JPH04503141A - テレビジョン標準変換のための高速補間フィルタ - Google Patents

テレビジョン標準変換のための高速補間フィルタ

Info

Publication number
JPH04503141A
JPH04503141A JP2515880A JP51588090A JPH04503141A JP H04503141 A JPH04503141 A JP H04503141A JP 2515880 A JP2515880 A JP 2515880A JP 51588090 A JP51588090 A JP 51588090A JP H04503141 A JPH04503141 A JP H04503141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
address
input
output
interpolation filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2515880A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイレイ,キース・アール
ストーレイ,ジョン・ジェイ
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH04503141A publication Critical patent/JPH04503141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/065Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer
    • H03H17/0664Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being integer where the output-delivery frequency is lower than the input sampling frequency, i.e. decimation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/06Non-recursive filters
    • H03H17/0621Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing
    • H03H17/0635Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies
    • H03H17/0685Non-recursive filters with input-sampling frequency and output-delivery frequency which differ, e.g. extrapolation; Anti-aliasing characterized by the ratio between the input-sampling and output-delivery frequencies the ratio being rational
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0135Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving interpolation processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一レビジョン ゛ のための ゛ lフィル技街的分野 この発明はテレビジ四ン標準変換のための、更に詳細には高精細度信号処理チャ ネルのより低い精細度の(NTSC/PAL)チャネルへの変換のための信号処 理の分野に関係している。
!量技街 高精細度テレビジョン(81)TV)解像度の能力のあるフィルム走査器(スキ ャナ)はこのフィルム走査器によって使用されたフィルム走査標準からll0T V標準への又は通常の6251525 (PAL/NTSC)標準への変換を行 うためにその信号処理において標準変換器を備えていることが望ましい、使用さ れる一般的関数は補間の関数である。すなわち、出力標本の数は入力標本の数の 計算された(より小さい/より大きい)関数である。更に詳細には、より低い精 細度への変換のために使用される特定の関数はデシメーシヨンの関数、すなわち 入力標本に比較しての出力標本の数における減少、である。
高速有限インパルス応答(FIR)フィルタ処理装置はデシメーシヨン、補間、 適応フィルタリング、及び二次元フィルタリングを可能にする態様において開示 されている(例えば、LSIロジック社(LSI Logic Corpora tion)によって製作されたL 64260 /L 64261高速多目的F IR7イア1/夕(VFIR)を身よ、これは又フィルタ係数が入力データと同 じレートで変化することを可能にするように構成されることができる。このよう なフィルタはフィルタの出力を形式するように加え合わされたそれの出力と並列 に配列された複数の計算段における計算アルゴリズムを計算する(例えば、L  64260 /L 64261はそれぞれ高速11Ac並びに四つのデータ及び 四つの係数レジスタを備えている)。
FIRフィルタ処理装置がより高い精細度からより低いものへの変換を行うため にフィルム走査器のディジタル信号処理チャネルにおいて使用されるときには、 デシメーシッン因数はまれに整数である。これはフィルタ係数が入力データレー トで、すなわち画像入力に対しては画素レートで、変更されることは必要とする ので、水平FIR関数に特別の要求をおく、この要件に加えて、補間(デシメー シヨン)パラメータは種種の入力フィルム判型及び出力テレビジ目ン標準に適応 するためにプログラム可能でなければならない、加えて、走査器応用は走査フィ ルム判型と16:9HDTV又は4:3の6251525 (PAL/NTSC )線機縦比トノ間ノ移行ニ適応するようにパン及びズームのための設備を含むべ きである。これは種種のズーム及びパン比のためにフィールドごとに補間器(デ シメーシヨン)特性を変えることを必要とする。
発咀9匣示 (1)適当な記憶係数の高速選択によって画素ごとの基準でデシメータ(dec imat−or)又は補間器を変えること、及び(2)フィールド帰線消去期間 中に係数の新しい集合をロードすることのできる計算段を提供することがこの発 明の目的である。
