JPH044882A - ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片 - Google Patents

ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片

Info

Publication number
JPH044882A
JPH044882A JP10452290A JP10452290A JPH044882A JP H044882 A JPH044882 A JP H044882A JP 10452290 A JP10452290 A JP 10452290A JP 10452290 A JP10452290 A JP 10452290A JP H044882 A JPH044882 A JP H044882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleoside phosphorylase
dna fragment
genus bacillus
dna
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10452290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948265B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamauchi
寛 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamasa Shoyu KK
Original Assignee
Yamasa Shoyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamasa Shoyu KK filed Critical Yamasa Shoyu KK
Priority to JP10452290A priority Critical patent/JP2948265B2/ja
Publication of JPH044882A publication Critical patent/JPH044882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948265B2 publication Critical patent/JP2948265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 〈産業上の利用分野〉 本発明は、バシラス属に属する好熱菌由来のヌクレオシ
ド・ホスホリラーゼをコードするDNA断片等に関する
ものである。
〈従来の技術〉 核酸系化学療法剤は、抗腫瘍、免疫抑制、抗ウィルス等
の種々の用途に使用されている。
近年、エイズの流行とともにヌクレオシドアナログの抗
ウィルス作用が注目され、種々のヌクレオシドアナログ
の抗ウィルス活性が試験されている(たとえば、化学と
生物、第27巻、第6号、第356〜366頁(198
9年)など参照)。
従来、これらのヌクレオシドアナログは化学的に合成さ
れていたが、45℃以上の温度条件下でヌクレオシド・
ホスホリラーゼを利用することにより数々のヌクレオシ
ドアナログを収率よく調製することができることが判明
するに至り、ヌクレオシド・ホスホリラーゼを利用した
ヌクレオシドアナログの合成はヌクレオシドアナログを
調製するための重要な技術となっている(たとえば、発
酵と工業、第39巻、第10号、第927〜937頁(
1981年)参照)。
ヌクレオシド・ホスホリラーゼは、動物、微生物などの
種々の生物に存在することが確認されており、そのいく
つかは単離精製されて、酵素学的諸性質が報告されてい
る(たとえば、Methods inEnzymolo
gy、 Vol、 Ll、 423〜458 、同51
7〜542(197B)参照)。
ヌクレオシド・ホスホリラーゼの調製源とじては微生物
が合判であり、バシラス属に属する好熱菌の−・種であ
るバシラス・ステアロサーモフィラスについてもヌクレ
オシド・ホスホリラーゼの存在か確認されている。すな
わち、ピリミジン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ(E
