JPH04504095A - 廃棄物の処分用容器 - Google Patents

廃棄物の処分用容器

Info

Publication number
JPH04504095A
JPH04504095A JP2501776A JP50177690A JPH04504095A JP H04504095 A JPH04504095 A JP H04504095A JP 2501776 A JP2501776 A JP 2501776A JP 50177690 A JP50177690 A JP 50177690A JP H04504095 A JPH04504095 A JP H04504095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
waste
container according
wall
body part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2501776A
Other languages
English (en)
Inventor
ワリントン・ジャック・エドワード
Original Assignee
グリーン・コーン・インコーポレーション
ヒロンズ・ロバート・ゴードン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリーン・コーン・インコーポレーション, ヒロンズ・ロバート・ゴードン filed Critical グリーン・コーン・インコーポレーション
Publication of JPH04504095A publication Critical patent/JPH04504095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • C05F17/907Small-scale devices without mechanical means for feeding or discharging material, e.g. garden compost bins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65FGATHERING OR REMOVAL OF DOMESTIC OR LIKE REFUSE
    • B65F1/00Refuse receptacles; Accessories therefor
    • B65F1/14Other constructional features; Accessories
    • B65F2001/1489Refuse receptacles adapted or modified for gathering compostable domestic refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/10Waste collection, transportation, transfer or storage, e.g. segregated refuse collecting, electric or hybrid propulsion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Refuse Receptacles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の ′ 生分解性廃棄物を適切に処分することは増大しつつある問題である。過去(及び 現在)において、生分解性及び非生分解性の双方の非毒性廃物のすべてを投棄す るのに土盛り用地を用いることが常法であった。一般にこのようなやり方は地面 に大きな穴を堀り、次いで穴を廃棄物で満たして築山を造る0時が経つと築山に 草が生える。不幸にも、このような土盛り用地は一般に見苦しく悪臭があり、周 囲の地域の地下水系を汚染するおそれがある。
土盛された地域を、スキー場(用地が築山の形をしている場合)用地に開発した り、空港滑走路(用地が平な場合)を建設したりなどすることができるのではな いかと考えられてきた。不幸にも、生分解性廃物は分解して体積が減少する。こ のことは一般に用地を望ましくない不均整にするので、開発を進める点で比較的 使用できない用地にする。
最近になって多(の自治都市及び地域で、家庭で廃棄物を分解性と非分解性の部 分に分離することを基本とする再循環計画を樹てている。分解性部分は一般に残 飯、骨類、果物の皮などである。非分解性部分は一般にガラス、アルミかん、紙 などである。非分解性部分は更に分離して適宜再循環する。不幸にも分解性部分 には廃棄の問題が残っている。
1丘立11 生分解性廃棄物の分解に細菌活性を利用することは長年知られてきた。一般に細 菌が生分解性廃棄物を分解するのには栄養源が必要である。ある種の生分解性廃 棄物は本質的にこの栄養源を含んでいる。あるいはまた、生分解性廃棄物に細菌 用の栄養源を添加することが必要な場合もある。適切な栄養源の例として、硝酸 カルシウム及び市販の混合肥料がある。生分解性廃棄物が細菌活性で分解する際 には温度が約30℃から約70℃に上昇する。
米国特許2,535,627号は活性化堆肥槽に関し、このものは好気性細菌及 び該細菌を1年以上生存状態に維持する養分を有する適当な培地を含んだ組成物 を添加することによって活性化される酸素による消化槽である。この特許で教示 する組成物は葉、麦藁、残飯、廃水、羽毛などの分解に好適なものであると述べ ている。
