JPH04504401A - バッキングテープから基板へフィルムを移すための把持式装置 - Google Patents

バッキングテープから基板へフィルムを移すための把持式装置

Info

Publication number
JPH04504401A
JPH04504401A JP2502579A JP50257990A JPH04504401A JP H04504401 A JPH04504401 A JP H04504401A JP 2502579 A JP2502579 A JP 2502579A JP 50257990 A JP50257990 A JP 50257990A JP H04504401 A JPH04504401 A JP H04504401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
housing
teeth
tooth
supply reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2502579A
Other languages
English (en)
Inventor
レプシウス、ティルビン
トシング、ヘルベルト
トラネリス、クラウス
ハルム、ハンス
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH04504401A publication Critical patent/JPH04504401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 バッキングテープから基板へフィルムを移すための把持式装置この発明は、その 内部においてバッキングテープの供給リールと巻取リールとが回転自在に設けら れた回転ビンに取り付けられたハウジングと、少なくとも一方のリールに連繋さ れたリワインドロックとを有し、上記2本の回転ビンが回転方向において滑りク ラッチ動作を行うギヤ歯機構を介して互いに組み合わされ、供給リールからほど かれたバッキングテープがハウジングから突き出た貼付部でガイドされるととも に、バッキングテープがそのフィルム側が基板上に押し付けられ、上記貼付部か ら巻取リールに向かってハウジング側に戻るように設定された、バッキングテー プから基板へフィルムを移すための把持式装置に関するものである。
このタイプの公知の装置では、供給リールと巻取リールとが、一つの平面内で互 いに隣接して配置され、片面が接着用のフィルムで覆われたバッキングテープが 供給リールに巻き付けられている。オーディオカセットの空のリールになぞらえ ることができる巻取り−ルが、使用済みのテープを巻き取るようになっている。
両リールは、供給リールを交換し巻取リールを取り外すことができるように、開 閉できるハウジング内に配設されている。
上記ハウジングの外側には貼付部が突出して設けられ、該貼付部の基板に対面す るエツジ上に、被覆が施されたバッキングテープがガイドされている。この貼付 部は、接着材が貼付されるべき基板上に位置させられる。装置と基板との間の運 動に関連して、接着用フィルムはバッキングテープから剥離し、同時に、接着材 が剥がされたバッキングテープは巻取リールで巻き取られる。このような装置は 、バッキングテープが常に適切な張り具合にある場合にのみ有効に作用し得る。
この目的のために、供給リールと巻取リールとは、滑りクラッチを備えた駆動連 結部によって相互に連結されている。この駆動連結部は、カセットプレーヤの場 合のように、巻取リールが、供給リールからバッキングテープを巻き取るだけで なく、バッキングテープを教導された状態に保つべく、非常に速く回転しようと するように設定されている。
二のような装置の一つが、例えば、DE−OS 3638 722号公報により 知られている。この装置では、駆動連結部は歯車の歯の機構で形成され、二つの リールは、ハウジングに設けられた回転ビンに取り付けられている。巻取リール 用の回転ビンの歯車は、供給リール用の回転ビンの歯車よりも小さく、その結果 、巻取リールは自動的により速く回転し、このことが、バッキングテープを引張 状態にする。巻取リール用の歯車は対応する回転ビンと一体であるが、供給リー ル用の回転ビンとこれに対応する歯車とは別体で、複雑な滑りクラッチで相互に 連結されている。この滑りクラッチは、駆動歯車に固定された弾性のある戻り止 めと、戻り止めが係合するインターナルキーのボス部を宵する供給リール用の取 付ビンとで構成されている。それ故、滑りクラッチを備えた駆動連結部は、比較 的複雑で、特に、幾つかの部品で構成されており、その結果、製作が難しくて高 くつき、このことは、このタイプの量産品にとって決定的に不利である。
対照的に、本発明で注意が注がれた問題は、当該タイプの把持式装置を、構成部 品の数を減らして製作を簡単化する範囲で改善する解決法を見出だすことである 。
本発明によれば、この問題は、ギヤ歯機構が回転ビンと一体化され、滑りクラッ チが上記ギヤ歯機構の一部をなす、冒頭で述べたタイプの把持式の装置によって 解決されている。
この構造は、構成部品の数を減少させるとともに製作を簡単化し、その結果、生 産コストがかなり低減される。本発明に係る把持式装置では、単に、一方が供給 リール用で他方は巻取リール用の、ギヤ歯機構を各々備えた二つの回転ビンを有 するだけであり、滑りクラッチのためにいかなる部品も付は加える必要はない。
本発明の特に好ましい一つの実施例は、供給リール用の回転ビンの歯が、歯のリ ムと歯のフランクの間の部分において板状のネック部を備えて形成されているこ とを特徴とし、また、歯のフランクの部分において、両回紙ビンの歯がフランク に垂直な面内で面取が施され、速度に差がある場合には、供給リール用の回転ビ ンの歯が巻取リール用の回転ビンの歯の上を滑ることができるようになっている ことを特徴としている。
この滑りクラッチのデザインは、特にシンプルなものである。この滑りクラッチ は、分離した部品で構成されているのではなく、ギヤ歯機構に直接に一体化され た部分をなしている。供給リール側の面取された歯は、そのネック部が板状に設 計されることによって弾性を有しており、巻取リール用の回転ビンの対応して面 取された歯の上を滑ることができる。この滑りクラッチの応答性は、供給リール 用の回転ビンの歯の弾性によって制御することができる。弾性のレベルは、板状 の歯のネック部のデザイン、すなわち、歯のネック部の長さや厚さ、また必要に 応じて変えられる板の形状によって影響され得る。
