JPH04503685A - 潤滑剤 - Google Patents

潤滑剤

Info

Publication number
JPH04503685A
JPH04503685A JP2503319A JP50331990A JPH04503685A JP H04503685 A JPH04503685 A JP H04503685A JP 2503319 A JP2503319 A JP 2503319A JP 50331990 A JP50331990 A JP 50331990A JP H04503685 A JPH04503685 A JP H04503685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lubricant
carbon atoms
chain
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2503319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2807081B2 (ja
Inventor
シュミッツ、カール―ハインツ
グロッセ・ベーヴィング、ヴァルター
ファルター、ヴォルフガング
Original Assignee
ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6374727&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04503685(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン filed Critical ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン
Publication of JPH04503685A publication Critical patent/JPH04503685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2807081B2 publication Critical patent/JP2807081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • C02F9/20Portable or detachable small-scale multistage treatment devices, e.g. point of use or laboratory water purification systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M173/00Lubricating compositions containing more than 10% water
    • C10M173/02Lubricating compositions containing more than 10% water not containing mineral or fatty oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/02Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • C10M2209/108Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/32Wires, ropes or cables lubricants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/34Lubricating-sealants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/36Release agents or mold release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/38Conveyors or chain belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/40Generators or electric motors in oil or gas winning field
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/42Flashing oils or marking oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/44Super vacuum or supercritical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/50Medical uses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/01Emulsions, colloids, or micelles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 潤滑剤およびその使用 本発明は、アミン並びに要すれば通常の希釈剤または助剤および添加剤を基本と し、少なくとも一種の二級および/または三級アミンおよび/またはこれらのア ミンの塩を含む潤滑剤に関する。
本発明はまた、この潤滑剤の食品工業におけるチェーン潤滑剤としての使用に関 する。本発明の潤滑剤は、食料品、好ましくは飲料をガラスおよびプラスチック 製ボトル、ジセー、グラス、樽、飲料容器(KEG)、紙および段ボール製容器 等へ充填する際に使用されるベルトおよびチェーン自動潤滑装置の潤滑、洗浄お よび滅菌に、ここでは特に使用される。
平面コンベアベルトまたは他のコンベア装置が、飲料工場のボトル貯蔵所および 樽貯蔵所で、また飲料を容器に充填中にその容器を搬送するために一般的に使用 されており、適当な水性潤滑配合剤を用いる浸漬型潤滑機、または最近はヘルド 自動潤滑システムにより潤滑化され清潔に保たれている。
浸漬型潤滑機は、潤滑剤の選択による塗布性に関してほとんど問題を生じないが 、主潤滑装置の射出口やフィルター中の難溶性塩の沈降物や微生物堆積物が、食 品、特に飲料の容器中への連続充填作業をかなり妨げるため、一定期間運転後に 機械を常に停止し、清掃しなければならない。
以前から潤滑剤として使用されているチェーン潤滑剤は、水溶性アルカリまたは アルカノールアミン塩の形の脂肪酸、もしくは有機または無機塩の形の脂肪族ア ミンに基づいている。
両方のクラスの物質が散布潤滑に問題な(使用できるが、現在普通の主チェーン 潤滑システムに使用する場合、いくつかの欠点がある。例えば、西ドイツ公開公 報2313330には、C+e−C+s−脂肪酸塩と界面活性剤の水性混合物を 含む石鹸系潤滑剤が記載されている。
