JPH04500888A - 高電流フィードスルーコンデンサ - Google Patents

高電流フィードスルーコンデンサ

Info

Publication number
JPH04500888A
JPH04500888A JP2511837A JP51183790A JPH04500888A JP H04500888 A JPH04500888 A JP H04500888A JP 2511837 A JP2511837 A JP 2511837A JP 51183790 A JP51183790 A JP 51183790A JP H04500888 A JPH04500888 A JP H04500888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedthrough
electrical
stud
capacitor
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2511837A
Other languages
English (en)
Inventor
カールソン、ウィリアム・イー
メッツラー、マーク・ダブリュ
クロウ、ローレンス・イー
Original Assignee
サンドストランド・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドストランド・コーポレイション filed Critical サンドストランド・コーポレイション
Publication of JPH04500888A publication Critical patent/JPH04500888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/35Feed-through capacitors or anti-noise capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H1/0007Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network of radio frequency interference filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高電流フィードスルーコンデンサ 1丘上I この発明は、推奨実施例における可変速度定周波航空機出力発生装置の様な高出 力発電装置によって生じられる電磁妨害のr波に有効な型の高電流フィードスル ーコンデンサに関するものである。
i見韮韮 可変速度定周波数航空機出力発生装置は、航空機に装備された電気装置を作動す るために有効な定周波数交流出力に可変速度で駆動される発電機によって発生さ れる周波数交流出力を変換するソリッドステート装置である。
可変速度定周波数装置は直流出力を定周波数交流に変換するようインバータの一 部として大きな切換出力トランジスタをその中でも用いている。トランジスタ作 用の副産物は高調波および電磁妨害を所要しない、電磁妨害は、基本の200調 波に等しいか或は以上に普通に決められる高調波である。これら高調波および電 磁妨害を抑制するよう所要される。この発明は、可変速度定周波数装置の高調波 および電磁妨害を減衰する問題に対する小型で軽量および安価な解決を設けるも のである。
一般的な可変速度定周波数装置において、ソリ・ンドステート部材は電気シャー シ内に収納されている。これら電気シャーシは電気シールドとして作用して、発 生した電磁妨害を防止すると共にシャーシ内に存在する電磁妨害を排除する。併 し、電気リードはシャーシに出入りして電磁妨害がシャーシを通過し、これによ ってシャーシによって設けられるシールドを打破する。不適切な高調波および電 磁妨害をシャーシによって一緒に資すことなくシャーシに出入りするよう基本周 波数電力を許すためにシャーシを通る電気通路の形の装置を設けるよう所要され る。
この所要される作用はフィードスルーコンデンサの形を一般に採る。フィードス ルーコンデンサはシャーシ壁を貫通する導電軸すなわちスタッドを有する。コン デンサ素子はスタッドを普通に取り囲み、シャーシの内側のスタッドとシャーシ 壁に連結される。コンデンサ素子は高調波と電磁妨害のためにスタッドからシャ ーシ壁への低インピーダンス通路を設けている。コンデンサ素子はスタッドの低 周波数に対する絶縁体として見られて、従って、スタッドからハウジングに低周 波数を偏さない、これら低周波数は減衰されずにシャーシ壁を通過するように許 される。
低出力比周波数“RF”適用に使用されるフィードスルーコンデンサを見い出す のが普通で5基本周波数がラジオ周波数範囲内にあって、電磁妨害が基本周波数 の何倍もの周波数の妨害として現れる。また、低出力比ラジオ周波数適用におい ては、基本周波数における電流は1アンペア以下である。以下は低出力比ラジオ 周波数を減衰するフィードスルーコンデンサと、説明されるこの発明が改良を成 す背景技術を形成する関連装置との例による検討である。
1980年10月21日に特許されたニーの米国特許第4.229.714号は 、内外導体を有し、低周波数絶縁のために外導体に設けられた座金形コンデンサ を用いると共に、低出力比ラジオ周波数信号の源と外導体の低出力比ラジオ周波 数電流を減少する組体の内外導体の間の接続に適用された変成器を用いる低出力 比ラジオ周波数同軸コネクタ組体を教えている。外導体の低出力比ラジオ周波数 を流の減少は、コネクタ組体を連結する同軸ケーブルから負荷への低出力比ラジ オ周波数エネルギの放射を減少するよう有効である。ニーの特許は側部にコンデ ンサを支持する弾性導体を示している。この様な構成は外コンデンサからシャー シ壁への高周波数の環状通路を設けている。
この発明は同軸コネクタ組体ではなく、低出力比ラジオ周波数信号が内導体を通 って流れるようにも所要されない、比較するに、この発明は、出来るだけ通路に 向けて電磁妨害遮蔽シャーシの壁に分路すべき比較的低周波数を許すよう環状コ ンデンサ素子の内外面に弾性リング用いている。ニーの特許では、内導体は遮蔽 されず、この発明では遮蔽される。