本発明のもう一つの実施例は、この滑りクラッチのデザインと協動して、リワイ ンドロック機構が供給リール用の回転ピンのギヤ歯機構と連繋されていることを 特徴としている。それは、供給リール用の回転ビンの面取された歯の下方に、こ れに対応して面取されたハウジング側部材によって逆転防止のロック機構を形成 することができ、その結集、回転ビンの歯が回転方向においてのみハウジング側 部材上を滑ることができる点に関して特に有益である。従って、装置の誤作動を 防止するリワインドロック機構を設けるに際して、いかなる手段も付は加える必 要はなく、単に、弾性を有する歯が回転方向においてはその上を滑るか反対方向 においては阻止されるようになった、面取が施された歯状のハウジング側部材を 設けるだけでよい。
以下に、本発明の実施態様の例が、添付図面を参照しながら詳細に説明されてい る。
ここに、第1図は本発明に係る把持式装置の分解斜視図である。
第2図は本発明に係る把持式装置の駆動連結部を示している。第3図は第2図の ■−■線における断面図である。第4図は第2図の矢印■の方向における断面図 である。第5図は第2図のv−■線における断面図である。
バッキングテープ1から基板2(詳細には図示せず)へフィルムを移すための把 持式装置は、二つのハウジング半割体、すなわち下側ハウジング側部材3aと上 側ハウジング半割体3bとで構成されたハウジングを備えている。この二つのハ ウジング半割体3a及び3bは、ハウジング半割体3bのピン4とこれに対応す るハウジング半割体3aのピンブッシング5とによって互いに嵌合され、共通し た一つのハウジングを形成するように設定されている。
回転ビン8.9を支持するジャーナルピン6.7が、下側ハウジング半割体3a に設けられている。ジャーナルピン6の基部には環状のサポート10が付設され ている。更に、上記ハウジングは、バッキングテープ1用の突出した貼付部11 を備えており、該貼付部11は、両ハウジング半割体の三角形状に傾斜したガイ ド片12a、12b、及び貼付用ローラ13で構成されている。この貼付用ロー ラ13は、ハウジング半割体3bのピン14とハウジング半割体3aのブッシン グ15とで構成されたジャーナルに回転自在に取り付けられており、該ジャーナ ルは、ハウジング半割体どうしが互いに嵌合されたときに形成される。
これに加えて、両ハウジング半割体には、グリップ面16a、16bが設けられ ている。更に、ハウジング半割体3bは、ジャーナル6に対向する部位にスロッ ト状の開口部17を有しており、そこからハウジングの内部を覗くことができる ようになっている。
回転ビン8.9は、ギヤ歯機構18.19と一体に形成され、ギヤ歯機構18の 歯20は、ギヤ歯機構19の歯21よりも大きく設定されている。更に、上記回 転ビン9の基部には、ギヤ歯機構19より下方においてディスク状のプレート2 2が形成されている。回転ビン8.9は、ジャーナル6.7に符号して嵌合する ように設定され、ハウジング半割体3 a、 3 bが互いに嵌合された後には 、軸方向に作動することなく、互いに係合した状態で回転自在に取り付けられる 。
符号するジャーナル(不図示)をハウジング半割体3b側に形成してもよい。
バッキングテープlを保持する供給リール23は回転ビン8に嵌合するように設 定される一方、粘着材を基板2に貼付した後にバッキングテープ1を巻き取る巻 取り−ル24は、回転ビン9に嵌合するように設定されており、図には詳細に示 されていないが、各り−ルは各回転ビンに固定して結合されている。
上記把持式装置のサービス性は、第1図の分解斜視図に示された全ての構成部品 が、互いに嵌合されることによって確立されている。
上記回転ビン8.9は、ロック機構(不図示)によってジャーナル6゜7上で軸 方向にロックされている。把持式装置が再装填される際には、バッキングテープ が十分にに装填された供給リール23と、バッキングテープlの先端が巻き付け られた巻取り−ル24とが回転ビン8.9に嵌合され、それから、バッキングテ ープが、図に示されたように、供給リール23からハウジング外側の貼付部11 の周囲を回り、そこから巻取リール24に戻るようにガイドされる。バッキング テープ1は、ガイド片12a、12b及び貼付用ローラ13の回りにガイドされ る。上側パハウジング半割体3bと嵌合することにより、上記把持式装置が使用 できる状態となり、供給リールのバッキングテープ量はいつでも開口17から目 視することができる。
第2図から第5図までは、供給リール23用の回転ビン8と巻取リール24用の 回転ビン9との間の駆動連結部を示している。回転ビン8.9のギヤ歯機構18 .19は、同時に一つの滑りクラッチとして働くように設定されている。この目 的のために、歯20.21は、第4図から良く分かるように特殊な形状をしてい る。重なり合う領域では、ギヤ歯機構18.19の歯20.21は、各々、歯の フランクに垂直な面内において同じピッチで面取が施され、各々の傾斜面26. 27が回転方向(第2図の矢印25参照)において接触し、二つのギヤ歯機構の 間にスピードの差がある場合には、歯20の傾斜面26が歯21の傾斜面27上 を滑るようになっている。
この滑り効果は、ギヤ歯機構18の歯20の柔軟な構造によって達成可能である 。この目的のため、より好ましくは樹脂で形成された歯20は、歯のリム29と 歯のフランク30との間のネック部28(第3図参照)において板状に設定され ており、材料が除去された部分は参照番号31で示されている。この弾性のある 板状のネック部28により、歯20は、その傾斜面26に沿って歯21の傾斜面 27上を滑ることができる。換言すれば、ギヤ歯機構に直接に組み込まれた滑り クラッチが、いかなる部品も付は加えることなく、特に簡単な方法で形成されて いる。
特に第2図と箪5図から分かるように、ギヤ歯機構18の歯20の特別なデザイ ンによって、また、特別なリワインドロック機構が形成されている。この目的の ために、面取が施された歯20の下方には、これに対応して面取りされて傾斜面 33を有するとともに、下側ハウジング半割体3aの一部をなすハウジング側部 材32が形成されている。ギヤ歯機構18の歯20は、回転方向においては、そ の弾性により、ハウジング側部材32の傾斜面33上をその傾斜面26が滑るこ とができる。逆に、反対方向においては、歯20はハウジング側部材32によっ て回転が阻止される。
第1図から分かるように、回転ビン8が環状のサポートIO上に位置していると いう事実は、二つのギヤ歯機構18及び19が互いに軸方向に対応して連繋し、 その結果、歯20及び21の傾斜面26及び27が対応して接触すること、換言 すれば、一方では二つの回転ビン8及び9の間での駆動機能を、他方では滑りク ラッチ機能を遂行することを確かなものにする。
本発明は、もちろん、図面に示された実施例に限定されるものではない。基本的 な概念から逸脱しない範囲で他の実施態様が可能である。特にハウジングは、そ の全体形状及び貼付部の形状に関して異なるデザインであっても良い。更に、例 えば、リール23及び24を一つのカセット状などに配置しても良い。
国際調査報告 国際調査報告 PCT/EP 90100104