この様な石鹸系潤滑剤は以下の様な欠点を持つ。
1、水の硬度、例えばアルカリ土類イオンや他の水に含まれる物質と反応し、難 溶性金属石鹸、いわゆる−次アルカリ土類石鹸を形成する。
2、これらの石鹸系潤滑剤と、水または瓶詰する物質中に溶解している二酸化炭 素との間で反応が起きる。
3、これにより製造された塗布溶液は常に細菌の繁殖を促進する。
4、硬水を使用した場合、別な細菌源であるイオン交換体か要求されるか、錯化 剤を高濃度に含む製品が必要になるが、これもまた生態学的に不健全である。
5、「ボトル検査器(自動ボトル検査装置)」に、特に故障を発生する泡が多量 に発生し、この潤滑剤が搬送されたユニットに侵入する。
6、これらの製品のほとんどは溶剤を含む。
7 これらの製品は洗浄効果が悪いので、別の不連続洗浄プロセスが常に必要に なる。
8、この様な石鹸系潤滑剤調合物の性能はpHに依存する。
9 石鹸系潤滑剤調合物はまた、水温依存性である。
10、石鹸系潤滑剤は、特に低温できわめて保存安定性に劣る。
11、多くの製品に含まれるEDTA (エチレンジアミン四酢酸塩)はきわめ て生分解性が悪いことが分かつている。
12、石鹸系潤滑剤調合物を使用した場合、多くの例で搬送された製品に環境ス トレスによるひび割れが発生するため、搬送されるすべてのプラスチック製品に は適していない。
これらの石鹸系潤滑剤以外では、主に1級脂肪族アミン系潤滑剤のみが使用され ている。例えば、ドイツ公開公報3631953には、好ましくは12〜18個 の炭素原子を持ち、10%以上の不飽和部分を含む中性1級脂肪族アミン系ベル ト潤滑剤でチェーン型ボトルコンベアが潤滑化され、ボトルコンベアベルトが陽 イオン系洗浄剤、すなわち塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキ ルジメチルアンモニウムおよび塩化アルキルジメチルベンジルアンモニウム等の 4級アンモニウム化合物、または有機酸で洗浄されることを特徴とする、飲料瓶 詰め工場、特にビール醸造工場におけるチェーン型ボトルコンベアベルトを潤滑 化する方法、および液体洗浄剤でベルトを洗浄する方法が記載されている。
このプロセスの主な欠点は: 1、水の陰イオン、特にアルカリ性水からの硫酸塩、重炭酸塩、燐酸塩および炭 酸塩、並びに他の水中成分との反応。
21例えば炭酸含有飲料の場合、水に溶解した炭酸と激しく反応し、水難溶の炭 酸アンモニウムを生成する。
3、可溶化剤を使用しなければならない。
4、スプレーおよび分配システムの洗浄を定期的に行う必要がある。でなければ システム全体が閉塞し使用不可能になる。
5.1級脂肪アミン系潤滑剤では24時間連続運転は不可能である。
6、システム洗浄のため腐食促進性および腐食性酸を使用すると、一部は単にク ロム鋼または非鉄金属で構成されるスプレーシステムに腐食損傷を生じる。
7、スプレーおよび分配システムの定期的洗浄のためには、装置に高額の出費が 常に要求される。
8、これらの1級脂肪アミンが潤滑剤として使用される場合、プラント運転の柔 軟性がきわめてわずかになり、多くの場合、現存のプラントにはプレミックス容 器があるためこのプロセスを使用することができない。
9.1級脂肪アミンの使用と、ここで要求される2段プロセス−最初の潤滑化と 、次の洗浄−は装置に高額な投資を必要とする。
10、最後に、1級アミンと、洗浄段階で必要な酢酸等の低級アルキル酸の使用 はまた、かなり迷惑な悪臭を残す。
従って、上記プロセスの主な欠点は石鹸系潤滑剤の水依存性が高いことであり、 1級アミン系潤滑剤を使用した場合は定期的なシステム洗浄が要求されることで ある。従来技術の両方のプロセスで生じる沈澱物を除去しなければならない。こ の除去のために単純な酸−アルカリ反応が使用される。脂肪酸系石鹸製品の場合 は、この目的のため錯化剤を含むアルカリ洗浄剤が使用され、1級脂肪アミンを 使用した場合は、工業的均等物として有機または無機酸が洗浄剤として使用され る。
最後に、上記欠点を有しない他のチェーン潤滑剤が公知である。
例えば、ヨーロッパ特許0.044.458には脂肪酸系石鹸を実際上歯まず、 さらにカルボキシル化非イオン性界面活性剤とアシルザルコシネートを含む潤滑 剤組成物が記載されている。これらの製品のpH値は7〜11であり、従って中 性〜アルカリ性領域で好ましい。
最後に、ドイツ特許出願P 3831448.7 (未公開)は、水性で透明に 水に解け、石鹸を含まない潤滑剤調合物、その製法および発明の潤滑剤調合物の 使用、特にガラスボトルまたはポリエチレンテレフタレートボトルの搬送用潤滑 剤としての使用に関する。基本的に中性の水性潤滑剤配合物(pH範囲6〜8) は、通常の可溶化剤、溶剤、消泡剤、消毒剤と共にアルキルベンゼンスルフォン 酸、アルコキシル化アルカノール燐酸、およびアルカンカルボン酸を含む。
しかしながら、これらの上記二つの製品も以下の三つの欠点を有する。
1、微生物にとって良好な生育条件を創り出すため、微生物学的には適当でない 。
2、加えて、洗浄力が低い。
3、最後に、その起泡性を制御することが難しい。
従って、本発明の基本的な目的は、従来技術の欠点を持たない新規潤滑剤、特に チェーン潤滑剤を提供することであり、この様な潤滑剤は優れた摩擦係数、従っ て優れた潤滑効果、低い起泡性、優れた洗浄効果および優れた抗菌性を持たねば ならない。
この目的は、少なくとも一種の2級および/または3級アミンおよび/またはこ れらのアミンの塩を含む、本発明による潤滑剤により達成される。
驚くべきことに、本発明の潤滑剤は1級脂肪アミン系潤滑剤に伴う欠点を持たな い。このことは、2級および3級アミンは1級アミンの性質に比べてわずかな違 いしか示さないため、全く予想外のことである。
従って本発明は、全組成物に対するアミンの割合が1〜100重量%である、少 なくとも一種の2級および/または3級アミンおよび/またはこれらのアミンの 塩を含むことを特徴とする、通常の希釈剤または助剤および添加剤を含むことが あるアミン系潤滑剤に関する。
この潤滑剤は水溶液中で透明に溶解するか、乳濁する。
塗布性に関して、本発明の潤滑剤は優れた摩擦係数、低い起泡性、優れた洗浄効 果とともに優れた殺菌性を持つ。