、  C,2,4゜2.2)、プリン・ヌクレオシド・
ホスホリラーゼ(E、 C,2,4,2,1)ともバシ
ラス・ステアロサーモフィラスから単離精製され、その
諸性質か報告されているとともに(J、 Bjo、 C
hcm、。
244 、3091〜’3897(19139) 、A
gric、 Biol、 Chcm。
53、2205〜2210(1989)、Agric、
 Biol、 Chcm、、 533219〜3224
(1989)参照)、それらの酵素を利用してのヌクレ
オシドおよびそのアナログの調製およびその61能性も
報告されている(Agric、 Biol。
Chem、、 53.197〜202(1989) 、
特開昭56−166199号公報、特開昭56−164
793号公報、特開平1−320995号公報など参照
)。
また、ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードする遺伝
子の解析に関しては、以下の報告がなされている。
Proc、 Natl、^cad、 Scj、、 U、
S、A、、 80(14)。
4281〜4285 (1983) 、Nucleic
 Ac1ds Res、、 +2(14)、 5779
〜5787 (191114) 、Gongye We
ishengvn。
19(4) 1〜5(1989) 、GeneLika
、 19(6)、 881〜887 (1983)。
本発明者は、先に、バシラス属に属する好熱菌から、耐
熱性があって比活性の高いヌクレオシド・ホスホリラー
ゼを大量に発現する菌株群を見出し、それらからヌクレ
オシド・ホスホリラーゼを単離するの、に成功した(日
本農芸化学会誌、第63巻、第3号(1989年度大会
講演要旨集)、第283頁参照)。
〔発明の概要〕
〈発明が解決しようとする課題〉 上記の本発明者の見出した酵素は極めてすぐれた酵素で
あると解されるが、酵素源としてバシラス属の微生物菌
体を使用する場合は、胞子形成に伴う自己溶解により反
応液中に酵素が脱落して、ヌクレオシドの連続的合成反
応に悪影響を及ぼすという欠点を有していた。また、固
定化酵素等の形態で使用する場合には、微生物菌体から
の酵素の調製が複雑でかつ収率よく回収するのが困難で
あるという欠点も有していた。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは上記問題点を解決すべく種々研究を重ねた
結果、上記ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードする
遺伝子を含有するDNA断片を特定することに成功し、
該DNA断片を使用すれば細菌を宿主として大量に上記
ヌクレオシド・ホスホリラーゼを発現させることができ
ること、さらには宿主からの当該ヌクレオシド・ホスホ
リラーゼの抽出も容易に行なえることを見出して、本発
明を完成させた。
すなわち、本発明によるDNA断片は、バシラス属に属
する好熱菌由来のヌクレオシド・ホスホリラーゼ遺伝子
を含みかつ下記の制限酵素地図の(1)、(2)または
(3)で示される、大きさがそれぞれ約2,8kb、約
2.6kbまたは約4.6kbである、ものである。
(ここで、Elは制限酵素EcoRI認識部位を、EV
は制限酵素EcoRV認識部位を、Psは制限酵素Ps
tl認識部位を、spは制限酵素5phl認識部位を、
Pvは制限酵素PvuII認識部位を、Scは制限酵素
5acl認識部位を、それぞれ示す) 本発明は、また、これらのいずれかのDNA断片を細菌
内で複製可能なベクターに組込んでなる組換えプラスミ
ドにも、この組換えプラスミドで形質転換体された形質
転換体を培養して当該ヌクレオシド・ホスホリラーゼを
発現させてなるバシラス属に属する好熱菌由来のヌクレ
オシド・ホスホリラーゼを含有する細菌菌体を含有する
培養物にも、そして、このf9f、物から分離したバシ
ラス属に属する好熱菌由来のヌクレオシド・ホスホリラ
ーゼを含有する菌体、またはその菌体処理物にも、関す
るものである。
〈発明の効果〉 本発明によるDNA断片は、これを用いれば、大腸菌等
の他の宿主においてもヌクレオシド・ホスホリラーゼを
大量に発現させることができるので、この酵素を調製す
るための道具として有用である。特に、バシラス属の微
生物そのものからこの酵素を調製する場合と比較すれば
、本発明のDNA断片を使用することにより、下記の(
