記載の方法と同様にして金属触媒 環化により行うことができる。好ましい金属は水銀(I[)であり、これはポリ マー剤例えば水銀Nafion−Hの形態で水性エタノールのような水性アルコ ール性溶媒中、例えば0〜100℃の温度において用いることができる。
Nafioロー■はペルフルオロ化イオン交換膜である。
n)■)式■の化合物をアセチル化して式■の化合物を得、 2)式■の化合物を環化して式■ の化合物とし、 3)式■の化合物のエノールアセテート基を選択的に加水分解する ことにより、XがCH2であり、YがCOであり、R2がHまたは01〜6−ア ルキルでありモしてR1が保護基である式Iの化合物を製造する。
式■の化合物のアセチル化は慣用の方法により、例えば無水酢酸をピリジン中で 用いることにより行われる。
環化はSaimotoらの方法(上記参照)と同様にして金属触媒環化により行 うことができる。好ましい金属(ま銀(I)であり、これは過塩素酸銀のような 無機塩基の形態で非プロトン性溶媒例えばトルエン中、例えば20〜120℃の 温度において用いることができる。エノールアセテートの加水分解は緩やかな塩 基性条件下、水性テトラヒドロフラン中、水性アルカリ例えば水酸化リチウムを 用いて例えば0〜50℃の温度において行われる。
0)式V の化合物を環化することにより、XがCHOtlであり、YがCH2であり、R 2がHまたはC1〜3−アルキルでありそしてR1が保護基である式Iの化合物 を製造する。
環化は適当な不活性溶媒中における塩基の存在下で行うことができ、または塩基 は溶媒の存在なしに用いてもよい。適当な塩基は有機アミン例えばピリジンであ ってよい。環化は良好な脱離基を生成するアルコールの付随的な誘導体化により 容易に行うことができ、例えばp−トルエンスルホネートエステルはp−トルエ ンスルホニルクロライドを反応物に加えることにより生成しうる。
反応は例えば0〜100℃の温度で行うことができる。
環化反応m)、n)および0)の出発物質は下記に示すような各種の方法により 製造することができる。
p)式■ (式中、R1は保護基である) の化合物を式 (式中、RIeはHまたはCHじアルキルである)の化合物と反応させることに より上記の式■の化合物を製造する。
反応は不活性非プロトン性溶媒例えばヘキサン、テトラヒドロフランまたはその 混合物中、ブチルリチウムのような塩基の存在下で行うことができる。反応は例 えば−80〜10℃の温度において行うことができる。
g) 1) 式V1tl)化合物を式R”−CH=CH−CHzllgZ (式 中、R1ffはHまたはC,−S−アルキルでありモしてZはハロゲン例えば塩 素、臭素または沃素である)の化合物と反応させて式■ の化合物を得、 2)式■の化合物をエポキシド化して式■のエポキシドとし、 3)式■の化合物を開環する ことにより、上記の式Vの化合物を製造する。
アルキル化反応は慣用のグリニヤール反応条件下、例えばエーテルまたはテトラ ヒドロフランのような不活性溶媒中、臭化アルキルマグネシウムを用いて、例え ば0〜80℃の温度で行うことができる。エポキシド化反応は有機過酸または過 酸化水素を用いて行うことができる。
有機過酸例えばm−クロロ過安息香酸は不活性非プロトン性溶媒例えば塩化メチ レン中、例えば0〜50℃の温度において使用することができる。エポキシドの 開環は例えば過塩素酸を水性テトラヒドロフランのような適当な溶媒中、例えば 0〜80℃の温度において使用して酸接触化することができる。
以下の実施例を用いて本発明の詳細な説明するが、これらに限定されない。すべ ての温度は摂氏温度であり、THFはテトラヒドロフランであり、DMSOはジ メチルスルホキシドであり、そしてエーテルはジエチルエーテルである。濃縮す る前に乾燥される溶媒は硫酸マグネシウムまたは硫酸ナトリウム上で乾燥される 。
実施例 1 3−ヒドロキシ−8−メチル−1−オキサ−8〜アザスピロ[4,5]デカンハ イドロクロライドa) 1−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(2− プロペニル)−ピペリジン Mg削り屑(21,29,0,87モル)を乾燥エーテル(700mA’)中に 懸濁し、そしてアリルプロミド(34,89,0,29モル)を反応が開始する まで徐々に、次いで還流を維持するのに十分な速度で加えることによりアリルマ グネシウムプロミドをその場で製造した。反応混合物は室温で1.5時間撹拌し た。
反応混合物をメタノール/氷浴で一15℃まで冷却し、1−エトキシカルボニル −4−ピペリジノン(25g、0、146モル)をエーテル(70(1+1)中 で加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、次いで一晩放置した。
塩化アンモニウム(360mlの飽和溶液を1440ilまで希釈した)で急冷 しながら反応混合物を水浴で冷却した。反応混合物を撹拌し、相を分離した。水 相をもう一度エーテルで抽出し、そして合一した有機相をブラインで洗浄し、乾 燥し、ストリッピングした。CHCl5/ NH3、次いでMeOH/ CHC l5/ NH3で溶離する、シリカ上におけるフラッシュクロマトグラフィーに より精製して、副表題化合物を黄色の油状物(17,29)として得た。
b) 1−エトキ9ジカルボニルー4−ヒドロキシ−4=(2,3−エポキシプ ロピル)−ピペリジン工程a)の生成物(1’l h、0.081モル)を窒素 下、乾燥CH2CH2C12(370中に溶解した。m−りao過安息香酸(8 0%、35q、0.16モル)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。白色 の沈殿物を吸引濾過により除去し、モしてCH2Cl2で洗浄した。CH2Cl 2液を10%亜硫酸ナトリウムで洗浄し、これをCH,C12で一度抽出した。
合一した有機相を10%炭酸水素ナトリウムで洗浄し、これをCH2C12で抽 出した。合一した有機相をNa2SO4上で乾燥し、そしてストリッピングした 。得られた黄色の油状物を冷蔵庫に窒素下で貯蔵した。MeOTI/CHCA’ 3で溶離するシリカフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、副表題化合 物を黄色の油状物(11,19)として得た。
c) 1−エポキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(2,3−ジヒドロキシ プロピル)−ピペリジン工程b)の部分的に精製した生成物(78,99,0, 34モル)を25(1+JのTHFおよび50ON1の脱イオン水に溶解した。
濃HCl04(5(1+1)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。溶液を水浴で 冷却し、飽和水性NaHCO3で中和した。次に、懸濁液をCH2C/2で洗浄 し、これをH2Oで逆抽出した。
水相をストリッピングした。得られた残留物を4回にわけてメタノールでダイジ ェストした。これらを合一し、CHCA’ sで希釈し、モしてNa、SO,上 で乾燥した。溶媒をストリッピングし、粗生成物をシリカ上で勾配をつけたアン モニア性メタノール/CHCA3で溶離することにより精製した。これにより3 7.39の褐色の油状物が得られた(ケトンから3工程を経ての収率13%)。
d) 8−エトキシカルボニル−3−ヒドロキシ−1−オキサ−8−アザスピロ (4,5)デカン工程C)の生成物(5,2q、0.021モル)を乾燥ピリジ ン(60s+1)に溶解し、窒素下に置き、そして水浴で冷却した。トシルクロ ライド(4,89,0,025モル)をピリジン(30ml)に溶解し、そして 滴加した。反応混合物を110℃で加熱した。5時間後、さらに2.2y(0, 011モル)のトシルクロライドを20m1のピリジン中に室温で加え、そして 加熱を一晩継続した。
ピリジンを3回にわけてトルエンで共沸混合物として除去し、残留物を無水エー テルで7回ダイジェストした。
合一した有機抽出物を濾過し、そしてストリッピングした。MeOH/ CHC l3/ NH3を用いるシリカ上におけるフラッシュカラムクロマトグラフィー により精製して副表題化合物を無色の油状物(1,1g)として得た。さらに、 残留物のエーテルダイジェストと、次いでエーテル抽出および精製を行い、さら に1.39の生成物を得た。
e) 3−ヒドロキシ−8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デ カンハイドロクロライド工程d)の生成物(1,39,5,7ミリモル)を乾燥 THF(60+14)に溶解し、窒素下に置きそして水浴で冷却した。THF( 30mA’)中におけるバイトライド(Vitride : 70%、2.7t J)を滴加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。さらに3回にわけてTHF( 各々15mA’)中におけるバイトライド(各々5 ml)を冷却した溶液に滴 加し、そして各添加の後、溶液を数時間撹拌した。反応混合物を再び冷却し、そ して水素の発生が止むまで5%NaOHで処理した。