本発明の一つの態様によれば潤滑剤は、一般式:R−NH−R’ (la) R−N″H,−R’X−(Ib) [式中、RおよびR1は、互いに独立に、−置換基として少なくとも一つのアミ ン、イミン、ヒドロキシ、ハロゲンおよび/またはカルボキン基を持つことがあ る、6〜22個の炭素原子の置換または非置換、直鎖状または分枝状、飽和また はモノ−もしくはポリ不飽和アルキル基、−置換基として少なくとも一つのアミ ン、イミン、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ基および/または6〜22個の 炭素原子の直鎖状または分枝状、飽和またはモ/−もしくはポリ不飽和アルキル 基を持つことかある置換または非置換フェニル基、を表し、X−はアミドスルフ ォン酸、硝酸、ハロゲン、硫酸、重炭酸、炭酸、燐酸または式 R’−COO− (ここでR2は、−水素、 一置換基として少なくとも一つのヒドロキシ、アミンまたはイミン基を持つこと がある、1〜20個の炭素原子の置換または非置換、直鎖状または分枝状アルキ ル基もしくは2〜20個の炭素原子のアルケニル基または、 一置換基として1〜20個の炭素原子のアルキル基を持つことがある置換または 非置換フェニル基を表す。)で示される基から成る群から選ばれる陰イオンを表 す。]で示される少なくとも一種の2級アミンを含む。
上記一般式(Ia)およびCIb)で、置換基RおよびR1として以下の基が可 能である:n−ヘキシル、n−へブチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシ ル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n− ベンタデフル、n−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、n−オクタデシル、n− ノナデシル、n−エイフシル、n−ランエイフシル、およびn−ドデシル、更に 前記アルキル基の分枝鎖異性体。飽和アルキル基の代わりに、RおよびR1はま た、同様に直鎖状または分枝状である対応する(モノ−またはポリ−)不飽和ア ルキル基を表すこともできる。上に列記された基は、一つまたはそれ以上の置換 基として可能なアミン、イミン、ヒドロキシ、ハロゲンまたはカルボキシ基で置 換することができる。さらに、RおよびR1基はまた、同様に一つまたはそれ以 上のアミン、イミン、ヒドロキシ、ハロゲンまたはカルボキシ基で置換できるフ ェニル基を表すこともできる。アルキルフェニル基もRおよびR1として考えら れるが、ここではアルキル基は6〜22個の炭素原子を含み、同様に直鎖状また は分枝状、飽和またはモノ−またはポリ不飽和である。ハロゲン置換基として、 塩素または臭素が全ての場合好ましい。
以下のものが、本発明の範囲において好ましい一般式(Ia)のタイプの2級ア ミンの例であるニジーココナツ油脂肪属アルキルアミン、ジステアリルアミンお よびンー牛脂脂肪族アルキルアミン。
陰イオンX−とじて、すでに挙げた無機陰イオンに加えてR”−COO−タイプ の有機酸も使用することができる。R″基もまた、ここでは水素または低級アル キルもしくはアルケニル基を現すことができるが、これ以外にもRおよびR1に 対する上記説明が同様に適用できる。
R’−COO−タイプの有機陰イオンX−の例は、蟻酸、酢酸、オレイン酸、グ リコール酸、乳酸、グルコン酸、安息香酸およびサリチル酸イオンである。
前記有機陰イオンとの塩の形の一般式(Ia)のタイプの上に挙げた化合物は、 本発明でも好ましい一般式(Ib)のタイプの2級アミンの例と考えられる。
本発明の別の態様によると、潤滑剤は、一般式:%式%) [式中、RおよびX−基がそれぞれ一般式(Ia)および(lb)と同じ意味を 持つ。] で示される少なくとも一種の2級ジアミンを含む。
本発明の範囲で好ましい一般式(Ila) 、(I[b)および(II c)の タイプの2級ジアミンの例は、それぞれ遊離アミンおよび酢酸塩の形の、N−5 ウリル−プロピレンジアミンおよびN−牛脂−脂肪アルキル−プロピレンジアミ ンである。
本発明の第三の態様によれば、潤滑剤は、一般式:R−NR”R’ (m a) R−N”)IR3R’ (I[I b)[式中、RおよびX−基はそれぞれ一般 式(Ia)および(Ib)と同じ意味を持ち、R3およびR′基はそれぞれ独立 に一置換基として少なくとも一つのヒドロキシ、アミンまたはイミン基を持つこ とがある、1〜20個の炭素原子の置換または非置換、直鎖状または分枝状アル キル基、または2〜20個の炭素原子のアルケニル基、もしくは 一置換基として1〜20個の炭素原子のアルキル基を持つことがある置換または 非置換フェニル基を表す。]で示される3級アミンを少なくとも一種含む。
RおよびR1基に関連する前記説明は、論理的にはR3およびR4にも当てはま る。
本発明の範囲で好ましい一般式(nla)および(I[lb)のタイプの3級ア ミンの例は、N、N−ジプロピル−N−ラウリルアミンおよび対応する酢酸塩で ある。
この第三の態様では、潤滑剤は、一般式:%式%) [式中、RおよびX−基がそれぞれ一般式(la)および(Ib)と同じ意味を 持つ。] で示される3級アミンを少なくとも一種含むことがさらに好ましい。
本発明でまた好ましい一般式(lVa)および(■b)のタイプの3級アミンの 例は、N、N−ジメチル−N−ラウリルアミン、N、N−ジメチル−N−ヘキサ デシルアミン、N、N−ジメチル−N−ココナツ油脂肪アルキルアミン、N、N −ジメチル−N−セチルアミンおよびそれらの対応する酢酸塩である。
上記一般式に対応する2級および3級アミンは文献で知られている方法で製造で き、そのいくつかは、例えばヘキスト(ドイツ、フランクフルトアンマイン)か らゲナミン(G E N AM I N、 登8商標)の商品名で、またはロン ザ(LONZA)社(スイス、パーセル)からロンザバック(LONZABAC ,登録開襟)12の商品名で市販されている。
本発明の好ましい態様によれば潤滑剤は、R,R’、R′、R3、R4およびX −基が、 −RおよびR1は互いに独立に、12〜18個の炭素原子の直鎖状または分枝状 の、飽和またはモノ−もしくはポリ不飽和アルキル基を表し、 −RsおよびR4は互いに独立に、1〜6個の炭素原子の直鎖状または分枝状ア ルキル基、または2〜6個の炭素原子のアルケニル基を表し、−X−はR1が水 素、CH,−1HO−CH,−またはCH,−CH(OH)−を意味すルR″− COO−基を表す、 様な意味を持つ上記一般式(Ia)〜(lVb)の2級および/または3級アミ ンを含む。
本発明によれば、潤滑剤には好ましくはさらに、それぞれ全配合に対する百分率 で 5〜40重量%、特に10〜20重量%の2級および/または3級アミンおよび /またはこれらのアミンの塩、並びに95〜60重量%、特に90〜80重量% の希釈剤としての水および要すれば助剤または添加剤を含む。
本発明では、可溶化剤、例えばアルコール、ポリアルコール、エーテルまたはポ リエーテル、特にインプロパツール、ブチルグリコール、ブチルジグリコールま たはエチレングリフールエーテルが助剤および/または添加剤として考えられる 。使用される可溶化剤の量は個々の場合で使用されるアミンによるが、当業者は 個々の場合で要求される可溶化剤の量を試行錯誤で決めることができる。一般的 に、全配合物に対し5〜20重量%の可溶化剤を加えれば充分である。
