JPH04504412A - α―6―デオキシテトラサイクリン類の製造法 - Google Patents

α―6―デオキシテトラサイクリン類の製造法

Info

Publication number
JPH04504412A
JPH04504412A JP50243790A JP50243790A JPH04504412A JP H04504412 A JPH04504412 A JP H04504412A JP 50243790 A JP50243790 A JP 50243790A JP 50243790 A JP50243790 A JP 50243790A JP H04504412 A JPH04504412 A JP H04504412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogenation
rhodium
doxycycline
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50243790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2665395B2 (ja
Inventor
クルセック,ジョージ
Original Assignee
フーバ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フーバ,インコーポレーテッド filed Critical フーバ,インコーポレーテッド
Publication of JPH04504412A publication Critical patent/JPH04504412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665395B2 publication Critical patent/JP2665395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/24Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/26Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton of a ring being part of a condensed ring system formed by at least four rings, e.g. tetracycline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 α−6−ジオキシテトラサイクリン暑ΔMこの発明は、α−6−ジオキシテトラ サイクリン類の製造法、その方法への不均一系ロジウム触媒の使用、及びさらに 詳細には、抗生物質のドキシサイクリン、すなわち、α−6−ジオキシ−5−オ キシテトラサイクリンの有用な製造方法に関する。
3里Ω宣旦 ドキシサイクリン及び他のα−6−ジオキシテトラサイクリン類の製造は、Bl ackwood等の米国特許第3.200.149号(1965年8月10日付 与)に最初に記載されている。その特許には、不均一系不活性金属触媒、例えば パラジウム−炭素の存在下、対応するメチレン中間体、例えばドキシサイクリン の場合、1la−クロロ−6−ジオキシ−6−ブメチルー6−メチレンー5−オ キシテトラサイクリン(11a−クロロメタサイクリン)または6−ジオキシ− 6−ブメチルー6−メチレンー5−オキシテトラサイクリン(メタサイクリン) を接触還元によって製造することが記載されている。Blackwoodの特許 には、約50%までの収率で、6−ジオキシテトラサイクリン類の等モル割合の ジアステレオマー(エピマー)の製造が開示されている。ドキシサイクリンの場 合には、この特許には、対応するβ−エピマー、すなわちβ−6−ジオキシ−5 −オキシテトラサイクリンも同時に生成することが開示されている。
次の努力は、6−ジオキシテトラサイクリン顕を高収率で、かつ所望のα−エピ マー類、例えばドキシサイクリンをより立体選択的な生成をする合成の開発に向 けられた。
すなわち、Korstの米国特許第3.444.198号(1969年、5月1 3B付与)には、貴金属の水添触媒が不活性になる時、α−エピマー生成の立体 選択的生成が増加することが開示されている。
Kors tの特許には、6−ジオキシテトラサイクリン類のエピマー混合物が 、約60%までの全収率で、そのうちエピマー生成混合物の約90%までの量の αエピマーが立体選択的に生成されることが開示されている。