粘着性の白色ペーストが沈殿するまでNaOH添加を室温で継続した。THFを デカンテーションし、吸引濾過し、そしてペーストをTHFで一度洗浄した。次 に、溶媒を乾燥し、ストリッピングし、そしてペーストをTHFで一度洗浄した 。MeOH/CHCj!3を用いるシリカフラッシュカラムクロマトグラフィー により精製して粘稠な黄色の油状物(1,1g)を得た。これは放置により部分 的に固化して白色の針状結晶となった。この固体をインプロピルアルコールに入 れ、溶液を冷却し、そしてHCI/エタノールで酸性化した。これにより白色の 沈殿物を得た。これを集め、冷エーテルで洗浄して表題化合物を塩酸塩(0,4 79)として得た。融点228〜229℃。
実施例 2 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロC4,5)デカン−3−オン オキザリルクロライド(1,99,14,3ミリモル)を乾燥CHzCj’z  (150mA’)に溶解し、N2に下置き、そして乾燥氷/アセトン浴で一60 ℃に冷却した。乾燥CHzC1z (31)+l)中における乾燥DiISO( 2,29,29ミリモル)をゆっ(りと滴加した。反応混合物を10分間撹拌し た。CHzClh(100ml)中における実施例1の遊離塩基(1,59,8 ,8ミリモル)をゆっくりと滴加し、温度を一60°以下に維持した。反応混合 物を20分間撹拌し、次いでジイソプロピルエチルアミン(9,09,67,5 ミリモル)で滴下して処理した。
浴を取り外し、反応混合物を幾分か加温するのにまかせた。溶液を蒸留水(15 1)+i’)で急速に滴下して処理した。
相を分離し、水相を3回cHzczzで抽出した。少し飽和したNa2CO,、 を加え、さらに2回CH,C12抽出を行った。
有機相をNa2SO4で乾燥し、そしてストリッピングした。
MeOFI/ CHCl5/ Nusを用いるシリカフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製して表題生成物を黄色の油状物(1,5g)を得た。
実施例 2A 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デカン−3−オンマレエー ト 実施例2で得られた黄色の油状物を酢酸エチル中に入れ、溶液を水浴で冷却し、 そしてマレイン酸/酢酸エチルを加えた。表題化合物をオフ−ホワイトの粉末と して得た。融点127〜128.5℃。
元素分析値: 6% N% N% 理論値: 54.73 6.71 4.91実測値: 54.33 6.55  4.77NMR(DMSO) : 6.1(2H)、4.0(2fl)、3.3 (4H,III)、2.8(3H)、2.0(4H,m) IR(KBr): 2675、1760、1580、1360、1380、93 0cm−’(M+1)”= 170 実施例 3 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−3−オンオキシム 実施例2の化合物(0,69,3,5ミリモル)をメタノール(50m/)に溶 解し、そして窒素下に置いた。ヒドロキシルアミン塩酸塩を加え、反応混合物を 室温で一晩撹拌した。
溶媒を蒸発させ、残留物をCHCl3中に入れ、そして飽和Na2CO3で処理 した。相を分離し、塩基性相をさらに3回にわけてC11Cj! 3で抽出した 。合一した有機抽出物をNa25O<で乾燥し、そしてストリッピングした。M e01’l/CHCj73/ Nusを用いるシリカフラッシュクロマトグラフ ィーにより精製して表題化合物を淡黄色の固体として得た。
実施例 3A 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロC4,5]デカン−3−オンオキシム マレエート 実施例3の化合物(0,769,4,1ミリモル)を熱酢酸エチルに溶解し、そ してマレイン酸(0,48q、0.41ミリモル)と混合して表題化合物を白色 の固体として得た。融点183〜184℃。
元素分析値: 6% N% N% 理論値: 51.99 6.71 9.33実測値: 51.79 6.63  9.2ONMR(DMSO) : 6.1(211)、4.4(2H)、3.1 (4H,m)、2.8(3H)、1、9(48) IR(KBr) : 3250.2700.2450.1580.1360.1 380cm−’(M+1)”= 185 実施例 4 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デカン−3−オンオキシム メチルエーテル 実施例2のケトン(0,59,3ミリモル)を窒素雰囲気下でメタノール(30 m1)に溶解した。メトキシアミンハイドロクロライド(0,259)を加え、 溶液を室温で2時間撹拌した。さらに0.029の試薬を加え、撹拌を3日間継 続した。メタノールを蒸発させ、残留物をクロロホルムに溶解し、そして飽和水 性炭酸ナトリウムで洗浄した。
クロロホルム相をNa25O,上で乾燥し、蒸発させて粗生成物を得、これをア ンモニア性5%および10%メタノール/クロロホルムで溶離するシリカゲル上 におけるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を濃縮して得られ た残留物をエーテルに溶解し、そして蒸気浴で加温しながらエーテル中に溶解さ れたフマル酸で処理した。沈殿した固体を室温で一晩保持し、次にこれを濾過に より集め、エーテルで洗浄して0.359のフマレート塩を得た。融点149〜 152℃。
元素分析値: 0% N% N% 理論値: 53.49 7.05 8.91実測値: 53.22 7.00  8.77実施例 5 3−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5)デ カン a)4−(3−ヒドロキシ−1−ブチニル)−1−二トキシカルボニル−4−ピ ペリジツール 窒素下、乾燥THF(800寓l)中における3−ブチン−2−オール(42g 、0.6モル)の溶液を乾燥氷/アセトン浴で冷却した。ヘキサン中のn−ブチ ルリチウム(2,5M液を390m1および1.5M液を230++A’)をす みやかに滴加した。懸濁液はゼラチン状になり、さらに800*+A’の乾燥T HFを加えた。反応混合物を約−78℃で1時間、次いで0℃で20分間撹拌し た。反応混合物を一78℃に冷却し、そして300m1の乾燥THF中における 1−エトキシカルボニル−4−ピペリジノン(1049,0,607モル)をす みやかに滴加した。
反応混合物を室温まで加温するにまかせ、次いで一晩撹拌した。反応混合物を水 浴で冷却し、THF (1,5A’)で希釈し、飽和NF14C1で分解し、そ してTHF相を3回200mA’の飽和塩化アンモニウムで洗浄した。水相をT t[F(200mA’X 3 )で逆洗浄した。有機相を合一し、Mg5O,上 で乾燥し、そして蒸発させて油状物を得た。油状物の5分の1を30%酢酸エチ ル/エーテルで溶離するシリカゲル上におけるフラッシュクロマトグラフィーに より精製して、所望の生成物ジオール(19,79)を得た。
b) 8−エトキシカルボニル−2−メチル−1−オキサル8−アザスビロデカ ン−3−オン 工程a)のジオール(19,79,0,082モル)をエタール(82mA’) および水(7,49,0,41モル)に溶解した。Y、Saimot。
らのBull、 Chem、 Sac、 Japan、 56.3078 (1 983年)に記載の方法に従って製造した水銀/Nafion NR50(41 9)を加え、スラリーを密閉したフラスコ中に3日間撹拌した。
樹脂を濾去し、塩化メチレンで洗浄した。合一した濾液を蒸発させた。残留物を できるだけエーテル中に溶解し、そしてシリカゲル床を通して濾過して溶液を澄 明にした。
濾液を蒸発させてケトンを黄色の油状物(13,3g)として得た。
c) 3−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4, 5)デカン 工程b)からのケトン(10,29,0,042モル)を窒素下、乾燥THF( 375ml)に溶解し、そして水浴で冷却した。THF(45(1+A’)で希 釈されたバイトライド(57mJ、 0.021モル)を滴加し、そして反応混 合物を室温で一晩撹拌した。実施例2(e)の方法に従って反応を水で分解し、 そして所望の表題化合物を油状物として単離した。