米国特許3,136,608号は有機廃棄物質の酸素による生物的転換用機器を 教示している。更に詳細には、この機器は重力の作用により有機廃棄物を3個の 分離した区画を通過させることを必要とする。有機廃棄物を堆肥物質にうまく変 換するのには機器の底の勾配が重要である。
米国特許4,105,412号は移動可能な堆肥容器に関し、このものには分解 物質からの肥料液体を受ける底部がある。底部は有機廃棄物を収納する穴あき内 部円筒部を保持している。穴あき内部円筒部の上に外部円筒部をかぶせ、両部の 間に空間ができるようにする。全体の容器は蓋で覆われている。
米国特許4,221.571号は太陽加熱式の酸素による消化槽を教示している 。このものは有機物質を分解してメタンガスと液状肥料を生産するのに用いられ る。分解性有機物質のスラリーが入った消化槽の周りにはソーラーブランケット 装置が設けられている。
この特許は有機物質(例えば家畜肥料)からメタンガスを製造することに関する ものと思われる。消化による製品はメタンと“液状肥料”と称するスラリー品で ある。この機器は大量の水(固形物7%のスラリー)を要し、消化の終結時に残 留するという欠点があるようである。
米国特許4,352,888号は消化時に有機体を保持する容器を教示している 。この容器は多数の長方形集積画板を含んでおり、地面下に埋められた腕木によ って地面に据付けられている。この特許によって開示される容器は長方形集積画 板を追加接続することによって大型化できるようである。この容器は酸素が入る ようにする換気口を含むので、ガスが容器から逃げるという欠点があるようであ る。容器からの放出ガスは動物を引きつける。動物が容器本体に侵入することは できないが、地下に穴を掘って容器の解放底から容器に到達することができる。
生分解性有機廃棄物を比較的加速された速度で分解するのに有用な装置が望まれ ている。分解速度を加速するのを助ける熱を供給するのに太陽エネルギーを利用 することも望ましい。更に動物を引きつける臭いを発散することのない装置が望 まれる。げつ歯頚、スカンクなどの小動物の穴掘り活動を比較的受は付けない装 置であることも望まれる。このような装置は建設、設置及び使用が簡単であるこ とが好ましい。
工m皿 この発明は上記の欠点の少な(とも1つを克服又は減少させることを目的とする 。
従って、この発明は廃棄物処分用の容器を提供し、この容器は、廃棄物の封入室 を区画する、分離可能な上体部分及び下体部分を含み、 (1)下体部分はその中に設けられた複数の水透過性流路を有し、 (n)上体部分は封入室加熱用の太陽輻射収集手段ここで使用する“廃棄物”の 語は生分解性有機廃棄物を云う。
従って、この発明の容器においては容器及び内容物の温度を高めることによって 分解工程を加速するのに太陽輻射収集技術を利用する。更に、この容器は封入室 を区画し小動物を比較的受は付けない。更に、容器内部からの臭気の発散を減少 できるので小動物を容器に引きつけることを実質的に抑制することができる。
図面の簡単な説明 この発明の実施態様を、添付図面を参照し単なる例として以下に説明する。図面 において、第1図はこの発明の一実施態様の断面図;第2図はこの発明の他の実 施態様の断面図;である。
日の 態 のt日 第1図において、廃棄物を収納する容器100は、上体部分110及び下体部分 160を含み、これらは固定手段150によって取外せる係合になっている。
上体部分110は透明な外部壁115及び不透明な内部壁120を含み、これに よって太陽熱収集室125を区画する。内部壁120はさらにその頂部付近の円 周上に配置された第1の開口群130及び内部壁120の底部付近の円周上に配 置された第2の開口群135を含む。上体部分110には空気不透過性扉140 があり、これは容器100に廃棄物を入れるのに使用する。上体部分110は年 間気候条件に安定な適当な材料で製作される。この材料はプラスチック、ファイ バーグラスなどであるが、これらに限定されない。
外部壁115は可視領域の輻射波長の光を透過するもの、内部壁120は可視領 域の輻射波長の光を吸収するもので製作されるのが好ましい。
下体部分160は複数の細長い流路165を含む。
下体部分160は更に小動物が容器中に入ることを抑制するため容器を封止する 底部170を含み、これは金網のような水透過性流路を含んでいても良い。代っ て、下体部分160の全体を全網製にしてもよい。下体部分160は“地下”の 条件に安定な適当な材料で製作される。非限定的材料例はプラスチック、鋼及び ファイバーグラスである。
容器100は少なくとも下体部分160の全域を有効に覆う穴を掘って据え付け る。容器100は少(とも日中の一部は太陽光の直射にあたる地域に設置するこ とが望ましい。
操作においては、蓋140を一時的に外して毎日の家庭廃棄物を容器100内に 入れる。分解工程を開始し維持するのに役立つ活性化剤も容器100に加えてよ い。活性化剤の使用は任意であり、容器100に入れられる廃棄物の組成次第で ある。日中は太陽光の直射が外部壁115に当って太陽熱収集室125を暖める 。その結果太陽熱収集室125内に含まれる空気の温度が高められ空気の密度低 下をもたらす。低下した空気密度は容器100の内容物と太陽熱収集室125と の間で開口130及び135を通して空気の循環を始めさせる。
従って、太陽光が容器100に当ると容器及び内容物の温度が昇る。内容物の温 度が上ると分解工程を加速させる。容器内の廃棄物の体積は分解工程が進むと減 少する。従って、容器100を毎日の家庭廃棄物の処分用に使うことができる。
容器は水が存在するよう適切に操作することが肝要である。適切な操業に要する 正確な水量は規定することが難しく廃棄物の水含有量による。例えば、もし廃棄 物が水含有の高いもの(例えばオレンジ、トマトなど)を含むときは水を追加す ることは通常要しない。