1956年6月25日に特許されたベックの米国特許第2,756,375号は 、フィードスルーワイヤを取り囲む一連の金属化セラミックディスクを取り囲む 頂部および下垂下本体部から成る金属ケーシングを用いたフィードスルーセラミ ックコンデンサを教えるもので、コンデンサ素子が引張やせん断を受けない固定 された状態に全組体がシールされている。
この発明は、全く異なった目的を達成するように幾分具なった構成のコンデンサ 素子を用いている。ペックはフィードスルーワイヤによるコンデンサ素子の破壊 に関連しているが、この発明は装置の過度な作動温度に基いてコンデンサ素子を 損傷してしまう応力に関連している。
従って、これら熱応力を消散すべく出来るようにこの発明においては弾性導電リ ングが用いられている。
1982年2月2日に特許されたワキノの米国特許第4.314,213号は、 段付部が通る上下開口を有する金属ハウジングと、上開口に適合しており中心孔 の有るディスク部材と両面に設けられた!極を有するコンデンサ素子と、電極の 1つに電気的に接続されるべく固着されるようディスク部材の中心孔を通って挿 入されて他方の電極がハウジングの段付部に電気的に接続された中央導体と、中 央導体が貫通して延び下開口に固着されて残りの材料がハウジングの上開口に充 填された電気絶縁支持プラグとを備えた電気および電子装置に使用される改良さ れたフィードスルーコンデンサを教えている。
再び、先のワキンの特許は低出力ラジオ周波数範囲周波数の減衰する装置を教え ている。従って、ワキノは、低周波数で高出力を取り扱い出来る装置を設けるよ う失敗している。ワキノの装置はこの発明によって意図された温度で作動出来な い。
上述のいずれの特許も、高出力(1アンペアを越す出力で、推奨実施例では70 0アンペア迄)で取り扱い出来、高周波数の直接分路通路を設けるように出来る フィードスルーコンデンサを設けることは教えていない、上述した装置は、フィ ードスルーコンデンサの作動の際に生じられる熱応力を緩和するために要する精 成を有することに失敗している。熱応力を緩和する装置なしでは、上述の各装置 のコンデンサ素子は損傷されたり、或は不作動に成って、フィードスルーコンデ ンサを役立ずにする。
この発明は、高出力、高電流、高温度状況、可変速度周波数航空機出力発生装置 により遭遇する種類の状況でフィードスルーコンデンサが作動できるように熱応 力に打ち勝つために必要な弾性構造を有する小形で軽量なフィードスルーコンデ ンサを設ける問題に応答するのが第1である。
」訓9−悪j 従って、この発明の主な目的は、中空導電ハウジング、ハウジング内の導電フィ ードスルースタッド、電気エネルギを伝導する環状コンデンサ素子を有し、閏に コンデンサ素子が設けられ且つスタッドの外面とコンデンサ素子の内面の間に設 けられてスタッド内に在る電気エネルギのためにスタッドからコンデンサ素子へ の電気通路を設ける第1導体と、コンデンサ素子の外面とハウジングの内面の間 に設けられてスタッドからコンデンサ素子によって伝導される電気エネルギのた めの電気通路を設ける第2導体とを有する電気継手を備えた高電流コンデンサを 提供することにある。
この発明の目的は、中空の導電ハウジング、スタッド内に1アンペアまたは1ア ンペア以上の低および高周波数を含む電流を有し低周波数のための低インピーダ ンス通路を設けるハウジング内の導電スタッド、ハウジングとスタッド間に設け られて電気消散機構への高周波数のための低インピーダンス通路を設ける環状コ ンデンサ素子を備え、これにより高周波数が接地されてスタッドが高周波数から 自由に成っている高温、高を流フィードスルーコンデンサを提供することにある 。また、コンデンサはスタッドとハウジングの間にコンデンサ素子を吊下げ支持 する弾性導体を有しており、弾性導体はコンデンサ素子に対して弾性的に接触し ていて、スタッドとハウジング間にコンデンサ素子を吊下げ支持して、これによ ってフィードスルーコンデンサの温度が変化する時にハウジングとコンデンサ素 子とスタッドとが互いに転換するよう出来て、弾性導体のないコンデンサ素子に 課せられる機械的応力のないコンデンサ素子を転換するように成し、スタッドか らコンデンサ素子を介したハウジングへの電流のための電気通路を設けている。
この発明の別の目的は、ハウジングが電気消散機構に連結され、電気消散機構が スタッドからコンデンサ素子によって伝導される電気エネルギのための電気接地 を設けているフィードスルーコンデンサを提供することにある。
この発明の他の目的は、コンデンサ素子の内面上の第1電極被覆と、コンデンサ 素子の外面上の第2電極被覆とをコンデンサ素子が有するフィードスルーコンデ ンサを提供することにある。
この発明の更に別の目的は、第1および第2導体が環状であるフィードスルーコ ンデンサを提供することにある。
この発明のまた他の目的は、スタッドとハウジングの間にコンデンサ素子を吊下 げ支持するよう第1および第2導体が夫々第1および第2電極被覆に対して弾性 的に接触し、これによりフィードスルーコンデンサの温度が変化した時にハウジ ングとコンデンサ素子とスタッドが互いに転換するよう出来、第1および第2導 体のないコンデンサ素子に課せられる機械的応力が消散されるフィードスルーコ ンデンサを提供することにある。
この発明の更にまた他の目的は、電気リードを受けるように出来る2つの離れた 端部をスタッドが有し、該端部の1つにて低周波数と高周波数から成る電流をス タッドが受けるよう出来ると共に、スタッドが一方の端部から他方の端部に低周 波数のための低インピーダンス通路を設け、コンデンサ素子が端部の1つから電 気的消散機構への高周波数のための低インピーダンス通路を設け、これにより高 周波数が電気的消散機構により設けられる電気的接地に対して分路され、他方の 端部が高周波数から自由に成ったフィードスルーコンデンサを提供することにあ る。