実施例 6 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−3−オン 実施例5からのアルコールを上記の実施例2に記載の操作に従って酸化して表題 のアミンを得た。
実施例 6A 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デカン−3−オンフ マレート 実施例6からのアミン(2g)をエーテルに溶解し、エーテル中に溶解された等 量のフマル酸で処理した。沈殿した塩を濾過し、そして乾燥して表題化合物(1 ,159)を得た。融点139〜141℃。
元素分析値: 0% N% N% 理論値: 56.18 7.07 4.68実測値: 55.95 7.06  4.68実施例 6B 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロC4,5]デカン−3−オン製 造の別法 a) 8−エトキシカルボニル−2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4 ,5)デカン−3−オンエチレンケタール 8−エトキシカルボニル−2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5) デカン−3−オン(23g、0.0963モル)、エチレンケタール(50ml )およびp−トルエンスルホン酸(1g)をトルエン(50(1+1)中に懸濁 し、そして水およびエチレングリコールをDean & 5tark )ラップ で集めながら3時間還流した。溶液を冷却し、水で洗浄し、そして水相をクロロ ホルムで逆洗浄した。合一した溶媒相を乾燥し、そして濃縮して表題のケタール を濃厚な油状物(25,89)として得た。
b) 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5)デカン−3− オンエチレンケタール THF(50ml)中における工程a)からのカルバメート−ケタール(10g 、0.035モル)をTHF(150諺l)中におけるバイトライド(0,10 5モル)の溶液に室温で30分間加えた。反応混合物を1時間撹拌し、20m1 の20%水性TtlF、次いで追加の水の添加により分解して透明な上澄み相を 生成した。溶媒相を分離し、そして真空下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上 でクロマトグラフィー処理し、2o%Mean/ CH,C/、で溶離してジメ チル−エチレンケタールを濃厚な油状物(14149)として得た。この油状物 の試料(0,59)をエーテル中でマレニート塩に変換し、そして塩化メチレン /エーテルから結晶化して塩(0,249)を得た。融点105〜108℃。
元素分析値: 6% 8% N% 理論値: 55.96 7.34 4.08実測値: 56.10 ?、48  4.10c) 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,53デカ ン−3−オンマレエート 1.25N HCA’(100m/)中に溶解された工程b)かラノケタール塩 基(14,49,0,0634モル)を50℃で4時間加熱した。
反応混合物を冷却し、飽和水性Na2CO3溶液で塩基性化し、そして沈殿した 塩基をクロロホルム中に抽出した。クロロホルム溶液を乾燥し、そして溶媒を真 空下で蒸発させてケトンを油状物(13,359)として得た。
この油状物の試料(4,469)をエーテル中でマレエート塩に変換した。沈殿 した塩を酢酸エチルから2回再結晶化して表題生成物(3,119)を得た。融 点137.5〜139℃。
元素分析値: 6% 8% N% 理論値+ 56.18 7.0? 4.68実測値: 56.23 7.14  4.70実施例 7 1−オキサ−8−アザスピロ[4,5)デカン−3−オンハイドロクロライド 8−エトキシカルボニル−8−アザスピロ(4,5)デカン−3−オン(3,1 9,0,0136モル)を濃ITcjl’(25菖l)中に溶解し、そして4時 間加熱還流した。トルエンを加え、共沸することにより水を除去した。トルエン を真空下で蒸発させ、残留物をエーテルで摩砕し、そしてエーテルをデカンテー ションした。残留物を氷酢酸中に入れ、そしてエーテルを加えて油状物を沈殿さ せた。上澄みの溶媒をデカンテーションした。この操作を4回繰り返して固体の 沈殿物が生成した。固体をエーテルで洗浄し、そして真空下で乾燥して表題生成 物を塩酸塩(0,959)として得た。
元素分析値: 6% 8% N% C11% 理論値+ 49.09 7.42 7.09 17.94実測値: 49.43  7.34 6.91 17.86実施例 8 2−エチル−8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デカン−3− オンマレエートa) 8−エトキシカルボニル−2−エチル−1−オキサ−8− アザスピロ[4,5]デカン−3−オン3−ブチン−2−オールの代わりに3− ペンチン−2−オール(18,99,19,7モル)を使用して、実施例5の工 程a)およびb)に記載のものと本實的に同様の操作を行って中間体2−エチル ケトンを油状物(18,7g)として製造した。
b) 2−エチル−8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン −3−オン 工程a)からの粗製2−エチルケトン(18,79)を窒素雰囲気下で350+ +j!のトルエンに溶解した。エチレングリコール(35翼l)およびp〜トル エンスルホン加え、反応を加熱還流した。Dean & Stark装置を用い て水を除去した。3時間後、反応混合物を水浴で冷却し、そしてトルエン相を冷 水で洗浄した。水相をクロロホルムで逆抽出し、合一した有機相を乾燥し、そし て蒸発させて粗製ケタールを油状物(21. 59)として得た。ケタール(2 1. 59、0. 072モル)をTHF(220mA’)に溶解し、THF  (28411A’)中におけるバイトライド(0.216モル)に滴加した。
反応混合物を一晩撹拌し、冷却し、次いで水を加えて錯体および過剰のバイトラ イドを分解した。THF相を分離し、乾燥しそして濃縮して粗製8−メチル−ケ タール( 20. 8g)を得た。ケタールの一部(18. 89、0. 07 8モル)を125++1の1.25N HClとともに50℃で3時間加熱した 。冷却した溶液を飽和Na2CO3溶液で中和した。水性混合物をクロロホルム で2回抽出し、クロロホルム相を乾燥し、そして濃縮して表題のケトンを油状物 (11. 69)として得た。
c) 2−エチル−8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン −3−オンマレエート粗製ケトン塩基(11. 69)を酢酸エチルに溶解し、 そして酢酸エチル中におけるマレイン酸(6. 8g)の飽和溶液を加えた。沈 殿した塩を酢酸エチルから再結晶してマレエート塩(8. 39)を得た。融点 131〜132. 5℃。
元素分析値: 6% 8% N% 理論値: 57.50 7,40 4.47実測値: 57.49 7.63  4.49実施例 9 2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4. 5)デカン−4−オンハイド ロクロライド a) 4−アセトキシ−8−エトキシカルボニル−2−メチル−1−オキサ−8 −アザスピロ(4.5)−3−デセン 実施例8aの生成物から無水酢酸/ピリジンを用いたアセチル化により製造した 1−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−(3−アセトキシ−1−ブチニ ル)ピペリジン(]4.59、0.051モル)を乾燥トルエン(150肩l) および過塩素酸銀( 0. 69)と混合した。反応容器をホイルに包み、反応 混合物を窒素下、80℃で19時間加熱した。
さらに0.2gの過塩素酸銀を加え、そして加熱をさらに5時間継続した。冷却 した溶液をメチレンクロライド(150m/)で希釈し、450dの10%水性 水酸化アンモニウムで洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。残留物を4%ヘキ サン/エーテルで溶離するアンモニア性シリカゲル上におけるフラッシュクロマ トグラフィーにより精製した。
エノールアセテート(12,89)を単離した。