ドキシサイクリン及び他のα−6−ジオキシ−5−オキシテトラサイクリン類の 製造に均一な立体特異的な水添触媒として塩化ロジウム/トリフェニルホスフィ ン及び同様な錯化合物の使用も特許文献に大いに論じられている。例えば、米国 特許第3.907.890 :同第3.961.331号;同第4.001.3 21号;同4.207゜258号;同第4.550.096号二同第4.743 .699号:及びフランス第2.216,268号参照。
6−メチレンテトラサイクリン履用の他の貴金属または貴金属塩の不均一系水添 触媒も特許文献に開示されている。例えば、Faubl等の米国特許第3.96 2.131号には、メタサイクリンの水素添加に不均一系触媒の使用が記載され ている。Faublの触媒は、50℃以上温度で、メタノール中塩化ロジウムと 酢酸ナトリウムを反応させ、その反応系にトリフェニルホスフィンを反応させて 製造される。Faubl触媒は、唯一の実施例において、98.8%の収率で得 られ、そのうちα−エピマ一対β−エピマーの比が少なくとも9:1でα−エピ マーが立体選択的に得られることが報告されている。
メタサイクリンの接触還元には、ロジウム金属の触媒量に、ホスフィン、好まし くはトリフェニルホスフィン、及びプロモーター、例えば過剰の酸(メタサイク リンと酸付加塩を生成するに必要な量より以上の量)を−緒に用いることが、M orris。
is、 Jr、の米国特許3.954.862号に開示されている。不均一系ロ ジウム金属触媒は、非担体型または例えば、炭素、シリカ、ア。
ルミナまたは、硫酸バリウムにより担持される担体型からなる。
メタサイクリンの不均一系水素添加の他の方法は、Pageの米国特許第4.5 97.904号に開示されている。Pageは、ロジウムがポリシロキサン担体 、一般にはアミノポリシロキサンと結合したロジウム塩触媒を用いている。
メタサイクリンの水素添加は、3級ホスフィン、例えばトリフェニルホスフィン の存在下で行われる。Pageの水素添加法は、立体特異的で、代表的なものと してβ−エピマーが0.2以下で生成することが報告されている。しかしながら 、ポリシロキサン材料は、例えば、90℃以上の高温に対して鋭敏であることが 知られており、ポリシロキサン担体の分解が、Pageのロジウム塩触媒の機能 性と再利用性を損なうであろう。
この発明は、ドキシサイクリン及び他のα−6−ジオキシテトラサイクリン履の 改良された製造法に関し、この方法では、所望のα−エピマーが高収率で立体特 異的に製造され、水添触媒の貴金属成分は、これまでの必要量より少ない割合で 利用でき、再使用のために反応混合物から容易に回収できる。この発明の他の目 的及び利点は、次の好ましい具体例の記載から明らかであろう。
又更至!稔 この発明は、ロジウムが配位して、シリカゲル担体と結合している不均一系ロジ ウム触媒の存在下、対応6−メチルテトラサイクリン類の水素添加によるα−6 −ジオキシテトラサイクリン類の改良製造法からなる。特に、担持された不均一 系ロジウム触媒は、次式: RとR′は夫々水素原子及びC8〜C4アルキルから選択され、 Xは1〜6の整数であり、 Phはフェニル、 yは1〜3の整数、及び Lは、一般式: %式% (式中、Etはエチル; mは1〜3の整数; nは1〜6の整数:及び Phはフェニル) のアルコキシシリル−置換アルキルジフェニルホスフィン須から選択される配位 子である〕 で表わされる。
このタイプのシリカに担持されたロジウム錯化合物触媒は、アルケンのハロゲン 化反応で開示されている。C2akova等、J、 Mo1. Cata 、ニ ー313〜322 (1981)。Hart ley、 uMetal Ω訓且 ul胚より、Re1del Publishing Co、、 p 150以下 参照(1985) : Kochloefl等、J、C,S、Clem Com m、 1977、510〜11゜Conan等、J、 Mo1. Catal、  I 、 375〜382 ’ (1976)。
適切な6−メチルテトラサイクリン基質を上記のタイプの不均一系ロジウム触媒 の存在下で水素添加する時、対応のα−6−ジオキシテトラサイクリンは約95 %以上の収率で得られ、対応するβ−6−ジオキシテトラサイクリンエピマーは 無視できる程少量しか生成しなかった。不均一系ロジウム触媒は、反応系から、 例えば濾過により、容易に回収され、次の水素添加反応において触媒として十分 に再利用され、所望しないβ−エピマーの分離に一般的に必要な高価な精製法を 省くことができる。
さらに、上記の不均一系ロジウム触媒は、メタサイタリンを立体特異的に水素添 加し、先行技術の不均一系触媒システムに比してロジウム金属が著しく低濃度で ドキシサイクリンのα−エピマーを生成するのに用いることができる。この発明 によるドキシサイクリンの立体特異的生成は、生成物の収率を犠牲にすることな く、ロジウム金属の濃度が0.15mg/ g 1la−クロロメタサイクリン の低濃度で行うことができる。実際に、十分に90%以上、99.3%程度の高 収率が、0.2mg / gメタサイクリン以下のロジウム金属濃度で達成され る。
