JPH04503322A - 改良骨材乾燥機及び質量流れ装置を使用する骨材乾燥システム - Google Patents

改良骨材乾燥機及び質量流れ装置を使用する骨材乾燥システム

Info

Publication number
JPH04503322A
JPH04503322A JP1507355A JP50735589A JPH04503322A JP H04503322 A JPH04503322 A JP H04503322A JP 1507355 A JP1507355 A JP 1507355A JP 50735589 A JP50735589 A JP 50735589A JP H04503322 A JPH04503322 A JP H04503322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
heating
container
heat exchange
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1507355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661452B2 (ja
Inventor
ブレイスガードル,ポール イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH04503322A publication Critical patent/JPH04503322A/ja
Publication of JPH0661452B2 publication Critical patent/JPH0661452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C19/1059Controlling the operations; Devices solely for supplying or proportioning the ingredients
    • E01C19/1063Controlling the operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/05Crushing, pulverising or disintegrating apparatus; Aggregate screening, cleaning, drying or heating apparatus; Dust-collecting arrangements specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/12Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft
    • F26B17/16Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed solely by gravity, i.e. the material moving through a substantially vertical drying enclosure, e.g. shaft the materials passing down a heated surface, e.g. fluid-heated closed ducts or other heating elements in contact with the moving stack of material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B23/00Heating arrangements
    • F26B23/001Heating arrangements using waste heat
    • F26B23/002Heating arrangements using waste heat recovered from dryer exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/001Handling, e.g. loading or unloading arrangements
    • F26B25/002Handling, e.g. loading or unloading arrangements for bulk goods
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C2019/1081Details not otherwise provided for
    • E01C2019/109Mixing containers having a counter flow drum, i.e. the flow of material is opposite to the gas flow
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/02Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving for preparing the materials
    • E01C19/10Apparatus or plants for premixing or precoating aggregate or fillers with non-hydraulic binders, e.g. with bitumen, with resins, i.e. producing mixtures or coating aggregates otherwise than by penetrating or surface dressing; Apparatus for premixing non-hydraulic mixtures prior to placing or for reconditioning salvaged non-hydraulic compositions
    • E01C2019/1081Details not otherwise provided for
    • E01C2019/1095Mixing containers having a parallel flow drum, i.e. the flow of material is parallel to the gas flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/92Particulate heat exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ぼれ る システム 発明の背景 (発明の分野) 本発明は骨材乾燥システム並びに、そこで使用される改良骨材乾燥機及び質量流 れ装置を含む構成部品に関する。詳しくは本発明は、しばしばホットミックスア スファルト(今後は”HMA”)として参照されるアスファルトコンクリートの ためのシステムに関するものである。該システムに於ては、熱は典型的には排気 ガス中で失われ、ヒーター内で蒸発した水分はHMA製造に使用される礫及び砂 を含む骨材を乾燥及び予備加熱するために回収される。
一般に、現在好ましいと考えられる本発明のシステムの使用は、HMA製造のた めに使用される骨材の加熱及び乾燥である。骨材は通常、本発明の装置を使用し て低減し得るかなりの水分を含んでいる。
本システムに於て使用される新規な構成部品には骨材供給容器が含まれる。該骨 材供給容器は排出される骨材を比例配分するための、ロールアセンブリ及び調節 し得る比例配分手段を具備する。骨材の質量流れを増長するための本供給容器は 、HMAに関与する本発明のシステムのみならず、供給容器からの任意の骨材の 質量流れを改善するための低温供給容器としても使用可能である。
本発明は骨材を加熱するための改良ヒーター容器だけでな(、そこで使用される 中空の熱交換プレートにもまた関するものである。
本発明の構成部品は組み合わせ状態或いは個々に於て、骨材乾燥及び供給容器に おける骨材の保持及びそこからの骨材の排出のために使用される現在及び従来か らの設備を上回る改良を提示する。
(従来技術の説明) 本願発明者はHMA或いは骨材のための一次或いは二次ヒーター、特に熱源が化 石燃料バーナーである厘接燃焼型ドラムミキサーである一次或いは二次ヒーター で使用される蒸気或いは燃焼ガスから、熱を有効且つ経済的に回収するためのシ ステムを開発するために全てのアスファルト舗装工業と共に数年間作業を進めて きた。しかしながら従来技術の何れも、その使用状況の変動及び急速な変化に対 し完全に満足されるべきものではないことが分かった0例えば燃料価格が高い場 合、製造費用の嵩むある形式のシステムの購入及び運転が経済的であり得るが、 燃料価格が低い場合は比較的高い製造コスト及び購入値段が市販ベースでは容認 され得ないものとなる。
本願発明者の”アスファルトコンクリート製造のための装置”と題する米国特許 第4,245,915号及び”アスファルトコンクリート製造のための方法“と 題する再発行特許第32.206号には1つの従来システムが記載される。
これらの特許は、引き続く加熱段階中に発生した蒸気を使用して貯蔵容器内で骨 材を間接的に予備加熱するためのシステムに関するものであり、前記引き続く加 熱段階は代表的には、骨材及びバインダーの混合物を加熱する段階を含む、”加 熱及び或は乾燥装置”と題する米国特許第4,784.246号は、ここでは本 願発明者は共同発明者であるが、貯蔵容器内で骨材を好ましくは、熱源として先 に示された特許に開示されたヒーターとの比較上具なる形式のヒーターによって 発生された蒸気を使用して骨材を間接的に加熱し或いは予備加熱するための別の システムを意図したものである。
”アスファルト混合プラントにおける廃熱回収”と題するパラエルの米国特許第 4,375,959号には、直火型乾燥機を使用するHMA製造のためのシステ ムが開示される。ここでは乾燥機排気ガス中の熱の一部分が骨材予備加熱プロセ スに於て水を蒸発させ、それが骨材冷却供給容器を連続的に貫いて伸延するダク トを通して移動する排気ガス中の熱を回収するために使用される。排気ガス中の 水蒸気の凝縮を開始させるために水が注入される。
種々の骨材を乾燥する他の従来技術例が存在するが。
特に先に説明されたシステム或いは本願発明者の認識するその他の従来技術の内 には、燃焼ガスの一部及びそこに含まれる熱が直火型加熱システムで使用される ヒーターにリサイクルされる1本発明のシステムと同様に有効であると信じられ るものはない、骨材を予備加熱し次いでその一部分をドラムミキサーにリサイク ルするために低温供給容器を通してドラムミキサーから排気ガスをリサイクルす ることにより、標準的なドラム混合プロセスに比較しての燃料の約33%の節減 及びシステム生産率の約33%の増大が見込まれる。
本発明のシステムは、乾燥されるべき材料中に含まれる水分その他液体のエネル ギー値を活用するのみならず、実質的に大気汚染を生じずしかも排気ガス中に含 まれる熱エネルギーの一部分をバーナーにリサイクルし、製造、購入及び使用コ ストが効率的である構成部品を使用する。
加つるに、本発明の供給容器の使用が、それが低温供給容器として使用されると 或いは骨材を予備加熱するための中空の加熱用プレートを収納するべ(改変され るとを問わず、質量流れを増長する。供給容器は所望であれば質量流れ増長手段 である比例配分手段を適宜調節することにより、クラッシャー/サイザーとして もまた使用され得る。
(発明の概要) 本発明の一様相は、供給容器にして、そこからの骨材の質量流れを増長するため の供給容器に関するものであり、該供給容器は骨材を受容するための容器ハウジ ングにして、対向する側壁に結合された対向する前壁及び後壁と、骨材を排出す るための開放された底部とを具備する前記容器ハウジングと、容器ハウジングの 底部に隣り合って一般に水平に取付けられた少なくとも1つのロ−ルにして、骨 材の一部分を受容するための複数の長手方向チャンバーを具備する前記ロールを 含むロールアセンブリと、ロールを回転させロールアセンブリ内の長手方向チャ ンバ内の骨材をして容器ハウジングの底部から排出せしめるための駆動手段と、 容器ハウジングからの骨材の排出の制御に際してロールと協動するためにロール に沿って供給容器から支持された、縦方向に調節し得る比例配分手段とを包含す る。
好ましい異体例に於ては、比例配分手段は供給容器の底部に隣り合って且つロー ルと隣り合って取付けられ、また縦方向に調節し得る取付はアセンブリによりて 支持される。該取付はアセンブリは前壁及び後壁の各々に固定された静止支持体 と、比例配分手段に固定された可動支持体と、静止支持体及び可動支持体に固定 され比例配分手段をロールに関して上昇及び下降させるための上昇及び下降手段 とを具備しそれにより、ロール及び比例配分手段間を通過する骨材の、容器ハウ ジングの底部から排出されるべき量を制御する。
本発明の他の様相は骨材を加熱するための加熱容器に関するものであり、該加熱 容器は、端部壁間を伸延する排出開口に向かって下方内側に傾斜する対向する端 部壁及び側壁を有する容器ハウジングと、離隔状態で容器ハウジング内に固定さ れた複数の加熱用プレートと、容器ハウジングを貫いて且つ排出開口を通して質 量流れ状態で移動させるために、排出開口位置に於て容器ハウジングから支持さ れた排出手段とを含んでいる。