b) 2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[:4.5)デカン−4−オン ハイドロクロライド 工程a)からの二ノールアセテート(3,4q、0.012モル)をDean  & 5tark条件下、43m/のトルエン中で15++j!の濃HC1ととも に加熱還流した。3時間後、さらに1(1+A’の濃FIC1を加え、そして加 熱を2時間継続した。トルエンを蒸発させ、残留物を濃HCI (15mA’) とともにさらに3時間加熱還流し、そしてトルエンを加えて水を除去した。トル エンを蒸発させて得られた固体をエーテルで摩砕して不純物を除去した。不溶物 をイソプロパツールに溶解し、木炭で処理し、濾過し、モして濾液を濃縮して乾 固した。
固体の残留物をエーテル中で撹拌し、そしてエーテルをデカンテーションして表 題のケトンハイドロクロライドを固体として得た。
元素分析m: 0% 8% N% CI!% 理論値: 51.83 7.89 6.72 17.00実測値: 51.34  7.74 6.64 16.72実施例 10 4−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デ カンフマレート a) 4−エトキシカルボニル−2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4 ,5)デカン−4−オン実施例9の工程a)からの二ノールアセテート(12, 6g、0、044モル)を窒素下、THFに溶解し、そして水浴で冷却した。水 中における水酸化リチウム(1,09)の溶液を加えた。水を加えて溶液とした 。0℃で3時間後、反応を室温まで加温せしめ、さらに29の水酸化リチウムを 加えた。THF相を分離し、そして水相をさらにTtlFで抽出した。合一した 抽出物を乾燥し、濃縮し、そして残留物をアンモニア性へキサン/エタノール( 3: 7)で溶離するシリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製した 。溶媒を蒸発させて表題のケトン(8,29)を得、これを直接、次の工程に使 用した。
b) 4−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4, 5]デカンフマレート8−エトキシカルボニル−2−メチル−1−オキサ−8− アザスピロ(4,5]デカン−3−オンの代わりに8−エトキシカルボニル−2 −メチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4,5〕デカン−4−オン(8,29 ,0,034モル)を使用し、実施例5の工程C)に記載のものと本質的に同じ 操作を行って、対応する4−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8− アザスピロ(4,5)デカンを油状物(3,49)として得た。この油状物の試 料(1g)をニーチル(124+1)中のフマル酸で処理してフマレート塩に変 換した。沈殿した固体を酢酸エチルで摩砕することにより精製した。融点161 〜168℃。
実施例 11 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−4−オン 3−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デ カンの代わりに4−ヒドロキシ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピ ロC4,5)デカン(2,49,0,013モル)を使用し、実施例2および2 Aに記載のものと本質的に同じ操作を行って、対応する2、8−ジメチル−1− オキサ−8−アザスピロC4,5)デカン−4−オンマレニー) (0,99) を得た。融点128〜130 ℃。
元素分析値: 0% 8% N% 理論値: 56.18 7.07 4.68実測値: 56.1? 7.11  4.65実施例 I2 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−3−オンO−アセ チルオキシムマレエート8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロC4,5)デ カン−3−オンオキシム(1,69,8,7ミリモル)および無水酢酸(50m A’)を窒素下で2.5時間加熱還流した。過剰の無水酢酸を真空下で蒸発させ 、そしてヘプタンで追い出した。残留のシロップをクロロホルムに溶解し、水性 炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。クロロホルム相を乾燥し、そして蒸発させて残 留物を得、これを酢酸エチルに溶解し、マレイン酸(0,769)を加えた。沈 殿した固体を濾過し、そして熱酢酸エチルで蒸解することにより精製して表題生 成物を得た。融点154〜158℃(分解)。
元素分析値: 0% 8% N% 理論値: 52.00 6.54 8.06実測値ご52.29 6.32 6 .92実施例 13 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−3−オンO−プロ ピオニルオキシムマレエート実施例12に記載のものと本質的に同じ操作を行っ て、無水酢酸の代わりに無水プロピオン酸を使用し、50℃で約6時間加熱して 表題生成物を得た。融点132〜137°C(分解)。
元素分析値: 0% 8% N% 理論値: 53.36 6.83 7.78実測値: 53.33 6.83  7.66実施例 14 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロC4,5]デカン−3−オンー〇−ベ ンゾイルオキシマレエート実施例12に記載のものと本質的に同じ操作を行って 、無水酢酸の代わりに無水安息香酸を使用し、50℃で6時間加熱して表題生成 物を得た。融点147〜150℃。
元素分析値: 6% 8% N% 理論値: 59.25 6.22 6.91実測値: 58.72 5.90  6.71実施例 15 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5)デカン−3−オンー 〇−プロピオニルオキシムマレエート2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザ スピロC4,5)デカン−3−オンオキシム(39,0,015モル)を無水プ ロピオン酸(6(bl)とともに50℃で3時間加熱した。過剰の無水物を真空 下で蒸発させた。残留物をクロロホルムに溶解し、そして飽和水性炭酸ナトリウ ムで洗浄した。クロロホルム相を乾燥し、そして蒸発させて油状物を得、これを アンモニア性2〜工0%MeOH/CHCl3で溶離する5iQz上におけるク ロマトグラフィーにより精製した。単離した生成物を熱酢酸エチル中、マレイン 酸で処理し、表題化合物の塩を集め、そしてエーテルで洗浄した。融点119〜 120℃。
実施例 16 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロC4,5]デカン−3−オンオ キシムフマレート 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−3−オンの代わり に2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デカン−3−オン (1,49,7,7ミリモル)を使用し、実施例3に記載のものと本質的に同じ 操作を行って遊離塩基を油状物(2,19)として得た。油状物を酢酸エチルに 溶解し、そしてエーテル中におけるフマル酸の飽和溶液で希釈した。沈殿した固 体を濾過し、乾燥して表題生成物(1,59)を得た。
元素分析値: 6% 8% N% 理論値: 53.49 7.05 8.91実測値: 53.4g 7.24  9.55実施例 17 3−アミノ−8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロC4,5)デカンマレエ ート 8−エトキシカルボニル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−3− オンオキシム(15,29,0,063モル)を乾燥THF(400肩/)に溶 解し、水浴で冷却したTHF(400厘り中におけるバイトライド(71d、0 .25モル)の撹拌溶液に滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した後、さら j: THF(200ml)中のバイトライド(35ml)を加え、撹拌を24 時間継続した。連続して水、15%NaOH水溶液および水を加えて錯体および 過剰のバイトライドを分解した。