比較として、Pageの不均一系触媒用のロジウム金属メタサイタリン比の報告 された最低値は、0.25mg/g(実施例1)であり、収率は僅か87.4% であった。同様に、ロジウム金属11−aクロロメタサイクリン比が0.19m g/ g (実施例6)の時、僅か89.9%の収率がPageの不均一系触媒 を用いて達成されている。
また、ロジウム金属のより高濃度についてはMorris、 Jr、の不均一系 触媒系(2,3及び23mg/ g )で報告されている。すなわち、α−6− ジオキシテトラサイクリン類の選択的な生成に要するロジウム金属量を著しく減 少させることにより高収率が得られ、付随的に費用の点でも有利である。先行技 術の水素添加触媒の貴金属濃度、それらの各収率及び立体特異性と、この発明の 方法との比較を、次表に示す(先行技術のデータは、Pageの米国特許第4. 597.904号のTable Iから引用)。
この発明の方法は、Pageの実施例4を除く先行技術の方法に報告されている ものに比し非常に高収率で、α−エピマーを立体特異的に製造する。しかしなが ら、Pageの実施例4の場合には、ロジウム対メタサイクリン塩酸塩の比は、 この発明に用い、る比の2倍以上であった。従って、この発明は、α−6−ジオ キシテトラサイクリンを製造する先行技術の方法より非常に効果的である。
この の しい この発明の水素添加法に有用な触媒は、シリカゲルにロジウム配位化合物と結合 する配位子として機能し得る1つ以上の基を有する化合物を反応させて製造する のが好ましい。配位子の長さ及び移動度は、触媒中間体が相互に作用する度合に 影響を与え、それにより、水素添加活性度を減少させると考えられる。
適切な基を有する化合物としては、次式:%式% (式中、Etはエチル及びPhはフェニル)で表されるアルコキシシリル−置換 アルキルフェニルホスフィン類が挙げられる。また別に配位子は、例えばクロロ メチルエーテルとジフェニルホスフィンリチウムとを反応させて、シリカゲルに よりその場で生成させてもよい。
触媒の製造に用いられるシリカゲルは、一般に粒子の大きさが0.063〜0. 2mmで、孔の直径が20〜100人であり、例えばキーゼルゲル100 <メ ルク社製)である。シリカゲルは、好ましくは粒子の大きさが0.063〜0. 090mmであり、孔のサイズが40〜60人である。
シリカゲルは、通常アルコキシシリル−置換アルキルジフェニルホスフィンと反 応させる前に、例えば180°Cの真空オーブン中で乾燥される。シリカゲルと アルキルジフェニルホスフィンとの反応は、通常芳香系溶媒、例えば、ベンゼン 、キシレンまたはトルエン中、60〜115℃で行われる。例えば乾燥したシ5 リカゲルを不活性ガス、例えば窒素ガスの気流中、2−ジフェニルホスフィン− エチルトリエトキシシランと共に、芳香族系溶媒に加えるとシリカゲルに適切な 配位子を結合させることになる。反応混合物を通常約1〜6時間還流してシリカ ゲルに粒子を結合させる。
ついで反応混合物を共沸蒸留して、配位子化合物のアルコキシシラン基とゲル担 体の表面のヒドロキシル基との相互作用により生成するエタノールを留去する。
蒸留の条件は、業者に容易に明らかであるように、用いた溶媒及び反応が大気圧 または真空中のいずれで行われるかに依存する。
一般的には蒸留物が除かれた後、新しく調製した溶媒を反応混合物に加えて、不 活性ガス、例えば窒素ガス気流中、20〜30℃に冷却して反応系を撹拌する。
ついで反応混合物を濾過して回収したケーキを溶媒で洗浄する。濾過ケーキは、 複数の配位子を結合するシリカゲルからなり、配位子の遊離している末端はロジ ウム錯化合物に結合するのに適している。
濾過ケーキを、芳香族系溶媒中で再びスラリー化し、それにロジウム錯化合物を 加えた。適切なロジウム錯化合物は、一般式: %式%) (式中、m、 n、o及びpは、0〜3の範囲、かっRはC2〜C1シクロアル ゲン) で表わされる。例えば適切なロジウム錯化合物としては、Rh zClz (C z Ha )4 、Rht C12(シクロオクテン)4、RhCI□ (PP ha ) 、ウィルキンソンの触媒(Rh (PPhs)scl)または式Rh * C1! L (式中、Lはアルコキシシリル−置換アルキルジフェニルホス フィン)で表わされるロジウム錯化合物含有系を、不活性気体の気流下で軽く還 流、例えば12〜16時−還流すると、ロジウム錯化合物は配位基の遊離末端で 反応する。ついで反応混合物を20〜40℃に冷却し、濾過してこの発明の不均 一系ロジウム触媒を得る。触媒は、一般に、ロジウム金1!(L3〜0.6%/ g触媒である。