イ)および(ロ)の利点が得られる。
(イ) 微生物からの酵素の抽出が容易になる。
従来のバシラス・ステアロサーモフィラスからの酵素の
抽出は極めて困難であったが、大腸菌を宿主として利用
する場合にはりゾチーム法等の極めて容易な操作で収率
よく本発明のDNA断片のコードするヌクレオシド・ホ
スホリラーゼを回収することができる。すなわち、本発
明の遺伝子を発現させる際は、宿主の修飾(分泌)系を
介して膜近く (ダラム陰性細菌の場合はべりブラズム
)に本発明のDNA断片のコードするヌクレオシド・ホ
スホリラーゼの多くが移行するので、宿主に生育阻害等
の悪影響を及ぼすことなく大量発現がなされる。また、
該酵素の回収はりゾチーム法等細菌で一般的に用いられ
る簡便な方法によりなされ、かつ該酵素が耐熱性を有す
ることから熱処理によって比活性の向上も効率よく行な
うことができる。
(ロ) 胞子形成に伴う自己溶解による酵素の漏出、失
活等のデメリットがなくなる。
バシラス属微生物は胞子を形成する際に自己溶解して、
酵素の漏出、失活等がみられ、これが生閑体を酵素源と
して使用して連続反応を行う際のデメリットとなってい
たのであるが、大腸菌を宿主とすることにより上記デメ
リットを克服することができる。
また、本発明のDNA断片中の発現関連領域は外来遺伝
子を発現させるのにも好適であり、宿主に対する影響を
最少限に抑えながら効率的な異種タンパク質の発現が期
待される。
〔発明の詳細な説明〕
<DNA断片〉 本発明によるDNA断片は、パラシス属に属する好適菌
由来のヌクレオシド・ホスホリラーゼ遺伝子を含み、下
記の制限酵素地図の(1)、(2)または(3)で示さ
れて、大きさが約2.8kb(制限酵素地図(1)) 
、約2. 6kb (制限酵素地図(2))または約4
.6kb (制限酵素地図(3))のものである。
ここで、記号は、下記の通りの制限酵素認識部位を示す
記号    制限酵素 EI      EcoRI EV     EcoRV Ps      Pstl Pv     PvuII sp     5phl Sc      5ac1 本発明によるDNA断片はバシラス属に属する好熱菌由
来のヌクレオシド・ホスホリラーゼ遺伝子を含むもので
あることは前記したところであるが、ここで「バシラス
属に属する好熱菌由来」ということは塩基配列がバシラ
ス属に属する好熱菌の遺伝子のそれと実質的に同じであ
るということを意味するものであって、必ずしも本発明
によるDNA断片がバシラス属に属する好熱菌から抽出
されたものに限定されることを意味するものではない。
なお、「塩基配列が実質的に同じ」ということは、ヌク
レオシド・ホスホリラーゼとしての遺伝情報が維持され
ている限り、いくつかの単位ヌクレオチド(塩基)の置
換、欠失および(または)付加があってもよいことを意
味する。
また、「バシラス属に属する好熱菌由来Jということは
、バシラス属に属する好熱菌に属する合目的的なすべて
の菌株を対象とするものである。
ここで、バシラス属に属する好熱菌としては、バシラス
・ステアロサーモフィラス(Baci I Iusst
carothermophllus) 、バシラス・シ
エレゲリ(Bacillus schlegeli) 
、バシラス・アンドヵルダリアス(Bacillus 
acjdocaldarius )などの中等度好熱菌
が例示される。
なお、本発明によるDNA断片は上記の制限酵素地図の
(1)、(2)または(3)で示される所定の大きさの
ものであるが、本発明によるこのDNA断片はそれ自身
としての存在に限定されない。すなわち、本発明による
DNA断片は、基本的なそれ自身としての存在の外に、
その上流および(または)下流側に希望するDNA鎖が
結合している形態ならびに所定DNA鎖中に介在ないし
組込まれている形態であってもよい。
後者の所定DNA鎖中に介在している形態の一例は、プ
ラスミドであって、所定宿主細胞に対する発現ベクター
に組込まれてなるプラスミドは本発明によるDNA断片
の有用性が現実のものとなるという点で本発明DNA断
片の好ましい具体例である。発現ベクター中に適当なシ
グナルペプチド遺伝子を結合させてあれば、発現酵素の
菌体外ないしペリプラズム中への分泌が促進される。
本発明によるDNA断片の一つは、前記制限酵素地図の
(1)、すなわちEl−Psの部分、に対応するもので
