JPH04502752A - 硫黄プラント、酸化及び加水分解ユニット並びに精製ユニットを順次含む、h2sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収率を改良するための方法 - Google Patents

硫黄プラント、酸化及び加水分解ユニット並びに精製ユニットを順次含む、h2sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収率を改良するための方法

Info

Publication number
JPH04502752A
JPH04502752A JP2514791A JP51479190A JPH04502752A JP H04502752 A JPH04502752 A JP H04502752A JP 2514791 A JP2514791 A JP 2514791A JP 51479190 A JP51479190 A JP 51479190A JP H04502752 A JPH04502752 A JP H04502752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
gas
oxidation
hydrolysis
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2514791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262123B2 (ja
Inventor
クバスニコフ,ジヨルジユ
ヌガイレード,ジヤン
フイリツプ,アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH04502752A publication Critical patent/JPH04502752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262123B2 publication Critical patent/JP3262123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/0404Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process
    • C01B17/0456Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process the hydrogen sulfide-containing gas being a Claus process tail gas

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 硫黄プラント、酸化及び加水分解ユニット並びに精製ユニットを順次含む、H2 Sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収率を改良するための 方法本発明は、硫黄プラント、酸化及び加水分解ユニット並びに精製ユニットを 順次含む、1I2sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収率 を改良するための方法に係る。
FI2Sを含有する酸性ガスから硫黄を製造するには、一般に硫黄プラント(即 ち遊離酸素を含有する制御量のガスと共に該酸性ガスを導入し、遊ll!i酸素 を含有するガスの酸素により酸性ガスのH,Sを管理下に酸化して硫黄を生成し 、水蒸気と、H2S、 SO□及び蒸気状及び/又は小泡状硫黄を含む総量的0 .2〜6容量%の硫黄化合物とを含有する残留ガスを排出する設備)が使用され る。大部分の硫黄プラントでは酸性ガスのH2Sを管理下に酸化し、H,S及び SO□及び場合により元素硫黄を含有するガス流を生成し、該ガス流が含有し得 る硫黄を凝縮により分離後、該ガス流に含まれる硫黄の露点よりも高い温度で作 用する1以上の触媒酸化ゾーンに配置されたクラウス触媒に該ガス流を接触させ 、H2Sと502との反応により新規量の硫黄を形成し、該硫黄を凝縮により分 離する。
多くの場合、硫黄プラントから排出される残留ガス中に存在する硫黄化合物はH 2S及びS02以外に誘導体CO8及びC52の少なくとも一方を含有している 。これらの誘導体CO8及びC82は硫黄プラントに導入されるH、Sを含有す る酸性ガスチャージ中に予め存在し得るか、及び/又は酸性ガス中の002及び /又は炭化水素の存在によりH2Sが硫黄に酸化される過程で形成され得る。
硫黄プラントから排出される残留ガスは通常、汚染に関する法律により規定され る規格に従って灰化後に大気に廃棄できるようにすると同時に硫黄プラントで処 理されたガスから得られる再生利用可能な生成物の収率を増加するのに役立つ形 態でこれらの硫黄化合物を回収する目的で硫黄化合物の総合有量を最大限低下さ せるように処理される。
硫黄プラントから排出される残留ガスを処理するために開発された種々の技術に よると、温度160℃未満の該残留ガスを精製ユニットに送り、残留ガス中に存 在する化合物tl、S及びSO2を形成される硫黄の露点よりも低い温度で相互 に反応させて硫黄を形成し、該ユニットの出口で精製された残留ガスを得、沃化 後、大気に廃棄する。
このような精製技術によると、硫黄の有機化合物CO3及びCS2は実際に精製 ユニットに止まらず、灰化に向けられる精製済みの残留ガス中に完全又は部分的 に含まれ、その結果、かなりの硫黄損失が生じ、従って硫黄プラント及び精製ユ ニットから形成される集合施設の硫黄収率を約99%の値に制限し、化合物CO S及びCS2の灰化により生じる硫黄の損失は約0.1〜1%であり得る該集合 施設の硫黄収率の一部を表す。
更に、精製ユニットは一般にクラウス反応2H2S+5O2=3/n S、+2 820の触媒を含み、該触媒と接触反応するH2S及びS02を完全に除去する ことができないので、灰化に向けられる精製済みの残留不活性ガス中にはこの不 完全な触媒反応に由来する所定量のH,S及びS02も含まれる。
更に、精製ユニットのガス流を形成する精製済みの残留ガス中には、クラウス反 応の化学量論に対してこれらの2種の反応物質の一方又は他方の過剰が認められ る。実際に、このような過剰のH2S又はS02は、硫黄プラントから精製ユニ ットに運搬されるガス流中の[(2S+SO2のモル比をクラウス反応の化学量 論に対応する値である2:1に維持するように設計された硫黄プラントの制御の 不備の結果として存在し得る。実際に、はとんどの場合硫黄プラントの制御は硫 黄プラントから流出するガス流中のH,S及びSO□の量を一般には連続的に測 定し、この測定の結果を使用して、酸性ガスのFIiSから硫黄への管理下の酸 化を実施するために硫黄7ランドの入口に導入される遊離酸素を含有するガス流 量の調節を決定することにより実施される。 Has及びSO2の量の測定点と 、硫黄プラント内に遊離酸素を含有するガスを注入する点とは、少なくとも2つ の反応ゾーンを含む複数のゾーンにより分離され、したがって、制御プロセスの 応答時間、即ち該測定から対応する流量調節までの時間は数十秒に達し得、制御 が不完全になり、硫黄プラントの出口のH2S:502モル比は2:l以外にな る。