全補間フィルタを一連の計算段に区分し、且つピン数、構成部品数、及び段間の 相互接続を最少化する処理素子で各段を実現することがこの発明の更なる目的で ある。
低生産量に対してさえも費用効率のよい補間器のための製造可能なアーキテクチ ャを提供することがこの発明の更なる目的である。
前述の諸口的は、一つのモードが専ら、補間係数とディジタル入力信号との積を 生成する乗算器への補間係数の高速供給に向けられ、且つもう一つのモードが専 ら、フィールド帰線消去期間中における新しい係数の直列ローディングに向けら れている、二つのモードにおいて動作可能に構成された等速呼出任数記憶装置( RAM)をそれぞれが備えている、並列に配列された複数の計算段を使用した補 間フィルタによって与えられる。
アドレス発生器は補間係数の集合を係数RAMヘロードするためにマルチプレク サに一連のローディングアドレスを供給する。このマルチプレクサは又−運の読 取アドレスを(外部源から)受ける。マルチプレクサは選択されたアドレスを二 つの動作モードの一つに従って係数RAMのアドレス線に接続するように切り換 えられる。すなわち、第1モードにおいては補間係数の集合が直列に入力されて ローディングアドレスの制御の下でRA?lに記憶され、又第2モードにおいて は記憶された係数が読取アドレスの制御の下で画素レートにおいて乗算機に出力 される。
複数のそのような段が相互接続されていて、第1動作モードにおいては係数RA Mが直列にロードされ、且つ又第2モードにおいては係数RAMが同時にアドレ スされて種種の記憶補間係数が連続したディジタル信号に適用され、非整数比に 従って補間された(デシメートされた)出力を与えるようにされることができる 。
凹型ド111η驚咽 この発明は図面に関して説明されるが、この図面中、図1は線に沿っての出力画 素に対する入力の相対的位置を示した例示的デシメーク1フ図であり、 図2は入力データレートでのデシメーシヨン及び垂直帰線消去期間中の係数更新 を行うための高速計算段の基本的実現を示しており、図3は水平FIRフィルタ を構成するために並列に配列された、それぞれが図2に示されたような、四つの 計算段の線図であり、図4は垂直FIRフィルタを構成するために線遅延器を伴 って並列に配列された、それぞれが図2に示されたような、四つの計算段の線図 であり、又図5は図2に示された計算段の二つを含んだ応用特定集積回路(^5 IC)の構成図である。
るための の 非整数デシメーク5ン因数の要件は水平方向における2、75のデシメーシゴン 比に対して図1に示されたように入力画素位置に対する出力の変化する関係から 生じる。このような比は出力標本が2.75の入力標本間隔ごとに発生されるこ とを意味している。出力画素を生成する重み付は関数に対する各入力画素の寄与 (係数)は(入力画素に対する)出力画素の瞬間位置に依存するので、水平FI Rフィルタ係数は入力画素レートで変更されなければならない、垂直方向におけ る類似のデシメーシ四ン比は線レートで垂直FIRフィルタ係数を変更すること を必要とする。
動的なパン又はズームに対しては、水平及び垂直FIRフィルタ係数の全く新し い集合がパン又はズームの進行中にことごとくのフィールドに対して準備されな ければならない。
図2は等速呼出記憶装置12に記憶された補間係数の集合によって表現された伝 達関数に従って入力系列のディジタル画像信号を出力系列のディジタル画像信号 に変換するための計算段10の構成図を示している。更に詳細には、計算段10 は入力ディジタル画像信号と特定の係数との積から出力ディジタル画像信号を計 算することによって入力系列の画像信号を重み付けする。各計算段lOはそれゆ え一度に一つの画像信号について動作するための処理素子を構成している。続い て図3及び4に示されるように、そのような計算段の複数のものが多タップFI Rフィルタ機能を与えるようにシステムアーキテクチャにおいて相互接続されて いる。再び図2に言及すると、ディジタル画像信号は加減遅延器14に入力さ娠 そしてこの遅延器はデシメータ、補間器、又は他のFIRフィルタ機能を実現す るために必要とされる遅延を与える。遅延器14は又計算段10内における又は システムアーキテクチャのどこかにおける(図2に示されていない)パイプライ ン・レジスタの使用に起因する遅延を補償するために使用されることができる。
遅延した出力はこの時点において、画像信号を後の計算段に供給するために利用 可能である。
係数の一つは適当なアドレスをRAM12のアドレスボー) 12aに加えるこ とによって選択される。遅延器14からの遅延した入力信号は乗算器16におい て選択係数で乗算さね、そしてその積は加算器18に加えられた第2信号人力B と加え合わされる。結果として加合せ信号は計算段10の出力を構成する0図3 及び4のシステムアーキテクチャに最もよく示されているように、第2人力Bは 先行する計算段の加合せ信号出力から発生する。
11AM12は、フィルタ係数の集合がアドレス/データ母線20により直列に 入力されそしてアドレス発生器22により供給された一連のローディングアドレ スの制御の下でRA?112に記憶される第1モード、及び記憶された係数が( 図示されていない外部源から)アドレス/データ母線20により供給された読取 アドレスの制御の下でアドレスされた乗算器16に加えられる第2モード、の二 つのモードで動作することができる。第2モードにおいては、係数は極めて高速 のレー゛トで乗算器16に加えられることができ、例えば30MHz以上のビデ オレートが通常利用可能な構成部品で達成可能である。これは、係数が入力デー タと同じレートで変わることを必要とするので、非整数デシメーシヨンにおいて は特に有効である。共通のアドレス/データ母線20における読取アドレス及び アドレス発生器22からのローディイングアドレスはマルチプレクサ24を経て RAM12のアドレスポート12aに選択的に入力される。読取又はローディイ ングアドレスの適当な経路はRAM12の動作モードに従ってマルチプレクサ2 4の選択動作によって決定される。特に、アドレス発生器22へのENABLE  INパルスは第2動作モード中不能化される。これはアドレス/データ母線2 0の経路をマルチプレクサ24経出でRAMアドレスポート12aへと定め、従 って読取アドレスはRAM 12に供給されることができる。
アドレス発生器22は第1モードにおける動作のために所定系列のローディング アドレスを供給するための係数器26を含んでいる。係数器26のあふれ出力に 接続されたフリップフロップ28はこの系列が完了されたときにパルスを供給す る。 l?AM 12は次のように直列にロードされる。