この発明の更にまた別の目的は、電気的消散機構が電気シャーシであるフィード スルーコンデンサを提供することにある。
上述の目的の達成において、この発明の実施例を含む装置は、中空の導電ハウジ ングと、スタッド内の100アンペアまたはそれ以上で且つ低および高周波数を 含む電流を有するハウジング内の導電スタッドとを有し、スタッドが低周波数の ための低インピーダンス通路を設けている高温、高電流フィードスルーコンデン サを備えている。また、コンデンサはハウジングとスタッドの間に設けられた環 状のコンデンサ素子を備えており、コンデンサ素子が電気的消散機構への高周波 数の低インビーダンス通路を設けており、これにより高周波数が接地されて、ス タッドが高周波数から自由になり、弾性導体がハウジングとスタッド間にコンデ ンサ素子を吊下げ支持し、弾性導体がコンデンサ素子に対して弾性接触して、コ ンデンサ素子をハウジングとスタッドの間に吊下げ支持して、これによってフィ ードスルーコンデンサの温度が変化する時にハウジングとコンデンサ素子とスタ ッドとが互いに転換するよう出来て、弾性導体のないコンデンサ素子に課せられ る機械的応力のないコンデンサ素子を転換するように成し、スタッドからコンデ ンサ素子を介したハウジングへの′X流のための電気通路を設けている。
ハウジングは電気的消散機構に連結され、電気的消散機構がスタッドからコンデ ンサ素子によって伝導される電流のための電気的接地を設けている。を気的消散 機楕は電気シャーシとすることが出来る。フィードスルーコンデンサはシャーシ の孔を通り、シャーシの一方の側に在る高周波数がシャーシの他方の側に流れる のをコンデンサ素子が防止する。
スタッドは400ヘルツの基本出力成分を搬送するよう出来る。コンデンサ素子 は400ヘルツ基本成分の200番目の調波に等しいか或はそれを越える周波数 のための電気通路を設けるよう出来る。
この発明のその他の目的と特長は添付図面に関連した以下の説明の参照によって 明らかになろう。
図面の簡単な説甥 第1図はこの発明を実施した高出力フィードスルーコンデンサの全断面図、 第2図はコンデンサ素子と出力通路を詳細に示す第1図のコンデンサの部分断面 図、 である。
日を るための最 のブ。
第1図はこの発明を実施した高電流フィードスルーコンデンサの全断面図である 。高電流フィードスルーコンデンサはハウジング30を貫通する軸、すなわちス タッド20を有している。コンデンサ素子50は、コンデンサ素子50と軸、す なわちスタッド20の間の第1弾性導電リング40と、コンデンサ素子50とハ ウジング30の間の第2弾性導電リング60とを間に有するように配置されてい る。カバー10はコンデンサ素子50を所要位置に設置するよう使用される。ロ ック座金70と六角ナツト80はハウジング30をシャーシ100に固着するよ う用いられる。絶縁座金90は、ハウジング30を出力リード130から絶縁す るように軸、すなわちスタッド20の周りにてハウジング30の端部に配置され る。
カバー10は外径がカバーねじ11とねじ着され、軸すなわちスタッド20と摩 擦係合するように造られたカバー内面12を有している。更に、カバー10は、 ハウジング30内にカバー10をねじ着装置できるように推奨実°施例において 六角形に形成されたカバー外面13を有している。また、カバー10は、コンデ ンサ素子50を所要位置に保持するようコンデンサ素子50と係合すべく形成さ れたカバーコンデンサ係合面14が設けられている。カバー10は軸すなわちス タッド20とハウジング30の間の絶縁体として作用し、従って、誘電材料が構 成される。
軸、すなわちスタッド20は、両端にて電気リードを受けるよう形成された円筒 状導体である。第1図に概略的に示される様に、入力リード120を受けるよう に軸、すなわちスタッド20の一端に第1の孔21が設けられている。第1の孔 21は、ねじ付ボルト(図示しない)を介して入力リード120を受けるよう第 1のねじ孔23が設けられている。同様に、軸、すなわちスタッド20は、図示 しない手段によってボルト止めされた出力リード130を受けるように出来る第 2のねじ孔24を有した第2の孔22が反対側の端部に設けられている。また、 出力リード130が概略的に示されている。軸、すなわちスタッド20は、カバ ー10を貫通して軸、すなわちスタッド20を所要位置に保持するようにカバー 内面12に係合するスタッド外面25を有している。更に、軸、すなわちスタツ ド20はスタッド適合点26を有しており、このスタッド適合点にて第1弾性導 電リング40を介してコンデンサ素子50と電気接点を軸、すなわちスタッド2 0が設けている。
ハウジング30は導電材料で造られ、断面図に示される様に推奨実施例において 段付の円筒状ハウジングを有している。ハウジング30は、カバー10のカバー ねじ11と係合するように形成されたハウジングカバーねじ31が内径に設けら れており、これによってカバー10を所要位置に固着保持する。更に、ハウジン グ30には段付部32が設けられていて、第1図に示される様にハウジング30 の左方に小径端部が形成されると共に、右方に大径端部が形成されている。また 、ハウジング30の段付部32は、ハウジング30の内面にハウジングコンデン サ設置面33を形成している。ハウジングコンデンサ設置面33はコンデンサ素 子50を弾性状態に係合するように形成されている。更に、ハウジング30は、 ハウジング30の小径端部の外径用りにハウジング六角ナツト用ねじ35が設け られている。このハウジング六角ナツト用ねじ35は六角ナツト80が係合する ように造られている。更に、段付部32はハウジング係合点34をハウジング3 0の外面に形成しており、ハウジング30がシャーシまたは電気分散F!1[1 00に電気的に接続される。
コンデンサ素子50は環状で、内径に第1電極被覆51を有している。第1電極 被覆51は電気エネルギをコンデンサ素子50に導入するように設けられた導電 被覆である。第1電極被覆51は第1弾性導電リング40に電気的に接続され、 これによって電力がスタッド係合点26にて軸、すなわちスタッド20から誘導 できる。更に、コンデンサ素子50の外径には、第2弾性導電リング60との電 気接触を成す第2を掻破N52が設けられており、これらよってコンデンサ素子 が電流をハウジング係合点36にてハウジング3o内に放電できる。