精製ユニットと硫黄プラントとを組み合わせる設備の種類により、硫黄プラント の制御の不備により生じる精製ユニットの出口のHas又はSO2の損失は多少 なりとも長い時間の間に一時的に設備の収率の0.1〜0.3ポイントを表し得 ると予想される。
要約すると、硫黄プラントとクラウス反応を実施する精製ユニットとを含み、H 2Sを含有する酸性ガスを処理する硫黄製造集合施設の精製ユニットから排出さ れる残留ガスはしたがって、所定の残留濃度の硫黄化合物)12S、SO2、C O5及びCS2を含有しており、これらの硫黄化合物はその後、SO2に灰化さ れ、大気に廃棄される。精製ユニットから排出されるこれらの残留硫黄化合物は 回収されず、上記硫黄製造集合施設の所謂硫黄損失となり、これらの損失は上述 のように、CO8及びCS、の損失、精製ユニットのクラウス反応の収率が10 0%でないという事実に起因するH2S及びSO7の損失、硫黄プラントの制御 不備、即ち硫黄プラントの出口又は(同じことであるが)精製ユニットの入口の 82S:S02モル比が常に2に等しいという訳ではないために生じるH、S又 はS02の損失に分けられる。
本願出願人名義の仏国特許出願第8807649号(1988年6月8日出願) には、化合物CO3及びCS2の硫黄形態のほぼ完全な回収を確保することによ り上記型の硫黄製造集合施設の硫黄収率を改良すると共に、大気に廃棄される硫 黄含有生成物の濃度を低下させ、CO3及びCS2を含有しない廃棄物の品質を 改良し得る方法が提案されている。
該方法は、H2S及びS02を含有し且つCO5及びCS、を実質的に含有しな い加水分解済みの残留ガスを生成するために十分な温度で、化合物CO3及びC 32をH2Sに加水分解する触媒と硫黄プラントから排出される残留ガスとを接 触させる段階と、精製ユニットで処理するために必要な温度に調整後、酸性ガス と硫黄プラントに導入される遊離酸素を含有するガスとの流量を変えることによ り、精製ユニットの入口で加水分解済みの該残留ガス中のH,S:S02モル比 を2:1にほぼ等しい値に連続的に調整しながら、加水分解済みの残留ガスを精 製ユニットに導入する段階とを含む。
さて、精製ユニットに流入する残留ガス中のn、s:so□モル比の制御品質を 改良し、一般的に、該残留ガスのH2S及びSO□含有量を制限又は減少させ、 その結果、精製ユニットから排出される精製済みの残留ガス中のH2S及びS0 2含有量を低下させ、硫黄製造集合施設の硫黄収率を増加できるような上記方法 の改良が知見された。
本発明の方法はH2Sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収 率を改良するための方法に係り、該集合施設は、遊離酸素を含有する制御量のガ スと共に該酸性ガスを導入し、遊離酸素を含有するガスの酸素により酸性ガスの H,Sを管理下に酸化して硫黄を生成し、水蒸気と、1(、S、 SO,並びに 誘導体CO8及びCS2の少なくとも一方を含む総量的0.2〜6容量%の硫黄 化合物とを含有する残留ガスをその出口から排出する硫黄プラントと、H,S及 びS02を含有し且つCO5及びC52を実質的に含有しない加水分解済みの残 留ガスを生成するために十分な温度で操作しながら、硫黄プラントから排出され る残留ガスと化合物CO8及びC32をH,Sに加水分解する触媒とを接触させ る酸化及び加水分解ユニットと、該ガスの温度を精製ユニットの通過に必要な値 に調整後、精製ユニットに導入される残留ガス中の82S:S02モル比を実質 的に2=1に等しい値に維持しながら、酸化及び加水分解ユニットから排出され る残留ガスを通し、残留ガスに含まれる化合物H2S及びS02を相互に反応さ せて硫黄を形成し、精製ユニットの出口で精製済みの残留ガスを得る精製ユニッ トとを含み、該方法は、酸性ガスと硫黄プラントに導入される遊離酸素を含有す るガスの流量比を変化°させることにより、硫黄プラントから排出され且つ酸化 及び加水分解ユニットに導入される残留ガス中のH2S:SO□モル比を2:1 以上の値に維持し、遊離酸素を含有するガス流を酸化及び加水分解ユニットに導 入し、該ユニットにおいて該ガス流と該ユニットに含まれるH2Sの酸化触媒と の接触によりH2SをSO2、場合により硫黄に酸化し、酸化及び加水分解ユニ ットに導入される遊離酸素を含有するガス流の流量を変化させることにより、精 製ユニットに導入される残留ガス中のH2S:S02モル比を2=1に実質的に 等しい値に維持することを特徴とする。
有利には、酸化及び加水分解ユニットでH2Sの酸化並びに化合物CO3及びC 32の加水分解反応を実施する温度は180〜700℃であり、該温度は好まし くは250℃〜400℃で選択される。
酸化及び加水分解ユニットは2種類の触媒、即ち酸素によるH2Sの酸化触媒と 、化合物CO8及びCS2をH,Sに加水分解する触媒とを含むことができ、こ れらの触媒は混合物としても分離層形態でも使用することができる。有利には、 上記2つの反応を同時に助長し得る触媒から選択された単一の触媒を使用する。
特に、アルミナをベースとする触媒、即ち少なくとも50重量%、有利には少な くとも90重量%の活性アルミナを含有する材料から形成される触媒、特にH2 Sと302とから硫黄を与えるクラウス反応を助長するために使用される活性ア ルミナから選択される活性アルミナから構成される触媒を使用することができる 。例えば仏国特許公開明細書第2327960号に記載されているように、Fe 、Ni、Co、Cu、Zn、Cr及びMOから選択される金属の少なくとも1種 の化合物をアルミナ又は/及びシリカ支持体と組み合わせることにより得られる 触媒を使用することもできる。アルミナをベースとする触媒としては、例えば仏 国特許公開明細書第2540092号に記載されているように、Fe、Cu、C d、Zn、Cr、NoJ、V、Co、Ni及びBiから選択される金属の少なく とも1種の化合物、場合によりPd、Pt、lr及びRhのような貴金属の少な くともIllの化合物を特に少なくとも1種の少量の希土類酸化物により熱安定 化された活性アルミナから構成される支持体と組み合わせることにより得られる 触媒も適切である。
酸化及び力U水分解用触媒としては、仏国特許公開明細書第2511663号に 記載されているように、Fe、Cu、Cd、Zn、Cr、Mo。