THFを濾過し、蒸発させて粗製アミンを得、これをアンモニア性2〜20%M eOH/CHCJsで溶離するシリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより 精製した。粗製アミンを酢酸エチルに溶解し、マレイン酸を加えた。沈殿した塩 をイソプロパツール/酢酸エチルから再結晶して表題生成物を得た。
元素分析値: 6% 8% N% 理論値: 50.87 6.28 6.98実測値: 50.53 6.30  6.62実施例 18 3−アミノ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン a) 8−エトキシカルボニル−2−メチル−1〜オキサ〜8−アザスピロC4 ,5Eデカン−3−オンオキシム8−エトキシカルボニル−2−メチル−1−オ キサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−3−オン(20g、0.083モル) を無水エタノール(IJ)に溶解し、トリエチルアミン(11,5mA’)およ びヒドロキシルアミン塩酸塩(5,79)と混合した。混合物を室温で一晩撹拌 した。エタノールを真空下で蒸発させ、残留物をエーテルとともに撹拌した。
不溶の固体を濾過し、エーテル濾液を蒸発させた。残留のオキシムをアンモニア 性2〜10%MeOH/CHI3で溶離するシリカゲル上におけるクロマトグラ フィーにより精製した。溶媒を蒸発させてオキシム(11,59)を得た。
b) 3−アミノ−2,8−ジメチル−1−オキサル8−アザスピロ(4,5) デカンマレエート 乾燥THF (180s+A’)中における工程a)からの8−二トキシカルボ ニル−2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカン−3−オンオ キシム(9,29,0,036モル)の溶液を乾燥THF (360s+J)中 における水素化アルミニウムリチウム(5,59,0,098モル)および塩化 アルミニウム(0,559,4ミリモル)の懸濁液に滴加した。反応混合物を室 温で一晩撹拌した。反応を冷却し、そして連続して水(5,5tl) 、15% NaOH水溶液(5,5m1)および水(16,5m11)を加えて2分解した 。固体を濾去し、TITF濾液を真空下で濃縮した。残留の油状物をクロロホル ムに溶解し、乾燥しそして蒸発させた。粗製アミンをアンモニア性10〜40% IIeOI’l/CITCI3で溶離するシリカゲル上におけるクロマトグラフ ィーにより精製した。アミンの試料1gを熱酢酸エチルに溶解し、マレイン酸( 1,39)で処理した。
ガム状の沈殿物を熱イソプロパツールに溶解し、沈殿し始めるまで酢酸エチルを 加えた。16時間後、沈殿した固体を濾過により単離して表題生成物(1,15 9)を得た。融点115〜120℃(分解)。
元素分析値: 6% 8% N% 理論値: 51.12 6.84 6.62実測値: 51.26 6.61  6.52実施例 19 メチル2−[2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロC4,5)デカン −3−イリジン〕アセテートマレエート1.2−ジメトキシエタン(30■l) 中におけるトリメチルホスホノアセテート(7,4g、0.041モル)の溶液 をDME(60mA’)中における水素化ナトリウム(2g、0.()49モル )の懸濁液に滴加した。1時間後、DME (30ml)中における2、8−ジ メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デカン−3−オン(69,0, 0327モル)を室温で滴加し、反応混合物を3時間撹拌した。反応混合物を飽 和水性Na2CO3中に注ぎ、クロロホルム(3回)で抽出した。合一した抽出 物を乾燥し、溶媒を蒸発させて油状物を得、これをアンモニア性CI(Cら/  EtOAc/ MeOIT(2/ 2 / 1 )で溶離するシリカゲル上にお けるクロマトグラフィー処理した。主要なフラクション(1,899)をエーテ ル中でマレエート塩に変換し、そして沈殿した固体を酢酸エチルから再結晶して 1.599の単独の異性体を得た。融点134〜135.5℃。
元素分析値: 0% 8% N% 理論値: 57.45 7.09 3.97実測値: 57.26 7.09  3.901、059のより少ない方のフラクションをエーテル中でマレエートに 変換し、酢酸エチルから再結晶して第2の異性体(0,469)を得た。融点1 42〜145℃。
元素分析値: 0% 8% N% 実測値: 57.05 7.36 3.84実施例 20 メチル2−〔8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5)デカン−3− イリジン〕アセテートマレエート2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピ ロC4,5]デカン−3−オンの代わりに8−メチル−1−オキサ−8−アザス ピロ(4,5)デカン−3−オン(0,43q、2.5ミリモル)を使用し、実 施例19に記載のものと本質的に同じ操作を行って表題生成物(0,29)を得 た。融点158〜159.5℃。
元素分析値: 0% 8% N% 理論値: 56.30 6.79 4.10実測値: 55.97 6,73  4.03実施例 21 メチル2,8−ジメチル1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デカン〜3−カ ルボキシレートマレエートa) 2.8−ジメチル−3−(1,3−ジチアン− 2−イリデン)−1−オキサ−8−アザスピロC4,5)デカン0℃に冷却され たTtlF(7(]+1)中における2−(トリメチルシリル)−1,3−ジチ アン(8,49,0,0436モル)の溶液にヘキサン中のn−ブチルリチウム の2.5M溶液17.4111を滴加し、溶液を30分間撹拌した。THF(2 Tojり中における2、8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5) デカン−3−オン(4g、0.0218モル)の溶液を滴加し、反応混合物を室 温で2.5時間撹拌した。水を加え、次いで透明な上澄みの液体をデカンテーシ ョンした。溶媒相を蒸発させて得られた油状物を5〜10%MeOH/(、HC lgで溶離するシリカゲル上におけるクロマトグラフィー処理した。溶媒を蒸発 させてジチアン生成物(3,79,)を得た。
生成物の1部(10,39)をエーテル中でマレエート塩に変換し、酢酸エチル から再結晶した。融点128.5〜129.5℃。
元素分析値: 0% 8% N% 8% 理論値: 53.84 6.7g 3.49 15.97実測値: 53.86  6.71 3.48 16.19b) メチル2,8−ジメチル−1−オキサ −8−アザスピロ(4,53デカン−3−カルボキシレートMenu (85+ LA’)中の2.8−ジメチル−3−(1,3−ジチアン−2−イリデン)−1 −オキサ−8−アザスピロ[4,5)デカン(2,84q、9.95ミリモル) 、HgC1z (10,89,0,04モル)および過塩素酸(60%、5.2 mA’)の懸濁液を2時間加熱還流し、冷却し、そして飽和水性重炭酸ナトリウ ム溶液で分解した。固体を濾過し、濾液を塩化メチレンで抽出した。有機抽出物 を乾燥し、蒸発させた。得られた残留物をアンモニア性10〜25%Neon/  CHxC12で溶離するシリカゲル上におけるクロマトグラフィー処理して表 題のエステルを油状物(f、3h)として得た。この油状物の試料1gをエーテ ル中でマレエート塩に変換した。粗製塩を塩化メチレン/エーテルから結晶化し て表題生成物のマレエート塩(0,489)を得た。融点105〜107℃。
元素分析値: 0% 8% N% 理論値: 55.97 7.34 4.08実測値: 55.86 7.23  4.04実施例 22 2.8−ジメチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル)−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカンマレエート THF(100@j+)中の水素化ナトリウム(0,1769,0,0044モ ル)およびN−ヒドロキシアセトアミジン(0,369,0、0048モル)の 混合物を1時間還流した。反応を冷却し、2gのモレキュラーシーブス(3A型 )、次いでTHF(10m1J)中のメチル2.8−ジメチル−1−オキサ−8 −アザスピロC4,5]デカン−3−カルボキシレート(0,5q、0.002 2 。
モル)を加えた。反応混合物を3時間加熱還流し、そして室温で一晩保持した。
水、次いで飽和水性Na2CO3を加え、そして混合物をクロロホルムで抽出し た。溶媒を乾燥し、蒸発させて油状物を得、これをアンモニア性10%Mean /CI(Jsで溶離するシリカゲル上におけるクロマトグラフィー処理して油状 物(0,49)を得た。油状物をエーテル中でマレイン酸で処理し、沈殿した固 体を酢酸エチル/エーテルから再結晶して表題生成物(0,39)を得た。
