JPH04502680A - 磁気抵抗式ヘッドの困難軸及び容易軸バイアス付与のための付着形永久磁石 - Google Patents

磁気抵抗式ヘッドの困難軸及び容易軸バイアス付与のための付着形永久磁石

Info

Publication number
JPH04502680A
JPH04502680A JP2501925A JP50192589A JPH04502680A JP H04502680 A JPH04502680 A JP H04502680A JP 2501925 A JP2501925 A JP 2501925A JP 50192589 A JP50192589 A JP 50192589A JP H04502680 A JPH04502680 A JP H04502680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
magnetic field
magnetoresistive element
axis
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2501925A
Other languages
English (en)
Inventor
スミス,ネイル
シーラー,ジョン・リチャード
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH04502680A publication Critical patent/JPH04502680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 磁気抵抗式ヘッドの困難軸及び容易軸バイアス付与のための付着形永久磁石 発朋■背景 発咀二分野 この発明は磁気抵抗性(MR)再生ヘッドにバイアスを与えるための付着形薄膜 永久磁石に、且つ特に、困難軸(hard axis)及び容易軸(easy  axis)バイアスを与える付着形薄膜磁石に関係している。
従来の技侑岨閏工灸説■ 従来の技術はもとより、この発明は図面に関して説明されるが、この図面中、図 1は従来技術において知られた棒磁石及びこれに関連した磁界の透視図であり、 図2は一様な磁界の領域を有する変更形磁石の透視図であり、図38.3b、3 cはこの発明による磁石及びこれに関連した磁界の概略的表示であり、 図3dはこの発明の第2実施例による磁石の図であり、又図48.4bはこの発 明の磁石の一実施例を組み込んだ多トランク磁気抵抗式ヘッドの上面図及び側面 図である。
MRヘッドは最新の磁気記録/再生システムにおける重要な構成部品である。よ り高いデータ実装密度における現在の重要性に関して、1M付着式のヘッド技術 は非常に高いトラック密度での多トラツクヘッド製造が可能であり、且つMRヘ ッドは薄膜付着(デボジンヨン)技術に特に適している。多トラツクヘッドの能 動的トランクとして役立つ北素子は付着させられることができるだけでなく、M R素子にバイアスを与えるための永久磁石も又付着させられることができる。単 一トランク又は多トランクM17へノドにおけるMl+素子の長さを横切って一 様な困難軸磁界を与えるように形成されたバルク形又は付着形の永久磁石が、ニ ール スミス(Neil Sm1th)の名義で出願され且つこの出願と同し譲 受人に譲渡された米国特許出願連続番号第228926号に開示されている。
MR素子の困難軸に沿って磁気バイアスを必要とすることの外に、信号検出MR 素子における磁気壁の移動があるときにはMRヘッドの信号対雑音が劣化するこ とが技術上知られている。磁区壁移動はMR素子が単一の磁区ではなく多くの磁 区からなっているときに生じ、そして技術上知られていることであるが、朋素子 の容易軸に沿って向けられた小さい一方向性の磁界が多磁区形成を禁止するのに 有効である。米国特許第4547824号はMR素子容易軸に沿って磁界を使用 して多磁区形成を禁止することを論述しており、且つ容易軸磁界を得るための装 置を開示している。容易軸磁界の基本的要件はそれ力<MR素子を横切って一方 向性であることである。それは実際、ニールスミス(Neil Sm1th)の 名義で出願され且つこの出願の譲受人に譲渡された米国特許出願連続番号第22 5418号に開示されたように一様である必要はなく、MR素子の縁部における Kl磁界に対立するように形成された容易軸磁界が望ましい。R,J、マンクル ーア(R,J、McClure)の名義で出願され且つこの出願の譲受人に譲渡 された米国特許出願連続番号225416号は単一の永久棒磁石によって困難軸 バイアス磁界及び容易軸バイアス磁界を与えるという問題を扱っている。
一般に、注目されるべきことであるが、付着させられた又はその他の方法による 、従来技術の磁石はMR素子の平面に配置されておらず、バイアスされているM R素子からMR素子の線形寸法に比べてる相当な距離の所に配置されている。