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.その内部においてバッキングテーブの供給リールと巻取リールとが回転自在 に設けられた回転ピンに取り付けられたハウジングと、少なくとも一方のリール に連繋されたリワインドロックとを有し、上記2本の回転ピンが回転方向におい て滑りクラッチ動作を行うギヤ歯機構を介して互いに組み合わされ、供給リール からほどかれたバッキングテーブがハウジングから突き出た貼付部でガイドされ るとともに、バッキングテーブがそのフィルム側が基板上に押し付けられ、上記 貼付部から巻取リールに向かってハウジング側に戻るように設定されており、ギ ヤ歯機構(18,19)が回転ピン(8,9)と一体化され、滑りクラッチが上 記ギヤ歯機構(18,19)の一部をなすことを特徴とするバッキングテーブか ら基板へフィルムを移すための把持式装置。 2.供給リール(23)用の回転ピン(8)の歯(20)が、歯のリム(29) と歯のフランク(30)の間の部分において板状のネック部(28)を備えて形 成されていることを特徴とし、また、歯のフランクの部分において、両回転ピン (8,9)の歯(20,21)がフランクに垂直な面内で面取(26,27)が 施され、速度に差がある場合には、供給リール(23)用の回転ピン(8)の歯 (20)が巻取リール(24)用の回転ピン(9)の歯(21)の上を滑ること ができるようになっていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の把持式装置 。 3.リワインドロック機構(32)が供給リール(23)用の回転ピン(8)の ギヤ歯機構(18)と連繋されていることを特徴とする請求の範囲第1項または 第2項記載の把持式装置。 4.面取された歯(20)の下方に、これに対応して面取されたハウジング側部 材(32)の形で逆転防止のロック機構が形成されて、回転ピン(8)の歯(2 0)が回転方向においてのみハウジング側部材(32)上を滑ることができるこ とを特徴とする請求の範囲第2項または第3項記載の把持式装置。
JP2502579A 1989-01-28 1990-01-19 バッキングテープから基板へフィルムを移すための把持式装置 Pending JPH04504401A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3902553.5 1989-01-28
DE3902553A DE3902553C2 (de) 1989-01-28 1989-01-28 Handgerät zum Übertragen eines Filmes von einer Trägerfolie auf ein Substrat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504401A true JPH04504401A (ja) 1992-08-06