W、V、Co、Ni及びBiから選択される金属の少なくとも1種の化合物、場 合によりPct、Ptjr及びRhのような貴金属の少なくと61種の化合物を シリカ又は/及び酸化チタン支持床に組み合わせることにより得られる触媒に頭 領の触媒を使用することもできる。
アルミナをベースとする触媒は有利には窒素吸収法即ちBET法により測定した 場合、5m27g〜400m27g、好ましくは40m”/g〜250簡”/g の比表面積を有する。
酸化及び加水分解用触媒としては、酸化チタンを含有する触媒、特に酸化チタン から構成される触媒、又は酸化チタンとカルシウム、ストロンチウム、バリウム 及びマグネシウムから選択されるアルカリ土類金属の硫酸塩との混合物を含有す る触媒、又は酸化チタンとシリカ、アルミナもしくはゼオライトのような支持体 とをベースとする触媒も適切である6wi化チクチタンアルカリ土類金属の硫酸 塩をベースとする触媒において、方塊後の触媒中の酸化チタン(Ti02で換算 )とアルカリ土類金属硫酸塩との重量比は99:1〜60:40、好ましくは9 9:1〜80:20であり得る。酸化チタンをベースとする酸化及び加水分解触 媒は有利には、BET法により測定した場合、5〜400醜”/g、好ましくは 10〜250輪27gの比表面積を有する0wi化チクチタン有する触媒は、例 えば仏国特許公開明細書第2481145号に記載されているように得られる。
酸化チタン及びアルカリ土類金属の硫酸塩を含有する触媒を得るためには、仏国 特許公開明細書第0060741号により教示される製造方法のいずれかを使用 することができる。
硫黄プラントから排出される残留ガスと遊離酸素を含有するガス流とは酸化及び 加水分解ユニットに別々に導入することができる。もつと6、まず最初に該ガス の混合物を形成し、その後、酸化及び加水分解ユニットに該混合物を導入すると 好適である。
硫黄プラントから排出される残留ガスと、酸化及び加水分解ユニット中に存在す る触媒と接触する遊WM素を含有するガス流とを含む反応混合物の滞留時間は0 .5〜10秒間、特に1〜6秒間であり、これらの値は通常の圧力及び温度条件 下で与えられる。
酸化及び加水分解ユニットから排出される残留ガスを精製ユニットの通過に必要 な温度にするためには、適当な温度を有する流体で間接熱交換により操作すると 有利である。
上述のように、本発明の方法によると、硫黄プラントから排出され、酸化及び加 水分解ユニットに移送される残留ガス中のH2S:SO,のモル比は2:1以上 の値に維持され、該値は硫黄プラントから排出される残留ガスのHas含有量の 低下に伴って増加するように選択され得、その結果、酸化及び加水分解ユニット におけるH、Sの酸化時に、該ユニットに含まれる触媒を劣化し得る温度に上昇 することがない。
硫黄プラントから排出され、酸化及び加水分解ユニットに移送される残留ガス中 のH2S:So、モル比を2:1以上に維持するには、有利には硫黄プラントに 導入される酸性ガスの流量を一定に維持し且つ遊離酸素を含有するガス流量を変 化させ、ることにより、酸性ガスと硫黄プラントに導入される遊離酸素を含有す るガスとの流量比を変化させることにより硫黄プラントの残留ガス中のH2S: 502モル比を所定の値に維持するために知られている種々の調節方法を使用す ることができる。
これらの調節方法の大部分によると、残留ガスのサンプルを分析してH2S及び S02のモル含有量を決定し、該含有量から残留ガス中のH,S:SO,モル比 の瞬間値を表す大きさを生成し、次に遊離酸素を含有するガスの修正流量を表す 大きさを設定し、l(、S:S02モル比の該瞬間値を所定の値にし、こうして 設定された大きさを使用して硫黄プラントに導入される遊離酸素を含有するガス の流量を調節し、この流量調節は遊離酸素を含有するガスの流量全体に関して又 は酸性ガス中に存在するH、Sの量に比例するより大きい主流量に加えられる付 加的な少量のみに間して行われる。これらの調節方法で使用される残留ガスサン プルの分析方法は、例えば気相クロマトグラフィーによる分析方法(米国特許第 3026184号及び仏国特許公開第2118365号)、紫外線吸収分析法( THE OIL AND GAS JOURNAL、 10 AoGt 197 0.155〜157頁)、又は干渉分光分析法(仏国特許公開明細書第2420 754号)であり得る。
酸化及び加水分解ユニットに導入される遊離酸素を含有するガス流の流量を変化 させることにより精製ユニットに導入される残留ガス中のn、s:so2モル比 を実質的に2:1に等しい値に維持するには、上述のように硫黄プラントの場合 に使用するような調節方法を使用することができ、ガス流の流量の調節は該ガス 流の流量の全体に関して実施される。
系の応答時間が数秒に過ぎず、調節すべき該ガス流の流量が小さく、したがって 完全に調節できるので、酸化及び加水分解ユニットに導入される遊離酸素を含有 するガス流の流量の調節品質は実質的に完全である。
酸性ガスの’AzSの管理下の酸化を実施するために硫黄プラントに導入される 遊離酸素を含有するガスと、酸化及び加水分解ユニットに注入される遊離酸素を 含有するガス流とは一般に空気であるが、純酸素、酸素含有量の高い空気、又は 酸素と窒素以外の111以上の不活性ガスとの種々の割合の混合物も使用するこ とができる。
本発明の方法において硫黄プラントなる用語は、遊離酸素を含有する制御量のガ スと共にH2Sを含有する酸性ガスを導入し、遊離酸素を含有するガスの酸素に より酸性ガスの12Sを管理下に酸化して硫黄を生成し、上記特徴を有する残留 ガスをその出口から排出する任意の設備を意味する。
特に、硫黄プラントは高温で作用する燃焼ゾーンで酸性ガスのLSのフラクショ ンを燃焼させ、H,S及びSO□、場合により元素硫黄を含有する流出ガスを生 成し、該ガス流が含有し得る硫黄を凝縮により分離後、該ガス流に含まれる硫黄 の露点よりも高い温度で作用する1以上の触媒酸化ゾーンに配置されたクラウス 触媒と該ガス流を接触させ、H2SとS02の反応により新規量の硫黄を形成し 、形成された硫黄を各触媒段階後に凝縮により分離するクラウス硫黄プラントで あり得る。
このようなりラウス硫黄プラントにおいて、His及びSO2を含有するガス流 を形成するために酸性ガスをH,Sに部分的に燃焼する工程は、900℃〜16 00℃の温度で実施され、反応媒質に含まれる硫黄の露点よりも高い温度で作用 するクラウス触媒に接触するH2SとSO□との反応は少なくとも1つの触媒ゾ ーン、好ましくは直列に配置された複数の触媒ゾーンで180〜450℃の温度 で実施される。複数の触媒ゾーンを使用する場合、種々の触媒ゾーンの運転温度 は1つの触媒ゾーンから次のゾーンに順次低くなるようにする。各反応段階後、 反応媒質に含まれる生成された硫黄は凝縮により分離され、硫黄を実質的に含ま ない反応媒質は次の反応段階に選択された温度まで加熱される。硫黄プラントか ら排出される残留ガスの温度は、硫黄プラント内の最終反応段階で生成された反 応媒質に含まれる硫黄を凝縮するために該媒質を冷却した温度に実質的に対応し 、該温度は一般に120〜160℃である。