本発明の助剤および/または添加剤として、非イオン系および/または陰イオン 系界面活性洗剤、例えば親水性溶剤に可溶であるアルコキシ化脂肪アミン、脂肪 アルコール、アルコキシ化脂肪アルコールおよびアルキルベンゼンスルホン酸が 特に考慮される。これらの界面活性剤は、個々の場合それが必要ならば、チェー ンおよび平面コンベアベルトの濡れを改善する。一般的に、全配合に対して5〜 10重量%の界面活性剤の添加がこのために充分である。
本発明の潤滑剤は、好ましくは4〜11、特に5〜8のpo値を持つ。
潤滑剤のpH値がこの範囲にない場合は、酸を、好ましくは先に定義した陰イオ ンX\例えば酢酸または蟻酸を加えて所望の値に調整することができる。
本発明によれば、潤滑剤はそれぞれ20°Cで300mPa、 s以下の、特に 150mPa、 s以下の、および特に好ましくは20〜100mPa、 sの 動的粘度を持つことが好ましい。粘度をここで述べた値に特に調整することは一 般的には必要ないが、適当な量の希釈剤、すなわち水または可溶化剤を加えて粘 度調整を行ってもよい。
本発明の潤滑剤は、アミン成分を、場合によっては水および先に述へた助剤また は添加剤を加えて単に混合するだけで製造される。
本発明の特に好ましい態様によると、潤滑剤は成分aおよびbがaとbの重量比 で1・2〜3:1、好ましくは2:1であるように、a)一般式(n b)およ び/または(IIC)の2〜10重量%の2級アミン、 b)一般式(I[[b)および/または(T’/b)の2〜10重量%の3級ア ミン、 C)残り:水および場合により助剤または添加剤を含む。この様な組み合せは潤 滑効果および抑泡に関して特に有効であることが実証されている。この様な組み 合せの例については、以下の実施例8を参照できる。
本発明は最後に、上に述べたタイプの潤滑剤の食品工業におけるチェーン潤滑剤 としての使用、特にチェーンおよびベルト自動潤滑装置のための使用に関する。
特に本発明は、チェーンおよびベルト自動潤滑装置用チェーン潤滑剤としての5 〜40重量%、好ましくは10〜20重量%水溶液の形の前記潤滑剤の使用に関 する。
それに加えて、本発明の潤滑剤は金属加工におけるいわゆる切削油または冷却潤 滑剤としても使用される。
本発明による製品は、標準的な石鹸製品と異なり、環境ストレス割れを生じず、 そのためPETおよびPC製樽に問題なく使用できる(PET・ポリエチレンテ レフタレート、PC・ポリカーボネート)。透明な水溶性濃縮物のためにはpo 値<8.5が特に好ましい。
食品工業におけるコンベアベルトに使用された場合、本発明の製品および方法は 別な利点がある。有機酸または無機酸系洗浄剤が生産の最後で潤滑剤の代わりに 用いられ、コンベア、すなわちチェーンまたはベルトが酸を散布しながら走行す る場合、クリーム状の泡がベルト上および通常近付きにくい場所に生じる。適当 な暴露時間後、泡は同じシステムを使用して水ですすがれる。この自動プロセス は、通常は定期的に手動で行われる低圧、中圧および高圧装置による起泡および すすぎの必要を省略する。
実施例 本発明を以下の実施例によりより詳細に説明する。本発明の実施例1〜4および 8〜17は、本発明による潤滑剤配合物の摩擦抵抗および起泡性を示す。実施例 5〜7は、本発明による潤滑剤配合物の効果的な殺菌作用を示す。現行技術の製 品に関する比較例1〜6以下の組成物例での百分率はすべて、重量百分率である 。
以下「摩擦係数」と称する摩擦抵抗を測定する試験は、パイロットプラントボト ル搬送機上で以下の条件で行った。
水を詰めた20本の0.5 リットルニーロビールピンの、ダイナモメータ−に よる引張応力としての摩擦抵抗の測定。
ボトルコンベア速度: 約1 m/see。
0.3%ベルト潤滑剤溶液によるボトルコンベアベルトの噴霧。
サイクル時間、20秒噴霧/20秒停止ジェットの噴霧比カニ51/hr 以下の摩擦係数“μ”は、1本のボトルの測定された引張応力とグラム単位のボ トルの重量の比から得られる。
さらに、製品は規格DIN 53902により硬水(16°d)で試験された。
起泡性は以下の基準で判断された。
0=泡なし 1・孤立した泡 2・わずかに起泡、問題なし 3・起泡、問題あり 4・激しい起泡、不合格、ベルトの下にも起泡実施例1ニ ラウリルプロピレンジアミン15% 水85% 摩擦係数:μ・0.11、起泡性・1−2実施例2ニ ラウリルプロピレンジアミン酢酸15%水85% 摩擦係数:μ・0.11、起泡性・1−2実施例3: N、N−ジプロピル−N−ラウリルアミン15%水85% 摩擦係数:μ・0.13、起泡性・2 実施例4 N、N−ジプロピル−N−ラウリルアンモニウムアセテート 15%水85% 摩擦係数:μ・0,13、起泡性・1−2比較例1: (ドイツ公開公報2313330による石鹸製品)鎖長分布CI4−018%、 C−8s、 25%、C−18++ 48%、C−18+++ 7%、およびC −、。、2%の脂肪酸14% KOH4% トリエタノールアミン12% ドデシルベンゼンスルホネート−トリエタノールアミン塩15%エチレンジアミ ン−30EO−60P03%オレイル−セチルアルコール1% モノエタノールアミン3% エチレンジアミン四酢酸(EDTA) 2%イソプロパツール5% 水41% 実施例5: 実施例1と同様のラウリルプロピレンジアミン(水中、15重量%)。
実施例6: 実施例2によるラウリルプロピレンジアンモニウム酢酸(水中15重量%) スタフイロコツカス・アウレウス K3212 9i10@ 5 5 5 5ス トレプト]1カス・フェシウム K3343 6x10’ 5 5 5 5プロ テウス・ミラビリス K2910 1xlO” 5 5 5 5シエードモナス  K11ll 8xlO” 5 5 5 5ニジlすfア・]リ K2114  4xlO’ 5 .5 5 5カンジダ・アルビカンス K6710 3xlO @ 5 5 5 5実施例7: 実施例3によるN、N−ジプロピル−N−ラウリルアミン(水中15重量%) 定性GD)1M試験(トイチェ・ゲゼルシャフト・フユア・ヒギエネ・ラント・ ミクロビオロギー、 Deutsche Ge5ellshaft fuer  Hygieneund Mikrobiologie) 、20℃比較例4: (組成については比較例1参照) ’lx−ドモナX K 1111 3xlO” >60xyxリチア−Eリ K  2114 2xlO’ >60比較例5: (組成については比較例2参照) 20℃でのDLG (トイチェ・レーベンスミソテル・ゲゼルシャフト、Deu tshe Lebensmittel−Gesellshaft)によろけん濁 試験。