単一の小形寸法の永久棒磁石を利用している従来技術解決策の下で起こり得る一 つの問題はバイアス磁界が朋素子上の方向において一様でないことである。例え ば、多トラック?IRヘッドのIR素子によって占められた領域が棒磁石の中心 領域における一様な領域より大きいならば、上の非一様状態が生じる。図1に言 及すると、長方形平行六面体の形状をし且つその高さの方向15に一様に磁化さ れた永久棒状バルク磁石10はこれの一つの面】4における正の磁荷12で始ま って反対の面18における負の磁荷16で終わる磁界線を持っている。(次の説 明においてはバルク棒磁石及び付着形磁石の両方が考察される。そのような磁石 に関係した次の用語を定義するのが有利であると考えられる。バルク磁石に関し ては、一般の慣例に従って、磁石の最も長い寸が「長さ」として示され且つ二つ の相互に直交する短い方の寸法は「高さ」及び「幅」として示される。薄膜付着 膨磁石を論述する際には膜の高さく厚さ)は小さく、且つ付着形磁石はその長さ 及び幅に関してだけ記述さ江そのうち「長さ」は長い方の寸法であると仮定され る。又、技術上理解され且つ容認されているように、用語、磁「荷Jは、「荷」 が存在すると言われている表面における磁化の法線成分を表すための便宜上の創 作である。)線11は磁石10の典型的な外部磁界線である。磁界線は面14. 18に垂直であり且つ磁石10の長さを三等分する平面に関して対称であること がわかる。磁界線22を除いて、磁界線はすべて面14を離れるときに且つ面1 8に接触するときに分散する。Ml?素子をバイアスするために使用されるとき には、MP素子25は容易軸磁区形成を克服するために必要な長手方向磁界成分 が素子を通って一方向性である領域に配置されることが必要である。これはMR 素子25を磁石10の中心領域から離して配置することを意味し、そうでない場 合には素子によって遮られる長手方向磁界成分は磁界線24.26を考察するこ とによって明らかなように反対方向に存在することになる。しかしながら、朋素 子25を磁石10の中心から離して移動させると、磁界の困難軸及び容易軸成分 はMR素子の長さくすなわち、トラック幅)に比べて、それぞれしだいに小さく 及び太き(なり、最適信号再生能力が妥協させられる。
上述の出願第288926号は、MR素子の長さに沿って一様な困難軸バイアス 磁界の拡張領域を与える磁気的「C」形構造を開示している。この磁界は長手方 向成分がなく、磁気構造物を不当に長くすることなく達成される。図2に言及す ると、バルク棒磁石94の端部90.92は棒磁石94の中心領域における幅に 比べて増大した幅を持っている。磁石94はその幅方向96において一様に磁化 されており、従って正の磁荷98は表面100.102.104に現れ且つ負の 磁荷105は反対の面106に現れる。磁石94の端部90.92が広くされて いるので、通常の一様な広さの棒磁石に存在する磁荷に比べて、正の磁荷98の 一部分が端部90.92に配置される。配置された磁荷は磁界方向を変更し、そ して磁石表面100.102.104から発出する磁力線108は、磁石94を 離れるときに発散する代わりに最初に収束する。磁石94からの距離が増大する と、線108は発散し始めるが、磁界線108の収束と発散との間の遷移領域に おいては、磁界線は認められるほどの長手方向の成分を伴わないで実質上−直線 であり且つ平行である。すなわち、磁界は方向が比較的一様である。同様に、線 108は、表面106上の負磁荷105で終わるときに、又発散から収束に変わ って、付随の領域112は実質上一様な磁界を含んでいる。察知されることであ ろうが、領域110に置かれたMR素子111、又は領域112に置がれたMR 素子113は一様な困難軸バイアス磁界を受けることになる。
図2の磁石は三次元構造のそれの最も一般的な形式において図示され且つ説明さ れたが、本質的に長さ及び幅を持っており且つ小さい高さの、対応する薄膜付着 膨磁石が、図2のそれの三次元対応部の領域110及び112に対応するを効な 平面状領域において対応する減小した長手方向磁界成分を呈することは察知され るであろう。
この発明は、薄膜付着膨磁石として形成されたときの上述の「C」形構造におい て改善を行って、MR素子の所にこれの長さにわたって大きさの比較的−捧な困 難軸バイアス磁界の広範な横断傾城を与え且つ同時に容易軸バイアス付与のため に一方向性の長手方向磁界を与える。この発明の採択実施例は薄膜付着膨磁石の 形式をしており、この場合磁石の大きさはMR素子より幾分大きく且つそれの磁 界分布は付着形磁石がこれのバイアスを受けるMR素子の平面内においてこの素 子に近接して配置され得るようになっている。
発労Φ要約 前に開示された本質上対称的な形状の「CJ形薄膜付着形磁石構造物はほとんど 又は全く長手方向の磁界成分を伴わないで横断方向磁界の平面状領域を与えるよ うに設計されている。この発明の実施は「C」形磁石を対称的に変更して小さい 制御された量の一方向性長手方向磁界成分を回復させることを教示するや磁気的 対称性は、構造物の対称的な幾何学的形状に関して磁石の磁化の方向を傾斜させ ることによって、又は磁化の方向を傾斜させ且つ又磁石の幾何学的形状を「CJ 形から「LJ形に変えることによって破られる。
付着形非対称磁気構造物の結果として生ずる磁界分布は同一平面上に付着させら れたMR素子の困難軸をバイアスするための十分な強さの磁界を発生すると共に 、それを長手方向にバイアスするための付加的な相対的により小さい大きさの一 方向性容易軸磁界を発生する。