酸化及び加水分解された残留ガスを処理する精製ユニットは、+125と502 との反応により硫黄を生成することができ、S02及びH2Sのような硫黄化合 物を実質的に含まない精製済みの残留ガスを得られるような任意の設備から構成 され得る。精製ユニットは特に、形成される硫黄の露点よりも高い温度、又は逆 に該露点よりも低い温度、又は形成される硫黄の露点よりもまず高い温度、次に 形成される硫黄の露点よりも低い温度でクラウス触媒と接触させることによりH 2SとSO2の開の硫黄形成反応を実施する精製ユニットから構成され得る。
特に、硫黄が触媒上に堆積するように形成される硫黄の露点よりも低い温度、例 えば100〜180℃でクラウス触媒と160℃未満の温度を有する加水分解済 みの残留ガスとを接触させ、H2SとSO2との反応により硫黄を形成し、硫黄 をチャージした触媒を200〜500℃で非酸化ガスによりパージすることによ り周期的に再生させ、触媒に保持された硫黄を蒸発させ、次に残留ガスと再び接 触させるために必要な温度まで不活性ガスにより160℃未満の温度に冷却する 。上記のように運転する触媒精製ユニットの例は特に仏国特許公開明細書第21 80473号及び2224196号に記載されている。
精製ユニットから排出される精製済みの残留ガスは一般に熱又は触媒により灰化 され、非常に少ない総量で残留ガス中に残存し得る全硫黄化合物を502に転化 してから大気に放出される0本発明により精製ユニットに導入する前に化合物C OS及びC32を加水分解すると、該ユニットから排出される精製済みの残留ガ スの熱又は触媒灰化を助長することができる。実際に精製済みのガスはCO5も C82も含有していないので、灰化はより低い温度で実施することができ、この 灰化に必要な燃焼ガスを節約することができる。
クラウス硫黄プラントで使用される触媒は、クラウス触媒を利用する触媒精製ユ ニットで使用される触媒と同様に、H2SとSO2どの硫黄形成反応を助長する なめに通常使用されている天然又は合成ボーキサイト、アルミナ、シリカ、ゼオ ライトのような材料から選択され得る。
以下、添付図面に示す設備を使用する1態様について本発明をより詳細に説明す る。
この設備はクラウス硫黄プラント1、酸化及び加水分解反応炉2、触媒精製ユニ ット3並びに煙突5に連結された焼却炉4を直列に組み合わせて配置している。
硫黄プラント1は、まず酸性ガス供給導管8と開度可変弁10を有する空気供給 導管9とを備えるバーナ7を含み且つガスの出口6aを有する燃焼チャンバ6を 備えており、更に、クラウス触媒の固定ベッドにより相互に分離された入口11 i及び12aと出口11b及び12bを夫々有する第1の触媒コンバータ11及 び第2の触媒コンバータ12を備える。燃焼チャンバ6と触媒コンバータ11及 び12は、燃焼チャンバの出口6aが第1の硫黄コンデンサ13、次いで第1の ヒータ14を通って第1のコンバータ11の入口11aに連結され、第1のコン バータの出口11bが第2の硫黄コンデンサ15、次いで第2のヒータ16を通 って第2のコンバータ12の入口IZaに連結され、該第2のコンバータの出口 12bが硫黄プラントの出口を構成するガス出口17bを有する第3の硫黄コン デンサ17の入口17aに連結されるように、直列に配置されている。
触媒精製ユニット3は相互に並列に配置された2つの触媒反応炉18及び19を 備えており、該反応炉は各々、弁20a及び21aを夫々備える被精製ガスの入 口導管20及び21と、弁22a及び23mを備える夫々再生及び冷却ガス注入 導管22及び23とを一方の側に備えており、弁24a及び25mを夫々備える 精製済みガスの出口導管24及び25と、弁26a及び27aを夫々備える再生 及び冷却ガス流の排出導管26及び27とを他方の側に備える。触媒反応炉18 及び19の入口導管夫々20及び21は、対応する弁20a及び21aを通って 触媒精製ユニット3の入口を構成する導管28に連結されている。同様に、触媒 反応炉18及び19の出口導管24及び25は、対応する弁24a及び25mを 通って触媒精製ユニット3の出口を構成する導管29に連結されている。触媒反 応炉18及び19の各々において、入口及び注入導管のオリフィスはクラウス触 媒の固定ベッドにより出口及び排出導管のオリフィスから分離されている。
反応炉18及び19の注入導管22及び23は対応する弁22a及び23aを通 って再生及び冷却ガスの循環用導管30の一端30aに並列に連結され、該反応 炉の排出導管26及び27は同様に該導管30の他端30bに並列に配置されて いる。この導管30には、端部30bから端部30aに向かって硫黄コンデンサ 31、送風機32、弁33、ヒータ34及び弁35aを備える分路35が配置さ れており、該分路の両端は一方が送風機32と弁33との間、他方がヒータ34 の下流の導管30に連通している。送風機32は吸引オリフィスが硫黄コンデン サ31に連結されるように導管30に配置されている。精製ユニット3の出口を 形成する導管29は導管45を介して焼却炉4に連結され、該焼却炉自体は導管 46により煙突5に連結されている。更に、酸化及び加水分解され、冷却された 残留ガスを精製ユニットに導く導管38は、第1の管(図示せず)を介してコン デンサ31及び送風機32の間の点で回路30に連結され、該導管38は更に、 第2の管(同じく図示せず)を介して該導管38と第1の管との接合点の下流で 且つ送風機32と弁33との間の点で導管30に連結されている。
酸化及び加水分解反応炉2は、H2Sの酸化とCO8及びCS2の加水分解用の 触媒の固定ベッドにより相互に分離された入口2a及び出口2bを備える。硫黄 プラント1の出口17bは導管36により、間接熱交換機型のヒータ37を通っ て酸化及び加水分解反応炉の入口2aに連結されており、該反応炉の出口2bは 、導管38により間接熱交換機型の冷却システム39を通って精製ユニットの入 口を形成する導管28に連結されている。
酸化及び加水分解ユニット2の入口2aの上流の導管36の分路には空気供給導 管47が配置されており、該導管47は開度可変弁53を備える。
冷却システム37の上流の導管36には分路36aを介して例えば干渉分光計型 のアナライザ40が配置されており、該アナライザは導管36内を流れるガスの H,S及びSO2モル含有量を決定し、該ガス中のH2S:S02モル比の瞬間 値を表す信号41を供給するように設計されている。
信号41は計算機42に送られ、該計算機は修正空気流量を表す信号43を生成 し、1(2S:So□モル比の瞬間値を設定値に戻し、該信号43は流量調節器 44に加えられ、該流量調節器は弁10の開度を調節し、こうして導管9により 硫黄プラントに導入される空気の流量の調節を確保する。