h−FモfI K 1111 3X10’ IX’jxすf7・77 K 21 14 2xlO@ 1クレブシエラ・工Uゲネス K 2530 5xlO”  1ラクトバfルス・ブレビス K 4111 4XlO@ 1サフカaミtX− ’ekブ K 5011 3xlO’ 2.5八ンセヌラ・アノマラ K 54 11 5xlO’ 10アスペルイルス・ニガー K 7441 9xlO@  20比較例6: (組成については比較例3参照) シヱードモナλ K 1111 3xlO’ >60エノヱリチア・]リ K  2114 2xlO” >60グレ1ノエラ・工Uゲネス K 2530 5x lO” >60ラクトバチルス・ブレビス K 4111 4xlO@ >60 サブ力aミセス・セレブ K 5011 3xlO’ >60ハンセヌラ・アノ マラ K 5411 5xlO’ >607スペルギルス・二i−K 7441  9xlO” >60これらの値は、本発明の潤滑剤では無石鹸潤滑剤(水質無 依存)と1級アミン系潤滑剤(洗浄および滅菌)との長所が組み合わされること を示している。欠点、特に沈澱物の定期的除去は、本発明の潤滑剤で防止するこ とができる。
実施例8ニ ラウリルプロピレン・ジアンモニウムアセテート10%N、N−ジメチル−N− セチルアンモニウムアセテート5%水85% 摩擦係数二 μ・0.09、起泡性・0実施例9ニ ラウリルプロピレン・ジアンモニウムアセテート8%N、N−ジプロピル−N− ラウリルアンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数: μ・0.I2、起泡性=2−3実施例10 :’ ラウリルプロピレン・ジアンモニウムアセテート8%N、N−ジメチル−N−ラ ウリルアンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数: μ・0.10、起泡性・0−1実施例1ト ラウリルプロピレン・ジアンモニウムアセテート8%N、N−ジメチル〜トココ ナツ浦脂肪アンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数・ μ・0.11、起泡性・1実施例12・ ラウリルプロピレン・ジアンモニウムアセテート8%N、N−ジメチル−N−ヘ キサデシルアンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数: μ・0.11、起泡性・0実施例13ニ ラウリルプロピレン・ジアンモニウムアセテート8%牛脂脂肪族プロピレン・ジ アンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数° μ・Ol】】、起泡性・2実施例14: N、N−ジプロピル−N−ラウリルアンモニウムアセテート8%N、N−ジメチ ル−N−ラウリルアンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数: μ−〇、12、起泡性=1−2実施例15: N、N−ジプロピル−N−ラウリルアンモニウムアセテート8%N、N−ジメチ ル−N−ココナツ油脂肪アンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数: μ・0.12、起泡性・1−2実施例16: N、N−ジプロピル−N−ラウリルアンモニウムアセテート8%N、N−ジメチ ル−N−ヘキサデシルアンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数: μ・0.12、起泡性・l実施例17: N、N−ジプロピル−トラウリルアンモニウムアセテート8%牛脂脂肪プロピレ ンジアンモニウムアセテート4%水88% 摩擦係数: μ・0.11、起泡性・2国際調査報告 国際調査報告 EP 9000236 5A 343]S

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 少なくとも一種の2級および/または3級アミンおよび/またはこれらの アミンの塩、および要すれば通常の希釈剤または助剤および添加剤を含んでなり 、全配合物に対するアミンの割合が1〜100重量%である潤滑剤。
  2. 2.一般式: R−NH−R1(Ia) R−N+H2−R1X−(Ib) [式中、RおよびR1は、互いに独立に、−置換基として少なくとも一つのアミ ン、イミン、ヒドロキシ、ハロゲンおよび/またはカルボキシ基を持つことがあ る、6〜22個の炭素原子の置換または非置換、直鎖状または分枝状、飽和また はモノ−もしくはポリ不飽和アルキル基、−置換基として少なくとも一つのアミ ン、イミン、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシ基および/または6〜22個の 炭素原子の直鎖状または分枝状、飽和またはモノ−もしくはポリ不飽和アルキル 基を持つことがある置換または非置換フェニル基、を表し、X−はアミドスルフ ォン酸、硝酸、ハロゲン、硫酸、重炭酸、炭酸、燐酸または式:R2−COO− (ここでR2は、−水素、 −置換基として少なくとも一つのヒドロキシ、アミンまたはイミン基を持つこと がある、1〜20個の炭素原子の置換または非置換、直鎖状または分枝 状アル キル基もしくは2〜20個の炭素原子のアルケニル基または、 −置換基として1〜20個の炭素原子のアルキル基を持つことがある置換または 非置換フェニル基を表す。)で示される基から成る群から選ばれる陰イオンを表 す。]で示される少なくとも一種の2級アミンを含むことを特徴とする請求項1 記載の潤滑剤。
  3. 3.一般式: R−NH−(CH2)3NH2(IIa)R−NH−(CH2)3N+H3X− (IIb)R−N+H2−(CH2)3−N+H32X−(IIc)[式中、R およびX−基がそれぞれ一般式(Ia)および(Ib)と同じ意味を持つ。] で示される少なくとも一種の2級ジアミンを含むことを特徴とする請求項1記載 の潤滑剤。
  4. 4.一般式: R−NR3R4(IIIa) R−N+HR3R4(IIIb) [式中、RおよびX−基はそれぞれ一般式(Ia)および(Ib)と同じ意味を 持ち、R3およびR4基はそれぞれ独立に−置換基として少なくとも一つのヒド ロキシ、アミンまたはイミン基を持つことがある、1〜20個の炭素原子の置換 または非置換、直鎖状または分枝状アルキル基、または2〜20個の炭素原子の アルケニル基、もしくは −置換基として1〜20個の炭素原子のアルキル基を持つことがある置換または 非置換フェニル基を表す。]で示される3級アミンを少なくとも一種含むことを 特徴とする請求項1記載の潤滑剤。
  5. 5.一般式: R−N(CH3)2(IVa) R−N+(CH3)2X−(IVb) [式中、RおよびX−基がそれぞれ一般式(Ia)および(Ib)と同じ意味を 持つ。] で示される3級アミンを少なくとも一種含むことを特徴とする請求項4記載の潤 滑剤。
  6. 6. 上記一般式中、R、R1、R2、R3、R4およびX−基が、−Rおよび R1は互いに独立に、12〜18個の炭素原子の直鎖状または分枝状の、飽和ま たはモノ−もしくはポリ不飽和アルキル基を表し、 −R3およびR4は互いに独立に、1〜6個の炭素原子の直鎖状または分枝状ア ルキル基、または2〜6個の炭素原子のアルケニル基を表し、−X−はR2が水 素、CH3、HO−CH2−またはCH3−CH(OH)−を意味するR2−C OO−基を表す、 ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の潤滑剤。