この発明によれば、不均一系ロジウム触媒は、公知のいずれものα−6−ジオキ シテトラサイクリン類、好ましくは式:(式中、R及びR2は夫々水素原子また はクロロ基及びR,は水素原子またはヒドロキシル基) で表わされる化合物の製造法に用いられる。
上記化合物は、式: (式中、R,R,及びR2は上記の定義に同じ)で表される対応する6−メチレ ンテトラサイクリン化合物の水素添加により製造される。
このように反応する6−メチレンテトラサイクリン類は、当業者に公知の方法で 製造され、例えば、Black woodの米国特許第2.984.986号( 1961年5月16日付与)またはVi 11aXの米国特許第3.848.4 91号(1974年11月19日付与)に記載の方法。
接触還元は、好ましくは、メタサイクリン(Rが水素原子、R1がヒドロキシル 及びR2が水素原子)またはl1a−クロロメタサイクリン(Rが水素原子、R 2がヒドロキシル及びR2がクロロ)から、ドキシサイクリン(Rが水素原子、 R1かヒドロキシル)を製造するのに利用される。1la−クロロメタサイクリ ンが出発物質として用いられる時、トリフェニルホスフィンの等量も一般的には 水素添加系に含有させる。
水素添加反応を当業者に公知の方法の1つで行うと、所望のα−エピマーが立体 特異的に94%以上の収率で得られた。水素添加生成物の高速液体クロマトグラ フ(HPLC)分析では、β−エピマーの含有量が無視できる程度の量を示す。
水素添加は、反応させる6−メチレンテトラサイクリンのg当たり触媒の約0, 05〜0.2gの存在下で効果的であり、例えばドキシクリンの製造にはロジウ ム金属対メタサイクリン比が0.15〜1.2mg/gを用いる。メタサイクリ ンのドキシクリンへの還元に要するロジウム量は、先行技術の水素添加法に比し て著しく減少することができる。従って、この発明の接触還元は、所望のα−6 −ジオキシテトラサイクリン類をすぐれた比率及び純度で、操作上実質的に改善 された効率で提供する。
反応は低級アルカノール系溶媒中で適切に行われる。好ましくはメタノールまた はエタノールが用いられる。溶媒は、一般には、使用前に窒素ガスでガス抜きさ れる。
反応時間は、水素添加に用いられる触媒の量及びオートクレーブの型に依存する 。通常、高収率及び高純度を得るために、反応時間は約6〜12時間がとられる 。反応は限定されないが、約60〜130 psigの圧力下、約90〜100 ℃の温度で行うのが好ましい。約85℃以下の低温では、反応は遅過ぎて不適当 であり、高温では分解が起こる。
水素添加の前に、反2混合物にトリフェルホフフィンの少量、例えば6−メチレ ンテトラサイクリン基質のg当たり約4〜8mgの添加は、水素ガスの吸収速度 を促進し、反応の完結を容易にする。所定の触媒に対するトリフェニルホスフィ ンの最適量は、実験的に決められる。少量の例えば塩酸などの酸を加えても水素 添加反応を促進することかできる。
ドキシサイクリンまたは他のα−エピマーは、一般的に、反応混合物から酸付加 塩として、例えば、p−トルエンスルホネート、スルホサチリル酸塩または塩酸 塩の形で結晶化する。
その純度は、HPLC分析で99.5%以上である。その後ドキシサイクリン酸 付加塩は当業者に公知の方法により直接ドキシサイクリンハイクレート(hyc late ) (1/2エタノール・1/2水和物)に化学量論的収率で変換さ れる。
接触還元は、1la−ハロー6−ジオキシ−6−ブメチルー6−メチレンテトラ サイクリン、例えばl1a−クロロメタサイクリンの還元的脱ハロゲン化と、6 −メチレン基の還元の両方を1工程で行うのに用いられる。対応するα−6デオ キシテトラサイクリン、例えばドキシサイクリンが、改良された収率及び純度、 及び低いロジウム消費量で直接生成される。
好ましい具体例では、6−ジオキシ−6−ブメチルー6−メチルテトラサイクリ ン、好ましくはその塩酸付加塩、トリフェニルホスフィン、塩酸及びこの発明の 不均一系ロジウム触媒を含有するメタノール性混合物か、ステンレス鋼製オート クレーブ中で撹拌に付し、約1100pisの水素圧で約90℃で水素添加され る。反応混合物を約60℃に冷却し、減圧で吸引濾過して触媒を回収する。濾液 に1)−)−ルエンスルホン酸を加え、50〜60℃で1時間撹拌する。その後 、この反応系を少なくとも2時間5°Cに冷却する。すなわち、得られたα−6 −ジオキシ−5−オキシテトラサイクリン p−トルエンスルホネートを濾過し 、メタノールで、ついでアセトンで洗浄する。