然し、もし廃棄物材料が大量の低含水物(例えばオレンジの皮、骨など)を含む ときは通常水を追加する必要がある。
驚くべきことに、この発明の容器は湿った空気を排出又は吸入する二方向ポンプ として作動することが見出された。特に、日中は容器100は暖まるので内部の 空気は膨張して容器100から細長い穴165を通って排出される。夜間は容器 100は冷却するので内部の空気は収縮し細長い穴165を通って周りの地面か ら湿った空気を引き出す。
第2図において、廃棄物を収納する容器200は上体部分210及び下体部分2 60を含み、これらは固定手段250によって取り外せる係合になっている。
上体部分210は円錐形太陽輻射収集部分215゜漏斗225及び空気不透過扉 230を含む。上体部分210は更に太陽輻射収集部分215と漏斗225の継 目に設けられたチ目ツバ−220を含む。
下体部分260は複数の開口265を含む。下体部分260は更に底部270を 含み、これは開口265に似た水透過性流路を含んでもよい。底部270は容器 200を封止して小動物が容器内に入ることを抑制している。
前述のように、容器200は下体部分260及び上体部分210の一部を有効に 覆う穴の中で地中に据付ける。
容器200の操作は第1図で説明した容器100のそれと極めて類似する。容器 200で追加された特色は漏斗225の設置で、これは容器200へ廃棄物を入 れるための一層大きい開口を与える。さらに追加された容器200の特色は廃棄 物の寸法減少手段220で、これは容器200に入れる時の廃棄物の寸法を減少 させるためのもので、例えばチョッパー、粉砕機及び押出機である。廃棄物の寸 法減少は手段220を適宜手動又は電動で操作して達成される。廃棄物の寸法減 少は分解速度の加速をもたらすことが見出された。
前述のように、容器200は設置されれば小動物を比較的受は入れない。従って 、小げつ歯頚は地下に穴を掘って容器200に入ることができない。さらに、犬 、あらいぐまなどの動物は容器200を設置後はひっくり返すことができない。
容器200に廃棄物を入れると、それは堆積280となり、その体積は分解工程 が進むと減少する。長期間後、容器200を空にする必要があろう。これを適切 に行なうには、固定手段250を外し、次に上体部分210を外して、分解した 廃棄物を下体部分260がら空ければよい、それから上体部分210を下体部分 260に再び固定することによって容器200は再び使用できるようになる。
この発明の容器は殆ど総べての生分解性廃棄物用の使用に適するが、この容器は 、毎日の家庭廃棄物に使用するのが最も好ましいことを理解すべきである。従っ て、この容器を切り取った草、葉などの貯蔵に使用するのは、これらが大容積を 占め比較的分解が遅いので好ましくない、かように、この発明の容器は大容積“ 堆肥槽”として操作されるためのものでない。むしろ、この発明の容器は再循環 計画の中で非生分解性廃棄物から分離された生分解性廃棄物の廃棄物処理設備と して最も適切に使用される。
国際調査報告 −−り^−−N・PCT/GB 89101541国際調査報告 GB 8901541 S^ 33479

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.廃棄物の封入室を区画する、分離可能な上体部分及び下体部分を含み、 (I)下体部分はその中に設けられた複数の水透過性流路を有し、 (II)上体部分は封入室加熱用の太陽輻射収集手段を含む、 廃棄物処分用容器。
  2. 2.上記流路が円周上に間隔を置いて配置された複数の穴である請求項1記載の 容器。
  3. 3.上記流路が細長いものである請求項1記載の容器。
  4. 4.上記下体部分の少なくとも一部は上記流路を形成する金網部分を含む請求項 1記載の容器。
  5. 5.上記金網部分が鋼鉄製である請求項4記載の容器。
  6. 6.上記上体部分及び/文は下体部分がプラスチック製である請求項1,2又は 3記載の容器。
  7. 7.上記上体部分及び/又は下体部分が不銹鋼製である請求項1,2又は3記載 の容器。
  8. 8.上記上体部分及び/又は下体部分がファイバーグラス製である請求項1,2 又は3記載の容器。
  9. 9.上記上体部分が実質的に円錐形である請求項1記載の容器。
  10. 10.上記太陽輻射収集手段が単一の壁である請求項1,2又は3記載の容器。
  11. 11.上記太陽輻射収集手段が内部壁及び外部壁よりなり、上記内部壁及び外部 壁は間隔を置いて配置され太陽熱収集室を形成する関係に置かれている請求項9 記載の容器。
  12. 12.上記外部壁が透明で上記内部壁が不透明である請求項11記載の容器。
  13. 13.上記内部壁が、上記太陽熱収集室と前記封入室の間で空気循環を起こさせ る手段を含んでいる請求項11又は12記載の容器。
  14. 14.空気循環を起こさせる上記手段が、開口群を含み、上記開口群は上記内部 壁の円周上に間隔を置いて配置されている請求項13記載の容器。
  15. 15.第2の開口群が更に含まれ、上記第1及び第2組の開口群は上記容器の縦 軸に沿って離れて置かれている請求項14記載の容器。
  16. 16.上記封入室は円形断面である請求項1,2又は3記載の容器。
  17. 17.上記上体部分が更に上記廃棄物を上記封入室中に入れる手段を含む請求項 1,2又は3記載の容器。
  18. 18.上記上体部分が更に廃棄物寸法減少手段を含む請求項1,2又は3の容器 。
  19. 19.上記廃棄物寸法減少手段がチョッパーである請求項18記載の容器。
  20. 20.上記廃棄物寸法減少手段が粉砕機である、請求項18記載の容器。