  7. 7. それぞれ全配合に対する百分率で5〜40重量%、特に10〜20重量% の2級および/または3級アミンおよび/またはこれらのアミンの塩、並びに9 5〜60重量%、特に90〜80重量%の希釈剤としての水および要すれば助剤 または添加剤を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の潤滑剤。
  8. 8. 助剤または添加剤として可溶化剤を含むことを特徴とする請求項7記載の 潤滑剤。
  9. 9. 助剤または添加剤として非イオンおよび/または陰イオン界面活性剤を含 むことを特徴とする請求項7記載の潤滑剤。
  10. 10.4〜11、好ましくは5〜8のpH値を持つことを特徴とする請求項1〜 9のいずれかに記載の潤滑剤。
  11. 11.300mPa.s以下、好ましくは20〜100mPa.sの動的粘度を 持つことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の潤滑剤。
  12. 12.成分aおよびbはaとbの重量比で1:2〜3:1、好ましくは2:1で ある、 a)一般式(IIb)および/または(IIc)の2〜10重量%の2級アミン 、 b)一般式(IIIb)および/または(IVb)の2〜10重量%の3級アミ ン、 c)残り:水および場合により補助または添加物質が含まれることを特徴とする 請求項1〜11のいずれかに記載の潤滑剤。
  13. 13.食品工業におけるチェーン潤滑剤としての、特にチェーンおよびベルト自 動潤滑装置のための請求項1〜12記載の潤滑剤の使用。
JP2503319A 1989-02-23 1990-02-14 潤滑剤 Expired - Fee Related JP2807081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3905548A DE3905548A1 (de) 1989-02-23 1989-02-23 Schmiermittel und seine verwendung
DE3905548.5 1989-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503685A true JPH04503685A (ja) 1992-07-02
JP2807081B2 JP2807081B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=6374727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2503319A Expired - Fee Related JP2807081B2 (ja) 1989-02-23 1990-02-14 潤滑剤

Country Status (15)

Country Link
EP (2) EP0593420A1 (ja)
JP (1) JP2807081B2 (ja)
AT (1) ATE120481T1 (ja)
AU (1) AU624920B2 (ja)
BR (1) BR9007155A (ja)
CA (1) CA2047199C (ja)
DE (2) DE3905548A1 (ja)
DK (1) DK0384282T4 (ja)
ES (1) ES2069612T5 (ja)
FI (1) FI97236C (ja)
GR (2) GR3015641T3 (ja)
NZ (1) NZ232565A (ja)
PT (1) PT93219B (ja)
WO (1) WO1990010053A1 (ja)
ZA (1) ZA901361B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276188A (ja) * 1994-12-08 1996-10-22 Antoine Vanlaer マクロ生物の付着を防止し、および/またはマクロ生物を除去し、および/またはマクロ生物を制御するために、水および該水と接触する表面を処理する方法、該処理のための組成物およびペイント

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5510045A (en) * 1988-07-14 1996-04-23 Diversey Corporation Alkaline diamine track lubricants
US5073280A (en) * 1988-07-14 1991-12-17 Diversey Corporation Composition for inhibiting stress cracks in plastic articles and methods of use therefor
DE4000982A1 (de) * 1990-01-16 1991-07-18 Henkel Kgaa Verfahren zur desinfektion und reinigung in der lebensmittel- und getraenkeindustrie
US5182035A (en) * 1991-01-16 1993-01-26 Ecolab Inc. Antimicrobial lubricant composition containing a diamine acetate
US5244589A (en) * 1991-01-16 1993-09-14 Ecolab Inc. Antimicrobial lubricant compositions including a fatty acid and a quaternary
US5174914A (en) * 1991-01-16 1992-12-29 Ecolab Inc. Conveyor lubricant composition having superior compatibility with synthetic plastic containers
FR2681312A1 (fr) * 1991-09-16 1993-03-19 Francais Prod Ind Cfpi Solution lubrifiante et desinfectante pour chaine transporteuse de recipients dans l'industrie agro-alimentaire et procede pour sa mise en óoeuvre.
EP0629234B2 (de) 1992-03-02 2000-01-26 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Kettentransportband-schmiermittel und ihre verwendung