融点106〜108℃。
元素分析値: 0% 8% N% 理論値: 55.58 6.86 11.44実測値: 55.65 7.13  11.35実施例 23 3−アセトアミド−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5) デカンフマレート3−アミノ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ (4,5]デカン(1g、5.4ミリモル)を無水酢酸(5111’)とともに N2下、50℃で3時間加熱した。過剰の無水酢酸を真空下で蒸留し、残留物を CHC/3に溶解した。クロロホルム相を水性Na2CO3で洗浄し、乾燥し、 そして蒸発させた。粗生成物をアンモニア性2〜20%Neon/CHCA’3 で溶離するシリカゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製して油状物(0 ,759)を得た。油状物をエーテル中でフマル酸で処理して表題生成物を得た 。融点143〜147℃。
元素分析値: 6% N% N% 理論値: 56.07 8.38 9.03実測値: 55.53 8.06  8.39実施例 24 2.8−ジメチル−3−(ジメチルアミノ)−1−オキサ−8−アザスピロ[4 ,5)デカンマレエートa)8−(エトキシカルボニル)−2−メチル−3−( ジメチルアミノ)−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン 8−(エトキシカルボニル)−2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4, 5)デカン−3−オン(12g、0.05モル)をスチールボンベ中において無 水エタノール(150tJ)中、ナトリウムシアノボロハイドライド(3g、0 .05モル)と混合した。ジメチルアミン(32m/、 0.45モル)を加え 、次いでpH7になるまで飽和■cl/EtOH溶液を加えた。ボンベを密閉し 、60℃で一晩加熱した。さらに、20s+7のジメチルアミンを加え、反応を 60℃に8時間加熱した。室温まで冷却し、−晩装置した後、溶液を濃HCIで 酸性化してpH2とした。溶液を真空下で濃縮し、残留物を水に溶解した。溶液 をKOHペレットで塩基性化してpn toとし、次いで沈殿した塩基をクロロ ホルム中に抽出した。クロロホルム溶液を乾燥し、濃縮した。残留物をアンモニ ア性2〜5%Me01’l/CH(J3で溶離するシリカゲル上におけるクロマ トグラフィーにより精製して表題のアミン−カルバメートを得た。
b) 2.8−ジメチル−3−(ジメチルアミノ)−1−オキサ−8−アザスピ ロ(4,5)デカンマレエートTHF(135tJ)中に溶解された8−エトキ シカルボニル−2−メチル−3−(ジメチルアミノ)−1−オキサ−8−アザス ピロ(4,5)デカン(11J9.0.044モル)をバイトライド(172m A’、 0.126モル)の溶液に滴加した。反応混合物を室温で4時間、次い で還流下で30分間撹拌した。
水浴で冷却した後、水を加えて反応を急冷した。上澄みのTHF溶液をデカンテ ーションし、乾燥しそして濃縮した。粗生成物の残留物をシリカゲル床を通して 濾過し、アンモニア性Mean/CHCA’3で溶離して精製した。濾液を蒸発 させて表題のアミンを黄色の油状物(5,7g)として得た。油状物を酢酸エチ ル中、マレイン酸で処理してマレエート塩に変換した。得られた油状の塩をイソ プロパツール/酢酸エチルから結晶化してマレエート塩(5,79)を得た。融 点127〜130℃。
元素分析値: 6% N% N% 理論値:54.05 7゜26 6.30実測値: 53.92 7.47 6 .28実施例 25 (2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5)デカン−3−イル )カルバミン酸エチルエステルエチルクロロホルメートをTHF(20i+7) 中の3−アミノ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5〕デ カン(1g、5.4ミリモル)に加えた。さらに、’lQ露1のTIIFを加え 、反応混合物を室温で2時間撹拌した。THF溶液を飽和炭酸ナトリウム溶液と 混合し、THF相を分離し、乾燥しそして蒸発させて生成物を得、これを5〜1 0%アンモニア性MeOH/CHC/、で溶離するシリカゲル上におけるクロマ トグラフィーにより精製した。主要なフラクションをエーテル中でフマル酸塩に 変換したが固体は得られなかった。この塩を水性アルカリで中和し、そして塩基 を塩化メチレン中に抽出した。塩化メチレンを濃縮して表題のカルバメート化合 物を油状物として得た。
実施例 26 N−アセチル−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4,5]デカ ン−3−オンヒドラゾン2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4, 5)デカン−3−オン(1,09,5,5ミリモル)を酢酸ヒドラジド(0,5 9,6,7ミリモル)および無水エタノール(5抛l)と混合した。エタノール 性HCIを加えてpH5とし、反応混合物室温で一晩撹拌した。エタノールを真 空下で蒸発させ、残留物をcncz、中に溶解した。クロロホルム溶液を飽和N azCO3で洗浄した。CuCl3相を蒸発させて乾固した。
粗生成物をアンモニア性2〜20%MeOH/CH(J、で溶離するシリカゲル 上におけるクロマトグラフィーにより精製して0.869の黄色固体を得た。固 体を熱酢酸エチル中に溶解し、そしてマレイン酸(0,429)を加えた。沈殿 した固体を濾過して表題化合物(0,989)を得た。融点164〜167℃。
元素分析値: 6% N% N% 理論値: 54.08 7.04 11.64実測値: 53.86 7.03  11.60実施例 27 2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4,5]デカン−3−オンセ ミカルバゾンマレエート2.8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ(4, 5)デカン−3−オン(1,09,5,5ミリモル)およびセミカルバジドハイ ドロクロライド(1g)を無水EtOH(50ml)に溶解した。反応混合物を 室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残留物をクロロホルムに溶 解し、飽和Na2CO3で洗浄した。クロロホルム相を乾燥し、濃縮して粗生成 物を得、これをアンモニア性2〜1o%MeOH/CHCl5で溶離するシリカ ゲル上におけるクロマトグラフィーにより精製した。得られた固体(1,49) を熱酢酸エチル中でマレエート塩に変換した。その結果得られた固体を熱酢酸エ チルで蒸解し、そして乾燥して表題生成物を得た。融点204〜206℃。
元素分析値: 0% 8% N% 理論値: 50.56 6.79 15.72実測値: 50.62 6.73  15.41国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式I ▲数式、化学式、表等があります▼I 〔式中、R1は水素またはC1〜3のアルキルであり、R2は水素、C1〜6の アルキル、C3〜6のアルケニルまたはC3〜6のアルキニルであり、 nおよびmは1〜3の整数であるが、n+m=4であり、 XおよびYの一方はCH2であり、他方はCHR3、C=CHR4またはC=N R5であり、R3はNR6R7、NR8R9、CO2R10、3−メチル−1, 2,4−オキサジアゾール−5−イルまたは3−アミノ−1,2,4−オキサジ アゾール−5−イルであり、R4はC1〜6のアルカノイルまたはCOOR11 であり、R5はOR12、C1〜6アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、C 1〜6のアルカノイルアミノまたは(アミノカルボニル)アミノであり、 R6はC1〜6のアルカノイルまたはC1〜6のアルコキシカルボニルであり、 そして R7、R8、R9、R10、R11およびR12は水素またはC1〜6−アルキ ルである〕 で表わされる化合物、その塩および溶媒和物。 2)YがCH2である請求項1記載の化合物。 3)R2がメチルである請求項1記載の化合物。 4)R1がメチルである請求項1記載の化合物。 5)R2がメチルであり、nおよびmが共に2であり、そしてYがCH2である 請求項1記載の化合物。 