゛本発明の他の様相は骨材を加熱するための加熱容器に関するものであり、該加 熱容器は、対向する第1の外側側壁及び第2の外側側壁と、対向する第1の内側 側壁及び第2の内側側壁とに連結された対向する前壁及び後壁を具備する容器ハ ウジングにして、第1の内側側壁及び第2の内側gs!が容器ハウジング内でそ の内側が第1の外部(iM!及び第2の外部側壁の夫々から離間され、第1の内 側側壁及び第1の外側側壁間に第1のチャンバーを、また第2の内側側壁及び第 2の外側側壁間に第2のチャンバーを画定する前記容器ハウジングと、骨材をし て容器ハウジングの底部から排出可能ならしめるべく容器ハウジングを支持する ための複数の支持体と、熱交換流体を収納するよう適合された複数の中空の熱交 換プレートにして、その各々が、上壁及び底壁の夫々によってその上縁部及び底 縁部に沿って連結された対向する主要表面を具備し、中空の熱交換プレートの対 向端部が開放され、該対向端部に隣り合う中空の熱交換プレートの第1の主要表 面及び第2の主要表面が第1の内側側壁及び第2の内gg(lW壁に連結される 状態で容器ハウジング内に縦方向に配設され、従って熱交換プレートを貫いて第 1のチャンバーから第2のチャンバーへの通路が形成される前記中空の熱交換プ レートと、熱交換流体を加熱するための加熱手段と、熱交換流体を、中空の熱交 換プレートを貫いて第1のチャンバーから第2のチャンバー内へと循環させるた めの循環手段とを含んでいる。好ましくは°加熱容器は、加熱容器からの骨材の 質量流れを増長するための、先の第1の様相に於て言及されたロールアセンブリ と、駆動手段とそして、調節し得る比例配分手段とを具備する。
本発明の更に他の様相は、熱交換容器で使用するための中空の熱交換プレートに して、その内部の熱交換流体及び熱交換容器内の骨材間で熱が間接的に交換され る中空の熱交換プレートであって、該中空の熱交換プレートは、土壁及び底壁に よって夫々その上縁部及び底縁部に沿って液密態様で結合された対向する第1の 主要表面及び第2の主要表面を具備し、中空の゛熱交換プレートの対向端部が開 放され、該対向端部の一方が熱交換流体のための入口端として作用し、反対側の 端部が熱交換流体のための出0端として作用し、内側補強手段が中空の熱交換プ レートを補強するために第1の主要表面及び第2の主要表面の内側表面に固定さ れ、該内側補強手段が熱交換流体が底部を通して入口端から出口端へと流動する 流れチャンネルを創出するために熱交換プレート内部に配設される。
本発明の他の様相は、先に一般的に議論されたシステム全体に向けられたもので ある0本様相は骨材を加熱するための装置であって、該装置は、骨材に加熱ガス を直接接触させることによって骨材を加熱するための直火型の加熱手段にして、 骨材入口と、骨材出口と、加熱ガス入口及び加熱ガス出口とを有するハウジング と、加熱ガス入口及び加熱ガス出口を含む直火型の加熱手段と、該直火型の加熱 手段を出る加熱ガスから粒状物を除去するための粒状物除去手段と、直火型の加 熱手段を出る加熱ガス中に含まれる熱を使用して骨材を間接的に予備加熱するた めの骨材予備加熱手段にして、容器と、加熱ガスがそこを貫く容器内で支持され た、骨、材を間接的に予備加熱するために骨材と接触する壁とを具備し、各々加 熱ガス入口及び加熱ガス出口を有する中空の熱交換プレートとを含む骨材予備加 熱手段と、加熱ガス出口を加熱ガス入口に順次接続する複数の導管にして、加熱 ガスが直火型の加熱手段から粒状物除去手段を通して流動し、次いで骨材予備加 熱手段の中空の熱交換プレートを貫きそして直火型の加熱手段に戻るところの前 記複数の導管と、該複数の導管を通して加熱ガスを循環させるための循環手段と 、中空の熱交換プレートの加熱ガス出口及び直火型の加熱手段の加熱ガス入口間 を結合する導管と関連するガス比例配分手段にして、循環する加熱ガスの大気中 への放出割合を制御するためのガス比例配分手段と、予備加熱された骨材を予備 加熱手段から直火型の加熱手段へと搬送するための予備加熱骨材搬送手段とを含 んでいる。
本発明の更に他の様相はHMA製造方法に関するものであり、該方法は、(a) 骨材を回転ドラム内で加熱し且つ乾燥して排気ガスを創出させる段階と、(b) 該排気ガスから粒状物を除去する段階と、(C)骨材予備加熱容器ハウジング内 で縦方向に配向された加熱プレートを貫いて排気ガスを差し向ける段階と、(d )加熱プレートから排気ガスの少なくとも1部分を回転ドラムに戻す段階と、( e)骨材を、骨材予備加熱容器ハウジング内で質量流れ状態で加熱プレートに沿 って移動させる段階と、(f)予備加熱した骨材を回転ドラムに送る段階 ゛と を包含している。
図面の簡単な説明 本発明を例示する目的のために現在好ましい形態が図面に於て示される。しかし ながら、本発明は図示された通りの配列及び構成に限定されないことを理解され たい。
′M1図は本発明に従う、骨材の質量流れを増長するための供給容器の斜視図で ある。
第2図は第1図の供給容器の正面図であり、ここでは随意的な上方ウィング壁が 除去され、掻き込みコンベヤーは例示されていない。
第3図は第2図をll3−3に沿って切断した、第1図の供給容器の縦方向の部 分断面図であり、容器ハウジングから排出される骨材量を比例配分するための、 調節し得る比例配分手段のための高さ調節手段の第1の具体例が含まれている。
第4図は第2図を&l3−3に沿って切断した、第1図の供給容器の縦方向の部 分断面図であり、容器ハウジングから排出される骨材量を比例配分するための、 調節し得る比例配分手段のための高さ調節手段の第2の具体例が含まれている。
第5図は第4図を線5−5に沿って切断した縦方向の部分断面図である。
!6図は骨材を加熱するための加熱容器の斜視図であり、第1図から第5図に例 示される如き骨材のそこからの質量流れを増長するための手段の随意的な使用が 例示される。
第7図は、第6図を線7−7に沿って切断した縦方向の部分断面図である。
第8図は本発明の加熱容器内で使用するための中空の加熱プレートの正面図であ る。
第9図は第8図に例示される中空の加熱プレートの部分破除した側面図である。
第10図は第9図に例示される如き中空の加熱プレートの上方部分の拡大側面図 である。
第11図は第9図に例示される中空の加熱プレートの中間部分の拡大側面図であ る。
第12図は第7図の円で示された領域の加熱容器の部分拡大断面図である。
第13図は第12図を&113−13に沿って斜め方向に切断した加熱容器の断 面図である。
第14図は、本発明に従って骨材を加熱するための及び或はHMAを製造するた めのシステムの1具体例を概略例示するブロック流れダイヤグラムである。
°第15図は1本発明に従って骨材を加熱するための及び或はHMAを製造する ためのシステムの別体用の具体例を概略例示するブロック流れダイヤグラムであ る。
第16図は本発明に従って骨材を加熱するための及び或はHMAを製造するため のシステムの別体用の具体例を概略例示するブロック流れダイヤグラムである。
(好ましい具体例の詳細な説明) その幾つかを通して同じ要素が同じ書照番号によって示される図面を参照して詳 細を説明するに、第1図から5図にはそこからの骨材の質量流れを増長するため の供給容器10が示される。第1図から5図に例示されるように、本発明に従う 供給容器10は低温供給容器として使用される。
供給容器10は、対向する側壁18及び20に夫々連結された、対向する前壁1 4及び後壁16を具備する容器ハウジング12を具備する。
少なくとも1つの容器壁、好ましくは側壁18及び20の一方、そして最も好ま しくは両方の側壁18及び20は下方に且つ内側方向に傾斜される。容器ハウジ ング12は締め具、溶接その他の如き任意の好適な様式でそこに付設された複数 の縦方向支持部材22によって支持される。縦方向支持部材22は、複数の下方 スタビライザ一部材24及び上方スタビライザ一部材25と結合されそれにより 補強される。側壁18及び20の底部は長手方向補強部材26によって支持され る。該長手方向支持゛部材26は複数の横断方向補強部材28によって下方スタ ビライザ一部材24の1方に連結される。容器ハウジング12の壁は複数の補強 リブ30を含み得る。
供給容器10は代表的には第1図に例示されるような開放上部と共に使用され、 随意的に、しかし好ましくはウィング壁アセンブリ32を具備する。ウィング壁 アセンブリ32は、第1図にはその一方だけが後方ウィング!!34として示さ れる、直立し且つ斜め外側方向に角度付けされた対向する前壁及び後壁を含む、 前壁及び後壁は、部分破除して状態で側方ウィング!!36としてその一方だけ が示される、直立し且つ斜゛め外側方向に角度付けされた対向する側壁に連結さ れる。各ウィング壁は、所望であれば容器ハウジング12の壁の上方部分にナツ ト及びボルト締め具その他好適な締め付は手段によって連結し得る0代表的には ウィング壁は複数の補強リブ38を含む。
容器ハウジング12の壁の下方縁部は、該容器ハウジング12内に収納された骨 材が、第3図、4図及び5図に最も良(例示されるロールアセンブリ42にそこ を通して排出され得る開放底部39を画定する。ロールアセンブリ42は第1図 及び2図に最も良く例示される駆動手段44によって駆動される。供給容器lO は、容器ハウジング12から排出される骨材量を比例配分するための、第1図体 5図に最も良く例示される調節し得る比例配分手段46をも具備する。y74節 し得る比例配分手段46°の高さを調節するための調節手段のための2つの好ま しい具体例が存在し、第1具体例の高さ調節手段47が第2図及び3図に例示さ れ、第2具体例の高さ調節手段49が第4図に例示される。
第3図から5図、特に第5図を参照するに、ロールアセンブリ42は少なくとも 1つのロール、好ましくは、例示されたように2つのロール、即ち第1のロール 48及び第2のロール50を含んでいる。各ロールは前壁14及び後!!16間 を容器ハウジング12の底部に於て長手方向に伸延する。第1のロール48の構 造及び取付けが以下に説明されるが、第2のロール50の構造及び取付けは実質 的にそれと同一であることを理解されたい。
第5図に最も良く例示されるように、第1のロール48はチューブ51を具備す る。端部ブロック52がチューブ51の各端部に差し込まれ且つ溶接される。軸 54が端部ブロック52内に形成された嵌め合い孔内部に差し込まれる。軸54 は容器ハウジング12の前壁を貫いて伸延し、以下に説明される目的のために容 器ハウジング12の後!16を貫いて伸延する対応軸よりも長い。
前方及び後方の軸54は容器ハウジング12の前壁及び後壁の夫々を貫いて伸延 し1次いで下方スタビライザ一部材24を貫く、各軸は次いで、複数の締め具5 8によって下方スタビライザ一部材24に取付けられた好適なヘビーデユーティ ロール支承アセンブリ56を貫いて伸延する。ダブルストランドチェーンスプロ ケット60゜部分に取付けられ、供給容器10の正面から伸延される。軸54へ のダブルストランドチェーンスプロケット60.61の取付けを補助するために 、また各軸を第1のロール48及び第2のロール5oの双方に関して調時可能と するために、各軸はダブルストランドチェーンスプロケット60.61のハブ部 分の合致部分と対応するキー溝を形成するべく加工され得る。軸及びダブルスト ランドチェーンスプロケット間の相対的回転を防止するためのねじその他手段も また使用し得る。
第1のロール48及び第2のロール50の表面は、第5図に最も良く例示される ように、長手方向のりツリ64間で交互する、前方から後方にかけての溝62形 状の複数の長手方向のチャンバーを具備する。交互する溝62及びリッジ64は 好ましくは段付チューブ66の表面形状によって形成され、第1のロール48の チューブ51を取り巻き且つそこに溶接その他で付設される。各ロール上の交互 する溝62に対応する長手方向のチャンバーを創出するために、長手方向の棒材 をチューブ51の外側周囲に溶接した如き他の構造を使用し得るが、段付チュー ブ66によってリッジ64に隣り合う溝を形成することが運転中のロール表面の 清掃の容易さ及び製作コストから見て好ましい、溝62とリッジ64との組み合 わせが、容器ハウジング12内の骨材をして第1のロール48及び第2のロール 50が中心に向かって回転された′場合に塊としての流動を生じせしめるために 使用される。第5図に示される状態に於て、第1のロール48は時計方向に回転 し、東2のロール50は反時計方向に回転する。骨材は各ロール間から排出され る。容器ハウジング12の底部の全長さに沿って骨材の一部分としての質量流れ が容器の底部から排出される。
しばしば” RAP”と参照される再生アスファルト舗装の如きある種の骨材を 使用し、また供給容器10を先に説明したように加熱容器として使用した場合、 段付チューブ66の表面から該表面に付着する傾向を有し得る骨材を除去するた めの掃除或いは払拭手段を設けることにより質量流れが増長される。払拭手段は 第3図、4図及び5図に最も良く例示される第1のロール及び第2のロール50 と夫々関連付けられたスクレーバーアセンブリ68及び70を含む、スクレーバ ーアセンブリ68及び7oは特に第5図を参照して説明される。スクレーバーア センブリ70はスクレーバーアセンブリ68と実質的に同一であることから、一 般にスクレーバーアセンブリ68のみが説明される。
スクレーバーアセンブリ68は長手方向のL形状アングル部材72によって側壁 2oの下方縁部に沿って供給容器10に付設される。該り形状のアングル部材7 2は溶接或いは好ましくは、複数のスタッド及びナツト締め具74及び長手方向 のブラケット76によって側壁20の下方縁部に沿って結合される。ブラケ、ッ ト76は溶接゛1こよって、締め具を使用して、或いは任意の他の好適な付設手 段によってL形状アングル部材72の底部フランジに沿って付設される。長手方 向の弾性アーム部材78が、外側アングルブラケット80及び内側アングルブラ ケット82の夫々により複数の締め具84及び86を介してブラケット76に付 設される。複数の補強部材88をブラケット76及び長手方向弾性アーム部材7 8の長さ方向に沿つで土着し得る。
払拭縁部92を具備する角度付けされた長手方向の払拭ブレード90が、複数の 締め具94によって弾性アーム部材78の自由縁部に沿って止着される。第5図 に示されるように、スクレーバーアセンブリ68の払拭縁部92は第1のロール 48のリッジ64の1つと接触している。スクレーバーアセンブリ70の払拭縁 部は第2のロール5oの段付表面の溝62と接触している0弾性アーム部材78 は好ましくは、ばね鋼から形成され、払拭縁部92をして各ロールが回転するに 従い段付チューブ66の外側表面に衝接せしめるべく位置決めされる。払拭ブレ ード90は、各ロールの表面から除去される骨材をして供給容器10の底部から の他の骨材と共に排出せしめられるべ(位置決めされる。