困難軸バイアス磁界の大きさは、磁気抵抗性素子の長さに沿っては実質上一様で あるが、それの幅を横切る方向では減小する。それゆえ、ヘッドが摩損してその 結果順素子の幅が減小すると、素子を横切る平均困難軸磁界は大きさが増大して 、MR素子における増大する減磁磁界を自動的に補償する。この補償は磁気抵抗 性素子における増大するM[を界によって引き起こされる十分なバイアス磁界の 不足に起因するMR素子感度の損失を補償する。
加えて、付着形磁石によって与えられる長手方向容易軸磁界はMR素子の長手方 向の端部においてより大きく且つ素子の能動的中間領域においてより弱いという 望ましい特性を持っている。これは、以下で説明されるように、MR素子が磁石 の長さに平行であるために且つ磁石の長手方向磁界の大きさが磁石端部の方へ向 かって大きくなるために生じる。磁石端部への近接のために、順素子の長手方向 端部は+IR素子の中心よりも大きい磁界の大きさを受ける。米国特許出願第2 25418号において説明されたように、これは信号検出感度の損失を伴うこと なく単一磁区安定性の増大を生しさせる。
発嘔例説朋 図3aに言及すると、図2に示されたバルク構造物に幾何学的形状において対応 している「C」形薄膜平面状付着磁石30は薄膜平面において一様に磁化されて 、磁石30の幅方向34と角度32をなして磁化3Gを与える。磁化ベクトル3 6がその横断方向及び長手方向成分に関して考察されるならば、図3bは磁石3 0の幅方向34に沿って存在する磁化36の横断方向成分35を示している。注 目されることであろうが、図3bの形態は図2に示された磁気形態であって、そ れの結果として生しる横断方向磁界37の領域には実質上長手方向成分が存在せ ず、この領域へMR素子38を困難軸バイアス付与のために配置することができ る。他方、図30は同じ磁気構造物30に作用する磁化36の長手方向成分に起 因した、結果として生じる外部磁界を図解している。結果として生しる磁界線3 1は実効上長さの方向に磁化された棒磁石のそれであり、従って注目されること であろうが、磁石はMR素子38が配置されているそれの中心領域における一方 向性長手方向磁界によって特徴づけられている。
それゆえ、技術上周知の重ね合せの理によって、図38の構造物を角度32で磁 化することにより得られる全磁界は、それぞれ磁化36の横断方向成分35及び 磁化36の長手方向成分33から生しる、図3bにおいて得られる困難軸磁界及 び図30において得られる容易軸磁界のちょうど和である。それゆえに図3aの 構造物は、角度32で磁化されて、結果として構造物の磁気的対称性が破られる と、同時に困難軸に沿ってMR素子をバイアスすると共に又一方向性容易軸バイ アスを与えることができる。
注目されるべきことであるが、論述中の付着形磁石の場合におけるMR素子38 の位置は素子111が図2のバルク磁石に接近しているよりもかなり付着形磁石 に接近している。結果として、図2の磁石90の困難軸磁界の大きさは図38. 3bの付着形磁石30のそれよりもMR素子の幅を通ってより一様である0図3 8.3bの付着形磁石がMfllF子38に近接しているために、困難軸磁界の 大きさにはMR素子の幅に沿ってこう配がある。磁界の大きさは磁石30から離 れたMR素子の例におけるよりも磁石30に近いMR素子においてより大きい、 ?IR素子38が摩損してその幅が減小するにつれて、素子の幾何学的形状に依 存する減磁磁界が増大し、そしてこの増大するfi[磁界は、バイアス磁界が一 様な大きさのものであるとしたならば、素子のバイアスを減じ続けることになっ て、信号検出器としてのそれの感度を低減するであろう、それゆえに、上述の困 難軸磁界こう配は、MR素子が摩損するにつれてMR素子の体積中の困難軸磁界 の平均値が増大するので、摩損状態下では増大する減m磁界を相殺する傾向があ る。付随的に、前述のように、これは磁気抵抗性素子の感度を維持する。
この発明の第2実施例においては、幾何学的構造を「CJ形から「LJ形に変え ることによって長手方向容易軸磁界の強化がもたらされ得る。図3dに言及する と、これに見られるように磁化36′の方向に関して、磁石の左「耳部」の除去 は磁石の幾何学的対称性を破り、容易軸バイアスの増大をもたらすか、r CJ 形の磁石に関して上述された困難軸磁界の特徴を実質上劣化させない。一般に、 図3dの付着形磁石形状に関して、図示のように磁化311について角度32′ を正方向に増大した場合、0度と90度の間又は180度と270度の間の角度 に対しては左の「耳部」が除去され、又90度と180度の間又は270度と3 60度の間の角度32′に対しては右の「耳部」が除去される。
図48及び4bに言及すると、この発明による多トラツク磁気抵抗性ヘッドは基 板60上に付着させられた三つのMR素子62.64.66からなっている。技 術上周知のように、信号回復のために外部発生の検出電流をMR素子に導く目的 のために、付着形リード68.70がMR素子62に取り付けられ、付着形リー ド72.74力<MR素子64に取り付けらワヘ且つ付着形リード76.78力 <MR素子66に取り付けられている。「C」形薄膜磁石80.82.84が、 この発明の教示事項に従って、基板60上のMR素子62.64.66に近接し てこれらと同じ平面に付着させられている。磁石80.82.84はこの技術の 慣行に従ってCoP を又はCo511のような材料を用いて付着させられる。