  21. 21.上記廃棄物寸法減少手段が押出機である請求項18記載の容器。
JP2501776A 1988-12-16 1989-12-15 廃棄物の処分用容器 Pending JPH04504095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/285,016 US4984561A (en) 1988-12-16 1988-12-16 Container for disposing waste
US285,016 1988-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504095A true JPH04504095A (ja) 1992-07-23

Family

ID=23092382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501776A Pending JPH04504095A (ja) 1988-12-16 1989-12-15 廃棄物の処分用容器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4984561A (ja)
EP (1) EP0449927B1 (ja)
JP (1) JPH04504095A (ja)
KR (1) KR910700185A (ja)
AT (1) ATE139206T1 (ja)
AU (1) AU4831290A (ja)
BR (1) BR8907825A (ja)
CA (1) CA1283632C (ja)
DE (1) DE68926681T2 (ja)
DK (1) DK115991D0 (ja)
ES (1) ES2090120T3 (ja)
FI (1) FI912882A0 (ja)
WO (1) WO1990006890A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5206169A (en) * 1990-05-01 1993-04-27 Bland Robert O Animal carcass compost crib
JP3177615B2 (ja) * 1990-10-31 2001-06-18 株式会社オーケーバイオ研究所 生ゴミ処理装置
US5144940A (en) * 1990-12-24 1992-09-08 Fiarkoski Sr John E Compost water heater and method
DE4105778A1 (de) * 1991-02-23 1992-08-27 Herrmann Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur behandlung organischer abfaelle
US5185261A (en) * 1991-07-08 1993-02-09 Warrington Jack E Twin-unit composting apparatus
US5403740A (en) * 1992-04-14 1995-04-04 Menefee; Jay Biodegradable compost bins
DK170211B1 (da) * 1992-08-18 1995-06-19 Joergen Fischer Kompostbeholder
CA2077183C (en) * 1992-08-28 1996-01-16 Narayan Raghunathan Domestic composters
US5429945A (en) * 1993-12-27 1995-07-04 Nature's Backyard, Inc. Composter
SE506086C2 (sv) * 1994-04-05 1997-11-10 Groena J Ab Kompostbehållare sammansatt av ringformade element
DE69614555T2 (de) 1995-09-11 2002-04-11 Mi Llc Auf glykol basierende bohrflüssigkeit
US6589917B2 (en) 1996-08-02 2003-07-08 M-I Llc Invert emulsion drilling fluids and muds having negative alkalinity and elastomer compatibility
US5905061A (en) * 1996-08-02 1999-05-18 Patel; Avind D. Invert emulsion fluids suitable for drilling
US6057015A (en) * 1997-09-02 2000-05-02 Burlington Bio-Medical And Scientific Corporation Containers and methods for waste recycling
US5990050A (en) * 1998-01-08 1999-11-23 M-I L.L.C. Water soluble invert emulsions
DE29902320U1 (de) * 1999-02-10 1999-09-30 Mueller Holger W Derogationseinrichtung für organische Stoffe
US6828279B2 (en) 2001-08-10 2004-12-07 M-I Llc Biodegradable surfactant for invert emulsion drilling fluid