締め具94は好ましくは、通常のワッシャー及び錠止ワッシャーを使用するナツ ト及びボルトである0弾性アーム部材78に対する払拭ブレード9oのためにこ うした形式の締め興を使用することにより、払拭ブレードは必゛要に応じて容易 に交換可能である。
長手方向の、湾曲偏向プレート96もまた、複数の締め付は手段98によって長 手方向のブラケット76に付設される。第5図に最も良(例示されるように、湾 曲偏向プレート96は第1のロール48の段付チェーン66に非常に接近して、 しかし接触はせずに隣り合う、類似の偏向プレートが第2のロール5oと関連付 けされる。
偏向プレートは容器内部の骨材の収納に於て有益であり、骨材がロール及び弾性 アーム部材78間で引っかかりそれがロールの表面から払拭縁部92をして押し 離す恐れを低減するためのシールドとし・て作用する。
各ロールは第1図及び2図に最も良(例示される駆動手段44によって駆動され る。駆動手段44は、代表的には1800rpmまでの速度で運転される5馬力 電気モーター可変速電気モーターであり得るモーター100を含み得る。所望で あれば任意のその他好適な形式の可変速モーター或いはエンジンを使用し得る。
モーター100はVベルト102を駆動し、結局、減速砿106へと導出される 軸に付設されたシーブ104を駆動する。
所望であればVベルト102に代えて単数或いは複数のチェーンを使用し得る。
これに対応してシーブ104に代えて単数或いは複数のスプロケットを使用し得 る。減速機106からは軸108が伸延される。該軸108の端部は枕ブロック 111に支持され、該枕ブロックの下方スタビライザ一部材24にはダブルスト ランドチェーンスプロケット110が止着或いは溶接による如き任意の好適な様 式において取付けられている。無端のダブルストランド駆動チェーン112がダ ブルストランドチェーンスプロケット110によって駆動され、第2図に例示さ れる方向から見た場合に反時計方向に回転される。
ダブルストランド駆動チェーン112はアイドラースプロケット114に沿って 通過し、次いで第1のロール48と関連するダブルストランドチェーンスプロケ ット60の周囲を巡り、そして最後に、ダブルストランドチェーンスプロケット 110の周囲を通過する前に、第2のロール50と関連するダブルストランドチ ェーンスプロケット61の周囲を通過する。
駆動手段のための特定の配列構成が例示され且つ説明されたが、所望であれば他 の同等の可変速駆動手段を使用可能である0代表的配列構成は例えば、適宜の軸 及びギヤによってロールに連結されたモーターを含み得る。
しかしながら、供給容器10からの骨材の排出速度を正確に制御し得るようロー ルの速度を制御し得ることが重要である0代表的には、容器ハウジング12が長 さが約6メーター(20フイート)、高さが3.3メーター(11フイート)、 幅が上部では3.3メーター(11フイート)そして底部では1メーター(3, 3フイート)である供給容器10のためには、約32メートル(35トン)死重 を収受するためには、ロールは直径約30センチ(12インチ)の2つのロール を使用して供給1器から毎時約200トンまでの骨材を排出するために約10r prnまでの速度で回転され得る。
供給容器10から排出される骨材量を比例配分するための調節し得る比例配分手 段46が第5図に例示された要素に関して説明される。該要素は、異なる高さ調 節手段47或いは49の何れが使用されているとを問わず2 ゛つの具体例に共 通のものである。比例配分用ビームアセンブリ116がその各端部位置で、以下 に説明されるように、以下の2つの好ましい形式の調節手段の何れか一方に連結 される。1つの形式の高さ調節手段は、その一方が第2図及び3図に最も良く例 示される一対のねじジヤツキアセンブリ47を含む、他の好ましい高さ調節手段 は、その一方が第4図に最も良く例示される一対の液圧ジヤツキアセンブリ49 を含む。
第5図を参照するに、比例配分用ビームアセンブリ116は長手方向の管状ビー ム118を具備し、該管状ビーム118には長手方向の偏向プレート120が複 数の締め具112、好ましくは合致するワッシャー及びナツトを伴うボルト形態 の締め興によって固着される。幾つかの補強部材124が任意の好適な手段によ って管状ビーム118及び偏向プレート120の側面間に連結される。偏向プレ ート120はロール表面及び比例配分用ビームアセンブリ116間に於て、骨材 の質量流れを増長するための湾曲側面を有している。上部偏向角度付は部材12 6が溶接その他好遍な手段によって偏向プレート1′2oの上部に、管状ビーム 118の上部壁を覆って付設される。上部偏向角度付は部材126は、骨材を比 例配分用ビームアセンブリ116の各側に偏向する。
第5図に例示されるように、比例配分用ビームアセンブリは、それが第1のロー ル48及び第2のロール50に関して取り得る最も高い位置から1/3の距離に ある。比例配分用ビームアセンブリ116をその最も高い位置に上昇させること により、偏向プレー)120及び第1のロール48、第2のロール50間の距離 は最小となる。こうした最も高い位置に於ては各ロールは骨材分与機能に加えて 、固まりた骨材の破砕を助成する粉砕機能を提供し得る。その最も低い位置に於 ては、偏向プレー!−120及び第1のロール48、第2のロール50間の間隔 は最大となる。これにより供給容器10からの骨材の自由な流動が提供され、ま た必要に応じて、磨滅した上部偏向角度付は部材126の掃除及び交換が可能と なる。
先に示した如く、比例配分用ビームアセンブリ116の高さを調節するための比 例配分手段46の2つの好ましい具体例、即ちねじジヤツキアセンブリ47及び 液圧ジヤツキアセンブリ49が存在する。ねじジヤツキアセンブリ47が第2図 、3図及び5図を参照して説明されるが、第5図に例示された高さ調節手段の一 部はねじジヤツキアセンブリ47及び液圧ジヤツキアセンブリ49の両方に共通 のものである。先ず、比例配分用ビームアセ゛ンブリ116が一対の高さ調節手 段の一方に供給容器10の前方位置に於て付設され、前記一対の高さ調節手段の 他方に供給容器10の後方位置に於て付設されることが明らかである。前方及び 後方の高さ調節手段は同一形式のものであるべきであることから、ただ1つのね じジヤツキアセンブリ47及びただ1つの液圧ジヤツキアセンブリ49が説明さ れ、各端部での対応する高さ調節手段は説明された具体例のものと実質的に同一 である。
特に第3図を会照するに、ねじジヤツキアセンブリ47は内側支持プレート12 8を含み、該内側支持プレートには比例配分用ビームアセンブリ116が、溶接 その他好適な手段によって付設されている。内側支持プレート128は供給容器 10の内側に於て前壁14に隣り合って位置付けされる。外側支持プレート13 0が溶接その他好適な手段によって供給容器の前壁14及び静止支持部材132 に付設される。補強部材134及び裏当てプレート135もまた静止支持部材1 32に付設され、容器ハウジング12のためのフレーム或いは支持構造の一部分 を形成し得る。一対の縦方向長孔136が前壁14に形成され、整列した一対の 縦方向長孔138が今後説明される目的のために外側支持プレート130に形成 される。
補強部材142によって補強された可動の支持部材140が縦方向長孔136及 び138を貫いて、好ましくは通常の関連するへん平なワッシャー及び錠止ワッ シャーを伴うボルト及びナツトの形態複数の締め具144によって内側支持プレ ート128に連結される。比例配分用ビームアセンブリ116の高さを調節する ために、内側支持プレート128に対する可動の支持部材140の連結部は堅固 なものであり、しかも尚、内側支持プレート128を供給容器10の前!!14 に当接しての縦方向への摺動が可能とされるべきである。締め具144は供給容 器の運転中は締め付けられる。
ねじジヤツキアセンブリ47はナツト148及び150によって可動の支持部材 140に付設された螺刻ロッド或いはねじ146を具備する。か・ぐして、ねじ 146は回転しない、ねじ146は静止支持部材132及び裏当てプレート13 5に形成された孔に挿通される。上方調節ナツト152及び下方調節ナツト15 4の夫々を廻動して、ねじ146、付設された可動の支持部材140、付設され た内側支持プレート128、そして付設された比例配分用ビームアセンブリ11 6をして静止支持部材132に関して上方及び下方に移動せしめ得る。調節ナツ ト152及び154を時計方向に廻動することにより、比例配分用ビームアセン ブリ116が上昇され。
調節ナラl−152及び154を反時計方向に廻動することにより、比例配分用 ビームアセンブリ116は下降される。ボルトナツト及びワッシャーアセンブリ 156が縦方向長孔136及び138を貫きそして内側支持プレート128に形 成された孔を貫き、比例配分用ビームアセ゛ンブリ116の高さが上昇及び下降 されるに際しての案内部材として作用する。適切な高さが決定されると、ボルト ナツト及びワッシャーアセンブリ156は締め付けられ、比例配分用ビームアセ ンブリ116のその高さでの保持を助成する。締め具144もまた締め付けられ るべきである。
液圧ジヤツキアセンブリ49が第4図を金魚して説明される。液圧ジヤツキアセ ンブリ49の構成部品の多くはねじジヤツキアセンブリ47のそれと同一であり 従って本具体例に関してこれ以上の説明はなされない、2つの具体例のただ1つ の実質的な差は異なる上昇手段が使用されることである。
液圧ジヤツキアセンブリ49は上昇及び下降手段として液圧シリンダー158を 使用する。代表的設計形状の液圧シリンダー158はピストンロッド180を含 んでいる。液圧シリンダー158の胴体部は締め具162、溶接、その他好適な 手段によって静止支持部材132に付設される。可動のピストンロッド160は ボルト或いは類似物の形態の締め具164によって可動支持部材14oに付設さ れる。液圧流体ライン166及び168が図示されない代表的な液圧流体ポンプ に連結される。ピストンロッド及び付設された可動支持部材140、付設された 内側支持プレート128及び付設された比例配分用ビームアセンブリ116を上 昇させるために、作動油その他流体が液圧流体ライン168内にポンピングされ 液圧流体ライン166から流出される。各液圧流体ラインは液圧シリンダ−15 8内部のピストンの各側に位置付けされる。ピストンロッド60を下降しそれに よりて比例配分用ビームアセンブリ116を下降させるために、ピストンロッド 60所望の高さに達するまで作動液が液圧流体ライン166を通してシリンダー 内にボンピングされ、液圧流体ライン168を通してシリンダーから流出される 。
作動に際し、供給容器10内に収納された骨材は、第1のロール48及び第2の ロール50と比例配分用ビームアセンブリとの間を通して供給容器の底部から概 略例示された掻き込みコンベヤーベルト40上へと、実質的に容器ハウジングの 長さ全体に渡る質量流れを有する制御態様で排出される。所望であればシュート 、振動パン或いは車両さえも含むその他任意形式の搬送手段が、供給容器10と 共に使用される質量流れ増長手段によって排出される容器ハウジング12からの 骨材を受容し得る。
先に示したように、本発明に従う供給容器10は、そこからの骨材の質量流れを 増長するために任意形式の低温供給容器或いは加熱容器と共に使用し得るもので ある。各ロールの速度及び比例配分用ビームアセンブリの一ジン骨材及びRAP を含む全ての形式及び寸法の骨材が一定且つ効率的に供給容器から排出され得る 。オーバーサイズの礫その他異物が含まれたことによってもし詰まりが生じた場 合は、それら異物は比例配分用ビームアセンブリをその最下点に下降させること によって比較的容易に除去される。
更には、供給容器10に関して説明した質量流れ特性を有する複数の供給容器プ ロジェクト上、集合状態で使用される場合はプロジェクトでの効率改善が達成さ れる。従って例えば、異なる寸法或いは形式の骨材を幾つかの供給容器の各々に 収納可能である。各供給容器の排出速度は、ロールの速度及び比例配分用ビーム アセンブリの高さを制御することによって制御可能である。各々の供給容器から 排出される骨材は、予定の骨材混合を実質的に自動的に達成するためにコンベヤ ーによって所定速度でミキサー、ヒーターその他プロセッサーに送給され得る。
加えるに、供給容器10における質量流れを増長するために使用される装置は、 今後説明される本発明のその他具体例に従う加熱容器における質量流れを増長さ せるために使用可能である。
第6図から8図は本発明の他の様相を形成する新規な加熱容器170170を例 示するものである。第6図及び7図に最も良く例示されるように加熱容器170 は。
加熱容器170からの加熱された骨材の質量流れを増長するための、駆動手段1 72と、ロールアセンブリ176と、調節し得る比例配分用手段176とを具備 している°、加熱容器内に位置付けられた熱交換プレート間の間隙が制限されれ たものであることから、加熱容器170からの質量流れを増長させるための有効 手段を具備することが重要である。加熱容器を通しての骨材の質量流れが効率的 なものでないと骨材は効率的に加熱されない。
にもかかわらず、先に説明した駆動手段、ロールアセンブリ及び調節し得る比例 配分手段は加熱容器170に於ては好ましくはあるが絶対的に必要とされるもの ではない。
第6図及び7図を特に金魚するに、加熱容器170は溶接の如き任意の好適な手 段によって容器ハづジンク178に付設された縦方向支持部材或いは脚180に よって支持された容器ハウジング178を具備している。ウィング壁アセンブリ 181は第1図に例示され先に説明された供給容器10のウィング壁アセンブリ 32に相当する態様で構成される。従って、ウィング壁アセンブリ181の詳細 は不要であると考えられる。