1、ENABLEINパルスはロード系列の開始時に可能化される。これはアド レス係数器出力の経路をマルチプレクサ24経由でRAMアドレスポート12a へと定める。
2、係数データはアドレス/データ入力母線20に加えられ、そしてCLOCK 線にパルスを加えることによってストローブされ、そしてCLOCK線にはRA M12のための読取り/書込みパルス発生器30を駆動し且つ又アドレス係数器 26を増分し、従って次の係数値はRAM12に転送されることができる。
3、RAM12が完全にロードされる(アドレス系列が完了される)と、係数器 26のあふれ出力はフリツプフロツプ28をトグルし、読取り/書込み発生器3 0にパルスを与え且つENABLE 01lT線を可能化する。 ENABLE  01lT線は次の計算段lOへのENABLE INとして使用されてそれの RAM 14がロードされることを可能にする。
複数の計算段10の相互接続使用の例が図3及び4に示されている。四タップ水 平FIR補間応用例が図3に示されている。アドレス/データ母線20は前述の 二つの動作モードを実施するために各計算段10に並列に接続されている。第1 モードにおいては、係数はそれぞれの段lOへのENABLE 1M線の直列活 動化によって相互接続段10へ直列に、すなわち、Elの後E2.22の後日、 などと、ロードされる。第2モードにおいては、段IOは種種の記憶係数が連続 したディジタル人力信号に加えられて非整数デシメーシ四ン比に従ってデシメー トされた出力を与えるように同時にアドレスされる0図4は垂直FIRフィルタ を実現するための線遅延器32a 、32b及び32cの付加を示している。二 次元機能は図3及び4の形態を組み合わせることによって実現されることができ る。
図5は応用特定集積回路(ASIC)における実現のために特に適合した二つの 計算段10の形態を示している0図5に見られるように、段1oのすべての素子 は、単独の形式で対の係数RAM12を同時にアドレスし且つ又対のRAM12 を係数で直列ロードすることのできるアドレス発生器22及びマルチプレクサ2 4を除いて、2度繰り返されている。パイプラインレジスタ遅延器40が典型的 なパイプライン形態で準備されており、そしてマルチプレクサ42が、第2のプ ログラム可能な遅延器12への入力の経路を定める際の付加的な順応性を与える 。加えて、第3人力(CIN)が前の段との相互接続のための加算器1日に供給 される。
図2の計算段及び図5のASICは両方共、構成部品数及び電力消費量をかなり 低減し且つ又段又はASICが相互接続されるときの印刷回路板の複雑性を最小 化する設計の例示である。製造上の見地から現在採択された図5のASIC設計 は、約Insのゲート遅延で、30朋2における実現を可能にする1、5μ技術 において普通に実現されたCI’lOSゲート配列である0例えば、120 M  l1lord s−’データレートでの補間を必要とするHDTV信号処理シ ステムに対しては、データ入力はより扱いやすい4X30MWords−’チャ ネルへ多重分解さ娠そして開示されたASICは各チャネルを形成するように相 互接続される。10ビツトからなる入力データで、ビット係数確度が維持され、 そして丸め又は切捨て誤差を最小化するために、全解像度がASICにおいて維 持される。しかしながら、18ビツトへの出力の切捨てがピンアウト要件を低減 するために使用される。これは10ビツトフイルタが誤差なしで実現されること を可能にするために十分である。
この発明は特に現在採択された実施例に関して詳細に説明されたが、この発明の 精神及び範囲内において種種の変形及び変更が行われ得ることは理解されるであ ろう。
FIG、 2 国際調査報告 mrmiwl&−α−−PCT/US 90106388国際調査報告 US 9006388 5^ 42046

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.出力が加え合わされて出力系列のディジタル信号を形成するようになってい る並列に配列された複数の相互接続された計算段(10)において適用された計 算アルゴリズムに従って入力系列のディジタル画像信号を出力系列の補間ディジ タル信号に変換するための補間フィルタであって、少なくとも一つの計算段(1 0)が、両方共アドレス線(12a)によって制御された、補間係数を直列に記 憶するための入力、及び高速並列出力を有する高速呼出係数記憶装置(12)、 前記の係数記憶装置(12)の出力と入力順序のディジタル画像信号とに応答し てディジタル入力信号及び記憶補間係数の積を生成することのできる乗算器装置 (16)、 補間係数の集合を前記の等速呼出係数記憶装置(12)ヘロードするためのロー ディングアドレスの系列を発生するためのアドレス発生器装置(22)であって 、可能化入力に応答して前記の系列を開始し且つ又前記の系列の終わりに可能化 出力を発生する前記のアドレス発生器装置、 ローディングアドレスの系列又は読取りアドレスの系列の経路を前記の等速呼出 係数記憶装置(12)のアドレス線(12a)へと選択的に定めるためのマルチ プレクサ装置(24)、並びに 前記のマルチプレクサ装置(24)を切り換えて、前記の係数記憶装置(12) を動作させるための二つのモード、すなわち、補間係数の集合がローディングア ドレスの制御の下で直列に入力されて前記の記憶装置(12)に記憶される第1 モード、及び記憶された係数が読取りアドレスの制御の下でアドレスされて前記 の乗算器装置(16)に、前記の画像信号が前記の乗算器装置(16)に加えら れる順次レートで出力される第2モード、の選択された一つを与え、これによっ て第1モードにおいては一連の相互接続された計算段(10)が直列にロードさ れ且つ又第2モードにおいては一連の相互接続された計算段(10)が同時にア ドレスされて選択補間係数が連続したディジタル信号に加えられるようにするた めの装置、を備えている改良が行われている前記の補間フィルタ。 2.より高い精細度の入力信号をより低い精細度の出力信号へとデシメートする ためにテレビジョン標準変換において使用されることができ、且つ第2モードに おいては一連の相互接続された計算段(10)が同時にアドレスされて、種種の 記憶係数が連続したディジタル信号に加えられ、非整数デシメーション比に従っ てデシメートされた出力を与えるようになる、請求項1に記載の補間フィルタ。 3.