同様に、冷却システム39の下流の導管38には分岐38aを介して例えば干渉 分光計型のアナライザ48が配置されており、該アナライザは導管38内を流れ るガスのH2S及び502モル含有量を決定し、該ガス中のH2S:SO,モル 比の瞬間値を表す信号49を供給するように設計されている。信号49は計1機 50に送られ、該計算機は修正空気流量を表す信号51を生成し、H,S:S0 2モル比の瞬間値を設定値、この場合、本発明の方法の2:1の値に戻し、該信 号51は流量調節器52に加えられ、該流量調節器は弁53の開度を調節し、こ うして導管47により酸化及び加水分解反応炉2に導入される空気流量の調節を 確保する。
この設備における工程の進行を以下に要約する。
反応炉18は反応段階にあり、反応炉19は再生段階にあり、弁20a 、 2 4a 、 23m 、 27a及び33は開き、弁21a、22m、25a、2 6a及び35mは閉じていると仮定する。
硫黄プラント1において、導管9により燃焼チャンバ6のバーナ7に導入される H2Sを含有する酸性ガスは部分的に燃焼し、H,S及びS02及び元素硫黄を 含有するガス流を形成する。
このガス流は、第1の硫黄コンデンサ13でガス流に含まれる硫黄の分離後、第 1のヒータ14で加熱され、第1のコンバータ11に流入する。このコンバータ に含まれるクラウス触媒と接触し、ガス流中に存在する化合物)12S及びSO 2は相互に反応して硫黄を形成する6 コンバータ11から流出する反応混合物は、第2のコンデンサ15で該混合物に 含まれる硫黄の分離、次いで第2のヒータ16で加熱後、第2のコンバータ12 に送られ、HxSと802との触媒反応により新規量の硫黄が形成される。コン バータ12からの反応混合物は第3のコンデンサ17で該混合物に含まれる硫黄 を除去される。Vt黄プラントの出口を構成する該コンデンサのガス出口17b により、水蒸気と、H2S、S02、CO5及び/又はC82を含有する総量約 6容量%未溝の硫黄化合物と、非常に少量の蒸気状及び/又は小泡状硫黄を含有 する残留ガスを排出する。
硫黄プラントから排出される残留ガスは、ヒータ37で適当な温度に加熱後、導 管47から導入される空気を加えられ、得られた混合物は酸化及び加水分解反応 炉2を通り、該残留ガス中に存在する化合物COS及びC32は反応炉2に含ま れる触媒と接触してH2Sに加水分解され、該残留ガスに含まれるH、Sのフラ クションは同様に該触媒に接触して導管47により注入される空気の酸素により S02及び場合により硫黄に酸化される。酸化及び加水分解反応fの出口2bか ら、H2S及び502と、場合により硫黄蒸気を含有しており且つCOS及びC 52を含有しない加水分解及び酸化済みの残留ガスが排出される。
導管47により注入される空気の酸素は酸化及び加水分解反応F2で完全に消費 される。冷却システム39で適当な温度に冷却後、酸化及び加水分解済みの残留 ガスは導管38を介して該ユニットの入口を構成する触媒精製ユニットの導管2 8に導入される。
酸化及び加水分解済みの残留ガスは導管28を通って触媒反応炉18に導入され 、該残留ガスに含まれる化合物H2S及びSO2は相互に反応して硫黄を形成す る1反応炉18に含まれるクラウス触媒と接触させられるガス流の温度は、形成 される硫黄が触媒上に堆積するように選択される1反応炉18の導管24により 極めて少量の硫黄化合物を含有する精製済みの残留ガスが排出され、弁24a、 導管29及び導管45を通って焼却炉4に送られ、灰化されたガスは導管46を 通って煙突5に送られ、大気中に廃棄される5送風機32の作用下で再生回路3 0に運搬されるパージガス流は硫黄が堆積したクラウス触媒の再生に必要な温度 までヒータ34で加熱される。加熱されたガス流は弁23aを通って導管23に より反応炉19に導入され、該反応炉に含まれる硫黄をチャージされたクラウス 触媒をパージする。蒸気硫黄を導くパージガス流は導管27を通って反応炉19 から排出され、弁27a、導管30を通って硫黄コンデンサ31まで流れ、該コ ンデンサで硫黄の大部分は凝縮により分離される。コンデンサ31の出口でパー ジガス流は送風機32により捕捉され、ヒータ34を通って反応炉19の入口に 戻される。
触媒に堆積した硫黄を完全に除去して該触媒を再生するためにヒータ34から排 出される熱パージガスにより反応炉19に含まれる触媒を十分な時間パージ後、 弁35mを開き且つ弁33を閉じてヒータ34を迂回し、パージガスの温度を約 160℃未満の値に下げ、反応炉19に含まれる再生済みの触媒を冷却するため に十分な時間パージを続ける。該触媒が酸化及び加水分解反応炉2からのガス流 と接触できるような適切な温度に冷却されたら、反応炉18及び19により果さ れる役割を交換し、即ち反応炉19をクラウス反応段階、反応炉18を再生/冷 却段階にする。このためには、弁20a。
23a、24a、27a及び35mを閉じ、弁21a、22a、25a、26m 及び3′3を開き、次に冷却段階で弁33を閉じ、弁35mを開く0反応炉18 及び19の役割が交換する過渡期間中、パージガスは該反応fを迂回する導管( 図示せず)に流す0回&!30中を流れるパージガスは、導管38により触媒精 製ユニットに供給される冷却された酸化及び加水分解済みの残留ガスから第1の 管により取り出される。第2の管は回路30の必要な全パージを実施することが できる。
アナライザ40、計算機42及び流量調節器44により構成される調節システム の該アナライザは、硫黄プラントから排出され、該硫黄プラントに後続して配置 された冷却システム37の上流の導管36を流れる残留ガスのH2S及びSO2 のモル含有量を連続的に決定し、該残留ガス中のHzS:Sowのモル比の瞬間 値を表す信号41を発生する。
信号4】に基づいて、計算機42は硫黄プラントに注入される空気の修正流量を 表す信号43を生成し、酸化及び加水分解ユニット2に流入する残留ガス中のn 2s:so2モル比の瞬間値を設定値に戻す、計算機42から受け取る信号43 に応じて、調節器44は硫黄プラント1へ空気を供給する導管9に配置された弁 10の開度を調節し、こうして酸化及び加水分解反応炉Zに含まれる残留ガス中 のH2S:SO□モル比を設定値に維持できるような量だけ硫黄プラントに導入 される空気流量を変化させる。
同様に、アナライザ48、計算t!150及び流量調節器52により構成される 調節システムの該アナライザは、反応炉2に後続して配置された冷却システム3 9の下流の導管38内を流れる酸化及び加水分解済みの残留ガスのH2S及びS 02モル含有量を連続的に決定し、該残留ガス中のFI2S:SO□モル比の設 定値を表す信号49を発生する。信号49から、計算機50は導管47により反 応炉2の入口で導管36に注入される空気の修正流量を表す信号51を生成し、 触媒精製ユニット3に流入する残留ガス中のtt、s:so□モル比の瞬間値を 設定値2:1に戻す、計算機50から受け取る信号51に応じて、調節器52は 導管47に配置された弁53の開度を調節し、こうして触媒精製ユニット3に含 まれる加水分解及び酸化済みの残留ガス中の82S:SO□モル比を値2:1に 維持できるような量だけ酸化及び加水分解反応炉2に導入される空気流量を変化 させる。