ある。このDNA断片がコードするヌクレオシド・ホス
ホリラーゼは、ピリミジン・ヌクレオシド・ホスホリラ
ーゼ(Pyrildjnenucleoside ph
osphorylase : P y N P a s
 e )である。以下においては、このDNA断片をD
NA断片(1)と呼ぶ。
本発明によるDNA断片の他の一つは、前記制限酵素地
図の(2)、すなわちEV−5cの部分、に対応するも
のである。このDNA断片がコードするヌクレオシド拳
ホスホリラーゼは、プリン・ヌクレオシド・ホスホリラ
ーゼ(Purinenucleoside phosp
horylase : P u N P a s e 
)である。以下においては、このDNA断片をDNA断
片(2)と呼ぶ。
本発明によるDNA断片のさらに他の一つは、前記制限
酵素地図の(3)、すなわちEl−3cの部分、に対応
するものである。このDNA断片がコードするヌクレオ
シド・ホスホリラーゼは、ピリミジンφヌクレオシド・
ホスホリラーゼおよびプリン・ヌクレオシド・ホスホリ
ラーゼである。
この両ヌクレオシド・ホスホリラーゼはDNA断片(1
)および(2)に対応する遺伝情報の寄与によって発現
した可能性が考えられる。以下においては、このDNA
断ハをDNA断片(3)と呼ぶ。
<DNA断片の作成/取得〉 本発明によるDNA断片は、希望するならばその鎖中の
全部または一部を化学合成することによって得ることが
できるが、その鎖長ががなり長いことを考慮すれば、バ
シラス属に属する好熱菌の染色体を適当な制限酵素で一
段ないし多段に分解して得ることが好ましい。
バシラス属に属する好熱菌からのDNA断片の調製は、
既に知られている合目的的な任意の方法によって行なう
ことができる。具体的な方法は、たとえば、下記の通り
である。
染色体DNAを取得するための微生物としてはバシラス
属に属する好熱菌に属し、目的とする酵素を発現してい
るものであれば、ある特定の株に制限されないことは前
記したところであるが、具体的にはバシラス・ステアロ
サーモフィラスTH6−2(微工研条寄第2758号)
、同P−21、同P−23ならびにATCC8005、
同10149、同12016、同12976、同129
78、同12980、同15952、同21365、同
29609などを例示することができる。TH6−2、
P−21およびP−23は本発明者の見出した株であっ
て、本発明で対象とするのに好ましいものの具体例であ
るが、これらの微生物、就中特に好ましいTH6−2の
詳細、特に菌学的性質は特願平1−203556号明細
書に記載されている。
バシラス属に属する好熱菌からの染色体DNAの調製は
、菌体の溶菌、タンパク質の除去、およびRNAの除去
の工程を順次または同時に行うことにより実施すること
ができる。より具体的には、Marmur法(J、 B
iol、 3 、208 (1981))、ThorA
as法(J、 Mo1. Biol、、11.476 
(1965))、Sai to−Miura  法 (
Biochim、  Biophys、  八cLa、
  72619(1963))、 Sm1Lh  法 
(Methods  in  Enzymology 
 。
Vol、 12. Part^、 545 (1967
) ) 、Takahashi 法(J、 Hot、 
Evol、、 3 、239(+974) 、J、 B
acteriol、。
89、1065 (1965) 、Davern法(P
roe、 Na11. Aead。
Sci、 USA、 55.792 (1966)、N
ature、 219 、1251(1968)) 、
Kavenol’f’法(J、 Hot、 Blol、
、 72.801(1972)) 、%(oreel−
Burgl法(J、 Hot、 Biol、、 71゜
127 (1972)、J、 Hot、 Blol、、
 82.91 (1974) )などの各法に記載の方
法を適宜応用することにより染色体DNAを調製すれば
よい。
得られた染色体DNAは、BamHI、Sau3AI、
Hindmなどの適当な制限酵素で分解した後、ショ糖
密度勾配遠心法(たとえば、生化学実験講座2「核酸の
化学I」第323〜333頁(東京化学同人1975年
発行)など参照)にて5〜15kbのDNA断片を分画
採取する。
分画して得られたDNA断片とDNA断片を調製する際
に使用した制限酵素もしくは同じ粘着末端を生じる制限