フィードスルーコンデンサはシャーシまたは電気分散機ml 00の孔を通過す るように造られている。フィードスルーコンデンサは、ロック座金70に対して 弾性的に支承する六角ナツト80によって所要位置に固着される。六角ナツト8 0は、六角ナツト80の内面の六角ナツトねじ81によってハウジング六角ナツ トねじ35にねじ着される。シャーシまたは電気分散機構100に機械的に接続 されるフィードスルーコンデンサは、シャーシまたは電気分散機構100の一側 のシャーシ設置面1゜1にハウジングシャーシ設置面34の接触によりシャーシ または電気分散機構100に電気接続される。シャーシまたは電気分散機構10 0は概略的に示される大地102に接地されていて、シャーシまたは電気分散機 構100の電気信号表示のための分散を設けている。
第1図に一連の円弧状破線によって示される電磁妨害110はシャーシまたは電 気分散機構100の一側に示される。シャーシまたは電気分散機構100は、電 磁妨害110がシャーシまたは電気分散機$11100の他方の側に接近するの を防止するように電磁妨害シールドとして作用する。
第2図は第1図のコンデンサの部分断面図で、コンデンサ素子と電力通路を詳細 に示している。第1図に示される部材に対応する部材には同じ符号が付けられて おり、二1では再度説明し、ない。
第2図は、軸、すなわちスタッド20を右から左に流れて低周波数成分(400 ヘルツ基本から“LF”と表示された基本の200番目の調波迄の周波数)と高 周波数成分〈“HF”と表示された基本の200番目の調波より上の成分)を有 する交流電流を概略的に示している。
図示される様に、低周波数成分“LF”はスタッド20の中心に向かっている。
逆に、高周波数成分“HF”はスタッド20の外面に集中するようになる。高周 波数が導体の外面近くを流れる傾向は“表皮効果”として知られている。この発 明は、接地により周波数を分散するスタッド20の表面に残る高周波数“HF” を集めるようスタッド20の外面周りのコンデンサ素子50を用いる“表皮効果 ”を有利に使用している。
従って、第2図において、高周波数“HF“はスタッド適合点26のスタッド2 0の励起を示している。高周波数“HF”は第1弾性導電リング40に入り、第 1t極被覆51を経て円弧状破線として示されるコンデンサ電磁場140に入る 0図示されるコンデンサ電磁場140は使用される特別なコンデンサ素子50に よって生じられる電磁場を表示するようしていない、更に、コンデンサ電磁場1 40はキャパシタンスを生じるよう造られたコンデンサ周りに電磁場を一般的に 表示するようにしている。高周波数“HF”はコンデンサ電磁場140を介して コンデンサ素子50を横切り、図示される様に第2を掻破覆52と第2弾性導電 リング60とを経てハウジング30に流れる。低周波数“LF”は絶縁体と成る べきコンデンサ素子50を感知する。従って、低周波数“LF”はスタッド20 から再指向されず、スタッド20を流れ続ける。
この発明のキー特性は、高周波数“HF”によりスタ・7ド20からハウジング 30に流れる通路が可能な限り少ないターンを有することである。この様な高周 波数と出力において、電気通路内のターンは反射、従って、一層の調波を生じる 。この発明は、高周波数“HF″電流電流的路内−ンを、図示される様に、2つ に絶対的に最小にする様に設計されている。一層湾曲した高周波数“HF“通路 を生じる電極と導電リング構成は高電力利用に不適である。
以上の説明から、説明したこの発明がフィードスルースタッドを通って流れる高 周波数の分散を設ける新規な高電流フィードスルーコンデンサを設けるのが明ら かである。フィードスルースタッドは、コンデンサによって減衰されない交流電 流の低周波数成分を伝導できる。従って、この発明は、高調波のフィルタとして 作用する装置を教えるもので、電磁妨害がフィードスルースタッドに表わされる 。従って、高電流フィードスルーコンデンサは中空伝導ハウジングと、ハウジン グ内の伝導フィードスルースタッドと、電気エネルギを伝導する環状コンデンサ 素子と、コンデンサ素子が間に設けられた電気継手とを備えており、電気継手は スタッドの外面とコンデンサ素子の内面の間に設けられてスタッドからコンデン サ素子への電気エネルギ表示のための電気通路を設ける第1伝導装置と、コンデ ンサ素子の外面とハウジングの内面の間に放射方向に設けられていてスタッドか らのコンデンサ素子によって伝導される電気エネルギのための電気通路を設ける 第2伝導装置とを有している。
この発明が図示の特別な実施例に関連して図示説明されたが、請求範囲に記載さ れるようこの発明の精神を逸脱することなく種々な変更が出来ることが当業者に は明らかであろう。
FIGURE 1 国際調査報告

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.導電ハウジングと、該導電ハウジング内の導電フィードスルースタッドと、 間に電気的継手が設けられた電気工ネルギを伝導するための環状コンデンサ素子 とを有する高電流フィードスルーコンデンサにおいて、スタッドの外面とスタッ ドの内面の間に設けられてスタッド内に存在する電気工ネルギのための電気通路 をスタッドからコンデンサ素子に設けている第1導電装置、コンデンサ素子の外 面とハウジングの内面間に放射方向に設けちれてスタッドからコンデンサ素子に より伝導される電気工ネルギのための電気通路を設けている第2導電装置、 を備えたことを特徴とする高電流フィードスルーコンデンサ。
  2. 2.ハウジングが電気的消散装置に連結され、スタッドからコンデンサ素子によ り伝導される電気工ネルギのための電気的接地を電気的消散装置が設けているこ とを特徴とする請求の範囲第1項記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  3. 3.コンデンサ素子が、コンデンサ素子の内面上の第1電極被覆と、コンデンサ 素子の外面上の第2電極被覆を有することを特徴とする請求の範囲第2項記載の 高電流フィードスルーコンデンサ。