別に、還元的脱ハロゲン化と水素添加は、2行程で行うことができ、最初に、通 常の触媒、例えば5%Rh/Cまたは5%Pd/Cでメタノール中で1la−説 ハロゲン化を行う。ついで最初の触媒は濾過で除去し、溶液を再度この発明の不 均一系ロジウム触媒の存在下で水素添加に付される。
次の実施例には、特に、α−6−ジオキシテトラサイクリン製造法の特に好まし い具体例が記載されている。
実施例では、全温度を摂氏で表し、特定されない限りは全部分は重量%であられ す。
去m ・均−一ロジウム触 の構′ シリカゲル(2(L Okg)を真空オーブン中180℃で5〜6時間乾燥した 。窒素気流下乾燥したシリカゲルをトルエン(100It>に加えた。別のポリ プロピレン製カーボイ容器(15ガロン)中で、エチルトリエトキシシリル−2 −ジフェニルホスフィン(960g’)をトルエン(50f)に加えて、撹拌し た。ついでカーポイ容器の内容物をシリカゲル含有系に加えて窒素気流下撹拌し た。この反応系を113°Cで5時間緩和に還流した。
還流後、反応系は、110℃〜115℃で常圧蒸留(共沸蒸留)してエタノール を含む留液(100f)を除去した。新鮮なトルエン(100f)を撹拌しなが ら反応系に加え、留液と置換し、その間20〜30℃に冷却した。反応系を濾過 し、トルエンで湿ったケーキを回収し、これをさらにトルエンで洗浄した。
ケーキを窒素気流下撹拌しながら新鮮なトルエン(140f)に加えた。混合物 を55〜70°Cに加温し、ウィルキンソンの触媒(880g)を加えた。反応 系を窒素気流下113℃で12〜16時間軽く還流し、ついで20〜40℃に冷 却した。この系を濾過して触媒(23〜24kg)を回収し、この触媒はトルエ ンで洗浄し、45℃で減圧乾燥した。
21透又 メ サイ リン か゛キシサイクリン −トルエンスル土主二上公翌遣 メタサイクリン塩酸塩(13,44kg ”)を窒素気流下でメタノール(63 ,Of)に加えた。トリフェニルホスフィン(42g)及び塩酸(14mf)を この反応系に加え、約1時間30分の間50℃に加温した。実施例1の不均一系 ロジウム触媒(2,1kg)をこの反応系に加え、水素ガスで1100psiに 加圧した。反応系を90℃(+5°C)に加熱し、この温度に24時間保持した 。この反応系を60℃に冷却し、減圧濾過して不均一系ロジウム触媒を回収した 。この反応系にp−)ルエンスルホン酸(6,16kg)を加え、50〜60℃ で1時間撹拌した。この反応系を室温に1液放冷し、ついで5℃に2時間冷却し た。ドキシサイクリン p−トルエンスルホネートを濾過により反応系から回収 し、冷メタノール(31)及び冷アセトン(31)で洗浄した。生成物を約40 ℃で乾燥した。生じた生成物を秤量して約16.0kg(理論値の94%)であ った。HLPC分析で、生成物が99%の純度のα−デオキシテトラサイクリン p−)ルエンスルホネートで、β−エピマーは含まれないことを示した。第2の 塊として0.94kgのスルホサリチレート塩が回収された。従って全収率は9 9%であった。
爽施透1 ドキシサイクリン −トルエンスルホネートの 。
11a−クロロ−6−ジオキシ−6−ブメチルー6−メチレンー5−オキシテト ラサイクリン p−トルエンスルホネート(25g)及びトリフェニルホスフィ ン(1(12g)を水素添加用容器に加えた。メタノール(75m l )を混 合物に加え、反応物を50℃に加温し、実施例1の不均一系ロジウム触媒(3, 0g)を加えた。
反応試剤を、水素の吸収が止むまで水素ガスのloOpsigの圧力下、90℃ で水素添加した。反応系を60℃に冷却して、不均一系触媒をスラリーから濾別 した。1)−トルエンスルホン酸(8,4g)を50℃で濾液に加え、反応系を 1時間撹拌した。反応系を室温で1液放置し、ついで5℃に2時間保持した。つ いでドキシサイクリン p−)ルエンスルホネートを反応系から濾過し、冷メタ ノール(20m l )及び冷却アセトン(20m l )で洗浄した。得られ た生成物は20.5g (87%)の収量であり、HPLCによる分析は次のよ うであった:α−α−異性体9二1、9g得られた。従って全収率は94%であ った。
去J[先 ドキシサイクリン ートルエンスルホネートか゛ドキシサイ1ンサイクレートの  。
実施例3のドキシサイクリン p−トルエンスルホネート(13g)にアセトン (38m l )と水(1.78mj7)を、35℃で混合し、溶液とした。ヌ ッチ−?−G−60 (Nuchar) ( l g)を反応系に加えて、1, 5時間撹拌した。ついでスラリーをセライトパッドを通して濾過した。濾液にエ タノール(28. 6m j7 )及び18%塩酸−エタノール(14. 3m  I! )を加えた。10分以内に結晶種が溶液の中に現れ始める。溶液を室温 で3時間撹拌し、ついで濾過してケーキを得た。