酵素で分解したプラスミドDNAとを連結し、これを大
腸菌等の宿主菌内に導入して、宿主菌を形質転換させる
使用できるプラスミドとしては、通常使用されているC
o IEIの系統、pMB9の系統、pBR322の系
統、psclolの系統、R6にの系統などいずれであ
ってもよい。具体的にはpBR322、psclol、
pUc118、pUc119、pBR325などが例示
される。
染色体DNAから切り出したDNA断片とプラスミドD
NA断片との連結は制限酵素で切断したプラスミドDN
A断片を必要によりアルカリホスファターゼ処理(Sc
ience、 196.1313(1977)) して
からリガーゼで結合する方法により行うことができる。
ハイブリッドプラスミドによる宿主菌の形質転換は、常
法に準じて行なえばよく、たとえば宿主として大腸菌(
たとえば、K−12株 C−600)を使用する場合に
は塩化カルシウムを用いる方法によればよい(たとえば
、「分子生物実験マニュアル」第159〜161頁(講
談柱1983年発行)など参照)。宿主菌は通常使用さ
れている細菌であればいずれをも使用することができ、
必ずしも大腸菌に限られるものでもない。
具体的には、大腸菌等のダラム陰性細菌、枯華菌等のグ
ラム陽性細菌等があるが、大腸菌が使用に便利であるの
で好ましいといえる。
このようにして得られた形質転換体は、まず上述のハイ
ブリッドプラスミドを有する形質転換体を選別後、ヌク
レオシド・ホスホリラーゼ誘導培地中で培養し、溶菌液
の酵素活性を調べて、ヌクレオシド・ホスホリラーゼ生
産能を有する株を選択する。
第一次の選別は、通常、使用したプラスミドの保持する
抗生物質(たとえば、アンピシリン、テトラサイクリン
等)等の薬剤耐性の有無による判別によって行なうこと
ができる。
薬剤耐性株を培養するのに用いるヌクレオシド・ホスホ
リラーゼ誘導培地は大腸菌等の宿主菌が生育可能な培地
であればよく、具体的には、実施例に示したように、ペ
プトン、酵母エキス、肉汁、食塩等を含有する培地を用
いればよい。
また、溶菌液中の酵素活性の測定は、大腸菌等の宿主由
来のヌクレオシド・ホスホリラーゼと本発明のDNA断
片のコードするヌクレオシド・ホスホリラーゼとを区別
するため、宿主由来のヌクレオシド・ホスホリラーゼの
失活する温度(75〜85℃)条件下で行えばよい。
ヌクレオシド・ホスホリラーゼ活性陽性の菌株は、菌体
からプラスミドDNAを抽出後、再度上述と同様の方法
により宿主に導入して、酵素活性を確認することが望ま
しい。
プラスミドの抽出はアルカリ溶菌法等(No I c−
eular  Cloning、  p36[1−36
9,Co1d  Spring  l1arbor1、
aboratory(1982)) 、精製は塩化セシ
ウム−エチジウムプロミドを用いる方法(Proc、 
Nai、^cad。
Sci、 USA、 57.1514 (1967)な
ど参照)、などの常法により行なうことができる。
活性が確認された菌株からプラスミドを再度抽出し、制
限酵素(たとえばsph Iなど)を用いて染色体由来
のDNA断片を小型化してから、本発明のDNA断片を
得ることができる。すなわち、DNA断片(1)を得る
ためにはEcoRIおよびPstlで、DNA断片(2
)を得るためにはEcoRVおよび5aclて、DNA
断片(3)を得るにはEcoRIおよび5aclで、そ
れぞれこの抽出プラスミドを消化すれば、それぞれのD
NA断片を得ることができる。また、DNA断片(3)
をPstlて、あるいはEcoRVで、消化すれば、D
NA断片(1)および(2)がそれぞれ得られる。
上記の方法のうち、好ましい態様をフローシートで示せ
ば、下記の通りである。
プラスミドpBR322 TH6−2株染色体全DNA ↓ E、coli  K−12株 C−600に導入↓ アンピシリンにより選択 ↓ 酵素誘導培地で生育 ↓ 溶菌(リゾチーム法)・PuNPa5e及びPyNPa
se活性7TllI定 ↓ 活性陽性株取得 ↓ プラスミド抽出(pPYRl) ↓ 再度C−600に導入7両酵素活性確認↓ を含むEcoRI−5a l 1 (7kb余り)断片
をpBR322に再度結合) <DNA断片の利用〉 本発明のDNA断片は、少なくともバシラス属に属する
好熱菌由来のヌクレオシド・ホスホリラーゼの構造遺伝
子領域と構造遺伝子を発現させるのに必要な領域(発現