前記の計算段が更に、 補間係数の第2集合を記憶するための第2等速呼出係数記憶装置(12)であっ て、前記の第1記憶装置の対応する線と共通に接続された入力及びアドレス線を 持っている前記の第2記憶装置、 前記の第2記憶装置の出力と第2系列のディジタル入力信号とに応答して第2系 列からのディジタル入力信号と第2集合からの記憶係数との積を生成することの できる第2乗算器装置(16)、 前記の両乗算器装置の出力の和を生成するための加算器(18)、を備えており 、且つ 前記の対の係数記憶装置が前記のアドレス発生器装置及び前記の乗算器装置との 共通接続によって前記の第1又は第2モードにおいて同時に動作させられる、請 求項1に記載の補間フィルタ。 4.前記の第1系列のディジタル信号をこれの前記の第1乗算器装置への印加に 先立って遅延させるための装置(14)を更に備えており、且つ前記の遅延した 系列のディジタル信号が前記の第2系列のディジタル信号の代わりに前記の第2 乗算器装置に加えられる、請求項3に記載の補間フィルタ。 5.前記のアドレス発生器装置(22)の可能化出力が次に相互接続された計算 機段(10)における次のアドレス発生器装置(22)の可能化入力に加えられ る、請求項1に記載の補間フィルタ。 6.前記のアドレス発生器装置(22)が、ローディングアドレスの系列を構成 する計数の系列を有する計数器(26)を備えている、請求項5に記載の補間フ ィルタ。
JP2515880A 1989-11-13 1990-11-07 テレビジョン標準変換のための高速補間フィルタ Pending JPH04503141A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/435,867 US4991010A (en) 1989-11-13 1989-11-13 Dual-mode image interpolation filter operable in a first mode for storing interpolation coefficients and in a second mode for effecting television standards conversion at a pixel rate
US435,867 1989-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04503141A true JPH04503141A (ja) 1992-06-04

Family

ID=23730145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515880A Pending JPH04503141A (ja) 1989-11-13 1990-11-07 テレビジョン標準変換のための高速補間フィルタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4991010A (ja)
EP (1) EP0453558B1 (ja)
JP (1) JPH04503141A (ja)
AU (1) AU634605B2 (ja)
DE (1) DE69020724T2 (ja)
WO (1) WO1991007848A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182633A (en) * 1991-04-12 1993-01-26 Abekas Video Systems, Inc. Video sample rate converter
US5262625A (en) * 1991-11-15 1993-11-16 Ncr Corporation Multiple bar code decoding system and method
US5243433A (en) * 1992-01-06 1993-09-07 Eastman Kodak Company Digital image interpolation system for zoom and pan effects
US5262854A (en) * 1992-02-21 1993-11-16 Rca Thomson Licensing Corporation Lower resolution HDTV receivers
GB9311942D0 (en) * 1993-06-09 1993-07-28 Kodak Ltd Digital signal processing
US5430486A (en) * 1993-08-17 1995-07-04 Rgb Technology High resolution video image transmission and storage
US5528301A (en) * 1995-03-31 1996-06-18 Panasonic Technologies, Inc. Universal video format sample size converter
US5874994A (en) * 1995-06-30 1999-02-23 Eastman Kodak Company Filter employing arithmetic operations for an electronic sychronized digital camera
GB2307129B (en) * 1995-11-09 2000-01-26 Sony Uk Ltd Video down-conversion
US5808691A (en) * 1995-12-12 1998-09-15 Cirrus Logic, Inc. Digital carrier synthesis synchronized to a reference signal that is asynchronous with respect to a digital sampling clock
IT1278539B1 (it) * 1995-12-20 1997-11-24 Alcatel Italia Metodo e relativa disposizione circuitale per trasformare una immagine in una seconda immagine avente una diversa dimensione
US6023718A (en) * 1997-05-09 2000-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High speed interpolation filter and a method thereof
US6377619B1 (en) * 1997-09-26 2002-04-23 Agere Systems Guardian Corp. Filter structure and method