  4. 4.第1および第2導電装置が環状であることを特徴とする請求の範囲第3項記 載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  5. 5.フィードスルースタッドとハウジングの間にコンデンサ素子を吊下げ支持す るよう第1および第2導体が夫々第1および第2電極被覆に対して弾性的に接触 し、これによりフィードスルーコンデンサの温度が変化した時に、該ハウジング と該コンデンサ素子と該フィードスルースタッドが互いに転換するように出来て 、第1および第2導体のないコンデンサ素子に課せられる機械的応力が消散され ることを特徴とする請求の範囲第4項記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  6. 6.フィードスルースタッドは電気リードを受けるよう出来る2つの離れた端部 を有し、該端部の1つにて低周波数と高周波数から成る電流を該フィードスルー スタッドが受けるよう出来ると共に、該フィードスルースタッドが端部の一方か ら他方に低周波数のための低インピーダンス通路を設け、コンデンサ素子が端部 の1つから電気的消散機構への高周波数のための低インピーダンス通路を設け、 これにより高周波数が電気的消散装置により設けられる電気的接地に対して分路 され、該端部の他方の端部が高周波数から自由に成ったことを特徴とする高電流 フィードスルーコンデンサ。
  7. 7.電気的消散装置が電気的シャーシであることを特徴とする請求の範囲第6項 記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  8. 8.導電ハウジングと、該導電ハウジング内に設けられた電気工ネルギを伝導す るための環状コンデンサ素子と、電気的継手とを有する高電流フィードスルーコ ンデンサにおいて、 コンデンサ素子内に設けられて第1端部と第2端部を有する導電フィードスルー スタッド、 該導電フィードスルースタッドの外面とコンデンサ素子の間に放射方向に設けら れて該導電フィードスルースタッド内に存在する電気工ネルギのための電気通路 を該導電フィードスルースタッドからコンデンサ素子に設けている第1導電装置 、 コンデンサ素子の外面とハウジングの内面間に設けられて導電フィードスルース タッドからハウジングにコンデンサ素子により伝導される電気工ネルギのための 電気通路を設けて低周波数と高周波数から成る電流を該導電フィードスルースタ ッドが第1端部にて受けるよう許して第1端部から第2端部への低周波数のため のインピーダンスを該導電フィードスルースタッドが設けると共に、第1端部か ら電気的消散装置にハウジングを経た高周波数のための低インピーダンス通路を 該コンデンサ素子が設けて、これによって高周波数が接地されて第2端部に高周 波数がなく自由である第2導電装置、を備えたことを特徴とする高電流フィード スルーコンデンサ。
  9. 9.電気的消散装置はフィードスルースタッドからコンデンサ素子により伝導さ れる高周波数のための接地が設けられたことを特徴とする請求の範囲第8項記載 の高電流フィードスルーコンデンサ。
  10. 10.コンデンサ素子は、コンデンサ素子の内面上の第1電極被覆と、コンデン サ素子の外面上の第2電極被覆とを有することを特徴とする請求の範囲第9項記 載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  11. 11.第1および第2導電装置が環状であることを特徴とする請求の範囲第10 項記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  12. 12.フィードスルースタッドとハウジングの間にコンデンサ素子を吊下げ支持 するよう第1および第2導電装置が夫々第1および第2電極被覆に対して弾性的 に接触して、これによりフィードスルーコンデンサの温度が変化した時に、該ハ ウジングと該コンデンサ素子と該フィードスルースタッドが互いに転換するよう に出来て、第1および第2導電装置のないコンデンサ素子に課せられる機械的応 力が消散されることを特徴とする請求の範囲第11項記載の高電流フィードスル ーコンデンサ。
  13. 13.第1および第2端部が電気リードを受けるよう夫々できることを特徴とす る訴求の範囲第12項記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  14. 14.電気的消散装置が電気的シャーシであることを特徴とする請求の範囲第1 3項記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  15. 15.内面を有する中空円筒状の導電ハウジングと、外面を有する該導電ハウジ ング内の導電フィードスルースタッドと、内面と外面を有し間に設けられた電気 工ネルギを伝導するための環状コンデンサ素子と、電気的継手とを有する高電流 フィードスルーコンデンサにおいて、該導電フィードスルースタッドの外面とコ ンデンサ素子の内面の間に設けられて該導電フィードスルースタッド内に存在す る電気工ネルギのための電気通路を該導電フィードスルースタッドからコンデン サ素子に設けている第1導電装置、 コンデンサ素子の外面とハウジングの内面間に放射方向に設けられて導電フィー ドスルースタッドからハウジングにコンデンサ素子により伝導される電気工ネル ギのための電気通路を設けてフィードスルースタッドとハウジングの間にコンデ ンサ素子を吊下げ支持するよう該導電装置がコンデンサ素子に対して弾性的に接 触して、これによりフィードスルーコンデンサの温度が変化した時に、該ハウジ ングと該コンデンサ素子と該フィードスルースタッドが互いに転換するように出 来て、該導電装置のないコンデンサ素子に課せられる機械的応力が消散される第 2導電装置、 コンデンサ素子の内面上の第1電極被覆、コンデンサ素子の外面上の第2電極被 覆、を備えたことを特徴とする高電流フィードスルーコンデンサ。
  16. 16.フィードスルースタッドの第1端部は低周波数と高周波数から成る電流を 受けるように出来、該フィードスルースタッドは第1端部から第2端部に低周波 数のためのインピーダンスを設け、該コンデンサ素子は第1端部から、該ハウジ ングに連結された電気的消散装置への高周波数のための低インピーダンス通路を 設けて、これによって高周波数が該電気的消散装置に対して与えられて、該フィ ードスルースタッドから該コンデンサ素子によって伝導される電気工ネルギのた めの接地を該電気的消散装置が設けていることを特徴とする請求の範囲第15項 記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  17. 17.第2端部に高周波数がない請求の範囲第16項記載の高電流フィードスル ーコンデンサ。
  18. 18.電気的消散装置が電気的シャーシであることを特徴とする請求の範囲第1 7項記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  19. 19.第1および第2導電装置が環状であることを特徴とする請求の範囲第18 項記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  20. 20.フィードスルーコンデンサは電気的シャーシの孔を貫通していて該電気的 シャーシの一方の側の高周波数が該電気的シャーシの地方の側に流れるのを防止 することを特徴とする請求の範囲第19項記載の高電流フィードスルーコンデン サ。
  21. 21.第1および第2端部は電気リードを夫々受けるよう出来ることを特徴とす る請求の範囲第20項記載の高電流フィードスルーコンデンサ。
  22. 22.中空の導電ハウジング、 低周波数と高周波数から成る1アンペア或はそれ以上の電流を有し、低周波数の ための貫通する低インピーダンス通路を設けると共に接地される高周波数のため の低インピーダンス通路を設けて高周波数から自由に成る該導電ハウジング内の 導電スタッド、 該ハウジングと該導電スタッド間に設けられた環状のコンデンサ素子、 該導電スタッドと該ハウジング間にコンデンサ素子を吊下げ支持し、コンデンサ 素子に対して弾性的に押圧して、該導電スタッドと該ハウジングの間に該コンデ ンサ素子を吊下げ支持して、これによってフィードスルーコンデンサの温度が変 化する時に該コンデンサ素子と該フィードスルースタッドとが互いに転換するよ う出来て、弾性導電装置のない該コンデンサ素子に課せちれる機械的応力のない コンデンサ素子を転換するように成し、該フィードスルースタッドから該コンデ ンサ素子を介した該ハウジングヘの電流のための電気通路を設ける弾性導電装置 、 を備えた高温、高電流フィードスルーコンデンサ。
  23. 23.コンデンサ素子は第1電極被覆と第2電極被覆を有し、これによって該コ ンデンサ素子から弾性導電装置への電流通路を設けたことを特徴とする請求の範 囲第22項記載のフィードスルーコンデンサ。
  24. 24.弾性導電装置が環状であることを特徴とする請求の範囲第23項記載のフ ィードスルーコンデンサ。
  25. 25.ハウジングが電気的消散装置に連結され、電気的消散装置が該フィードス ルースタッドからコンデンサ素子によって伝導される電流のための接地を設けた ことを特徴とする請求の範囲第24項記載のフィードスルーコンデンサ。
  26. 26.電気的消散装置が電気的シャーシであることを特徴とする請求の範囲第2 5項記載のフィードスルーコンデンサ。
  27. 27.フィードスルーコンデンサは電気的シャーシの孔を貫通していて該電気的 シャーシの一方の側に在る高周波数が該電気的シャーシの他方の側に流れるのを 防止することを特徴とする請求の範囲第26項記載の高電流フィードスルーコン デンサ。
  28. 28.フィードスルースタッドが電気リードを受けるよう出来ることを特徴とす る請求の範囲第27項記載のフィードスルーコンデンサ。
  29. 29.中空の導電ハウジング、 低周波数と高周波数から成る100アンペア或はそれ以上の電流を有し、低周波 数のための貫通する低インピーダンス通路を設けると共に電気的消散装置に対し て高周波数のための低インピーダンス通路を設けて接地され且つ高周波数から自 由に成った該導電ハウジング内の導電スタッド、 該ハウジングと該導電スタッド間に設けられた環状のコンデンサ素子、 該導電スタッドと該ハウジング間にコンデンサ素子を吊下げ支持し、コンデンサ 素子に対して弾性的に押圧して、該導電スタッドと該ハウジングの間に該コンデ ンサ素子を吊下げ支持して、これによってフィードスルーコンデンサの温度が変 化する時に該ハウジングと該コンデンサ素子と該フィードスルースタッドとが互 いに転換するよう出来て、弾性導電装置のない該コンデンサ素子に課せられる機 械的応力のないコンデンサ素子を転換するように成し、該フィードスルースタッ ドから該コンデンサ素子を介した該ハウジングヘの電流のための電気通路を設け る弾性導電装置、 を備えた高温、高電流フィードスルーコンデンサ。
  30. 30.ハウジングが電気的消散装置に連結され、電気的消散装置がフィードスル ースタッドからコンデンサ素子によって伝導される電流のための接地を設けてい ることを特徴とする請求の範囲第29項記載のフィードスルーコンデンサ。
  31. 31.電気的消散装置が電気的シャーシであることを特徴とする請求の範囲第3 0項記載のフィードスルーコンデンサ。
  32. 32.フィードスルーコンデンサは電気的シャーシの孔を貫通していて該電気的 シャーシの一方の側に在る高周波数が該電気的シャーシの他方の側に流れるのを 防止することを特徴とする請求の範囲第31項記載の高電流フィードスルーコン デンサ。
  33. 33.フィードスルースタッドは400ヘルツの基本出力成分を搬送するよう出 来ることを特徴とする請求の範囲第32項記載のフィードスルーコンデンサ。