関連領域)の2つの領域を含有する。
したがって、本発明によるDNA断片は、それが担う遺
伝情報を利用すべく、たとえばバシラス属に属する好熱
菌由来のヌクレオシド・ホスホリラーセヲ発現させ、該
酵素を利用してヌクレオシド類を合成したり、または本
発明のDNA断片中の発現関連領域を利用して他の外来
遺伝子を発現させるべく、分子生物学ないし遺伝子工学
技術に従って、各種の利用が可能である。
本発明によるDNA断片の利用を、本発明のDNA断片
を細菌内で複製可能なベクターに組み込んでなる組換え
プラスミド、数組換えプラスミドを用いて形質転換させ
た形質転換体および該形質転換体の利用について具体的
に説明すれば、下記の通りである。
(1)組換えプラスミド 本発明がDNA断片(1)、(2)または(3)を宿主
菌内で複製可能なベクターに組込んでなる組換えプラス
ミドにも関することは前記したところである。DNA断
片(1)〜(3)は、その一つが組込まれていても、そ
の二つまたは三つが組込まれていてもよい(本発明は、
組換えプラスミドに関しては、そのように解釈するもの
とする)。
このような組換えプラスミドの一例は、それに必要な宿
主菌内で複製可能なベクターと共に、DNA断片取得の
観点で前記した通りであるが、本発明による組換えプラ
スミドは調製後のDNA断片をあらためて発現プラスミ
ドに組込んで得たものであってもよいことはいうまでも
ない。
この後者の場合は、DNA断片(1)〜(3)の末端の
制限酵素認識配列を考慮して、必要に応じて適当なリン
カ−の介在ないし読み枠の調節等を行なって、発現プラ
スミドに組込めばよく、その場合の技術は既に分子生物
学において慣用されたものである。
このような組換えプラスミドによる宿主菌の形質転換も
慣用技術であって、合口的的な任意の方法によって実施
することができる。
宿主菌としては、大腸菌等のダラム陰性菌、枯草菌等の
ダラム陽性菌が例示されるが、好ましいのは大腸菌であ
る。大腸菌を具体的に例示すれば、たとえば、K−12
株(たとえばC−600゜MC1061)、等の各種菌
株が使用可能である。
(2)形質転換体およびその利用 本発明が上記のようにして得られる形質転換体を培養し
てヌクレオシド・ホスホリラーゼを発現させてバシラス
属に属する好熱菌由来のヌクレオシド・ホスホリラーゼ
を含有する細菌菌体を含む培養物、該培養物から分離し
て得られる菌体、およびその処理物にも関することは前
記したところである。
本発明によるDNA断片から上記培養物を得るには、上
述と同様に適当なプラスミドに本発明のDNA断片を導
入後、大腸菌等の宿主を形質転換させ、該形質転換体を
宿主の増殖しうる培地成分を含有する培地中で培養すれ
ばよい。
培養に使用する培地成分としては炭素源(グルコース、
フラクトース、グリセロール、シュクロースなど)、窒
素源(塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アン
モニウム、尿素などの無機態窒素、酵母エキス、ペプト
ン、ポリペプトン、肉エキス、などの有機態窒素)、そ
の他の微量成分(塩化ナトリウム(食塩)、塩化マグネ
シウム、塩化マンガンなどの金属塩、ビオチン、ビタミ
ンB12などのビタミン類など)などを使用すればよい
培養条件は、培養温度20〜40℃、pH5〜10、期
間1日〜15[1間程度、の範囲内より適宜選定するこ
とができる。
このようにして得られたバシラス属に属する好熱菌由来
のヌクレオシド・ホスホリラーゼを含有する細菌菌体を
含む培養物は、ヌクレオシドアナログを調製するための
酵素源として有用である。
また、培養物以外にも、この培養液から分離した菌体、
菌体の処理物(菌体破壊物、変性菌体、粗酵素、精製酵
素、固定化酵素(菌体))なども酵素源として有用であ
る。これらの酵素源は常法に従って調製することができ
る。たとえば、培養菌体からのバシラス属に属する好熱
菌由来のヌクレオシド・ホスホリラーゼの抽出および精
製は、リゾチーム法、ガラスピーズ法、浸透圧ショック
法、その他、好ましくはりゾチーム法、により抽出した
酵素活性画分について酵素の通常の単離精製手段(たと
えば塩析処理(硫安分画など)、各種クロマトグラフィ
ー法、各f!I!電気泳動法など)を適宜組み合わせて
行なえばよい。また、大腸菌由来のタンパク質を除去す
る目的で酵素の単離精製の前処理として熱処理(60〜