Family

ID=6372986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502579A Pending JPH04504401A (ja) 1989-01-28 1990-01-19 バッキングテープから基板へフィルムを移すための把持式装置

Country Status (14)

Country Link
EP (2) EP0380978A1 (ja)
JP (1) JPH04504401A (ja)
KR (1) KR910700189A (ja)
CN (1) CN1044603A (ja)
AR (1) AR247351A1 (ja)
AU (1) AU4965290A (ja)
CA (1) CA2008820A1 (ja)
DE (1) DE3902553C2 (ja)
DK (1) DK128691A (ja)
ES (1) ES1012825Y (ja)
PT (1) PT92973A (ja)
TR (1) TR24211A (ja)
WO (1) WO1990008726A1 (ja)
ZA (1) ZA90261B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199462A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Marujiyuu Kasei Kk 転写式修正具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104331A1 (de) * 1991-02-13 1992-08-27 Henkel Kgaa Einachsiger kleberoller
US5316613A (en) * 1991-09-06 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Definite length transfer adhesive dispenser
JP2540232Y2 (ja) * 1992-12-28 1997-07-02 東洋ケミカル株式会社 両面粘着転写テープの自動転写器
US5499877A (en) * 1993-04-06 1996-03-19 Fujicopian Co., Ltd. Transfer ribbon cassette, a case for enclosing the cassette, and a paint film transfer device having the same
US5685944A (en) * 1994-04-28 1997-11-11 Fujicopian Co., Ltd. Film transfer apparatus and a film transfer roller used therein
DE102007053448B3 (de) * 2007-11-07 2008-11-27 Henkel Ag & Co. Kgaa System bestehend aus einem Griffelement und einer Vorrichtung zum Übertragen eines Filmes auf ein Substrat
US8397784B2 (en) 2010-08-31 2013-03-19 Sanford, L.P. Correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746313B2 (en) 2010-12-29 2014-06-10 Sanford, L.P. Correction tape re-tensioning mechanism and correction tape dispenser comprising same
US8578999B2 (en) 2010-12-29 2013-11-12 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism
US8746316B2 (en) 2011-12-30 2014-06-10 Sanford, L.P. Variable clutch mechanism and correction tape dispenser with variable clutch mechanism