KR20020036977A (ko) * 2002-02-25 2002-05-17 윤승길 산업페기물보관함
US20060157548A1 (en) * 2005-01-20 2006-07-20 Adam Bastiani Receptacle for trash
WO2006120569A2 (en) * 2005-05-06 2006-11-16 Eng Lock David Chee Waste converter
AT502536B1 (de) * 2005-10-06 2007-07-15 Schmidl Reinhard Gleitkompostierung
US7869854B2 (en) * 2006-02-23 2011-01-11 Magnetecs, Inc. Apparatus for magnetically deployable catheter with MOSFET sensor and method for mapping and ablation
US20090023204A2 (en) * 2007-02-14 2009-01-22 Council Of Scientific & Industrial Research A Device for the Storage and Treatment of Biodegradable Wet Solid Waste
US20080318308A1 (en) * 2007-06-23 2008-12-25 John Alfred Hinchey Aerating organic matter container
US8025174B2 (en) 2008-05-30 2011-09-27 Orbis Canada Limited Residential recycling bin
US20100122661A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Four Paws Products, Ltd. Housing for a pet waste disposal system
GB2490277B (en) * 2009-12-30 2014-06-11 Vijayan Thirumalai Anandampillai A composting garden pot
US8820566B2 (en) * 2011-02-22 2014-09-02 Scott C. Ude Ventilated barrel cover system
GB2494192A (en) * 2011-09-02 2013-03-06 Great Green Systems Ltd Two composters
US9828177B2 (en) 2013-02-22 2017-11-28 Orbis Corporation Waste container with gravity latch and latch deactivation system
US9376255B2 (en) 2013-02-22 2016-06-28 Orbis Corporation Waste container with gravity latch
AU2014227511B2 (en) * 2013-09-22 2017-03-23 Gregory Peter Hales In-ground composting device
CN111108080A (zh) * 2017-07-27 2020-05-05 安德鲁·哈伊姆德弗里斯 地下堆肥系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA639516A (en) * 1962-04-10 Bardmatic Corporation Bottomless garbage receptacle and method of disposing of foodstuffs
US2535627A (en) * 1948-06-16 1950-12-26 George H Earp-Thomas Activated composter
US2857862A (en) * 1956-01-31 1958-10-28 Walter M Dwyer Trash burners
US3136608A (en) * 1961-08-25 1964-06-09 Lindstrom Rikard Emanuel Arrangement for the aerobic biological transformation of organic waste material
US3708085A (en) * 1971-08-18 1973-01-02 O Bumpas Organic garbage treatment receptacle
US3947357A (en) * 1974-04-26 1976-03-30 The Apollo-Dynamic Corporation Limited Organic waste disposal device
US4057401A (en) * 1976-09-03 1977-11-08 Bio-Gas Corporation Methane gas process and apparatus
US4105412A (en) * 1977-08-04 1978-08-08 Petzinger Manfred W A Portable compost container
US4221571A (en) * 1978-11-13 1980-09-09 Don Rhoades Solar heated anaerobic digestor