80℃で1〜10分間加熱)を追加するとより効率的で
ある。
〈実施例〉 下記の実施例は、バシラス・ステアロサーモフィラスT
H6−2の染色体DNAよりDNA断片(3)を調製す
る方法を示すものである。DNA(3)をPstlで消
化すればDNA断片(1)が、EcoRVで消化すれば
DNA断片(2)が、それぞれ得られる。
本実施例における各種制限酵素、およびT4DNAリカ
ーゼはすべて宝酒造■から入手し、酵素の反応条件はr
Molceular Cloning J  (Col
dSpring tlarbor Laborator
y(1982))の記載に従った。
実施例1 TH6−2株のプリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ
(PuNPase)およびピリミジン・ヌクレオシド・
ホスホリラーゼ(PyNPa s e)活性を有するD
NAのショットガン・クローニングを下記の通りに行な
った。
(イ)  TH6−2株染色体DNAの取得バシラス・
ステアロサーモフィラスTH6−2株をスラントから5
00m1容三角フラスコ中のVY培地100m1に接種
した後、48℃で16時間振盪培養し、菌体を集めた。
この菌体を、20mMのEDTAを含む50mMトリス
−塩酸緩衝液(pH8,0)50mlで洗浄し、同緩衝
液20m1に懸濁させ、リゾチーム(シグマ社製、グレ
ードI)粉体40mgとりボヌクレアーゼA(RNa 
s eA)(シグマ社製、タイプXII−A)溶液を終
濃度20μg/mlで加え、37℃に30分装いた後、
10%SDS (ドデシル硫酸ナトリウム)溶液(終濃
度0. 5%)を加えてよく混合し、プロテイナーゼK
(シグマ社製、プロテアーゼタイプXI)溶液(終濃度
100.czg/m+)を加えて37℃で更に45分間
保温した。この溶菌液に等量のフェノール/クロロホル
ム/イソアミルアルコール(25: 24 : 1)溶
液を加えて、フェノール処理を行なった。フェノール処
理は、続けて2回行なった。回収した水層に2倍容の冷
エタノールを加え、析出した高分子DNAを巻き取り法
により回収し、室温エタノールで洗浄した後、1mMの
EDTAを含む10mM)リス−塩酸緩衝液(pH8,
0)(以下TE緩衝液と略す)に対して一晩透析を行な
って、染色体DNAを透析内液として得た。
なお、vY培地は次の組成のものである。
ヴイール・インフュージョン(デイフコ社製)2.5酵
母エキス    (l)  0.5 (pH7,0、単位は%(重量/体積)、以降の培地組
成中に用いる%も同じ意味を示す。)(ロ)  DNA
のショットガン・クローニング前記TH6−2株の染色
体DNAを常法により(Advanced Bactc
rjal Genetics、 p220−230. 
ColdSpring l1arbor Labora
tory、 (1980)等参照)、制限酵素Hind
I[Iで完全分解した。これを10−40%蔗糖密度勾
配溶液層(蔗糖はTE緩衝液に溶解)に重層し、2万6
千回転/20℃で18時間遠心して、分画した。5〜1
5kbの大きさのDNA断片を含有する両分を合わせて
、TE緩衝液に対して透析した。
一方、プラスミドpBR322(宝酒造観製)をHin
dIIrで分解後、アルカリホスファターゼ(宝酒造■
製、大腸菌C75株由来)処理、次いでフェノール処理
した後、エタノールを加えて、DNAを回収した。両者
のDNAを混合し、T4DNAリガーゼにより連結した
このDNAで、常法(Molecular Clonj
ng。
p250−251.  Co1d Spring Ha
rbor Laboratory。
(1982))に従って、大腸菌に一12株C−600
(微工研菌寄第8037号)を形質転換させた。培地は
、25μg/m+のアンピシリンを含むし一培地(1%
バクトドリブトン(デイフコ社製)、0.5%酵母エキ
ス、0.5%食塩、0.1%グルコース、pH7,2)
を使用した。得られたアンピシリン耐性形質転換体を1
2.5μg / mlのテトラサイクリンを含むし一培
地にレプリカし、テトラサイクリン耐性を示すものはp
BR322に目的のDNA断片が挿入されていないもの
として除外した。選択された形質転換体を、滅菌楊子で
誘導培地(バクトペブトン(デイフコ社製)1.0%、
肉エキス0. 7%、酵母エキス0.526、食塩0.