容器ハウジングは前壁182及び後1!l 84を具備し、前記前壁182及び 後壁184には、その一方のみが第7図に於て内側側壁190として示される内 側側壁から外側に離間した、対向する外側側99186及び188が連結されて いる。内側側壁は外側側壁から離間されていることから、チャンバー192がそ の間部分に形成される。取り外し自在のカバー194によって覆われたアクセス 開口がチャンバーへのアクセスを可能としている。前記取り外し自在のカバー1 94はアクセス開口に沿って伸延するフランジにボルト締めされる。類似のアク セス開口及び取り外し自在のカバーは好ましくは外側側壁188と関連付けされ る。
外側側1i188及び内側側壁190間に形成されたチャンバー192の各々は 、外側側壁188及び内側側壁190に溶接、締め具その他好適な手段によつて 付設された底1!194を具備する。
第7図に最も良く例示されるように、外側側壁188は上方チャンネル部材19 6、上方プレート198、中間チャンネル部材200.下方プレート202そし て下方チャンネル部材204を含む複数の構成部品から形成される。上方プレー ト198及び下方プレート202は溶接、ナツト及びボルトその他の如き任意の 好適な手段によって、夫々のチャンネル部材に付設される。内側側壁190は、 以下に説明される様式で容器ハウジング178内に収納された中空の熱交換プレ ート206の側面に形成されたフランジ間にボルト止めされた複数のチャンネル 部材から形成される。内側側壁190は、全ての中空の熱交換プレート206が 容器ハウジング178内部に配置されて初めて完全に形成される。従って、例示 を明瞭なものとするために多(の中空の熱交換プレート206は第6図には例示 されない。
チャンバー192は全ての壁が組み立てられた場合にはシールし得るチャンバー となる。チャンバーの各端部には、前!1182及び後!184において開口2 08が形成される。加熱容器170が単独ユニットとして使用される場合には、 代表的に、開口208は取外し得るカバー(図示せず)にして、開口208を取 り巻くフランジ210に付設され且つ前壁182及び後壁184の外側表面から 伸延する前記取外し得るカバーによってシールされる。1つ以上のカバーを取り 外すことにより、複数の加熱容器170を、結合フランジ210に相当する結合 フランジを具備する導管によって直列状態或いは並列状態で相互結合し得る。更 には、例えば直火型バーナーの如きその他デバイスを容器に固定し得或いは容器 から離して設置し得る。該デバイスは何れの場合も、少な(とも1つのチャンバ ー192と開口208を介して流体連通する出口を具備する。この場合、ヒータ ー(図示せず)に連結されたチャンバー192は入口マニホルド°として作用し 、一方、容器の反対側のチャンバーは出口マニホルドとして作用する。
加熱容器170の好ましい使用に於てはチャンバー192は最も恐らくは水蒸気 、炭化水素ガスその他そこで凝縮しそうなその他成分を含んでいる。従って、第 7図に例示された好ましい具体例に於ては、凝縮出口212がチャンバー192 の底壁194に設けられる。好ましくは蛇行トラップベンドをそこに有する導管 214が、凝縮出口212と凝縮ドレンバイブ216とを連結する、凝縮物はド レンバイブ216を通して、必要であれば゛例えば炭化水素を除去するための処 理設備へ或はそうでなければ放流点へと移動される。
第6図及び7図に例示された加熱容器170の好ましい具体例に於ては、複数の 、好ましくは2つの振動アセンブリ218が加熱容器170の外側側11188 の1つに付設される。各々の振動アセンブリは好ましくは、マ ゛−チネンジニ アリング社から入手されるような電気振動体220を含む。
第7図に最も良く例示されるように、電気振動体220が、容器ハウジング17 8の外側側壁188に取付けられた取付はプレート222にボルト止めされ或は そうでなければ好適に取付けられる。バイブ或いはバー224がその一端を取付 はプレート222に、他端が取付はプレート226に、ボルト止め、溶接その他 によって付設される。取付はプレート226は、長手方向の工型ビーム形悪の腹 起しビーム228にボルト止め、溶接その・′他によって付設される。腹起しビ ームはブラケット230及び締め具232によって前壁182及び後壁184に 取付けられる。腹起しビームは外側側壁188及び内側側壁190によって画定 されるチャンバ−192内部で、容器の両側部に沿って容器の前方から後方へと 伸延する。ロッド234が容器の側部から側部へと横断方向に伸延され、好まし くは中空の熱交換プレート206内部のチューブを貫いて伸延する。ロッド23 4の一端は螺刻され、ナツトによって腹起しビーム228に連結される。ロッド 234の反対側の端部は同様に、容器ハウジング178に先に説明したように付 設された対応する腹起しビームに連結される。
現在好ましい具体例に於ては8本のロッド234が、一般に加熱容器の長さ方向 に沿って離間状態で側方から側方へと伸延され、それらの端部は長手方向の腹起 しビーム228に付設される。振動体は、中空の熱交換プレート206の各々の 間隔が約8.9センチ(3−1/2インチ)であることから見そ、加熱容器17 0を貫いての骨材の質量流れの助成に役立つ、振動体は、加熱容器170の上部 から底部への骨材の流れを改善することにより、熱交換プレート206から骨材 への間接熱伝達をも増長する。
中空の熱交換プレート206が第8図から11図を主に参照して説明される。
第8図及び9図を参照するに、中空の熱交換プレート206は第1の或いは前方 主要表面236及び対向する第2の或いは後方主要表面238を有している。前 方主要表面236及び後方主要表面238は一般に内側側壁190間を加熱容器 178の幅方向に貫いて伸延する。
前方主要表面236及び後方主要表面238は、溶接、接着或いは接種的ファス ナーによって上方壁部材240に付設される。上方壁部材240は以下に説明さ れるチューブ、バー及びキャップチャンネル部材アセンブリを含んでいる。同様 に、前方主要表面236及び後方主要表“面238は、溶接、接着或いはtlI 械的ファスナーによってバー242を含む底壁に付設される。第8図を右側側方 から見た側面図である第9図に示される様に、中空の熱交換プレート206の側 方端部は開放されている。
前方主要表面は上部プレート244及び底部プレート246を具備し、これらプ レートは中空の熱交換プレート206の概略中央に於て互いに衝接する縁部を有 している。後方主要表面238は上部プレート248及び底部プレート250を 具備し、これらプレートも同様に、中空の熱交換プレートの概略中央に於て互い に衝接する縁部を有している。前方主要表面236及び後方主要表面238を形 成する各プレートには、これら各主要表面と実質的に直角に伸延するフランジが 、今後説明される樟に容器ハウジング178の内側側壁190を構成する目的の ために一体的に形成される。上方プレート244はフランジ245を具備する。
上方プレート248はフランジ249を具備し、そして底部プレート250はフ ランジ251を具備する。中空の熱交換プレート206を作成するために使用さ れる各プレートは耐腐蝕性の点から亜鉛メッキ鋼鈑であるのが好ましい、上方プ レート244.248及び底部プレート246,250は夫々好ましくは、0. 9ミリメートル(20−ゲージ)亜鉛メッキ鋼鈑から形成される。
例えば中空の熱交換プレート206のための代表的ディメンションは、高さが約 2.7メートル(9フイート)、上方−での側方から側方までの距離が約3.3 メートル(11フイート)、そして底部での側方から側方までの距離が約1メー トル(3フイート)である。中空の熱交換プレートは代表的には約9.5ミリメ ートル(3/8インチ)から約19ミリメートル(374インチ)の、好ましく は約16ミリメードル(5/8インチ)の外側肉厚を有する。
中空の熱交換プレート206が加熱容器170内部の骨材の重量によって破壊さ れないよう、内側支持体或いは補強構造を設ける必要がある。ある形式の内側補 強構造は、前方主要表面236及び後方−主要表面238の内側表面に溶接、接 着或いは機械的に綿め付けられた、一般に矩形の、水平方向に配向された複数の チューブによって提供される。好ましくはそうしたチューブは4本であり、上方 チューブ252と、中間チューブ254と、中央チューブ256とそして、底部 チューブ258である。上方プレート244.248及び底部プレート246. 250の夫々の縁部は互いに衝接し且つ中央チューブ256に対して締め付けら れる。
中空の熱交換プレートのための内側補強構造もまた、好ましくは0.7ミリメー ドル(22ゲージ)の肉厚を有する段付の複数の亜鉛メッキシートを含む、好ま しくは、前方主要表面236及び後方主要表面238の間の空間内に4枚のそう した亜鉛メッキシートが固着される、第9図及び10図に最も良く例示されるよ うに1段付シート260が上方チューブ252及び中間チェー7254間に配置 される0段付シート262が中間チューブ254及び中央中部256間に配置さ れる0段付シート264が中央チューブ256及び底部チューブ258間に配置 される0段付シート266が底部チューブ258及びバー242の形態の底部壁 間に配置される。各段付シートは溶接、接着酸いは機械的締め付けによって前方 主要表面236及び後方主要表面238の内側表面に付設される。現在好ましい 具体例に於ては、各段付シートは約30センチメートル(12インチ)の間隔を 置いたリベットによって前方主要表面及び後方主要表面の内側表面に固着される 。リベットは中空の熱交換プレート206間の空間を通しての骨材の流れに悪影 響を与えることはなく、また中空の熱交換プレートの製造コストを比較的低減さ せる0段付シートを使用することにより、実質的に水平な複数の通路268が中 空の熱交換プレートの端部270から端部272へと伸延される0例えば、端部 270は、中空の熱交換プレートに入る熱交換流体のための入口とし得、端部2 72を中空の熱交換プレートから出る熱交換流体のための出口とし得る。中空の 熱交換プレート206内に形成された任意の凝縮物は一般に、例えば出口である 端部272からのガス流れ方向に於て中空の熱交換プレートから流出する。各チ ューブ254.256及び258もまた。入口である端部270から出口である 端部272への中空の熱交換プレードからの流れを助成する。
先に説明したように、中空の熱交換プレート206の上方壁部材240は好まし くは、第10図に最も良く例示される複合コンポーネントアセンブリを具備する 。上方チューブ252に加え、上方壁部材240はキャップチャンネル部材27 4をも具備する。該キャップチャンネル部材274は、上方プレート244の上 端を覆う一体の下がりフランジ278と、これに対向する、上方プレート248 の上端を覆う一体の下垂フランジ280とを具備する。キャップチャンネル部材 274の使用により、上方プレート244及び248の上端は、中空の熱交換プ レート間における骨材の摩擦その他損傷を与える作動に対して露呈されることが ない。
好ましくは亜鉛メッキ炭素鋼であり1幅約12.7ミリメードル(1/2インチ )、高さ38ミリメートル(1−1/2インチ)、長さ約92ミリメートル(3 −5/8インチ)の金属製の中実のバーが、容器ハウジング178内の中空の熱 交換プレート206を支持するための追加的補強を提供するために、上方チュー ブ252の各端部に差し込まれる。第8図、12図及び13図に最も良(示され るように、上方チューブ252の端部はバー282を収納し、中空の熱交換プレ ート206の側方縁部或いは端部270.272を越えて伸延する。上方チュー ブ252の伸延部分は、支持構造の一部分及び容器ハウジング178の外側側M 188を形成する上方チ゛ヤンネル部材196の上方表面によって支持される。
中空の熱交換プレート相互の結合及び容器ハウジング178の内側側fi190 の同時形成が、第12図及び第13図を特に参照して説明される。これらの図で は2枚の隣り合う中空の熱交換プレート206A及び206Bが互いに連結され ている。
中実の鋼製のバー284が、中空の熱交換プレート206A及び206Bを互い に隣り合わせて連結するための裏当て及び支持バーとして作用する。第13図に 最も良く例示されるように、中空の熱交換プレート206Aの前方主要表面のフ ランジ245A及び中空の熱交換プレート206Bの後方主要表面249Bがバ ー284に隣接して配置される。中央ウェブ288と、一体形成された対向する 前方フランジ290及び後方フランジ292の夫々を具備する延長壁チャンネル 部材286が、バー284に隣接する側面とは反対側の、フランジ245A及び 249Bの側面に当接した状態で配置される。ナツト、ボルト及びワッシャーア センブリ249が、バー284に形成された孔を挿通し、壁チャンネル部材28 6が、中空の熱交換プレート206に隣り合うフランジ245A及び249Bを バー284及び壁チャンネル部材286間でクランプする。
壁チャンネル部材286の底部分が、前方主要表面及び後方主要表面の各底プレ ートのフランジ247及び251を、チャンバー192の底壁]94に付設され たアゾグル部材296(第7図金魚)に対しクランプする。
現在好ましい具体例に於ては、壁チャンネル部材286の底部から伸延され、ア ングル部材296に形成された孔を貫く螺刻されたスタッドと、該スタッドをア ングル部材296に固着するワッシャー及びナツトとが現在好ましいクランプ手 段である。
壁チャンネル部材286は各々の中空の熱交換プレート206間を伸延しまた容 器ハウジング178の前l!182及び後11184の夫々の間を伸延し、容器 ハウジング178の内側側壁190を形成する。
加熱容器170内に中空の熱交換プレート206を組み込むに際しては、完成さ れた中空の熱交換プレート206を容器内に降下させそれによってバー282を 、第12図に最も良く例示される様に上方チャンネル部材196の上方表面に於 て支持するのが現在好ましい、そして後、バー284を上方チャンネル部材19 6に溶接し得る。その後、!!チャンネル部材の底部位置のファスナー294及 びスタッド締め具を緩め、好適なシーラントを中空の熱交換プレート206のフ ランジ間、バー284、壁チャンネル部材286及びアングル部材296にコー ティングし、チャンバー192のシール性をより有効なものとなし得る。所望で あれば、ボルト、ワッシャー及びナツトアセンブリ294と類似の他のクランプ 用締め興を、裏当てプレー5ト或いはバーと共に或いはそれらなしで、壁チャン ネル部材286に、その長さ方向に沿って形成された孔を通して差し込みし得る 。シーラントを塗布した後、全ての締め具が締め付けられる。