6)8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン−3−オンオキ シム、 8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン−3−オンオキシム メチルエーテル、8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン− 3−オンO−アセチルオキシム、8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4 .5〕デカン−3−オンO−プロピオニルオキシム、8−メチル−1−オキサ− 8−アザスピロ〔4.5〕デカン−3−オン−O−ベンゾイル−オキシム、2, 8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン−3−オンO−プ ロピオニルオキシム、2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5 〕デカン−3−オンオキシム、 3−アミノ−8−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン、 3−アミノ−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン 、 メチル2−〔2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン −3−イリデン〕アセテート、メチル2−〔8−ジメチル−1−オキサ−8−ア ザスピロ〔4.5〕デカン−3−イリデン〕アセテート、メチル2,8−ジメチ ル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン−3−カルボキシレート、2 ,8−ジメチル−3−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル )−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン、 3−アセトアミド−2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕 デカン、 2,8−ジメチル−3−(ジメチルアミノ)−1−オキサ−8−アザスピロ〔4 .5〕−デカン、(2,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕 デカン−3−イル)カルバミン酸エチルエステル、N−アセチル−2,8−ジメ チル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン−3−オンヒドラゾン、2 ,8−ジメチル−1−オキサ−8−アザスピロ〔4.5〕デカン−3−オンセミ カルバゾン、 またはこれらの塩もしくは溶媒和物である請求項1記載の化合物。 7)酸付加塩の形態である請求項1記載の化合物。 8)前老期および老年性痴呆、ハンチングトン舞踏病、遅発性ジスキネジア、運 動過剰症、躁病およびツーレット症候群からなる群より選択された症状の治療法 であって、このような症状の患者に治療上有効量の1種以上の請求項1記載の式 Iの化合物を投与することからなる該方法。 9)請求項1記載の式Iの化合物を薬学的に許容しうる担体とともに含有する医 薬組成物。 10)a)XまたはYがCHR3(ここでR3はNR6R7である)である式I の化合物を、R3がNHR9である対応する化合物をC1〜6−アルカン酸無水 物、C1〜6−アルカノイルハライドまたはC1〜6−ハロホルメートエステル と反応させることにより製造し、または b)XまたはYがCHR3(ここでR3はCOOR10である)である式Iの化 合物を、XまたはYがCH−CHOである対応する化合物の酸化により製造し、 またはc)XまたはYがCHR3(ここでR3はNR8R9である)である式I の化合物を、XまたはYがカルボニルでありそしてR1が保護基である対応する 化合物を式HNR8R9またはH2NOHの化合物と還元剤の存在下で反応させ ることにより製造し、または d)XまたはYがCHR3(ここでR3はメチルまたはアミノによって置換され た1,2,4−オキサジアゾール−5−イル基である)である式Iの化合物を、 R3がCOOR10である対応する化合物を式▲数式、化学式、表等があります ▼ (式中、R13はメチルまたはアミノである)のアミジンと反応させることによ り製造し、またはe)XまたはYがC=CHR4である式Iの化合物を、Xまた はYがカルボニルである対応する化合物を式R4−CH2P(ここでPは適当な ホスホニウム基である)のウィテッヒ試薬と反応させることにより製造し、また は f)XまたはYがC=NR5(ここでR5はC1〜6−アルカノイルオキシまた はベンゾイルオキシである)である式Iの化合物を、R5がOHである対応する 化合物を適当な酸無水物またはアシルハライドと反応させることにより製造し、 または g)XまたはYがC=NR5(ここでR5はOR12、C1〜6−アルカノイル アミノまたは(アミノカルボニル)アミノである)である式Iの化合物を、Xま たはYがカルボニルである対応する化合物を式H2N−OR12、H2N−CO NHNH2またはH2N−NHCOR14(ここでR14はC1−5−アルキル である)の窒素求核体と反応させることにより製造し、または h)アミノまたはカルボン酸基の1個以上が保護されている式Iの化合物から保 護基を除去し、またはi)式Iの化合物を適当な酸で処理することにより式Iの 化合物の薬学的に許容しうる塩を製造するか、またはその酸付加塩を強力な塩基 で処理することにより式Iの化合物の遊離塩基を製造する ことからなる請求項1記載の式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩もし くは溶媒和物の製造法。
JP2509113A 1989-06-21 1990-06-20 新規なスピロフラン誘導体 Pending JPH04506210A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US369,324 1989-06-21
US07/369,324 US5075317A (en) 1989-06-21 1989-06-21 Spirofurane derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04506210A true JPH04506210A (ja) 1992-10-29

Family

ID=23454995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2509113A Pending JPH04506210A (ja) 1989-06-21 1990-06-20 新規なスピロフラン誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5075317A (ja)
EP (1) EP0490901A1 (ja)
JP (1) JPH04506210A (ja)
CA (1) CA2062809A1 (ja)
FI (1) FI96114C (ja)
GR (1) GR1000887B (ja)
IE (1) IE902242A1 (ja)
PT (1) PT94440A (ja)
WO (1) WO1990015804A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515763A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 イスラエル インスティトゥート フォー バイオロジカル リサーチ 複素二環スピロ化合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE914238A1 (en) * 1990-12-19 1992-07-01 Fisons Corp Novel spirofurane derivatives
WO1992020683A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-26 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. (-)-(s)-2,8-dimethyl-3-methylene-1-oxa-8-azaspiro[4,5]decane l-tartrate
IL107881A0 (en) * 1992-12-05 1994-04-12 Fisons Corp Furanone derivatives and pharmaceutical compositions containing them