付着させられたときには、CoP を又はCoS++膜磁石は等方性であって磁 化の優先方向を持っていない。ヘッド製造の完了後、ヘッドは薄膜80.82. 84を磁化する強い外部磁界に置かれ、そして結果として生じる薄膜磁石80. 82.84の磁化86.88.90はこの場合外部磁界の方向によって決定され た方向に存在する。磁化の方向はこの発明によって教示されたように磁石80. 82.84の磁気的対称性を破るように、且つ特定の応用に必要とされる困難軸 及び容易軸バイアスの大きさを与えるように選択される。付着形磁石80はMR 素子62に対して困難軸及び容易軸バイアスを与え、且つ磁石82及び84は同 様にそれぞれMR素子64.66をバイアスする。
図4bに参照するとわかることであるが、付着形薄膜?IR素子、例えば66の 厚さは付着形薄膜磁石、例えば84の厚さに等しくなくてもよく、磁石及び朋素 子は両方共基板表面60上に共通に付着させられ、且つ両方共極めて薄くて、本 質的に同し平面にある。
最終のヘッド構造物においては、基板60の縁部65は、基板60の平面に垂直 な平面内で移動する磁気媒体と接触するようにMR素子62.64.66の縁部 を露出させるためにラップ仕上げされている。
特表千4−502680 (4) 国際調査報告 1′″′w″”−−”PCT/US 89105833国際調査報告 PCT/US 89105833 SA 33456

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.付着形磁気抵抗性素子(38)の困難軸(37)及び容易軸(31)の両方 に対してバイアス磁界を与えるための改良式薄膜付着形磁石(30)であって、 a.前記の磁気抵抗性素子(38)に近接した付着形永久磁石構造物(30)で あって、長方形の中心部分及びこれから幅方向(34)に延長した端部耳部を持 っており、これにより「C」形の形状になっている前記の構造物(30)、並び にb.前記の磁気抵抗性素子(38)の前記の困難軸(37)をバイアスするた めの及び前記の磁気抵抗性素子(38)の前記の容易軸(31)をバイアスする ための磁界を与えるために前記の磁気構造物(38)と共働する装置、を備えて いる前記の磁石(38)。
  2. 2.前記の構造物(30)と共働する前記の装置が、前記の磁石構造物(30) の磁化(36)を前記の幅方向(34)に関して角度(32)をなして配置する ための装置である、請求項1の改良式磁石(30)。
  3. 3.前記の磁石(30)が前記の磁気抵抗性素子(38)と同一平面にある、請 求項2の改良式磁石(30)。
  4. 4.前記の磁気抵抗性素子(38)が前記の磁石(30)の前記の長方形の中心 部分の端部に関して中心に置かれている、請求項3の改良式磁石(30)。
  5. 5.付着形磁気抵抗性素子の困難軸及び容易軸の両方に対してバイアス磁界を与 えるための改良式薄膜付着形磁石であって、a.前記の磁気抵抗性素子(3|| )に近接した付着形永久磁石構造物であって、長方形の中心部分及びこれから幅 方向(3||)に延長した一つの端部耳部を持っており、これにより「L」形の 形状になっている前記の構造物、並びにb.前記の磁気抵抗性素子の前記の困難 軸をバイアスするための及び前記の磁気抵抗性素子の前記の容易軸をバイアスす るための磁界を与えるために前記の磁気構造物と共働する装置、 を備えている前記の磁石。
  6. 6.前記の構造物と共働する前記の装置が、前記の磁石構造物の磁化(3||) を前記の幅(3||)方向に関して角度(3||)をなして配置するための装置 である、請求項5の改良式磁石。
  7. 7.前記の磁石が前記の磁気抵抗性素子(3||)と同一平面にある、請求項6 の改良式磁石。
  8. 8.前記の磁気抵抗性素子(3||)が前記の磁石の前記の長方形の中心部分の 端部に関して中心に置かれている、請求項7の改良磁石。
JP2501925A 1989-01-03 1989-12-26 磁気抵抗式ヘッドの困難軸及び容易軸バイアス付与のための付着形永久磁石 Pending JPH04502680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/292,708 US4972284A (en) 1989-01-03 1989-01-03 Deposited permanent magnet for hard and easy axes biasing of a magnetoresistive head
US292,708 1989-01-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502680A true JPH04502680A (ja) 1992-05-14

Family

ID=23125850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2501925A Pending JPH04502680A (ja) 1989-01-03 1989-12-26 磁気抵抗式ヘッドの困難軸及び容易軸バイアス付与のための付着形永久磁石