全ての中空の熱交換プレート206が加熱容器170内に組み込まれた後、保護 用のグレーチング297が中空の熱交換プレート206の上部を覆って適用され る。
所望であれば別個の複数のグレーチング297を使用し得る。これらグレーチン グは中空の熱交換プレート206の上方表面を、加熱容器170内に装填される 骨材によって引き起こされる損傷から保護する。
第12図に最も良く例示される様に、グレーチング297は給送容器の前方から 後方にか−けての長さを伸延する支持バー298を具備する。その各々が中空の 熱交換プレート206を覆う状態で整列する様に配列された複数の横断方向グレ ーチングバー299がバー298に溶接される。好ましくは中央スペーサ300 が隣り合うバー299の間部分でその中心に溶接される。
最もしばしば、加熱容器170は開放トップと共に使用される。加熱容器170 は、第14図、15図及び16図を参照して説明される如き骨材を予備加熱する ために使用され得るものである。加熱容器170は所望であれば一次骨材ヒータ ーとしてもまた使用し得る。この場合は、ガス或いはオイルバーナーの如き化石 燃料バーナーが容器ハウジングに直接付設され或はそうでなければ、バーナーか らの高温の燃焼加熱用ガスがチャンバー開口208の1つを貫いてチャンバー1 92の1つへと差し向けられるように容器ハウジングと連通状態に配置される。
チャンバー開口208を覆うカバーが取り外されそれによってバーナーのための ガス出口がチャンバー開口208を取り巻くフランジ210に連結される。当業 者には好適な支持構造及び結合手段は周知である。
排出ダクトを、チャンバー開口208を取り巻(他のフランジ210に同様に結 合され該排出ダクトからチャンバー192の燃焼ガスが排気される。加熱容器1 70が一次骨材ヒーターとして使用される場合は、加熱容器170は水蒸気その 他の、骨材からの揮発性物質を容器から排出するための導管を具備するカバーを 有するのが望ましい、排気された燃焼ガス及び或いは蒸発する水蒸気その他揮発 性物質は個々に或いは集合状態で、エネルギー効率プロセス処理システムに於て 使用し得る。
本発明に従う加熱容器170の好ましい具体例が説明され、該具体例は好ましく は、給送容器lOに関して説明された骨材のマスフローを増長するコンポーネン ツを含んでいる。これらコンポーネンツを特にHMA製造のための骨材を加熱す るための有効システムに於て使用する幾つかの具体例が、該システムの種々のコ ンポーネンツを使用するプロセス及びそこでの相互連絡を表す概略ブロックダイ ヤグラムである第14図、15図及び16図を参照して説明されろ。
第14図は本発明に従うHMAを製造するための骨材を加熱するためのシステム の1具体例の概略例示図である。第14図は、HMAがまさに代表的な設計容量 である毎時325メートルトン(mtph)(毎時365トン(tph)に於て 生成される具体例に関するものである。熱収支その他、第14図並びに第15図 及び16図に於て使用されるパラメーターに関する数値は、第14図から16図 にダイヤグラム構成として示されるシステムを実際に試験したのではなくむしろ 、表示された最初の仮定、経験的データ及びそれに基づく標準熱力学的原理上の 計算に基づくものである。にもかかわらず、提示された数値は正確であり且つ採 用された熱力学原理に従うものであると考えられる。
第14図のシステムに関し、表示された率でのHMAの生成のためには骨材が、 該骨材は生のヴアージン骨材或いは生のヴアージン骨材及びRAPの混合物であ り221℃(70°F)の周囲温度に於て5重量%の想定水分を含有し得るもの であるが、矢印302で示されるローグーによって、毎時16,556kg ( 毎時36,5001bs)の水充填速度に相当する毎時311,260kg ( 毎時686,2001 bS)の速度で複数の加熱容器304内に充填される。
加熱容器304は、第6図から13図に関してここで説明された加熱容器170 に従って構成されるのが最も好ましい、しかしながら、所望であれば先に参照さ れた本願発明者の従来システムに於て使用されるそれの如き他の形式の加熱容器 を使用可能である。ここで述べられた計算は、先に説明された加熱容器170の 構成を有する加熱容器304の使用に基づいてなされる。
好ましくは、加熱容器304は、平行状態で連結された、相互に異なる寸法或い は形式の骨材を加熱するための複数の個別の加熱容器である。この場合、特に、 加熱容器が先に説明したマスフロー増長のための装置を具備している場合は、異 なる形式の骨材の任意の所定の混合物は、マスフロー増長手段の駆動手段及び調 節し得る比例配分手段を制御することによって提供され得る。必要なパラメータ ーは、種々のセンサー及び回路によって効率的に制御され得、これらセンサー及 び回路は結局、当業者によって容易にプログラムし得るコンピューターによって 好ましく制御される。
今後明瞭にされる様に、加熱容器内部の中空の熱交換プレートは約100℃(2 12°F)の温度の凝縮蒸気を含んでいる。骨材が高温の熱交換プレートと接触 する際に、凝縮蒸気からの熱が熱交換プレートを通して骨材に間接的に伝達され 、予備加熱された骨材の温度を約65℃(150″F)の排出温度に上昇させる 。予備加熱された骨材は加熱容器304からコンベヤー306へと排出される。
骨材中に元々存在する約10%から20%の水或いは水分が、骨材が加熱容器3 04からヒーター308へと移動する際に大気中に蒸発する。好ましくはヒータ ー308は直火型ドラムミキサーである。加熱容器304内毎時311,260 kg (毎時686.2001bs)の速度で、そして水が14,900kg  (毎時32,8501 bs)の速度で直火型ドラムミキサー内に充填される。
直火型ドラムミキサーを効率的に運転するために、燃料が、空気供給導管310 を通して大気温度21℃(70°F)の毎分340の実立方メートル(acmm )(毎分12.000実立方フイート(acfm))の空気と共にバーナーに供 給される。燃焼のために供給される空気は一般に、燃焼のために必要な化学量論 量を越える約10%から約20%の空気を含む。
直火型ドラムミキサー308の内部から水分及びガスを除去するために必要な且 つ骨材の乾燥を完了するために必要な二次ガスが、導管312、ファン314そ して直火型ドラムミキサー308の骨材入口端に通じる導管316を介して、加 熱容器304のガス出口からリサイクルされる。
直火型ドラムミキサーの運転中、大気中への毎時100万キログラムカロリー( k c a l / h r ) (四百万BT U / h r )の熱損失 が予想される。しかしながら、大気中への損失は使用される断熱材の量に依存す るものである。
乾燥骨材及びアスファルトセメントの組み合わせ重量に基く6重量%の速度のア スファルトセメントが、本例は毎時19.870kg (毎時43,8001b s)の速度の充填と等しいのであるが、供給導管318を介して直火型ドラムミ キサー308内に注入される。アスファルトセメントは直火型ドラムミキサー3 0g内で、乾燥骨材及び今後説明される様な、直火型ドラムミキサー308にリ サイクルされる任意のダストと混合される。
直火型ドラムミキサーの放出端部に於て、最終HMA混合物の温度は138℃( 280@F)であり該最終HMA混合物は毎時331,100kg (毎時73 0,0001 bs)の速度でコンベヤー320上に排出され或いは別様には、 HMAは貯蔵サイ1内に直接排出され得、そこから作業現場に搬送するためにト ラックその他反早退へと分与され得る。
排出されるHMA混合物に含まれる熱量は毎時8.2百万キロカロリー(毎時3 2.5百万BTU)である。
燃焼ガス、スチーム形態の水蒸気及び粒状物が、排気導管322を通して直火型 ドラムミキサー308から、バグハウスその他好適な粒状物除去デバイスの如き 粒状物除去装置324内に排出される0粒状物除去装置324は、排出物からダ スト、微粒子その他、浮遊中実物質を含む粒状物を取り除き、それら粒状物は粒 状物戻し導管326を介して直火型ドラムミキサー308にリサイクルされる。
燃焼ガス及びスチームは、ガス導管328を通して温度約120℃(250°F )で1,022acmm (36°、looacfm)に於て、粒状物除去装置 324から加熱容器304のガス入口チャンバー或いはマニホルドへと排出され る。加熱容器304の入口チャンバーに入るガスは毎時約8.4百万キロカロリ ー(毎時33゜4百万BTU)の、をスチームとしての水の熱量を含み、燃焼ガ スの熱量は毎時約0.5百万キロカロリー(毎時2.0百万BTU)である。
ガス流れが、加熱容器304の冷たい中空の熱交換プレートその地熱伝送コンポ ーネンツを通過するに際し、ガスのスチーム成分は凝縮し、燃焼ガス中に出現す る炭化水素ガスの一部分も凝縮する。スチームが凝縮する際該スチームは、1キ ログラム当り111キロカロリー(1ポンド当り970BTU)の蒸発の潜熱を 新たに給送される骨材に伝達する。凝縮するスチームは、4つの加熱容器304 を使用するシステムのために、約60℃(140°F)の温度に於て毎秒2.6 リツトル(L/S)(毎分42ガロン(gpm))の水を変換する。はとんどは 水であるが、燃焼ガスからの凝縮した炭化水素及び粒状物をも幾らか含む凝縮物 は、導管330を通して加熱容器304から貯蔵タンク、排気処理施設その他へ と排出される。
加熱容器304の熱交換プレートその地熱伝達手段と関連する出口チャンバー或 いはマニホルドから出るガス流れは、約77℃(170°F)で約600acm m(21,400acfm)の容積を有する。これらガスは゛導管312を介し てファン314の入口側へと送られる。システムコントロールコンビニ−ター3 15が導管312内でファン314の下流側に位置付けられる。ガスの一部分は 排気制御ダンパー334を収納する煙突332を通して、77℃(170’″F )の温度で約433acmm (15,300acfm)の速度で大気中に排  出される。煙突332を通して排出されるガスの体積は、空気供給導管310を 通してシステムに入るバーナーの効率的運転のために使用される燃焼空気の体積 と等量であるべきである。残余のガスは導管316を介して、77℃(170° F)の温度で、約175acmm(6,10100acfの速度で直火型ドラム ミキサー308にリサイクルされる。煙突332からの大気汚染物質放出は、粒 状物除去手段324によって粒状物が除去され並びに、加熱容器304内の炭化 水素ガスが凝縮され凝縮物外出導管330を通して取り除かれることから、従来 技術のシステムと比較して実質的により少ないものである。
第14図のシステムは、アスファルトセメント318を直火型ドラムミキサー3 08に添加することによってHMAを製造するために好ましい具体例に於て使用 されるものとして例示されるが、所望であれば、直火型ドラムミキサー308は 他の目的のための、乾燥され、加熱された骨材を提供する目的のためだけに使用 し得る。その場合は、アスファルトセメントは直火型ドラムミキサー308内の 骨材と混合されることはない。
第14図に関して例示され且つ説明されたシステムは幾つかの実質的な利点及び 利益を提供する0本システムはドラムミキサー内部に放出される各々の熱ユニッ トのための高い生産性(混合ドラムスルーブツト)を有する。何故なら、骨材は ドラムミキサーからの排出ガスの熱を使用して予備加熱されているからである。
その結果、同等の熱の使用に対してより高いパーセンテージのRAPを生のヴア ージン骨材と共に混合し得る。ドラムミキサー内部に放出される1トン当りの熱 がより少ないことから、ガス流れに釈放される炭化水素はずっと少い。
ドラムミキサー内部のガス流れにおけるスチームの飽和レベルは、本発明の排気 ガスのリサイクル及び取り扱いなしで標準ドラムミキサーと比較した場合、増大 され得るものである。斯(して、排気ガスから水蒸気を凝縮させること無くして は、仮に排気ガスがドラムミキサーにリサイクルされたとしても、その飽和レベ ルを越える水分をもはや保持し得ないのである。
所望であれば、予備加熱効果により、本発明のシステムを使用して生成されるH MA混合物の1トン当りの移動空気量をより少な(することが可能である。これ によりドラムミキサー内でのガス速度を減速し、従って、ドラムミキサーから排 出される粒状物及び炭化水素をより少な(すると考えられる。
排気ガスの一部分をドラムミキサーにリサイクルすることから、ドラムミキサー 内部の酸素レベルは実質的に低減され得る。標準的な直火型ドラムミキサーシス テムに於ては酸素レベルは約8%から約12%である0本発明のシステムに於て は、ドラムミキサーにリサイクルされたキャリアーガス流れは約1%から約4% の酸素を含み、キャリアーガス流れを実質的に不活性とすることが予想される。
これが、ドラムミキサー内のアスファルトセメント及びHMAの酸化を低下させ ることによって炭化水素排気物の形成の減少を補助し得る。
本発明のシステムによって放出される大気汚染物質の量は、標準的な直火型ドラ ム混合プラントから放出される大気汚染物質量よりも実質的に少いと考えられる 。ある程度の炭化水素ガスが本発明のシステムの直火型ドラムミキサーに於て生 成され得るが、それらはガスキャリヤーによって、バグハウスを通して水蒸気と 共に加熱容器の中空の熱交換プレート内に搬送される。そこでは炭化水素ガスは 水蒸気と共に凝縮する傾向を有する。排気ガスが加熱容器内部の中空の熱交換プ レートに入る前に、微量の界面活性剤を排気ガス流れに添加することによって炭 化水素の大気中への放出はもっと少なくなると考えられる。