本発明の方法の以上の説明を補うために、以下、該方法の実施例を非限定的に説 明する。
!J11: 添付図面に概略的に示し、上記のように機能する設備と同様の設備を利用するこ とにより、80容量%のH,S、4容量%の120.15.2容量%の002. 0.73容量%のC1+、、0.05容量%のC2H!及び0.02容量%のC 1C,直鎖アルカンを含有する酸性ガスから硫黄を生成した。
加水分解反応炉2に入れる触媒は10重量%の硫酸カルシウムを含有する酸化チ タンの直径4a++oの押出成形物から構成した。
硫黄プラント1の触媒コンバータ11及び12と触媒精製ユニット3の反応F1 8及び19中に存在するクラウス触媒は約2401127Hの比表面積を有する 直径2〜5Iのアルミナビーズから形成した。
硫黄プラント1において燃焼チャンバ6及び触媒コンバータ11及び12は夫々 的1150.300及び240℃の温度で運転した。
硫黄プラントの出口17bから温度132℃及び絶対圧力1.15バールを有す る残留ガスを排出した。
この残留ガスは蒸気状及び小泡状硫黄以外に以下の組成(容量%)を有していた 。
N256.06 N20 33.92 CO0,67 So、 0.32 CO25,69 COS 0.05 CS、 0.04゜ 硫黄プラント1の硫黄回収率は96%であった。
硫黄プラントから排出された残留ガスをヒータ37で290℃に加熱し、その後 、硫黄プラントに収容される空気流量の約1%を表す少ない空気流量を加え、得 られた混合物を該温度で酸化及び加水分解反応炉2に通した。該反応炉2に含ま れる触媒と接触する反応混合物の滞留時間は、通常の圧力及び温度条件下で3秒 であった。
反応炉2から流出する酸化及び加水分解済みの残留ガスは微量のCO5及びC5 2Lか含有せず、これらの化合物の加水分鮮度は99%より高<、ll2S及び SO2の総合有量は単にCO8及びC82の加水分解反応と82Sのフラクショ ンから802への酸化反応から予想されるよりも低く、これは硫黄が同様にクラ ウス反応: 2FI2S+5Oz=3/n S11+2H20により形成されたことを示す。
反応炉2の出口温度は303℃であり、該反応炉から排出される酸化及び加水分 解済みの残留ガスはもはや酸素を含有していなかった。
酸化及び加水分解済みの残留ガスを冷却システム39に通すことにより130℃ に冷却し、その後、導管4フに配置された弁53を操作して調節システムで調節 することによりHis:S02モル比を2:1の値に維持しながら、クラウス反 応段階で作用する触媒精製ユニット3の触媒反応炉18及び19にこの温度で注 入した。該反応炉の出口に連結され、触媒精製ユニット3の出口を形成する導管 29により、温度約145℃を有しており且つ総合有量1000容量ppmの硫 黄含有生成物を含有する精製済みの残留ガスを排出し、該精製済みのガスを導管 45により焼却炉4に移送した。灰化は、煙突に送られる灰化ガス中の酸素濃度 を1容量%とするようにやや過剰の空気と共に可燃性ガスの燃焼により実施した 。
再生次いで冷却段階で反応炉に含まれる硫黄をチャージされた触媒の再生に使用 されるパージガスは、第1の管を通って導管38かち取り出される冷却された酸 化及び加水分解済み残留ガスの一部から楕成し、再生回路のヒータ’34で30 0〜350℃の温度にした後、再生段階で反応炉に導入した。
次に、再生段階で反応炉から排出される硫黄をチャージされたパージガスを再生 回路の硫黄コンデンサ31に送り、該ガスが含有していた硫黄のより多くの部分 を凝縮により分離するように約125℃に冷却し、次いでヒータ34にもどして 再生のために再使用した0次に、コンデンサ31から排出され、ヒータ34を迂 回する分路35内を流れるパージガスを収容する反応炉に通すことにより、再生 された触媒を約130℃の温度に冷却した。
触媒反応炉18及び19は、精製段階即ち反応段階で30時間、再生/冷却段階 で30時間(うち10時間冷却)交互に運転した。
硫黄プラント、酸化及び加水分解ユニット並びに触媒精製ユニットを含む集合施 設の硫黄収率は99.7%であった。
国際調査報告 国際調査報告

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.H2Sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収率を改良す るための方法であって、該集合施設は遊離酸素を含有する制御量のガスと共に該 酸性ガスを導入し、遊離酸素を含有するガスの酸素により酸性ガスのH2Sを管 理下に酸化して硫黄を生成し、水蒸気とH2S、SO2並びに誘導体COS及び CS2の少なくとも一方を含む総量約0.2〜6容量%の硫黄化合物とを含有す る残留ガスを排出する硫黄ブラントと、H2S及びSO2を含有し且つCOS及 びCS2を実質的に含有しない加水分解済みの残留ガスを生成するために十分な 温度で、化合物COS及びCS2をH2Sに加水分解する触媒と硫黄ブラントか らの残留ガスとを接触させる酸化及び加水分解ユニットと、該ガスの温度を精製 ユニットに通すために必要な値に調整後、精製ユニットに導入される残留ガス中 のH2S:SO2モル比を2:1に実質的に等しい値に維持しながら、酸化及び 加水分解ユニットからの残留ガスを通し、残留ガスが含有する化合物H2S及び SO2を相互に反応させ、硫黄を形成し、精製済みの残留ガスを出口から得る精 製ユニットとを含み、該方法は、酸性ガスと硫黄ブラントに導入される遊離酵素 を含有するガスとの流量比を変化させることにより、硫黄ブラントから排出され て酸化及び加水分解ユニットに導入される残留ガス中のH2S:SO2モル比を 2:1以上の値に維持し、酸化及び加水分解ユニットに遊離酵素を含有するガス 流を導入し、このユニットに含まれるH2Sの酸化用触媒とガス流とを接触させ ることにより該酸化ユニットでH2Sを酸化してSO2、場合により硫黄に転化 し、酸化及び加水分解ユニットに導入される遊離酵素を含有するガス流の流量を 変化させることにより、精製ユニットに導入される残留ガス中のH2S:SO2 モル比を2:1に実質的に等しい値に維持することを特徴とする方法。