DE4206506A1 (de) * 1992-03-02 1993-09-09 Henkel Kgaa Tensidbasis fuer seifenfreie schmiermittel
DE59304833D1 (de) * 1992-08-03 1997-01-30 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Schmiermittelkonzentrat und wässrige schmiermittellösung auf basis von fettaminen, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE4244536C2 (de) * 1992-12-30 1995-05-18 Cleanso Hygiene Gmbh Schmiermittel für Flaschentransportbänder und Verfahren zum Schmieren von Flaschentransportbändern
DE4315271A1 (de) * 1993-05-07 1994-11-10 Laporte Gmbh Schmiermittelzusammensetzungen
DE69705598T2 (de) * 1996-05-31 2002-05-23 Ecolab Inc Förderanlageschmiermittel auf basis von alkyletheramin
US5723418A (en) * 1996-05-31 1998-03-03 Ecolab Inc. Alkyl ether amine conveyor lubricants containing corrosion inhibitors
DE19642598A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Diversey Gmbh Schmiermittel für Förder- und Transportanlagen in der Lebensmittelindustrie
US6554005B1 (en) 1996-11-15 2003-04-29 Ecolab Inc. Cleaning method for polyethylene terephthalate containers
US6247478B1 (en) 1996-11-15 2001-06-19 Ecolab Inc. Cleaning method for polyethylene terephthalate containers
DE19721602A1 (de) * 1997-05-23 1998-11-26 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Pasten- oder gelförmiges Hochkonzentrat für aminhaltige Schmiermittellösungen in der Lebensmittelindustrie
US5932526A (en) * 1997-06-20 1999-08-03 Ecolab, Inc. Alkaline ether amine conveyor lubricant
AU740450B2 (en) 1998-01-05 2001-11-01 Ecolab Inc. Antimicrobial, beverage compatible conveyor lubricant
DE19846991C2 (de) 1998-10-13 2003-04-24 Bactria Industriehygiene Servi Kettenschmiermittel für Förder- und Transportanlagen
DE19921709A1 (de) 1999-05-12 2000-11-16 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Verfahren und Anlage zur Schmierung und zur Reinigung von Abfüllanlagen für Getränke und Lebensmittel
FR2794767B1 (fr) * 1999-06-08 2005-02-25 Ceca Sa Compositions concentrees liquides facilement diluables a l'eau de diacetates de n-coco- , n-oleyl- ou n-suif- propylenediamines
DE19942536A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Verwendung von Schmiermitteln auf Polysiloxan-Basis
DE19942534A1 (de) 1999-09-07 2001-03-08 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Fluorhaltige Schmiermittel
DE19959315A1 (de) 1999-12-09 2001-06-21 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Verbesserung des Transports von Gebinden auf Transportanlagen
DE10106954A1 (de) 2001-02-15 2002-09-05 Ecolab Gmbh & Co Ohg Schmiermittelkonzentrate auf alkoholischer Basis
DE10146264A1 (de) 2001-09-20 2003-04-17 Ecolab Gmbh & Co Ohg Verwendung von O/W-Emulsionen zur Kettenschmierung
DE102008009937A1 (de) 2008-02-20 2009-09-03 Calvatis Gmbh Reinigungsverfahren für Transportbänder
DE102010009230A1 (de) 2010-02-25 2011-08-25 Giesecke & Devrient GmbH, 81677 Hochflexibles Folienverbundmaterial und seine Verwendung in Kartenkörpern