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969181A (en) * 1974-06-03 1976-07-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer adhesive dispensing device
US4718971A (en) * 1986-10-09 1988-01-12 Moore Push-Pin Company Dispenser for a transfer adhesive
DE3638722A1 (de) * 1986-11-13 1988-05-26 Pelikan Ag Geraet zum auftragen eines klebstoff-filmes
DE3736357C2 (de) * 1987-10-27 1995-11-09 Pelikan Ag Handgerät zum Übertragen eines Filmes von einer Trägerfolie auf ein Substrat
DE8813861U1 (ja) * 1988-11-05 1988-12-22 Pelikan Ag, 3000 Hannover, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199462A (ja) * 1992-12-29 1994-07-19 Marujiyuu Kasei Kk 転写式修正具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2008820A1 (en) 1990-07-28
DK128691D0 (da) 1991-07-01
TR24211A (tr) 1991-07-01
CN1044603A (zh) 1990-08-15
DE3902553C1 (ja) 1990-04-26
ZA90261B (en) 1990-10-31
EP0380978A1 (de) 1990-08-08
WO1990008726A1 (de) 1990-08-09
DK128691A (da) 1991-07-01
KR910700189A (ko) 1991-03-14
ES1012825U (es) 1990-10-01
AR247351A1 (es) 1994-12-29
EP0455676A1 (de) 1991-11-13
DE3902553C2 (de) 1993-12-23
ES1012825Y (es) 1991-04-16
PT92973A (pt) 1991-03-20
AU4965290A (en) 1990-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504401A (ja) バッキングテープから基板へフィルムを移すための把持式装置
JP4259618B2 (ja) フィルムを搬送テープから支持体へ移すための手動装置
JPH04503046A (ja) バッキングテープから基板へフィルムを移すための把持式装置
KR20000006364A (ko) 도포막전사기구
KR100458175B1 (ko) 트랜스퍼디스펜서의트랜스퍼스트립을위한권취스풀의코어용기어장치
JPH0387283A (ja) 基板上に担体テープのフイルムを移す手動器具用の交換カセット
US6321816B1 (en) Reel arrangement
CA2328333C (en) Hand-held apparatus for transferring a film from a carrier tape onto a substrate
KR20070003852A (ko) 스풀, 스풀 조립체, 백 체인 및 패키징 백 권취용 장치
US3591100A (en) Endless tape cassette
CA1161165A (en) Mode change-over mechanism for a tape recorder
US3575361A (en) Tape cartridge
US3871596A (en) Magazine for storing an information tape
JPS57135473A (en) Video tape recorder
JPS58141477A (ja) カセツト・アダプタ−
JPS6038532Y2 (ja) テ−プカセツト用ケ−ス
JPS58185072A (ja) カセツトアダプタ
JPS6312449Y2 (ja)
JPS6120686Y2 (ja)
US5517377A (en) Endless-loop tape cassette with backstop and transmission mechanism
CA1211093A (en) Cassette for strain recorder
JPS61210582A (ja) テープカセツトのリールロツク装置
JPS61210580A (ja) テープカセツトのリールロツク装置
JPS6134289Y2 (ja)
JPH07229701A (ja) 測定用長尺体巻取装置