  2. 2.酸化及び加水分解ユニットで180〜700℃、好ましくは250〜400 ℃の温度でH2Sの酸化並びに化合物COS及びCS2の加水分解反応を実施す ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 3.硫黄ブラントから排出される残留ガスと遊離酵素を含むガス流とを含む反応 混合物が、酸化及び加水分解ユニット中に存在する触媒と接触する滞留時間が通 常の圧力及び温度条件下で0.5〜10秒間、より特定的には1〜6秒間である ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 4.硫黄ブラントから排出される残留ガス及び遊離酵素を含有するガス流を別々 に又は混合物として酸化及び加水分解ユニットに移送することを特徴とする請求 項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 5.酸化及び加水分解ユニットが酸素によりH2SをSO2に転化する酸化反応 と、化合物COS及びCS2をH2Sに転化する加水分解反応とを同時に助長し 得る触媒から選択された触媒を収容していることを特徴とする請求項1から4の いずれか一項に記載の方法。
  6. 6.酸化及び加水分解ユニット中に存在する触媒が少なくとも50重量%、特に 少なくともgo重量%の活性アルミナを収容していることを特徴とする請求項5 に記載の方法。
  7. 7.該触媒が活性アルミナから構成されることを特徴とする請求項6に記載の方 法。
  8. 8.酸化及び加水分解ユニット中に存在するアルミナをベースとする触媒が、B ET法により決定した場合に5〜400m2/g、好ましくは40〜250m/ gの比表面積を有することを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 9.酸化及び加水分解ユニット中に存在する触媒が、a)Fe,Ni,Co,C u,Zn,Cr及びMoから選択される金属の少なくとも1種の化合物をアルミ ナ及び/又はシリカの支持体と組み合わせることにより得られる触媒、及びb) Fe,Cu,Cd,Zn,Cr,Mo,W,V,Co,Ni及びBiから選択さ れる金属の少なくとも1種の化合物、場合によりPd,Pt,Ir及びRhのよ うな貴金属の少なくとも1種の化合物をシリカ及び/又は酸化チタンの支持体又 は特に少量の少なくとも1種の希土類酸化物により熱安定化された活性アルミナ から構成される支持体と組み合わせることにより得られる触媒から形成される群 から選択されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  10. 10.酸化及び加水分解ユニット中に存在する触媒が酸化チタンを含有すること を特徴とする請求項5に記載の方法。
  11. 11.酸化及び加水分解ユニット中に存在する触媒が酸化チタンと、Ca,Sr ,Ba及びMgから選択されるアルカリ土類金属の硫酸塩とを含有することを特 徴とする請求項5に記載の方法。
  12. 12.カ焼状態において触媒中の酸化チタン(TiO2として換算)とアルカリ 土類金属硫酸塩との重量比が99:1〜60:40、好ましくは99:1〜80 :20であることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 13.酸化チタンを含有する触媒がBET法により測定した場合、5m2/g〜 400m2/g、好ましくは10m2/g〜250m2/gの比表面積を有する ことを特徴とする請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 14.硫黄ブラントから排出され、酸化及び加水分解ユニットに移送される残留 ガス中のH2S:SO2モル比が硫黄ブラントから排出される残留ガスのH2S 含有量の低下と共に増加する2:1よりも高い値であり、したがって、酸化及び 加水分解ユニット中におけるH2Sの酸化時に該ユニットに含まれる触媒を劣化 し得るような温度上昇を生じないことを特徴とする請求項1から13のいずれか 一項に記載の方法。
  15. 15.硫黄ブラントに導入される酸性ガスの流量を一定に維持し且つ該硫黄ブラ ントに導入される遊離酸素を含有するガスの流量を変化させることにより、硫黄 ブラントから排出され、酸化及び加水分解ユニットに移送される残留ガス中のH 2S:SO2モル比を所望の値に維持することを特徴とする請求項1から14の いずれか一項に記載の方法。
  16. 16.硫黄ブラントから排出され、酸化及び加水分解ユニットに移送される残留 ガスを分析してH2S及びSO2のモル含有量を決定し、該含有量から該H2S :SO2モル比の瞬間値を表す大きさを生成し、次いで遊離酸素を含有するガス の修正流量を表す大きさを設定して該瞬間値を選択された値に戻し、こうして生 成された値を使用して遊離酸素を含有するガス流量全体又は酸性ガス中に存在す るH2Sの量に比例するより大きい主流量に加えられる小さい付加流量のみに関 して、硫黄ブラントに導入される遊離酸素を含有するガスの流量を調節すること により、該H2S:SO2モル比を2:1以上の選択された値に維持することを 特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 17.酸化及び加水分解済みの残留ガスを分析してH2S及びSO2のモル含有 量を決定し、該含有量から該H2S:SO2モル比の瞬間値を表す大きさを生成 し、次に遊離酸素を含有するガス流の修正流量を表す大きさを設定して該瞬間値 を2:1の値に戻し、こうして設定された大きさを使用して酸化及び加水分解ユ ニットに導入される該ガス流の流量を調節することにより、精製ユニットに導入 される該残留ガス中のH2S:SO2モル比を2:1の値に維持することを特徴 とする請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
JP51479190A 1989-10-19 1990-10-18 硫黄プラント、酸化及び加水分解ユニット並びに精製ユニットを順次含む、h2sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収率を改良するための方法 Expired - Lifetime JP3262123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8913704A FR2653422B1 (fr) 1989-10-19 1989-10-19 Procede pour ameliorer le rendement en soufre d'un ensemble de production de soufre a partir d'un gaz acide renfermant h2s, ledit ensemble comportant une usine a soufre, puis une unite d'oxydation et d'hydrolyse suivie d'une unite d'epuration.