US4352888A (en) * 1981-12-23 1982-10-05 Custom Plastics, Inc. Container for holding organic matter during decomposition
DE3217725C1 (de) * 1982-05-11 1983-04-21 Erich 9442 Berneck St. Gallen Döring Doppelmantel-Komposter
US4490926A (en) * 1982-11-26 1985-01-01 Scott Stokes Solar drying device and method for drying
DE8530923U1 (de) * 1985-10-31 1985-12-19 Hess, Hermann, 7928 Giengen Kompostierungszelle
DE3743651A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-06 Wolf Geraete Gmbh Verfahren und vorrichtung zur kompostierung
DE8807910U1 (ja) * 1988-06-18 1988-08-11 Meijer, Hans-Georg, 4475 Soegel, De

Also Published As

Publication number Publication date
DK115991A (da) 1991-06-14
US4984561A (en) 1991-01-15
CA1283632C (en) 1991-04-30
KR910700185A (ko) 1991-03-14
DK115991D0 (da) 1991-06-14
ES2090120T3 (es) 1996-10-16
DE68926681T2 (de) 1996-10-31
DE68926681D1 (de) 1996-07-18
EP0449927A1 (en) 1991-10-09
WO1990006890A1 (en) 1990-06-28
BR8907825A (pt) 1991-10-01
FI912882A0 (fi) 1991-06-14
ATE139206T1 (de) 1996-06-15
AU4831290A (en) 1990-07-10
EP0449927B1 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504095A (ja) 廃棄物の処分用容器
US6200475B1 (en) Method of converting organic waste by thermophilic fermentation
US4108625A (en) Method of, and apparatus for producing fertilizer by utilizing earthworms
US20120317881A1 (en) Composting garden pot
KR102028177B1 (ko) 동애등에 유충을 이용한 음식물 쓰레기 처리장치
CN106577556A (zh) 一种用于养殖蚯蚓的培养基、立体养殖蚯蚓的方法和装置
US5206169A (en) Animal carcass compost crib
US20180148391A1 (en) Vermicast production through conversion of biodegradable organic matter
WO1993010060A1 (en) Compost bins
CN104193426A (zh) 一种粪便发酵干燥一步完成的方法与设备
KR20110015340A (ko) 동애등에 사육 및 유기성 폐기물 처리 장치
CA2362983A1 (en) Method of simultaneously composting anaerobic and aerobic material
US4347632A (en) Organic material recycling method and device
CN109180233A (zh) 家用餐厨垃圾处理方法
CN110813982B (zh) 一种农产品加工回收利用装置
AU2021100215A4 (en) Kitchen Waste Convert into an Organic Material Device
CN110404663B (zh) 一种蚯蚓处理垃圾用的分离装置及其使用方法
Chowdhury et al. Vermicomposting—the sustainable solid waste management
RU2169450C1 (ru) Комплексная система для переработки навоза и других сельскохозяйственных отходов
Edwards et al. Integrated biogas technology in the tropics. 2. Use of slurry for fish culture
CN111892430A (zh) 有机肥发酵装置
JP2002262667A (ja) 植物育成システム及び植物育成方法
CN211170504U (zh) 一种农业废弃物用发酵装置
TWI678353B (zh) 飼養堆肥生物之堆肥空間的堆層通道構造
JPH11300395A (ja) ベルトコンベア搬送式の汚泥処理方法及び汚泥処理システム