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4972284A (ja)
EP (1) EP0452369B1 (ja)
JP (1) JPH04502680A (ja)
DE (1) DE68918289T2 (ja)
WO (1) WO1990007774A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2826895B2 (ja) * 1990-09-19 1998-11-18 ティーディーケイ株式会社 永久磁石磁気回路
US5193039A (en) * 1991-04-17 1993-03-09 Digital Equipment Corporation Permanet magnet easy-axis biased magnetoresistive head
DE69332530T2 (de) * 1992-08-25 2003-07-03 Seagate Technology Llc Magneto-resistiver Sensor und Herstellungsverfahren dafür
US5737156A (en) * 1993-11-08 1998-04-07 Seagate Technology, Inc. Barberpole MR sensor having interleaved permanent magnet and magnetoresistive segments
US5406433A (en) * 1993-12-01 1995-04-11 Eastman Kodak Company Dual magnetoresistive head for reproducing very narrow track width short wavelength data
US5428491A (en) * 1993-12-03 1995-06-27 Eastman Kodak Company Magnetoresistive head with deposited biasing magnet
US5546254A (en) * 1994-07-07 1996-08-13 International Business Machines Corporation Orthogonal MR Read head with single hard biased MR stripe
JP3471520B2 (ja) * 1996-04-30 2003-12-02 富士通株式会社 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法及び磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造装置
US5946169A (en) * 1996-11-07 1999-08-31 Seagate Technology, Inc. Soft adjacent layer vertically biased magnetoresistive sensor having improved sensor stability
US5949623A (en) * 1997-09-11 1999-09-07 International Business Machines Corporation Monolayer longitudinal bias and sensor trackwidth definition for overlaid anisotropic and giant magnetoresistive heads
US6356420B1 (en) 1998-05-07 2002-03-12 Seagate Technology Llc Storage system having read head utilizing GMR and AMr effects
US6005753A (en) * 1998-05-29 1999-12-21 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with longitudinal and transverse bias
US6937007B1 (en) * 2003-04-07 2005-08-30 Sauer-Danfoss Inc. Magnet field symmetry for hall sensor
US7492550B2 (en) * 2003-11-18 2009-02-17 Tandberg Storage Asa Magnetic recording head and method for high coercivity media, employing concentrated stray magnetic fields
US7757579B2 (en) * 2004-08-30 2010-07-20 Sauer-Danfoss Inc. Joystick device with redundant sensor processing