US6975779B1 (en) * 1998-09-28 2005-12-13 Infineon Technologies Ag Method for modifying the image size of video images
US8620980B1 (en) 2005-09-27 2013-12-31 Altera Corporation Programmable device with specialized multiplier blocks
US8266198B2 (en) * 2006-02-09 2012-09-11 Altera Corporation Specialized processing block for programmable logic device
US8266199B2 (en) * 2006-02-09 2012-09-11 Altera Corporation Specialized processing block for programmable logic device
US8301681B1 (en) 2006-02-09 2012-10-30 Altera Corporation Specialized processing block for programmable logic device
US8041759B1 (en) 2006-02-09 2011-10-18 Altera Corporation Specialized processing block for programmable logic device
US7836117B1 (en) 2006-04-07 2010-11-16 Altera Corporation Specialized processing block for programmable logic device
US7822799B1 (en) 2006-06-26 2010-10-26 Altera Corporation Adder-rounder circuitry for specialized processing block in programmable logic device
US8386550B1 (en) 2006-09-20 2013-02-26 Altera Corporation Method for configuring a finite impulse response filter in a programmable logic device
US7930336B2 (en) * 2006-12-05 2011-04-19 Altera Corporation Large multiplier for programmable logic device
US8386553B1 (en) 2006-12-05 2013-02-26 Altera Corporation Large multiplier for programmable logic device
US7814137B1 (en) * 2007-01-09 2010-10-12 Altera Corporation Combined interpolation and decimation filter for programmable logic device
US7865541B1 (en) 2007-01-22 2011-01-04 Altera Corporation Configuring floating point operations in a programmable logic device
US8650231B1 (en) 2007-01-22 2014-02-11 Altera Corporation Configuring floating point operations in a programmable device
US8645450B1 (en) 2007-03-02 2014-02-04 Altera Corporation Multiplier-accumulator circuitry and methods
US7949699B1 (en) 2007-08-30 2011-05-24 Altera Corporation Implementation of decimation filter in integrated circuit device using ram-based data storage
US8959137B1 (en) 2008-02-20 2015-02-17 Altera Corporation Implementing large multipliers in a programmable integrated circuit device
US8307023B1 (en) 2008-10-10 2012-11-06 Altera Corporation DSP block for implementing large multiplier on a programmable integrated circuit device
US8645449B1 (en) 2009-03-03 2014-02-04 Altera Corporation Combined floating point adder and subtractor
US8468192B1 (en) 2009-03-03 2013-06-18 Altera Corporation Implementing multipliers in a programmable integrated circuit device
US8706790B1 (en) 2009-03-03 2014-04-22 Altera Corporation Implementing mixed-precision floating-point operations in a programmable integrated circuit device
US8650236B1 (en) 2009-08-04 2014-02-11 Altera Corporation High-rate interpolation or decimation filter in integrated circuit device
US8396914B1 (en) 2009-09-11 2013-03-12 Altera Corporation Matrix decomposition in an integrated circuit device
US8412756B1 (en) 2009-09-11 2013-04-02 Altera Corporation Multi-operand floating point operations in a programmable integrated circuit device
US7948267B1 (en) 2010-02-09 2011-05-24 Altera Corporation Efficient rounding circuits and methods in configurable integrated circuit devices
US8539016B1 (en) 2010-02-09 2013-09-17 Altera Corporation QR decomposition in an integrated circuit device
US8601044B2 (en) * 2010-03-02 2013-12-03 Altera Corporation Discrete Fourier Transform in an integrated circuit device
US8484265B1 (en) 2010-03-04 2013-07-09 Altera Corporation Angular range reduction in an integrated circuit device
US8510354B1 (en) 2010-03-12 2013-08-13 Altera Corporation Calculation of trigonometric functions in an integrated circuit device
US8539014B2 (en) * 2010-03-25 2013-09-17 Altera Corporation Solving linear matrices in an integrated circuit device
US8589463B2 (en) 2010-06-25 2013-11-19 Altera Corporation Calculation of trigonometric functions in an integrated circuit device
US8862650B2 (en) 2010-06-25 2014-10-14 Altera Corporation Calculation of trigonometric functions in an integrated circuit device
US8577951B1 (en) 2010-08-19 2013-11-05 Altera Corporation Matrix operations in an integrated circuit device
US8645451B2 (en) 2011-03-10 2014-02-04 Altera Corporation Double-clocked specialized processing block in an integrated circuit device
US9600278B1 (en) 2011-05-09 2017-03-21 Altera Corporation Programmable device using fixed and configurable logic to implement recursive trees
US8812576B1 (en) 2011-09-12 2014-08-19 Altera Corporation QR decomposition in an integrated circuit device
US8949298B1 (en) 2011-09-16 2015-02-03 Altera Corporation Computing floating-point polynomials in an integrated circuit device
US9053045B1 (en) 2011-09-16 2015-06-09 Altera Corporation Computing floating-point polynomials in an integrated circuit device
US8762443B1 (en) 2011-11-15 2014-06-24 Altera Corporation Matrix operations in an integrated circuit device
US8543634B1 (en) 2012-03-30 2013-09-24 Altera Corporation Specialized processing block for programmable integrated circuit device
US9098332B1 (en) 2012-06-01 2015-08-04 Altera Corporation Specialized processing block with fixed- and floating-point structures
US8996600B1 (en) 2012-08-03 2015-03-31 Altera Corporation Specialized processing block for implementing floating-point multiplier with subnormal operation support
US9207909B1 (en) 2012-11-26 2015-12-08 Altera Corporation Polynomial calculations optimized for programmable integrated circuit device structures
US9189200B1 (en) 2013-03-14 2015-11-17 Altera Corporation Multiple-precision processing block in a programmable integrated circuit device
US9348795B1 (en) 2013-07-03 2016-05-24 Altera Corporation Programmable device using fixed and configurable logic to implement floating-point rounding
US9684488B2 (en) 2015-03-26 2017-06-20 Altera Corporation Combined adder and pre-adder for high-radix multiplier circuit