ケーキは、まずエタノール(30m l )で、ついでアセトン(15m l  )で洗浄し、ついで乾燥した。この最初の塊からのドキシサイクリンサイクレー ト(ヘミエタルレート・ヘミヒトレート)の収率は8.3 g (76%)であ った。HPLC分析では、生成物は純粋なα−デオキシテトラサイクリンハイク レート酸塩99、4%からなり、β−ドキシサイクリンハイクレートは検出され なかった。ドキシサイクリンハイグレートの第2の塊からさらに2. 04 g を得、これも本質的には純粋なα−ドキシサイクリンハイクレートであり、全収 率は約95%であった。
裏亘阻l メ サイクリン か− −トルエンスルホネートの 。
純粋なメタサイクリン塩酸塩(5.0 g) 、濃塩酸(37%、11w)及び メタノール(30m j’ )をボンベに入れた。反応系を窒素気流下に置いた 。トリフェニルホスフィン(20mg)及び実施例1の不均一系ロジウム触媒( 13 g)をこの系に加えた。
反2系を約90℃(87.0〜95.0℃の範囲)に加熱し、ゼロ時間の時11 9.0psigの水素圧下で水素添加した。水素添加時間が17時間に延長され その時水素圧は約108. 5psigであった。
ついで、この反応系を55℃に冷却し、シリカに担持したロジウム触媒から上澄 液を傾斜により分離した。上澄液にp−トルエンスルホン酸水和物(2.2 g )を加え、約50℃に加温した。
反応系を室温で約2時間撹拌し、さらに2時間水浴中で撹拌し、次いで濾過した 。回収したケーキを冷アセトンで洗浄した。得られた(乾燥)ドキシサイクリン  p−トルエンスルホネートは、約8−2 g (96.4%収率)でペーパー クロまトゲラフによる分析では、α−異性体のみの存在を示した。第2の収量の 2.1gは、スルホサリチレートとして得られた。従って全収率は99−3%で あった。
! 正 書(翻訳文)提出書(訂正書面)(ナトJチパ第j?→5に寸) 平成3年、7月1日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.11a−クロロ−6−デオキシ−6−デメチル−6−メチレンテトラサイク リン、6−デオキシ−6−デメチル−6−エチレンテトラサイクリン及びその塩 の群から選択された基質の水素添加によるα−6−デオキシテトラサイクリンの 製造法において、 次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、RとR′は夫々水素原子及び C1〜C4アルキルから選択され、 xは1〜6の整数であり、 Phはフェニル、 yは1〜3の整数、及び Lは、一段式: (EtO)m(CH3)3−mSi(CHz)m、PPh2(式中、Etはエチ ル; mは1〜3の整数; nは1〜6の整数;及び Phはフェニル) で示されるアルコキシシリル置換アルキルジフェニルホスフィンから選択される 配位子である〕 で示されるシリカに担持された不均一なロジウム触媒の存在下で水素添加を行う ことからなる改良法。
  2. 2.奉賛が11a−クロロメタサイクリン、メタサイクリンまたはそれらの酸付 加塩である請求項1記載のドキシサイクリン製造法。
  3. 3.基質が6−メチレンテトラサイクリンである請求項2に記載の方法。
  4. 4.基質が11a−クロロ−6−メチレンテトラサイクリンである請求項2に記 載の方法。
JP2502437A 1989-01-04 1990-01-02 α―6―デオキシテトラサイクリン類の製造法 Expired - Lifetime JP2665395B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29322489A 1989-01-04 1989-01-04
US293,224 1989-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504412A true JPH04504412A (ja) 1992-08-06
JP2665395B2 JP2665395B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=23128217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502437A Expired - Lifetime JP2665395B2 (ja) 1989-01-04 1990-01-02 α―6―デオキシテトラサイクリン類の製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0452412A4 (ja)
JP (1) JP2665395B2 (ja)
CA (1) CA2044612A1 (ja)