CA2154569A1 (en) * 1993-01-28 1994-08-04 Jeffrey J. Hale Spiro-substituted azacycles as tachykinin receptor antagonists
CA2157117C (en) * 1993-03-04 1999-01-05 Manoj C. Desai Spirocyclic piperidine derivatives
DE102006050503A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Schaltkupplung für Schalt-/Synchronisiereinrichtung, insbesondere für Schaltgetriebe eines Kraftfahrzeugs
US9034891B2 (en) 2009-01-26 2015-05-19 Israel Institute For Biological Research Bicyclic heterocyclic spiro compounds

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0189370A3 (de) * 1985-01-16 1988-01-27 Sandoz Ag Spiro-dioxolane, -dithiolane und -oxothiolane
NZ219646A (en) * 1986-03-27 1990-10-26 Merck Sharp & Dohme Oxadiazole derivatives of azacyclics for treating cns disorders
US4798841A (en) * 1987-03-31 1989-01-17 Warner-Lambert Company Tetrahydropyridine oxime cholinergic agents and method of treatment
ES2074441T3 (es) * 1987-10-05 1995-09-16 Yamanouchi Pharma Co Ltd Compuestos espiro heterociclicos y su preparacion.
JPH0238175A (ja) * 1988-07-29 1990-02-07 Aisin Seiki Co Ltd ブレーキ圧制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515763A (ja) * 2009-01-26 2012-07-12 イスラエル インスティトゥート フォー バイオロジカル リサーチ 複素二環スピロ化合物
JP2015172098A (ja) * 2009-01-26 2015-10-01 イスラエル インスティトゥート フォー バイオロジカル リサーチ 複素二環スピロ化合物又はその薬学的に許容される塩、これらの化合物を含む医薬組成物、および哺乳類のアルツハイマー病及びインスリン抵抗性症候群及び2型糖尿病を治療するための薬剤の調整における、これらの化合物の利用

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490901A4 (en) 1992-04-13
IE902242A1 (en) 1991-01-16
PT94440A (pt) 1991-02-08
IE902242L (en) 1990-12-21
EP0490901A1 (en) 1992-06-24
FI916036A0 (fi) 1991-12-20
FI96114B (fi) 1996-01-31
US5075317A (en) 1991-12-24
WO1990015804A1 (en) 1990-12-27
GR1000887B (el) 1993-03-16
CA2062809A1 (en) 1990-12-22
GR900100476A (en) 1991-11-15
FI96114C (fi) 1996-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604252A (en) Azanorbornane derivatives
DE69922494T2 (de) Zyklische n-acylamin-derivate
US5877191A (en) Phenyl spiroethercycloalkyl tachykinin receptor antagonists
JPH06507179A (ja) 縮合三環式窒素含有複素環
JPH0757748B2 (ja) 3−アミノピペリジン誘導体及び関連する窒素含有複素環化合物
JPH10512542A (ja) Lta▲下4▼ハイドロラーゼ阻害剤、医薬組成物及び使用方法
JPH10512848A (ja) Lta▲下4▼ハイドロラーゼ阻害剤
EP0915094B1 (en) Morphinane derivatives and medicinal use thereof
JPH06135963A (ja) 置換ベンジルアミノキヌクリジン
EP3455226B1 (en) Spirocycle compounds and methods of making and using same
EP1940823A2 (fr) Dérivés de la 1-amino-phtalazine substituee, leur préparation et leur application en thérapeutique
US4210648A (en) II-Aminoacyl-5,11-dihydro-6H-pyrido(2,3-B) (1,4)benzodiazepin-6-ones and salts thereof
CA1132988A (en) N-¬3-(4-fluorobenzoyl)propyl|spiro¬dihydro- benzofuranpiperidine and -pyrrolidine|s, derivatives thereof, process for their manufacture and their use as medicaments
JPH04506210A (ja) 新規なスピロフラン誘導体
Sauerberg et al. Cyclic carbamate analogs of pilocarpine
JPH06506442A (ja) 1−(4−アシルアミノフェニル)−7,8−メチレンジオキシ−5h−2,3−ベンゾ−ジアゼピン誘導体及びその酸付加塩、それを含む製薬学的組成物及びその製造方法
US4087532A (en) Analgesically useful 2-tetrahydrofurfuryl-5-lower alkyl-2-oxy-6,7-benzomorphans and salts thereof
FR2873690A1 (fr) Derives d'oxopiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
Maryanoff et al. Potential affinity labels for the opiate receptor based on fentanyl and related compounds
JPH02504394A (ja) フロ〔3,4‐c〕ピリジン鏡像体の立体特異的製造方法、かくして得られた化合物及びこれの製薬組成物
EP0248435A1 (en) Process for preparing 7-oxabicycloheptane amino-alcohol intermediates useful in making thromboxane A2 receptor antagonists and novel intermediates produced therein
US5594000A (en) Spirofurane derivatives
US8536342B2 (en) Process for producing thiabenzoazulene-propionic acid derivative
JPS60258175A (ja) 鎮痛薬としてのオメガ‐(ヒドロキシー、エーテル及びエステル)‐アルキル‐2‐アミノ‐シクロアルキル及びシクロアルケニルアミド類
EP0097628B1 (en) Piperidine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical preparation containing them