  34. 34.コンデンサ素子が400ヘルツ基本周波数の200番目の調波を越える周 波数のための電気通路を設けるように出来ることを特徴とする請求の範囲第33 項記載のフィードスルーコンデンサ。
JP2511837A 1989-07-12 1990-06-08 高電流フィードスルーコンデンサ Pending JPH04500888A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/378,899 US4935842A (en) 1989-07-12 1989-07-12 High current feed-through capacitor
US378,899 1989-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500888A true JPH04500888A (ja) 1992-02-13

Family

ID=23494992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2511837A Pending JPH04500888A (ja) 1989-07-12 1990-06-08 高電流フィードスルーコンデンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4935842A (ja)
EP (1) EP0433443A4 (ja)
JP (1) JPH04500888A (ja)
WO (1) WO1991001565A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5440447A (en) * 1993-07-02 1995-08-08 The Morgan Crucible Company, Plc High temperature feed-through system and method for making same
EP0720288A1 (de) * 1994-12-30 1996-07-03 Endress + Hauser Gmbh + Co. Verschraubung für Einführungen von Kabeln und/oder Leitungen
EP1349270B1 (de) * 2002-03-28 2016-10-19 TEMIC Automotive Electric Motors GmbH Elektrischer Filter und Kraftfahrzeug-Bordnetzversorgung mit einem solchen Filter
US20050180091A1 (en) * 2004-01-13 2005-08-18 Avx Corporation High current feedthru device
US7561405B1 (en) 2006-05-01 2009-07-14 Bae Systems Land & Armaments, L.P. Feed through capacitor
US8325461B2 (en) * 2008-08-08 2012-12-04 Hamilton Sundstrand Corporation Printed wiring board feed-through capacitor
DE102011006209A1 (de) * 2011-03-28 2012-10-04 Siemens Aktiengesellschaft HF-Generator
US9974201B1 (en) 2016-10-28 2018-05-15 General Electric Company High power feedthrough for use with a high frequency power converter

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2756375A (en) * 1952-02-06 1956-07-24 Sprague Electric Co Feed-through capacitors
GB741019A (en) * 1952-08-09 1955-11-23 Philips Electrical Ind Ltd Improvements in or relating to electric capacitors
US2973490A (en) * 1955-03-17 1961-02-28 Allen Bradley Co Electrical wave filter apparatus
US2922936A (en) * 1955-09-12 1960-01-26 Allen Bradley Co Capacitor assembly
US3023383A (en) * 1956-05-28 1962-02-27 Allen Bradley Co Feed-through capacitor
US2994048A (en) * 1958-03-14 1961-07-25 Allen Bradley Co High frequency capacitor of corrugated configuration
US2983855A (en) * 1958-03-20 1961-05-09 Allen Bradley Co De-resonated capacitor
NL274737A (ja) * 1961-02-25
US3243671A (en) * 1965-01-22 1966-03-29 Sprague Electric Co Ceramic capacitor
US3443251A (en) * 1965-12-23 1969-05-06 Cornell Dubilier Electric Discoidal feed-through capacitors