WO (1) WO1990007492A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070093455A1 (en) * 2005-07-21 2007-04-26 Paul Abato 10-substituted tetracyclines and methods of use thereof
CN113248397B (zh) * 2021-07-01 2021-11-05 山东国邦药业有限公司 一种盐酸多西环素的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954862A (en) * 1973-04-20 1976-05-04 Pfizer Inc. Process for producing α-6-deoxytetracyclines
DK386784A (da) * 1983-08-17 1985-02-18 Hovione Int Ltd Fremgangsmaade til fremstilling af alfa-6-desoxy-tetracykliner

Also Published As

Publication number Publication date
CA2044612A1 (en) 1990-07-05
WO1990007492A1 (en) 1990-07-12
EP0452412A1 (en) 1991-10-23
JP2665395B2 (ja) 1997-10-22
EP0452412A4 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5560715B2 (ja) 金属触媒担持炭素によるニトロ基の選択的還元方法
US4766225A (en) Ruthenium-phosphine complex
JP3276165B2 (ja) シラン基含有ジホスフィン、固定されたジホスフィン及びそれを用いる水素化触媒
JPH064544B2 (ja) 光学活性アルコ−ルの製造方法
US4597904A (en) Process for the preparation of α-6-deoxy-tetracyclines
JPH04504412A (ja) α―6―デオキシテトラサイクリン類の製造法
EP0283616B1 (en) Rhodium hydrogenation catalysts
JP2915161B2 (ja) 光学活性アミノアルコールおよびその中間体の製造方法
US4902447A (en) Process for the production of alpha-6-deoxytetracyclines and hydrogenation catalyst useful therein
US5049683A (en) Process for the production of alpha-6-deoxytetracyclines
EP0283615B1 (en) Rhodium-containing hydrogenation catalysts
JP3242328B2 (ja) フェニル酢酸誘導体の製造方法
CA1296327C (en) Process of preparation of novel rhodium hydrogenation catalysts and theirapplication
JP2981621B2 (ja) ビフェニルビスホスフィン錯体
US6930205B2 (en) Process for preparing aminostilbene derivatives
JP3819560B2 (ja) ハロゲン化フェニルプロピオン酸化合物の製造方法
CN115850150A (zh) 一锅法合成3-四取代吲哚啉-2-酮类化合物的方法
KR20050086867A (ko) 백금을 촉매로서 사용한 터비나핀의 제조방법
JPH0662657B2 (ja) フェロセン誘導体の製造方法
JP5105404B2 (ja) 水素結合性置換基を有する8−置換グアノシン誘導体及びそれを含むオリゴヌクレオチド
JPH03153665A (ja) インドールまたはインドール誘導体の製造方法
JPS5811423B2 (ja) α−6−デオキシサイクリンの製造方法
JPH02188591A (ja) 2―(ジフェニルホスフィノ)―シクロアルカン誘導体、その製造法及び不斉合成用触媒
JPH115769A (ja) 第3級アミン類の製造法
JPH0592958A (ja) (+)−n−ホルミル−1−(4−メトキシフエニルメチレン)−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロイソキノリンの製造方法