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574100A (en) * 1968-01-10 1971-04-06 Cowles Chem Co Water-soluble lubricating agents for continuously moving conveyor systems
US3718588A (en) * 1968-05-13 1973-02-27 Petrolite Corp Method for reducing friction on conveyors with aqueous salts of phosphate esters
JPH0255794A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Asahi Denka Kogyo Kk 抗菌性潤滑剤組成物
JPH02194096A (ja) * 1988-12-05 1990-07-31 Akzo Nv 脂肪族アルキルアミン類をベースとする水性コンベヤーベルト潤滑剤溶液

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3574100A (en) * 1968-01-10 1971-04-06 Cowles Chem Co Water-soluble lubricating agents for continuously moving conveyor systems
US3718588A (en) * 1968-05-13 1973-02-27 Petrolite Corp Method for reducing friction on conveyors with aqueous salts of phosphate esters
JPH0255794A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Asahi Denka Kogyo Kk 抗菌性潤滑剤組成物
JPH02194096A (ja) * 1988-12-05 1990-07-31 Akzo Nv 脂肪族アルキルアミン類をベースとする水性コンベヤーベルト潤滑剤溶液

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276188A (ja) * 1994-12-08 1996-10-22 Antoine Vanlaer マクロ生物の付着を防止し、および/またはマクロ生物を除去し、および/またはマクロ生物を制御するために、水および該水と接触する表面を処理する方法、該処理のための組成物およびペイント

Also Published As

Publication number Publication date
CA2047199C (en) 2000-09-26
CA2047199A1 (en) 1990-08-24
DK0384282T3 (da) 1995-07-31
NZ232565A (en) 1991-06-25
PT93219B (pt) 1996-03-29
FI913954A0 (fi) 1991-08-21
EP0593420A1 (de) 1994-04-27
DK0384282T4 (da) 2000-01-17
ATE120481T1 (de) 1995-04-15
FI97236B (fi) 1996-07-31
AU5091990A (en) 1990-09-26
FI97236C (fi) 1996-11-11
DE3905548A1 (de) 1990-09-06
ZA901361B (en) 1990-10-31
EP0384282B2 (de) 1999-11-03
PT93219A (pt) 1990-08-31
EP0384282A1 (de) 1990-08-29
ES2069612T5 (es) 2000-02-01
BR9007155A (pt) 1991-12-24
WO1990010053A1 (de) 1990-09-07
AU624920B2 (en) 1992-06-25
GR3032350T3 (en) 2000-04-27
GR3015641T3 (en) 1995-06-30
JP2807081B2 (ja) 1998-09-30
DE59008782D1 (de) 1995-05-04
EP0384282B1 (de) 1995-03-29
ES2069612T3 (es) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503685A (ja) 潤滑剤
US6372698B1 (en) Lubricant for chain conveyor belts and its use
US5474692A (en) Lubricant concentrate and an aqueous lubricant solution based on fatty amines, a process for its production and its use
US5565127A (en) Surfactant base for soapless lubricants
JP4177458B2 (ja) 食品工業におけるコンベヤーベルト装置用の潤滑剤
US6525005B1 (en) Antimicrobial conveyor lubricant composition and method for using
US5062979A (en) Soap free conveyor lubricant that gives clear solutions in water comprising alkoxyphosphate ester, alkyl benzene sulfonate and carboxylic acid
AU651351B2 (en) Composition for inhibiting stress cracks in plastic articles and methods of use therefor
EP2105493B1 (en) Dry lubrication method employing oil-based lubricants
PL185138B1 (pl) Kompozycja koncentratu smaru i wodna kompozycja smaru
EP2105494B1 (en) A method of lubricating a conveyor belt
US20040167044A1 (en) Conveyor lubricants for use in the food and beverage industries
US20050119139A1 (en) Composition of belt lubricant

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees