JPH04502945A - レールパッド - Google Patents

レールパッド

Info

Publication number
JPH04502945A
JPH04502945A JP2502665A JP50266590A JPH04502945A JP H04502945 A JPH04502945 A JP H04502945A JP 2502665 A JP2502665 A JP 2502665A JP 50266590 A JP50266590 A JP 50266590A JP H04502945 A JPH04502945 A JP H04502945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
protrusion
bending strength
rail
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2502665A
Other languages
English (en)
Inventor
リーヴス ジェフリィ ゴードン
アブラハム ポール アンソニー
Original Assignee
パンドロル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンドロル リミテッド filed Critical パンドロル リミテッド
Publication of JPH04502945A publication Critical patent/JPH04502945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B9/00Fastening rails on sleepers, or the like
    • E01B9/68Pads or the like, e.g. of wood, rubber, placed under the rail, tie-plate, or chair
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B9/00Fastening rails on sleepers, or the like
    • E01B9/68Pads or the like, e.g. of wood, rubber, placed under the rail, tie-plate, or chair
    • E01B9/681Pads or the like, e.g. of wood, rubber, placed under the rail, tie-plate, or chair characterised by the material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B9/00Fastening rails on sleepers, or the like
    • E01B9/68Pads or the like, e.g. of wood, rubber, placed under the rail, tie-plate, or chair
    • E01B9/685Pads or the like, e.g. of wood, rubber, placed under the rail, tie-plate, or chair characterised by their shape
    • E01B9/686Pads or the like, e.g. of wood, rubber, placed under the rail, tie-plate, or chair characterised by their shape with textured surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Railway Tracks (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 レールパッド パッドを鉄道レールの脚部とレールを敷設する下層のレール基礎との間に位置決 めし、レールを基礎から緩衝し、従って、動的力が基礎に伝達するのを制限する ことは既知である。更に、レールに例えば、信号動作のための電流を流すことが 必要な場合、パッドはレールを基礎から電気的に絶縁する。場合によっては、こ のようなパッドは、エラストマー材料例えば、天然ゴムの薄膜により構成し、こ の薄膜には2個の大表面から両側に突出する突起を設ける(例えば、英国特許第 841776号及び同第2161524号明細書参照)。突起は、例えば、パッ ドに沿って及び/又はパッドを横切って延びる円筒形スタッド又はリブとする。
全ての場合、パッドの一方の表面の突起は、反対側の表面の突起に整列し、薄膜 を水平にしたとき、パッドの一方の表面の1個の突起と反対側の表面の他の突起 とを通過する垂直ラインが多数存在する。
米国特許第4.648.554号明細書には、両側に円形ディンプル又は窪みを 設けたエラストマー材料の薄膜により構成したパッドについて記載されており、 この米国特許明細に記載のパッドは、薄膜を水平にしたとき、1個以上のディン プル又は窪みを通過する垂直ラインは存在しない。
本発明によれば、鉄道レールの脚部とレール基礎との間に位置決めして基礎から レールを緩衝するのに適用するため、2個の大きい表面から突出する突起を有す るエラストマ材料の薄膜により構成したパッドにおいて、薄膜を水平にしたとき 、1個以上の突起を通過する垂直ラインが存在しないよう前記突起を配列したこ とを特徴とする。
好適には、薄膜の同一側面の表面の2個の互いに隣接する突起間の距離は、2個 の突起の幅の少なくとも11/2倍、又は少な(とも2倍とする。
このような構造においては、上述の従来のパッドのようにパッドは圧縮のみを受 けるのではなく、曲げも受ける。パッドに僅かな下向きの力のみが加わる場合、 薄膜は波形形状になるが、レール又はレール基礎には薄膜は接触しない。パッド に加わる下向きの力が増大すると、薄膜は更に変形し、先ず薄膜の下側面の各突 起の真上でレールに接触し、薄膜の上側の表面の各突起の真下で基礎に接触する 。更に、パッドに加わる下向きの力が増大すると、例えば、パッドの材料のショ ア「A」硬さが少な(とも30、好適には、約40又はそれ以上、更に、72又 はそれ以上である場合には、レール及び基礎に接触する薄膜の面積が増大しても 突起又は薄膜の大幅な沈下又は変形を生じない点に達する。好適な値は、特にパ ッドに加わると予想される下向きの力に依存する。パッドに加わる下向きの力が 増大するとき、力の増加が薄膜又は突起の大幅な圧縮又は変形を生じないという ことは、特に重量のある列車がパッド上を通過するとき、パッドがそんなに薄く ならず、レールがそんなに沈下することがなく、クリップによってレールの脚部 に加わる下向きの力が容認できないほど小さくなることはなくなるという利点が 得られる。
パッドは、高曲げ強度を有するいわゆるエンジニアリング熱可塑性エラストマー 例えば、E、1.デュポン デ ネモア アンド カンパニー社により登録商標 名r)(YTREL」の下で市販されている熱可塑性共ポリエステルにより形成 するとよい(英国特許第1323727号、同第1372630号、及び同第1 404340号明細書参照)。
各突起はを島状突起とする。各突起を円形端面を有するものとして構成し、この 場合、各突起は、短い円筒形とする。各突起は、薄膜を水平にしたとき上から見 て細長い形状にし、この場合、各突起は、パッド上を走行することを意図する車 両の方向に図ってパッドの長さに沿って延在するリブとし、また各突起は、矩形 断面を有するものとして構成する。
突起の形状とは無関係に、パッドは、一方の側方部分を他方の側方部分よりも曲 げ強度を高(し、このことは、線路の軌道のカーブ部分において好適である。曲 げ強さを変化させるのはパッドの材料の組成をパッドにわたり変化させることに より得られるが、突起の全面積と突起のない薄膜の全面積との間の比を、パッド の曲げ強度が高くない側におけるよりも曲げ強度が高い方の側の方を大きくする と都合がよい。このことは、突起を全て同一にし、パッドの幅方向の間隔を、パ ッドの曲げ強度が高い側から曲げ強度が低い側に向かうにつれて減少させること により得られる。
以下に、本発明の好適な3種類の実施例を図面につき説明する。
第1図は、第1実施例のパッドの平面図、第2図は、第1図のパッドの矢印II 上の断面図、第3図は、第2実施例のパッドの一部の平面図、第4図は、第3図 のパッドの矢印【V上の断面図、第5図は、第3実施例のパッドの一部の平面図 、第6図は、第5図のパッドの矢印Vl上の断面図である。
第1及び2図には、鉄道レールの脚部とレール基礎例えば、コンクリート線路枕 木との間に配置し、レールを緩衝し、またレールを電流搬送に使用する場合には レールを基礎から電気的に絶縁することを意図するほぼ矩形のパッド1を示す。
レールは、第1図で見て左から右に延在させ、即ち、レールに沿って走行する車 両は、パッドの上方を左から右又は右から左に走行する。レールは、英国特許第 1213762号又は同第1510224号明細書に記載されているようないわ ゆるP−Rクリップ又はeクリップにより押し下げ保持する。これらクリップは 、レール基礎がコンクリートである場合これら特許明細書に記載されているよう にクリップ係止装置により押し下げ保持する。パッドがレールに沿って移動する のを防止するため、はぼ矩形の窪み2をパッドの両側の中心位置に形成し、各窪 みに一方のクリップ係止装置の一部が突出する。
成形加工により形成するパッドの材料は、高曲げ強度の熱可塑性共ポリエステル エラストマーとし、パッド全体にわたり均一な組織とする。
パッドは、中心薄膜3を有し、この薄膜3の両面からほぼ矩形断面のリブ4を突 出させ、これらリブ4はすべて同一にし、パ、ツドの全長にわたり即ち、パッド 上を走行する車両の走行方向に延在させる。各側面では、リブは幅yを有し、y の3倍の距離Xだけ互いに離して形成する。窪み2に最も近接するものを除いて 各リブは、薄膜の反対側の側面から突出する2個のリブ間の中心に配置する。こ のことは、第3及び4図に示すパッドにおいても当てはまる。
薄膜の厚さをb、また各リブの高さをaとすると、このリブの高さaは、0.5 〜0.75の範囲とすると都合がよい。
第3及び4図に示すパッドは、同一形状とするが、第3図で最上側が最下側より も曲げ抵抗が強く、これは、全て幅がyであらゆる点で同一のリブ4を、上側に 示す側で互いに近接させたことによる。第4図の頂端部の左側に示す2個のリブ のピッチCは、図示の実施例においてはリブの幅yの3倍とし、薄膜3の同一側 面の隣接リブ対間のピッチd、e、f及びgは、それぞれ1.125C11,2 5c Sl、375c、及び1.50とする。
第5及び6図には、突起が島状であり、突起のない薄膜3の部分により突起が完 全に包囲されている点を除いて、第1及び2図のパッドと同一である。図示の実 施例においては、各突起は円形端面を有し、短い円筒体又は円筒形スタッド5の 形態であり、高さは薄膜3の厚さの0.5〜0.75倍の範囲である。スタッド は全て同一形状とし、パッドの長さに平行なまたパッドの幅に平行な均一な間隔 の行列にして配列する。パッドの端縁を除いて、各スタッドは、薄膜の反対側の 側面から突出する4個のパッドグループの中心に対向配置する。
第5及び6図のパッドは、一方の側部におけるスタッド5を他方の側部における よりも互いに近接させる及び/又はスタッド5を幅広にすることによって、一方 の側部を他方の側部よりも曲げ強度を強くするよう変更することができる。同様 に第1及び2因、又は第3及び4図に示したリブは一方の側部のパッドを他方の 側部のパッドよりも幅広にすることもできる。
上述した従来のパッドと比較すると、第1〜6図に示したパッドの中心薄膜3を 水平にしたとき、1個以上の突起を通過する垂直ラインは存在しない。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の7第1項)平成3年 7  月19日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.鉄道レールの脚部とレール基礎との間に位置決めして基礎からレールを緩衝 するのに適用するため、2個の大きい表面から突出する突起(4又は5)を有す るエラストマ材料の薄膜(3)により構成したパッドにおいて、薄膜(3)を水 平にしたとき、1個以上の突起(4又は5)を通過する垂直ラインが存在しない よう前記突起(4又は5)を配列したことを特徴とするパッド。
  2. 2.各突起(5)を島状突起としたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の パッド。
  3. 3.各突起(5)を円形端面を有するものとして構成したことを特徴とする請求 の範囲第2項に記載のパッド。
  4. 4.各突起(5)は、短い円筒形としたことを特徴とする請求の範囲第2項に記 載のパッド。
  5. 5.各突起(4)は、薄膜(3)を水平にしたとき上から見て細長い形状にした ことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のパッド。
  6. 6.各突起(4)は、パッド上を走行することを意図する車両の方向に図ってパ ッドの長さに沿って延在するリブとしたことを特徴とする請求の範囲第5項に記 載のパッド。
  7. 7.各突起(4)は、矩形断面を有するものとして構成したことを特徴とする請 求の範囲第5又は6項に記載のパッド。
  8. 8.一方の側方部分を他方の側方部分よりも曲げ強度を高くしたことを特徴とす る請求の範囲第1乃至7項のうちのいずれか一項に記載のパッド。
  9. 9.突起(4又は5)の全面積と突起(4又は5)のない薄膜(3)の全面積と の間の比を、パッドの曲げ強度が高くない側におけるよりも曲げ強度が高い方の 側の方を大きくしたことを特徴とする請求の範囲第8項に記載のパッド。
  10. 10.突起(4又は5)を全て同一にし、パッドの幅方向の間隔を、パッドの曲 げ強度が高い側から曲げ強度が低い側に向かうにつれて減少させたことを特徴と する請求の範囲第9項に記載のパツド。
JP2502665A 1989-01-20 1990-01-18 レールパッド Pending JPH04502945A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8901274A GB2228757B (en) 1989-01-20 1989-01-20 Rail pads
GB8901274.4 1989-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502945A true JPH04502945A (ja) 1992-05-28

Family

ID=10650343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2502665A Pending JPH04502945A (ja) 1989-01-20 1990-01-18 レールパッド

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0454751B1 (ja)
JP (1) JPH04502945A (ja)
KR (1) KR970007958B1 (ja)
AT (1) ATE98721T1 (ja)
AU (1) AU630672B2 (ja)
BR (1) BR9007044A (ja)
CA (1) CA2045586A1 (ja)
DE (1) DE69005294T2 (ja)
DK (1) DK0454751T3 (ja)
ES (1) ES2047317T3 (ja)
FI (1) FI912660A0 (ja)
GB (1) GB2228757B (ja)
IN (1) IN176851B (ja)
NO (1) NO174475C (ja)
RU (1) RU2030499C1 (ja)
WO (1) WO1990008224A1 (ja)
ZA (1) ZA90304B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500989A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 パンドロール リミテッド 鉄道線路パッド

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2031649A1 (en) * 1989-12-08 1991-06-09 Jude O. Igwemezie Attenuating pad for concrete railway ties
AT404850B (de) * 1993-02-18 1999-03-25 Porr Allg Bauges Gleisoberbau mit schienen und zwischenplatten
FR2705108B1 (fr) * 1993-05-10 1995-08-04 Allevard Sa Dispositif de support et de calage d'un rail de chemin de fer.
ES2336518B1 (es) * 2007-08-01 2011-05-11 Iberofon Plasticos S.L. Placa de soporte elastica para un rail montado en una traviesa de hormigon de una via ferroviaria.
DE102008007495A1 (de) * 2008-02-05 2009-08-06 Semperit Ag Holding Unterlegplatte und Verfahren zu deren Herstellung
DE102016108097B3 (de) * 2016-05-02 2017-07-13 Semperit Ag Holding Schienenzwischenlage
GB2554648A (en) * 2016-09-30 2018-04-11 Pandrol Ltd A pad for a railway rail fastening assembly
CN110468630A (zh) * 2019-08-28 2019-11-19 吴永芳 一种装配式轨道及其垫层结构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB611753A (en) * 1946-05-02 1948-11-03 Dunlop Rubber Co Resilient mountings
HU175446B (hu) * 1974-09-13 1980-08-28 Budapesti Koezlekedesi Vall Rel'sovye puti dlja gorodskoj zheleznoj dorogi
DE2504165A1 (de) * 1975-02-01 1976-08-05 Vki Rheinhold & Mahla Ag Vorrichtung zur schwingungsdaemmung bzw. -isolierung
US4648554A (en) * 1984-10-30 1987-03-10 Acme Plastics, Inc. Impact and vibration attenuating pad with offset dimples
US3369753A (en) * 2013-12-11 1968-02-20 Swedish Rail System Ab Srs Pads for supporting rails

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500989A (ja) * 2007-10-11 2011-01-06 パンドロール リミテッド 鉄道線路パッド

Also Published As

Publication number Publication date
KR910700379A (ko) 1991-03-15
NO174475B (no) 1994-01-31
BR9007044A (pt) 1991-10-08
ATE98721T1 (de) 1994-01-15
ES2047317T3 (es) 1994-02-16
NO912811L (no) 1991-07-18
AU630672B2 (en) 1992-11-05
IN176851B (ja) 1996-09-21
RU2030499C1 (ru) 1995-03-10
GB2228757A (en) 1990-09-05
FI912660A0 (fi) 1991-06-03
EP0454751B1 (en) 1993-12-15
DE69005294T2 (de) 1994-03-31
AU5020290A (en) 1990-08-13
EP0454751A1 (en) 1991-11-06
WO1990008224A1 (en) 1990-07-26
NO174475C (no) 1994-05-11
GB8901274D0 (en) 1989-03-15
KR970007958B1 (ko) 1997-05-19
CA2045586A1 (en) 1990-07-21
GB2228757B (en) 1993-04-07
DE69005294D1 (de) 1994-01-27
DK0454751T3 (da) 1994-01-24
ZA90304B (en) 1990-10-31
NO912811D0 (no) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0169685B1 (en) Improvements in or relating to rail pads
JPH01137002A (ja) パッド
US5195679A (en) Rail pads
RU2173370C2 (ru) Эластичная подкладка, в частности, рельсовая подкладка
US1628090A (en) Sound-insulating plate, sheet, or slab
US4500037A (en) Railway road bed
JPH04502945A (ja) レールパッド
US4618093A (en) Rail insulation pads
AU9735998A (en) Rail system
US3581990A (en) Rail mounting assembly
GB2051187A (en) Composite Rail Pad
US3920183A (en) Pad for positioning under a railway rail and an assembly including the pad
US3369753A (en) Pads for supporting rails
US2867384A (en) Method and article of manufacture for supporting rails
US3717302A (en) Railway supporting plates
GB2152119A (en) Rail pads
US4773591A (en) Elastic rail pad
JPH0723602B2 (ja) 軌間調節可能なレール締結装置
JPH0118641Y2 (ja)
US3484043A (en) Systems for holding rails on sleepers of railway tracks
GB2154635A (en) Rail insulation pad
US3528610A (en) Adjustable rail fastener for concrete ties
JPH053303U (ja) 低ばね定数軌道パツド
JPH0415761Y2 (ja)
GB2239035A (en) Baseplate for receiving railway rail