FR89/13704 1989-10-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502752A true JPH04502752A (ja) 1992-05-21
JP3262123B2 JP3262123B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=9386569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51479190A Expired - Lifetime JP3262123B2 (ja) 1989-10-19 1990-10-18 硫黄プラント、酸化及び加水分解ユニット並びに精製ユニットを順次含む、h2sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収率を改良するための方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0424259B1 (ja)
JP (1) JP3262123B2 (ja)
AT (1) ATE100068T1 (ja)
CA (1) CA2044161C (ja)
DE (1) DE69005980T2 (ja)
DK (1) DK0424259T3 (ja)
ES (1) ES2050403T3 (ja)
FR (1) FR2653422B1 (ja)
RU (1) RU2072963C1 (ja)
UA (1) UA25973A1 (ja)
WO (1) WO1991005733A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004867A1 (fr) * 1995-07-31 1997-02-13 Jury Grigorievich Egiazarov Catalyseur permettant d'obtenir du soufre selon le procede de claus et procede de fabrication de ce catalyseur.
FR2740704B1 (fr) * 1995-11-03 1997-12-26 Elf Aquitaine Procede d'elimination quasi totale des composes soufres h2s, so2, cos et/ou cs2 contenus dans un gaz residuaire d'usine a soufre, avec recuperation desdits composes sous la forme de soufre
FR2740703B1 (fr) * 1995-11-03 1997-12-05 Elf Aquitaine Procede d'elimination quasi totale des composes soufres h2s, so2, cos et/ou cs2 contenus dans un gaz residuaire d'usine a soufre, avec recuperation desdits composes sous la forme de soufre
FR2762592B1 (fr) * 1997-04-24 1999-06-18 Elf Aquitaine Procede d'elimination des composes soufres h2s, so2, cos et/ou cs2 contenus dans un gaz residuaire d'usine a soufre avec recuperation desdits composes sous la forme de soufre
RU2176156C2 (ru) * 2000-02-28 2001-11-27 Открытое акционерное общество "Соликамский магниевый завод" Катализатор для получения серы по процессу клауса и способ его приготовления
CA2782944C (en) * 2012-02-17 2014-11-04 Archon Technologies Ltd. Process for the removal of sulfur compounds from gas streams
CN106621796B (zh) * 2016-10-31 2023-06-13 昆明理工大学 一种同时脱除羰基硫、二硫化碳的方法及装置
CN112807951A (zh) * 2021-01-08 2021-05-18 安庆市绿巨人环境技术股份有限公司 一种厌氧沼气池净化脱硫装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA975534A (en) * 1970-11-18 1975-10-07 British Gas Corporation Catalytic production of sulphur from h2s and so2
DE2648190C3 (de) * 1976-10-25 1980-02-21 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Schwefel nach dem Claus-Verfahren
FR2538716B1 (fr) * 1983-01-03 1985-07-05 Elf Aquitaine Procede de desulfuration catalytique d'un gaz acide renfermant h2s, et eventuellement une quantite globale d'au plus 3 % en volume de cs2 et/ou cos
DE3535815A1 (de) * 1985-10-08 1987-04-09 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum reinigen von schwefelwasserstoff und schwefeldioxid enthaltendem abgas

Also Published As

Publication number Publication date
JP3262123B2 (ja) 2002-03-04
ATE100068T1 (de) 1994-01-15
EP0424259A1 (fr) 1991-04-24
EP0424259B1 (fr) 1994-01-12
FR2653422A1 (fr) 1991-04-26
DK0424259T3 (da) 1994-05-30
WO1991005733A1 (fr) 1991-05-02
CA2044161C (fr) 1999-06-29
RU2072963C1 (ru) 1997-02-10
FR2653422B1 (fr) 1992-01-03
ES2050403T3 (es) 1994-05-16
CA2044161A1 (fr) 1991-04-20
UA25973A1 (uk) 1999-02-26
DE69005980D1 (de) 1994-02-24
DE69005980T2 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1709900A3 (ru) Способ извлечени серы из сероводородсодержащих газов
US5607657A (en) Removal of sulfur compounds in claus type residual gases with sulfur recovery
UA48162C2 (uk) СПОСІБ ВИДАЛЕННЯ СПОЛУК СІРКИ H<sub>2</sub>S, SO<sub>2</sub>, COS ТА/АБО CS<sub>2</sub> З ВІДХІДНОГО ГАЗУ СІРЧАНОЇ УСТАНОВКИ
US4797268A (en) Sulfur recovery process using metal oxide absorbent with regenerator recycle to Claus catalytic reactor
CA2093390C (en) Treatment of gas streams
JPS5836906A (ja) H↓2s含有ガスから硫黄を製造する接触方法
US6287535B1 (en) Treatment of combustible gas streams
JPS6363482B2 (ja)
JP3869856B2 (ja) H▲下2▼sをイオウに酸化する方法
JPH07509436A (ja) 気体中に低濃度で存在するh↓2sを触媒経路によって高選択度で直接硫黄に酸化する方法及び該方法を実施するための触媒
JPH04502752A (ja) 硫黄プラント、酸化及び加水分解ユニット並びに精製ユニットを順次含む、h2sを含有する酸性ガスから硫黄を製造する集合施設の硫黄収率を改良するための方法
US5494650A (en) Process for improving the sulphur yield of a complex for producing sulphur from a sour gas containing H2 S, the said complex comprising a sulphur plant and then an oxidation and hydrolysis unit followed by a purification unit
US5202107A (en) Process for improving the sulphur yield of a complex for the production of sulphur followed by a purification unit
RU2694750C2 (ru) Удаление сероводорода и регенерация серы из газового потока прямым каталитическим окислением и реакцией клауса
US7250149B1 (en) Sulfur gas treatment process
EA000764B1 (ru) Способ удаления соединений серы hs, so, cos и/или csиз газа, являющегося отходами завода по производству серы, с регенерацией указанных соединений в виде серы
JP5595778B2 (ja) オンライン分析及び制御用の装置を含む、ガス状流出物の脱硫法
US4894216A (en) Catalytic process for producing sulphur from H2 S containing sour gas
US4822591A (en) Two-reactor, high-recovery sulfur plant and process
US10195565B2 (en) Removal of hydrogen sulfide and sulfur recovery from a gas stream by catalytic direct oxidation and claus reaction
AU597171B2 (en) Treatment of gas streams
EP1295848A1 (en) Process for the selective oxidation of hydrogen sulphide to elemental sulphur
JPH0832548B2 (ja) 残留ガスに含まれる硫黄化合物を除去する方法
MXPA01010057A (en) Treatment of combustible gas streams containing hydrogen sulphide
NL8701045A (nl) Werkwijze voor het winnen van zwavel uit zwavelwaterstof bevattende gassen.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term