US8867178B2 (en) * 2012-10-16 2014-10-21 HGST Netherlands B.V. Read sensor with a hard bias layer having a high static field resistance
CN110892279B (zh) * 2017-07-19 2022-03-04 三菱电机株式会社 磁传感器装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3814863A (en) * 1972-10-11 1974-06-04 Ibm Internally biased magnetoresistive magnetic transducer
US4034414A (en) * 1974-12-04 1977-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic head
JPS54157610A (en) * 1978-05-26 1979-12-12 Sony Corp Magnetic head
US4649447A (en) * 1985-08-15 1987-03-10 International Business Machines Combed MR sensor
JPS6266413A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Sony Corp 磁気抵抗効果型磁気センサ−
JPS62137713A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Victor Co Of Japan Ltd 磁気抵抗効果型磁気ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990007774A1 (en) 1990-07-12
DE68918289T2 (de) 1995-04-06
EP0452369B1 (en) 1994-09-14
EP0452369A1 (en) 1991-10-23
DE68918289D1 (de) 1994-10-20
US4972284A (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502680A (ja) 磁気抵抗式ヘッドの困難軸及び容易軸バイアス付与のための付着形永久磁石
EP0472187B1 (en) Planar thin film magnetic head
KR19980079613A (ko) 대칭인 판독 신호를 갖는 반대로 평행하게 고정된 스핀 밸브
JPS60182509A (ja) 磁気ヘッド
US4987508A (en) Permanent magnet shaped to provide uniform biasing of a magnetoresistive reproduce head
KR950004109A (ko) 자기저항 판독 트랜스듀서, 자기저항 판독 트랜스듀서 제조 방법 및 자기 저장 시스템
JP2790811B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
KR19980024030A (ko) 스핀 밸브 자기 저항 효과 헤드와 그 제조 방법 및 자기 기록 재생 장치
JP2924875B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JPH07192230A (ja) 蒸着バイアス磁石を有する磁気抵抗ヘッド
JPH0661547A (ja) 改良型磁気抵抗トランスデューサ
JPS60119618A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6050612A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS6028143Y2 (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2701748B2 (ja) 磁気抵抗効果素子およびそのバイアス印加方法
US20050157436A1 (en) Stabilization structure for CPP GMR/TV
JPH08203032A (ja) 磁気抵抗効果再生ヘッド
JPH0664719B2 (ja) 磁気抵抗性の読み出しトランスジユーサ・アセンブリ
JPH026490Y2 (ja)
JPS59121616A (ja) 磁気ヘツド
JPH0573830A (ja) 磁気ヘツド
JPH11203634A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド
JPH03171406A (ja) 垂直磁気記録再生ヘッド
JPS60133517A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS5898805A (ja) 磁気記録方式