排気ガスが加熱容器内部の中空の熱交換プレートに入る前に、特別形式の放出を 制御するためのその他の添加物を排気ガス流れに添加し得る1例えば、マイルド ライム溶液の噴霧は硫酸塩の放出レベルを低減する。
第15図は骨材を加熱するためのシステムにして、加熱した骨材を本発明に従う HMAを製造するために使用するシステムの他の具体例を概略例示するものであ る。
第15図のシステムに関する構成部品、運転及び熱収支は、同一の金魚番号の多 くを使用して示された様な、第14図のシステムのそれと類似のものである。
第15図のシステムは、主に第14図のドラムミキサー3o8が骨材乾燥機33 6と代替され、そうした代替によって必然的に為される関連変更によって、第1 4図のシステムと異なるものである。骨゛材乾燥機336の好ましい具体例は、 平行流れの、直火型の回転乾燥機である。所望であれば、カウンターフロ一式の 、置火型回転乾燥機を骨材乾燥機336として使用し得る。その場合は、バーナ ー、バーナーへの空気供給ライン310、そしてリサイクルガス導管316は骨 材乾燥機336を表すブロックの右側に位置付けられる。排気導管322が骨材 乾ff1t1336を表すブロックの左側に位置付けられる。
骨材乾1lff1336はローダ−302によって充填された骨材を乾燥及び加 熱する。乾燥され且つ約138℃(280°F)の温度に加熱された骨材は、毎 時311.260キログラム(毎時686,2001bS)の速度で排出されそ してコンベヤー340によって、14構造のスクリーニング及びパッチングタワ ー342へと搬送される。骨材乾燥1!!336からの排気ガスから粒状物除去 装置324によって除去された粒状物は粒状物戻し導管344を介してスクリー ニング及びパッチングタワー342にリサイクルされる。
該スクリーニング及びパッチングタワー342から、加熱された骨材は、秤量ホ ッパーの如き標準秤量装置346内で秤量され、次いでパグミルミキサー348 に移相される。アスファルトセメントが、アスファルトセメント供給導管318 を通してパグミルミキサー348に添加される。
パグミルミキサー348内で生成されるHMAは第14図のシステムに於て示さ れる現場へのその後の運搬のためにコンベヤー320或いはサイロに排出される 。
第16図は骨材を加熱するためのシステムにして、加熱した骨材を本発明に従う HMAを製造するために使用1°るシステムの他の具体例を概略例示するもので ある。
本システムは、共通の参照番号によって示される様な多くの点に関し第14図と 類似するものである。第14図及び16図のシステム間の主たる相違は、粒状物 除去装置324及び加熱容器304を出るガス流れ間にガス/ガス熱交換器35 0が使用されることである。
第16図のシステムに従久ば、排気ガスは、ガス導管328を通して粒状物除去 装置324を出る場合、当業者には周知の任意の標準ガス/ガス熱交換器である ガス/ガス熱交換器350がガス導管328内に差し込まれる0周囲空気が燃焼 空気供給導管352によってガス/ガス熱交換器350に供給される。高温の排 気ガスによって加熱された空気流れは、導管354を通してバーナーへと送達さ れる。
熱交換器350の使用は、加熱容器304へのガスの濃度を低下させ、それによ ってガスの温度を水蒸気露点 ゛(約82℃から100℃(180°Fから21 2°F)に接近させることによって、加熱容器304及びシステムの効率を改善 する。燃焼空気に交換された熱は取り入れられる燃焼空気温度を上昇させる。こ の追加は、カウンターフロー乾燥機が設計上、排気ガス温度を露点に近い温度に 制御するための手段を有することから、平行流れ乾燥機に関して最も有益である 。
本発明はその精神及び本質的な性質からは成れることなく、その他特定形態に於 て具体化され得るものであり、従って、本発明の範囲を示すものとしての先の明 細事項ではなくむしろ、添付の請求の範囲に対しての参照が為されるべきである 。
し 手続補正書 平成2年12月19日

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.供給容器にして、そこからの骨材のマスフローを増長するための供給容器で あって、 該供給容器は骨材を受容するための容器ハウジングにして、対向する側壁に結合 された対向する前壁及び後壁と、骨材を排出するための開放された底部とを具備 する前記容器ハウジングと、 容器ハウジングの底部に隣り合って該容器ハウジング内で一般に水平に取付けら れた少なくとも1つのロールを含み、骨材の一部分を受容するための複数の長手 方向チャンバーを具備するロールアセンブリと、ロールを廻動させ、ロールアセ ンブリ内の長手方向チャンバ内の骨材をして容器ハウジングの底部から排出せし めるための駆動手段と、 容器ハウジングからの骨材の排出の制御に於てロールと協動するためにロールに 沿って供給容器から支持された、縦方向に調節し得る比例配分手段とを包含する 前記供給容器。
  2. 2.ロールアセンブリは容器内部で該容器の底部に互いに隣り合って一般に水平 方向に取り付けられた一対のロールを含み、比例配分手段が各ロール間に配設さ れ、駆動手段が各ロールを反対方向に廻動させ骨材をしてロール間から排出せし めるようになっている請求の範囲第1項記載の供給容器。
  3. 3.ロールは長手方向に交互するリッジ及び溝から成る段付き表面を有している 請求の範囲第1項記載の供給容器。
  4. 4.リッジ及び溝は湾曲し且つ円滑に相互連結されている請求の範囲第3項記載 の供給容器。
  5. 5.ロール表面から物質を払拭するために容器に取り付けられた払拭手段を含ん でいる請求の範囲第4項記載の供給容器。
  6. 6.払拭手段はロールと関連付けられ、ロールに隣り合って長手方向に取り付け た弾性材料のストリップを含み、該弾性材料のストリップはロールの段付き表面 と接触する縁部を具備し、ロール表面に付着する骨材がロールと前記弾性材料の ストリップの縁部との接触位置に於てロール表面から除去され、該ロール表面が ロールの廻動通路の上端位置に到達する以前に容器の底部から排出されるように なっている請求の範囲第5項記載の供給容器。
  7. 7.駆動手段は駆動部材によってロールに連結された可変速モーターと、該可変 速モーターの速度を制御するための制御手段とを具備している請求の範囲第1項 記載の供給容器。
  8. 8.比例配分手段は供給容器の底部に隣り合って且つロールと隣り合って取付け られ、また縦方向に調節し得る取付けアセンブリによって支持され、該取付けア センブリは前壁及び後壁の各々に固定された静止支持体と、比例配分手段に固定 された可動支持体とそして、静止支持体及び可動支持体に固定され比例配分手段 をロールに関して上昇及び下降させるための上昇及び下降手段とを具備しそれに より、ロール及び比例配分手段間を通過する骨材の、容器ハウジングの底部から 排出されるべき量が制御される請求の範囲第1項記載の供給容器。
  9. 9.上昇及び下降手段は液圧アセンブリを含み、該液圧アセンブリは静止支持体 に固着された液圧シリンダーと、該液圧シリンダー内部の作動液によって往復作 動されるピストンと、その一端が液圧シリンダーに付設され他端が可動支持体に 付設されたピストンロッドとを含み、前記可動支持体が容器内部で比例配分手段 に付設された内側部分と、ピストンロッドの前記他端がそこに付設された、容器 の外側における外側部分とを具備し、可動支持体の内側部分及び外側部分が、前 壁及び後壁の縦方向長孔を通して伸延する締め具によって連結されている、請求 の範囲第8項記載の供給容器。
  10. 10.容器ハウジング内で縦方向に支持された複数の中空の熱交換プレートを含 み、該中空の熱交換プレートは容器ハウジング内の骨材の熱を交換するための熱 交換流体を含み、該熱交換流体は、熱交換流体を中空の熱交換ブレートヘと分与 するための熱交換流体入りロマニホルド手段及び中空の熱交換プレートからの熱 交換流体を受け取るための熱交換流体出口マニホルド手段と連通する加熱手段に よって加熱される請求の範囲第1項記載の供給容器。
  11. 11.骨材を加熱するための加熱容器であって、対向する端部壁及び該端部壁に 連結された対向する側壁にして、少なくとも一方の側壁が端部壁間を伸延する排 出開口ヘと下方及び内側に傾斜する下方部分を具備する容器ハウジングと、 側壁間を伸延し且つ離隔状態で容器ハウジング内に固定された複数の加熱用プレ ートと、 排出開口位置に於て容器ハウジングから支持され且つ端部壁間を一般に加熱プレ ートを横断する方向に於て伸延する、容器ハウジングを通して且つ排出開口を通 して骨材をマスフロー状態で移動させるための排出手段とを含む前記加熱容器。
  12. 12.骨材を加熱するための加熱容器であって、対向する第1の内側側壁及び第 2の内側側壁と、対向する第1の内側側壁及び第2の内側側壁とに連結された対 向する前壁及び後壁を具備する容器ハウジングにして、第1の内側側壁及び第2 の内側側壁が容器ハウジング内で第1の外部側壁及び第2の外部側壁の夫々から 離間されて第1の内側側壁及び第1の外側側壁間に第1のチャンバーが、そして 第2の内側側壁及び第2の外側側壁間に第2のチャンバーが画定される前記容器 ハウジングと、 骨材をして容器ハウジングの底部から排出可能ならしめるべく容器ハウジングを 支持するための複数の支持体と、 熱交換流体を収納するよう適合された複数の中空の熱交換プレートにして、その 各々が上壁及び底壁の夫々によって上縁部及び底縁部に沿って連結された対向す る主要表面を具備し、該熱交換プレートはその対向端部が開放され、第1のチャ ンバーから第2のチャンバーを貫く通路が形成され、熱交換プレートの開放端部 位置に於て、各熱交換プレートの主要表面から一般に直交方向外側に伸延するフ ランジが前記各熱交換プレートに一体的に形成され、隣り合う熱交換プレートの 各開放端部位置におけるフランジが、実質的に熱交換プレートの全高さに沿って 伸延する離間された細長部材によって一体的に連結され、離間された複数の細長 部材が容器ハウジングの第1の内側壁及び第2の内側壁を夫々形成し、細長部材 の各々が上端及び下端を具備し、前記上端が上方支持部材に固着され、前記下端 が下方支持部材に固着される前記中空の熱交換プレートと、 熱交換流体を加熱するための加熱手段と、第2のチャンバーの壁に形成された熱 交換流体のための出口と、 熱交換流体を中空の熱交換プレートを通して第1のチャンバーから第2のチャン バーそして出口へと循環させるための循環手段と を包含する前記骨材を加熱するための加熱容器。
  13. 13.中空の熱交換ブレートの上方壁を、容器内に投入される骨材によって引き 起こされる損害からシールドするためのシールド手段を含み、該シールド手段は 容器によって支持され且つ中空の熱交換プレートの上方壁を覆っている請求の範 囲第12項記載の加熱容器。
  14. 14.中空の熱交換プレートを隣り合う中空の熱交換プレート或いは容器の前壁 或いは後壁から離間させるための少なくとも1つの離間手段を、中空の熱交換ブ レートの少なくとも1つの主要表面において含んでいる請求の範囲第12項記載 の加熱容器。
  15. 15.中空の熱交換プレート内に形成された凝縮物を排出するための、少なくと も1つのチャンバーと関連する凝縮物排出手段を含んでいる請求の範囲第12項 記載の加熱容器。
  16. 16.加熱手段は容器に固着され、第1のチャンバーに隣り合う、加熱された熱 交換流体出口部分を具備している請求の範囲第12項記載の加熱容器。
  17. 17.骨材を加熱するための加熱容器であって、対向する第1の外側側壁及び第 2の外側側壁と、対向する第1の内側側壁及び第2の内側側壁とに連結された対 向する前壁及び後壁を具備する容器ハウジングにして、第1及び第2の内側側壁 は容器ハウジング内で第1及び第2の外側側壁の夫々から内側方向に離間されて 、第1の内側側壁及び第1の外側側壁間に第1のチャンバーを画定し、第2の内 側側壁及び第2の外側側壁間に第2のチャンバーを画定する前記容器ハウジング と、該容器ハウジングをして骨材をその底部から排出可能ならしめるための、容 器ハウジングを支持するための複数の支持体と、 該複数の支持体に付設された上方支持体及び下方支持体と、 熱交換流体を収納するようになっている複数の中空の熱交換プレートにして、そ の各々が上方壁及び底壁によって上方縁部及び底縁部に沿って夫々連結された対 向する主要表面を具備し、中空の熱交換プレートの対向する端部は開放され、各 中空の熱交換プレートは対向するプレートの第1の主要表面及び第2の主要表面 が第1の内側側壁及び第2の内側側壁に連結される状態で容器ハウジング内に縦 方向に配設され、従って熱交換プレートを貫いて第1のチャンバーから第2のチ ャンバーへの通路が形成され、上方壁がバー部材を含み、該バー部材には対向す る第1の主要表面及び第2の主要表面が付設され、バー部材が、開放端部を越え て伸延し上方支持部材によって支持される端部を具備している前記中空の熱交換 プレートと、 熱交換流体を加熱するための加熱手段と、熱交換流体を、熱交換プレートを貫い て第1のチャンバーから第2のチャンバー内へと循環させるための循環手段とを 含んでいる前記骨材を加熱するための加熱容器。