US10942706B2 (en) 2017-05-05 2021-03-09 Intel Corporation Implementation of floating-point trigonometric functions in an integrated circuit device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2108736B (en) * 1981-10-27 1984-12-12 Standard Telephones Cables Ltd Sum of products multiplier
US4460890A (en) * 1982-01-21 1984-07-17 Sony Corporation Direct digital to digital sampling rate conversion, method and apparatus
NL8202687A (nl) * 1982-07-05 1984-02-01 Philips Nv Decimerende filterinrichting.
US4727505A (en) * 1984-03-29 1988-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Convolution arithmetic circuit for digital signal processing
US4709394A (en) * 1985-08-23 1987-11-24 Rca Corporation Multiplexed real-time pyramid signal processing system
US4802111A (en) * 1986-03-10 1989-01-31 Zoran Corporation Cascadable digital filter processor employing moving coefficients
US4837619A (en) * 1987-10-28 1989-06-06 North American Philips Corporation Scan rate conversion apparatus and method
US4823201A (en) * 1987-11-16 1989-04-18 Technology, Inc. 64 Processor for expanding a compressed video signal
GB8822415D0 (en) * 1988-09-23 1988-10-26 Snell & Wilcox Electronic Cons Video signal processing & video stores

Also Published As

Publication number Publication date
DE69020724T2 (de) 1996-03-07
AU634605B2 (en) 1993-02-25
EP0453558A1 (en) 1991-10-30
WO1991007848A1 (en) 1991-05-30
EP0453558B1 (en) 1995-07-05
DE69020724D1 (de) 1995-08-10
US4991010A (en) 1991-02-05
AU6735290A (en) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503141A (ja) テレビジョン標準変換のための高速補間フィルタ
JPH06268477A (ja) 標本化周波数変換器
JPS58184876A (ja) ビデオ装置同期システム
US4471381A (en) System for converting number of scanning lines
KR970009851B1 (ko) 액정표시소자 제어장치
KR100416370B1 (ko) 비디오필드들을순차주사비디오프레임들로디인터레이싱하기위한방법및장치
US5023825A (en) Coefficient reduction in a low ratio sampling rate converter
EP0817482A3 (en) Scanning line converting circuit and interpolation coefficient generating circuit
EP1081937A2 (en) Image processing apparatus
US5301025A (en) Parabolic waveform generating apparatus
US5862268A (en) Bilinear decimator with error compensation
KR100241119B1 (ko) 디지탈 이상장치
JPH07236151A (ja) デジタルビデオスイッチャ
US5838387A (en) Digital video scaling engine
EP0895412A3 (en) Apparatus for enlarging or reducing of pictures
US4598314A (en) Method and apparatus for converting a video signal to a corresponding signal of lower line count
US5905539A (en) Method and apparatus for generating a wipe solid
GB2236452A (en) Determining interpolation weighting coefficients for low ratio sampling rate converter
KR100297530B1 (ko) 레이트컨버터
EP0601819B1 (en) Image compression apparatus
WO1992001260A1 (en) Selectable power of two coefficient signal combining circuits
US5333263A (en) Digital image processing apparatus
JP2944284B2 (ja) 多画面表示装置
KR940008426A (ko) 디지탈 주밍 시스템
GB2248362A (en) Multi-path digital video architecture