US3842374A (en) * 1973-03-09 1974-10-15 Allen Bradley Co Feedthrough filter with non-linear resistive dielectric
JPS54144146U (ja) * 1978-03-30 1979-10-06
US4329733A (en) * 1978-09-11 1982-05-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Capacitor combined shield case
US4229714A (en) * 1978-12-15 1980-10-21 Rca Corporation RF Connector assembly with provision for low frequency isolation and RFI reduction
US4242655A (en) * 1978-12-15 1980-12-30 Rca Corporation RF Connector assembly with low frequency isolation
US4265506A (en) * 1979-08-17 1981-05-05 Amp Incorporated Filtered connector assembly
US4424551B1 (en) * 1982-01-25 1991-06-11 Highly-reliable feed through/filter capacitor and method for making same
JPS5942631U (ja) * 1982-09-10 1984-03-19 株式会社村田製作所 雑音除去フイルタ
EP0250919B1 (de) * 1986-06-20 1990-09-05 Siemens Aktiengesellschaft Netzleitungsfilter für 3-Phasen-Systeme

Also Published As

Publication number Publication date
EP0433443A1 (en) 1991-06-26
WO1991001565A1 (en) 1991-02-07
EP0433443A4 (en) 1992-11-19
US4935842A (en) 1990-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4771355A (en) System and method for arc detection in dynamoelectric machines
US3991367A (en) Detection of potential on high-voltage transmission lines
Schiferl et al. Bearing current remediation options
US4156846A (en) Detection of arcing faults in generator windings
US8300378B2 (en) Method and apparatus for protecting power systems from extraordinary electromagnetic pulses
CA2772219C (en) Method and apparatus for protecting power systems from extraordinary electromagnetic pulses
US4795973A (en) Line mounted apparatus for measuring line potential
US6489782B1 (en) Electrical system with a stand-off insulator-sensor for on-line partial discharge monitoring of the state of high-voltage insulation
US20020079906A1 (en) Electrical system with capacitance tap and sensor for on-line monitoring the state of high-voltage insulation and remote monitoring device
US6504382B2 (en) Electrical system with a stress shield system for partial discharge on-line monitoring of the state of high-voltage insulation
JPS62173948A (ja) 3相発電機用の装置
JPH04500888A (ja) 高電流フィードスルーコンデンサ
CN111049085B (zh) 集成式vfto测量母线及其母线筒体
US4437083A (en) Current transformer for turbine generators
EP0181054B1 (en) Line mounted apparatus for measuring line potential
CN1180277A (zh) 高压隔离器的电磁干扰(emi)抑制装置
JP2970093B2 (ja) 異常過熱検出装置
CN210742432U (zh) 便携式变频调压试验装置
CN219800600U (zh) 电流互感器、开关设备及风电装置
JPH049031B2 (ja)
JPH01282471A (ja) ガス絶縁開閉装置の部分放電検出方法
JP3376900B2 (ja) ガス絶縁計器用変圧器の試験装置
JPS6041764Y2 (ja) 閉鎖配電盤
JPH0357973A (ja) 電気機器の絶縁監視装置
Morcos et al. On the detection and control of metallic particle contamination in compressed GIS equipment