  18. 18.骨材を加熱するための加熱容器であって、対向する第1の外側側壁及び第 2の外側側壁と、対向する第1の内側側壁及び第2の内側側壁とに連結された対 向する前壁及び後壁を具備する容器ハウジングにして、第1及び第2の内側側壁 は容器ハウジング内で第1及び第2の外側側壁の夫々から内側方向に離間されて 、第1の内側側壁及び第1の外側側壁間に第1のチャンバーを画定し、第2の内 側側壁及び第2の外側側壁に第2のチャンバーを画定する前記容器ハウジングと 、ハウジングをして骨材をその底部から排出可能ならしめるための、容器ハウジ ングを支持するための複数の支持体と、 熱交換流体を収約するようになっている複数の中空の熱交換プレートにして、そ の各々が、上方壁及び底壁によって上方縁部及び底縁部に沿って夫々連結された 対向する主要表面を具備し、中空の熱交換プレートの対向する端部は開放され、 各中空の熱交換プレートは、対向するプレートの第1の主要表面及び第2の主要 表面が第1の内側側壁及び第2の内側側壁に連結される状態で容器ハウジング内 に縦方向に配設され、従って熱交換プレートを貫いて第1のチャンバーから第2 のチャンバーへの通路が形成される前記中空の熱交換プレートと、熱交換流体を 加熱するための加熱手段と、熱交換流体を、熱交換プレートを貫いて第1のチャ ンバーから第2のチャンバー内へと循環させるための循環手段と、 容器ハウジングの底部に隣り合って一般に水平方向に取り付けられ、前壁及び後 壁に取り付けられた回転支承体によって支持される少なくとも1つロールを含み 、該ロールが骨材の一部分を受け取るための長手方向の複数のチャンバーを具備 するロールアセンブリと、ロールを廻動し、ロールのチャンバー内の骨材をして 容器ハウジングの底部から排出せしめるための駆動手段と、 容器ハウジングから排出される骨材の量を比例配分するための調節し得る比例配 分手段にして、容器ハウジングの底部及びロールに隣り合って取り付けられ且つ 縦方向に調節し得る取り付け用アセンブリによって支持され、該取り付け用手段 が全壁及び後壁の各々に固着された静止支持体と、該比例配分手段に固着された 可動支持体と、該比例配分手段をロールに関して上昇及び下降させるために静止 支持体及び可動支持体に固着された上昇及び下降手段とを含みそれにより、ロー ル及び比例配分手段間を通過する、容器ハウジングの底部から排出されるべき骨 材量を制御する比例配分手段とを含んでいる前記骨材を加熱するための加熱容器 。
  19. 19.中空の熱交換プレート内に形成された凝縮物を排出するための、少なくと も1つの第1及び第2のチャンバーと関連付けされた凝縮物排出手段を含んでい る請求の範囲第18項記載の骨材を加熱するための容器。
  20. 20.加熱手段は容器に固着され、第1のチャンバーに隣り合って加熱された熱 交換流体出口部分を具備している請求の範囲第18項記載の骨材を加熱するため の容器。
  21. 21.熱交換容器内で使用するための中空の熱交換プレートであって、その内部 の熱交換流体及び容器内の骨材間で熱が間接的に交換され、該中空の熱交換プレ ートが対向する第1の主要表面及び第2の主要表面にして、液密態様で上方壁及 び底壁によってその上方縁部及び下方縁部に沿って夫々連結された前記対向する 第1の主要表面及び第2の主要表面を含み、中空の熱交換プレートの対向する端 部は開放され、一方の端部が熱交換流体のための入り口として作用し、反対側の 端部が熱交換流体のための出口として作用し、中空の熱交換プレートを補強する ための内側補強手段が第1の主要表面及び第2の主要表面の内側表面に固着され 、該内側補強手段が熱交換流体が入り口端部から出口端部へとそこを流動する流 れチャンネルを創出するために中空の熱交換プレート内部に配設され、内側補強 手段が段付き部材を含み、該段付き部材が中空の熱交換プレートの入り口端部及 び出口端部間を第1の主要表面及び第2の主要表面の内側表面と接触する状態で 長手方向に伸延する、交互するリッジ及び溝を具備している、前記熱交換容器内 で使用するための中空の熱交換プレート。
  22. 22.少なくとも幾つかのリッジの少なくとも1部分は第1の主要表面の内側表 面に付設され、少なくとも幾つかの溝の少なくとも1部分が第2の主要表面の内 側表面に付設されている請求の範囲第21項記載の熱交換容器内で使用するため の中空の熱交換プレート。
  23. 23.第1の主要表面及び第2の主要表面は、中空の熱交換プレートの開放端部 位置において第1の主要表面及び第2の主要表面と一体形成され且つ第1の主要 表面及び第2の主要表面に対して一般に直行方向外側に伸延する請求の範囲第2 1項記載の熱交換容器内で使用するための中空の熱交換プレート。
  24. 24.骨材を加熱するための装置であって、骨材を加熱ガスと直接接触させるこ とによって骨材を加熱するための直火型の加熱手段にして、骨材入り口と、骨材 出口と、新鮮な燃焼空気入り口と、加熱用ガス入り口と、そして加熱用ガス出口 とを具備する加熱手段と、 加熱手段を出る加熱用ガスから粒状物を除去するための、加熱用ガス入り口及び 加熱用ガス出口を具備する粒状物除去手段と、 加熱手段を出そして粒状物除去手段を通過する加熱用ガスに含まれる熱を使用し て骨材を間接的に予備加熱するための骨材予備加熱手段にして、容器と、該容器 内で支持され加熱用ガスがそこを貫いて通過する中空の熱交換プレートとを含み 、該中空の熱交換プレートが壁を有し、該壁が骨材を間接的に予備加熱する用骨 材と接触し、各々の中空の熱交換プレートが加熱用ガス入り口及び加熱用ガス出 口を具備している前記骨材予備加熱手段と、 加熱用ガス出口を加熱用ガス入り口と順次連結する複数の導管にして、加熱用ガ スがそこを貫いて加熱手段から粒状物除去手段を貫き、次いで骨材予備加熱手段 の中空の熱交換プレートを貫き、そして加熱手段へと戻る複数の導管と、 加熱用ガスを前記複数の導管を貫いて循環させるための循環手段と、 中空の熱交換プレートのガス出口と加熱手段のガス入り口とを連結する導管と関 連付けられた、大気中への加熱用ガスの一部分の放出を制御するためのガス比例 配分手段にして、大気中に放出される加熱用ガスの一部分は直火型の加熱手段に 入る新鮮な燃焼空気の量と実質的に等しい前記ガス比例配分手段と、 予備加熱された骨材を骨材予備加熱手段から加熱手段へと搬送するための予備加 熱骨材搬送手段とによって成り立つ骨材を加熱するための装置。
  25. 25.加熱手段は高温混合アスファルトドラムミキサーであり、アスファルト系 バインダーの供給源及び該アスファルト系バインダーの供給源を混合ドラムに結 合する導管を含んでいる請求の範囲第24項記載の骨材を加熱するための装置。
  26. 26.高温混合アスファルトを形成するために加熱された骨材を十分なバインダ ーと混合するための混合手段と、加熱された骨材を加熱手段から混合手段へと搬 送するための搬送手段とを具備する請求の範囲第25項記載の骨材を加熱するた めの装置。
  27. 27.加熱された骨材を、異なる寸法の骨材を保持する容器内に分別するための スクリーニング手段と、加熱された骨材のバッチを、混合手段に搬送する以前に 秤量するための秤量手段とを含む請求の範囲第26項記載の骨材を加熱するため の装置。
  28. 28.高温混合アスファルトの製造方法であって、(a)骨材を回転ドラム内で 加熱し且つ乾燥して排気ガスを創出させる段階と、 (b)該排気ガスから粒状物を除去する段階と、(c)骨材予備加熱容器ハウジ ング内で縦方向に配向された加熱プレートを貫いて排気ガスを差し向ける段階と 、 (a)加熱プレートから排気ガスの少なくとも1部分を回転ドラムに戻す段階と 、 (e)骨材を、骨材予備加熱容器ハウジング内でマスフロー状態で加熱プレート に沿って移動する段階と、(f)予備加熱下骨材を回転ドラムに送る段階とを包 含する高温混合アスファルトの製造方法。
  29. 29.回転ドラムは直火型の骨材加熱ドラムである請求の範囲第28項記載の高 温混合アスファルトの製造方法。
  30. 30.回転ドラムは骨材及びアスファルト系バインダーを混合して高温混合アス ファルトを製造するための混合ドラムである請求の範囲第28項記載の高温混合 アスファルトの製造方法。
  31. 31.粒状物は、排気ガスをバグハウスに通すことによって除去される請求の範 囲第28項記載の高温混合アスファルトの製造方法。
  32. 32.(g)加熱された骨材をミキサーに供給し、そこで前記加熱された骨材を アスファルト系バインダーと混合して高温混合アスファルトを製造する段階を含 んでいる請求の範囲第28項記載の高温混合アスファルトの製造方法。
  33. 33.(g)加熱された骨材をバッチングタワーに供給する段階と、 (h)骨材をバッチングタワーからミキサーに供給し骨材をアスファルト系バイ ンダーと混合して高温混合アスファルトを製造する段階とを含む請求の範囲第2 8項記載の高温混合アスファルトの製造方法。
JP1507355A 1988-06-21 1989-06-14 改良骨材乾燥機及び質量流れ装置を使用する骨材乾燥システム Expired - Lifetime JPH0661452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US209,616 1988-06-21
US07/209,616 US4932785A (en) 1988-06-21 1988-06-21 Aggregate drying system with improved aggregate dryer and mass flow apparatus
PCT/US1989/002596 WO1989012536A1 (en) 1988-06-21 1989-06-14 Aggregate drying system with improved aggregate dryer and mass flow apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503322A true JPH04503322A (ja) 1992-06-18
JPH0661452B2 JPH0661452B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=22779516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507355A Expired - Lifetime JPH0661452B2 (ja) 1988-06-21 1989-06-14 改良骨材乾燥機及び質量流れ装置を使用する骨材乾燥システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4932785A (ja)
EP (1) EP0425535A4 (ja)
JP (1) JPH0661452B2 (ja)
AU (1) AU3851789A (ja)
CA (1) CA1307521C (ja)
FI (1) FI906239A0 (ja)
WO (1) WO1989012536A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529547A (ja) * 2012-07-19 2015-10-08 アダミス ファーマシューティカルズ コーポレーション 粉末供給装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5433018A (en) * 1993-10-28 1995-07-18 Texaco Inc. Purge feeding means and method
NO311140B1 (no) * 2000-02-25 2001-10-15 Kolo Veidekke As Prosess og system for produksjon av en lunken skumblandingsasfalt, samt anvendelse av denne
US6890365B2 (en) * 2003-05-09 2005-05-10 Dillman Equipment, Inc. Reverse-flow baghouse
US7316333B2 (en) * 2004-11-17 2008-01-08 Mixer Systems, Inc. Modular volume storage bin
JP3919798B2 (ja) * 2005-06-28 2007-05-30 シャープ株式会社 洗濯乾燥機
US8157431B2 (en) 2007-06-15 2012-04-17 Terex Usa, Llc Low emission energy efficient 100 percent RAP capable asphalt plant
KR101385101B1 (ko) * 2008-06-27 2014-04-15 동부대우전자 주식회사 가스식 건조기의 밸브 제어 방법
US8220982B2 (en) * 2008-07-22 2012-07-17 Terex Usa, Llc Energy efficient asphalt plant
RU2509838C2 (ru) * 2009-10-23 2014-03-20 Лёше Гмбх Способ и устройство для производства асфальтовой смеси
CN104608253B (zh) * 2015-02-15 2016-09-14 河南省郑州水利学校 搅拌水工混凝土使用的电动机械式送料装置
CN104608254B (zh) * 2015-02-15 2017-01-18 黄志伟 一种用于混凝土搅拌站的料斗机器人
CN104608251B (zh) * 2015-02-15 2017-02-01 毛刚 一种混凝土搅拌站使用的电动机械式四棱台形料斗
CN109573366B (zh) * 2019-01-22 2019-11-15 中国石油化工股份有限公司胜利油田分公司孤岛采油厂 一种刮板式储油罐油泥清理装置

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US625358A (en) * 1899-05-23 schock
US29496A (en) * 1860-08-07 kubler
US2603383A (en) * 1952-07-15 Pellet dispensing device
US32206A (en) * 1861-04-30 Safety-plug foe steam-boilers
DE12494C (de) * F. GOEBEL in Ratibor Rührapparat für die Trichter an Walzenstühlen
US409331A (en) * 1889-08-20 Automatic feeder
US886518A (en) * 1907-09-06 1908-05-05 Michael Klementis Grain-heater.
US1032132A (en) * 1911-10-20 1912-07-09 Charles Gormley Fertilizer-distributer.
US1138291A (en) * 1912-12-04 1915-05-04 W A Hilliard Company Dispensing apparatus.
US1097084A (en) * 1913-05-21 1914-05-19 Lewis Hay Eichelberger Method of mixing concrete and the like.
US1188081A (en) * 1914-06-18 1916-06-20 Lester Kirschbraun Process of treating bituminous compositions.
US1441504A (en) * 1917-05-31 1923-01-09 Joel Hurt Feeding mechanism
US1291981A (en) * 1918-05-01 1919-01-21 Chrester Torben Madsen Concrete-mixer.
US1447722A (en) * 1921-03-31 1923-03-06 Jens Nielsens Maskinfabrik As Feeding device for winnowing machines
US1582798A (en) * 1925-09-09 1926-04-27 Nathaniel Gist Seed and fertilizer distributor
US2227634A (en) * 1937-04-17 1941-01-07 Dalin David Method of and apparatus for conditioning grain
US2508195A (en) * 1944-04-13 1950-05-16 Seaman Material spreader
US2491194A (en) * 1948-01-19 1949-12-13 Royal M Mcshea Process for altering the temperature of aggregates
US2519148A (en) * 1948-01-19 1950-08-15 Royal M Mcshea Apparatus for altering the temperature of granular material
US2622342A (en) * 1949-05-23 1952-12-23 Goulounes Noel Apparatus for the drying of granular and powdery materials
US2977955A (en) * 1957-01-04 1961-04-04 William M Altenburg Snow-melting machine and method
US2907499A (en) * 1957-04-22 1959-10-06 Pandia Inc Paper machinery
US2900109A (en) * 1957-04-29 1959-08-18 Fibreboard Paper Products Corp Method for preheating cementitious insulating material
US3091369A (en) * 1960-07-19 1963-05-28 Sackett & Sons Co A J Weighing and mixing hopper
US3131035A (en) * 1960-11-25 1964-04-28 Reginald T Erickson Method of heat recovery from waste gases containing vapor
US3181488A (en) * 1961-02-23 1965-05-04 Burns & Roe Inc Apparatus for drying coal in bunkers
DE1895586U (de) * 1964-04-20 1964-06-25 Bernhard Beumer Vorrichtung zum zuteilen oder abziehen von schuettgut.
GB1187761A (en) * 1966-04-21 1970-04-15 Hightown Malting Company Ltd Means for Transferring Granular and Like Bulk Materials
US3387751A (en) * 1966-11-22 1968-06-11 Int Harvester Co Fluted feed material distributor
US3499678A (en) * 1967-07-20 1970-03-10 Atlas Hoist & Body Inc Heated truck body
US3515374A (en) * 1968-08-06 1970-06-02 Delbert V Curley Combined material mixer and distributor
US3627014A (en) * 1969-02-20 1971-12-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Heat-exchanger system
US3633563A (en) * 1969-12-19 1972-01-11 George E Osborn Material heater
US3659583A (en) * 1970-02-25 1972-05-02 Infern O Therm Corp Bin heater system
US3661365A (en) * 1970-11-30 1972-05-09 Bonsal Co W R Apparatus for proportioning dry particulate materials
CH529684A (de) * 1971-10-20 1972-10-31 Hauser Champignon Kulturen Ag Vorrichtung an Vorratsbehälter, zur wahlweisen dosierten Abgabe von rieselfähigem und nichtrieselfähigem Schüttgut
US3809373A (en) * 1972-03-10 1974-05-07 Cmi Corp Asphalt preparation plant
US3780991A (en) * 1972-08-17 1973-12-25 Whitlock Inc Proportioning hopper for granular materials
US3802020A (en) * 1972-12-27 1974-04-09 R Stone Mobile field burner
FR2225362A1 (en) * 1973-04-12 1974-11-08 Gloux Odile Device for continuous mixing of cattle feed - has flow from selected hoppers to belts or wheels controlled by shutters
FR2296994A1 (fr) * 1975-01-10 1976-08-06 Nodet Gougis Distributeur doseur a dispositif d'etancheite
US4158427A (en) * 1975-03-24 1979-06-19 Hegge Hiram B Dispenser for particulate material
US4096588A (en) * 1975-08-11 1978-06-20 Mendenhall Robert Lamar Recycled asphalt-aggregate process and apparatus
US4081109A (en) * 1976-06-11 1978-03-28 Irl Daffin Associates, Inc. Hammer system for cement meter
US4052491A (en) * 1976-06-25 1977-10-04 Research-Cottrell, Inc. Modular gas and liquid contact means
US4189237A (en) * 1976-07-06 1980-02-19 Bake Willem J H Method of preparing and pouring concrete on a building site and a container and a vehicle for use with this method
US4126519A (en) * 1977-09-12 1978-11-21 Edward Koppelman Apparatus and method for thermal treatment of organic carbonaceous material
DE2817006C2 (de) * 1978-04-19 1983-01-20 Estel Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Vorrichtung zum Beheizen von offenen Materialschmelzebehältern, wie Verzinkungs-, Emallier-, Glas- o.dgl. -bäder in Wannen oder Becken
US4229109A (en) * 1978-04-24 1980-10-21 Boeing Construction Equipment Company System for producing bituminous paving mixtures
US4249890A (en) * 1978-06-21 1981-02-10 K. P. Graham & Associates Pty. Ltd. Production of heated bituminous mixes
US4196827A (en) * 1978-06-21 1980-04-08 Leafdale Arthur C Portable machine for transporting heated asphalt products for use in repairing asphalt pavement
DE2848145C2 (de) * 1978-11-07 1981-01-22 Munderich, Paul, 6466 Gruendau Verfahren zur Aufbereitung von bituminösem Mischgut im Straßenbau o.dgl. und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4190370A (en) * 1978-11-24 1980-02-26 Astec Industries, Inc. Asphalt plant with improved temperature control system
US4245915A (en) * 1979-02-22 1981-01-20 Bracegirdle P E Apparatus for making asphalt concrete
US4218832A (en) * 1979-04-27 1980-08-26 Champion International Corporation Apparatus for processing wood products using heat from a boiler for indirectly heating drying gas
US4254898A (en) * 1979-12-03 1981-03-10 Owen Michael Davis Particle spacing and metering device
US4279592A (en) * 1980-01-02 1981-07-21 Herman Grant Co., Inc. Heat exchanger for pre-heating intake air for rotary dryer
US4387996A (en) * 1980-04-14 1983-06-14 Mendenhall Robert Lamar Batch method of recycling asphaltic concrete
US4375959A (en) * 1980-10-16 1983-03-08 The Mccarter Corporation Waste heat recovery in asphalt mixing plant
US4428677A (en) * 1982-04-02 1984-01-31 Concrete Transport Mixer Co. Hopper for mixer unit of a concrete transport vehicle
US4479591A (en) * 1982-07-20 1984-10-30 Barber-Greene Company Apparatus and method for removing foreign materials from a cement metering wheel
DE3232803C2 (de) * 1982-09-03 1985-07-04 O & K Orenstein & Koppel Ag, 1000 Berlin Beschickungseinrichtung für stetig gefördertes rieselfähiges bis schwerrieselfähiges Schüttgut
US4477250A (en) * 1983-03-07 1984-10-16 Mechtron International Corporation Asphalt recycle plant and method
JPS60132840A (ja) * 1983-12-16 1985-07-15 Kankyo Soken Consultant:Kk ダブルロ−ル排出機
US4583301A (en) * 1984-01-26 1986-04-22 U-Op Management & Consultants Ltd. Variable volume vacuum drying chamber
JPS61149314A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 松下電工株式会社 セメント成形材料の混合装置
US4600379A (en) * 1985-09-09 1986-07-15 Elliott E J Drum heating and mixing apparatus and method
JPS62104533A (ja) * 1985-10-29 1987-05-15 株式会社スズテツク 育苗箱における薬剤散布装置
US4784216A (en) * 1986-09-08 1988-11-15 Paul E. Bracegirdle Heating and/or drying apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015529547A (ja) * 2012-07-19 2015-10-08 アダミス ファーマシューティカルズ コーポレーション 粉末供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4932785A (en) 1990-06-12
AU3851789A (en) 1990-01-12
EP0425535A1 (en) 1991-05-08
WO1989012536A1 (en) 1989-12-28
EP0425535A4 (en) 1992-05-06
CA1307521C (en) 1992-09-15
JPH0661452B2 (ja) 1994-08-17
FI906239A0 (fi) 1990-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503322A (ja) 改良骨材乾燥機及び質量流れ装置を使用する骨材乾燥システム
CA1284490C (en) Heating apparatus
US4136964A (en) Apparatus for simultaneously mixing and conveying particulate material
CZ2007475A3 (cs) Zarízení k sušení sypkých a kašovitých materiálu a kalu
WO1989012536A9 (en) Aggregate drying system with improved aggregate dryer and mass flow apparatus
US8591092B2 (en) Low emission energy efficient 100 percent RAP capable asphalt plant
JPS5934948B2 (ja) 粒子体乾燥塔の定量排出装置
CN105859100A (zh) 一种水泥窑协同污泥深度脱水处置污泥一体化方法和系统
US6196710B1 (en) Dust distributor for asphalt mixing machine
US4351250A (en) Process and apparatus for recycling organic wastes
CN208022883U (zh) 一种污水处理后的污泥造粒装置
KR20060056295A (ko) 음식물쓰레기 재활용 처리장치 및 방법
US3793745A (en) Aggregate dryer
CN110925764B (zh) 一种半封闭式加热废弃物连续处理炉及其工艺方法
CN210425969U (zh) 一种翻板烘干机
KR101788390B1 (ko) 퇴비건조기
EP1495188B1 (en) System units for treatment of aggregate material
CN111099807A (zh) 一种高效低温密闭履带式污泥干化机及其工作方法
CN214401302U (zh) 一种带有换热机构的沥青拌合系统
WO2010045897A2 (en) Apparatus for continuous drying of particulate materials
CN211739088U (zh) 一种半封闭式加热废弃物连续处理炉
CN205874182U (zh) 一种污泥烘干装置
US4412814A (en) Apparatus and method for operating a brick kiln
US3238640A (en) Grain dryer
CN208427453U (zh) 一种大倾角皮带集装箱混凝土搅拌站