 3%、pH7,5)5mlに移して、37℃、−夜培
養した。
得られた菌体を1mlの溶菌緩衝液(5mMEDTA、
0.1%トリトンX−100(シグマ社製)を含む50
mMトリス−塩酸緩衝液(pH7,7))に懸濁させ、
終濃度0. 2ng/mlのリゾチームを加えて、37
℃に1時間保った。この溶菌液を1万6千回転/3℃で
10分間遠心し、上清を回収した。この上清をサンプル
液として、以下の活性測定を行なった。
1mlの基質溶液(PuNPa s eの場合0.1M
リン酸二水素カリウムを含む20mMイノシン溶液(p
H8,0) 、PyNPa s eの場合0゜1Mリン
酸二水素カリウムを含む20mMウリジン溶液(pH8
,0))に10μlのサンプル液を加え、それぞれ80
℃及び75℃で10分反応後、0.1mlの2規定塩酸
水溶液を加えて反応を停止し、遠心後、上清を希釈して
、高速液体クロマトグラフィー(HP L C)法(カ
ラム: YMCA−312(■山村化学研究新製、溶出
剤ニアセトニトリル5.0%含有20mMトリスー塩酸
緩衝液(pH7,5) 、検出:260n*)により、
分解された塩基の有無を調べた。約3,500株の候補
株より両酵素ともに陽性の株1株が見出された。陽性様
よりアルカリ溶菌法(MolecularCIonin
g、  p36B、 Co1d Spring 1la
rbor Laboratory(+982))により
プラスミドを粗精製し、再度大腸菌に一12株C−60
0に導入して活性を確認後、大全の培養菌体よりアルカ
リ溶菌法、エチジウムプロミドを含む塩化セシウム密度
勾配遠心法によりプラスミドを精製した。得られたプラ
スミドをpPYRlと名付けた。このプラスミドは、p
BR322のHindIII認識部位に12kbのDN
A断片が挿入されたものであることがわかった。その各
種制限酵素に対する切断部位は、第1図に示す通りであ
った。この挿入DNAがTH6−2株の染色体DNAか
ら、欠失や断片の再結合をともなうことなく、そのまま
の形でクローニングされていることは、サザン・ハイブ
リダイゼーション(Molecular Clonln
g p382−389. ColdSpring 1l
arbor Laboratory(19g2))によ
り確認された。なお第1図で、太線部分はTH6−2株
由来のDNAを示す。Amp’ はアンピシリン耐性遺
伝子を示し、HdはHindm、Slは5alIを示す
(その他の記号は、前記の通りである)。
実施例2 pUCプラスミドへの挿入、生成りNAのサブクローニ
ング、ならびに両酵素遺伝子のコードされる断片の限定
操作を下記の通りに行なった。
精製したpPYRlのEcoRIと5allて得られる
TH6−2株由来のDNA断片(約7kb)をアガロー
スゲル電気泳動法で精製し、pBR322をEcoRI
及び5allで切断してからアルカリホスファターゼ処
理したものに加え、T4DNAリガーゼを作用させて連
結処理して、両酵素の活性を有するプラスミドpPYR
2(第2図)を得た。第2図中、太線はTH6−2株由
来のDNAを示し、その他の部分はpBR322由来の
DNAを示す。
更に、各種制限酵素の組み合わせによる切断によって得
られる好熱菌由来の断片をpUc119プラスミド(宝
酒造■製)のポリリンカ一部位に挿入したプラスミドを
作成し、これらのプラスミドによって形質転換された大
腸菌より得られる溶菌液の両酵素活性を調べることによ
り、両酵素遺伝子のコードされる領域を限定した。各断
片と酵素活性との相関は、下に示す通りであった。Sl
は5alIを示す。El−81間は約7kbである。
その結果、両酵素遺伝子を自む断片として上図に示す4
.6kbのEcoRI−3acl切断断片が限定された
。また、PuNPa5d遺伝子およびPyNPase遺
伝子は、それぞれ4.6kb断片の中のEcoRVおよ
び5aclで切断される2、6kbの断片内に、Eco
RIおよびPstlで切断される2、8kbの断片内に
、コードされることが明らかとなった。
実施例3 両酵素遺伝子を含むEcoRI−8ac l切断断片を
プラスミドpUc119のポリリンカ一部位に挿入して
得られたプラスミドpUc119PYR2・El−3(
第3図)で大腸菌に一12株MC1061を形質転換し
た。第3図中、太線はTH6−2株由来のDNAを示し
、その他の部分はpUc119由来DNAを示す。得ら
れた形質転換体を 50μg/mlのアンピシリンを含
む5mlの誘導培地に接種し、37℃で16時間培養し
た。得られた菌体を0. 5111g/mlのリゾチー
ムを含む溶菌緩衝液1mlに懸濁させて37℃に50分
保った。この溶菌液を遠心して得た上清を被験液として
、PuNPa s eSPyNPa s e両酵素活性
を測定した。
また、対照としてプラスミドpUc119による大腸菌
に一12株MC1061の形質転換体を上記と同じ方法
により培養および溶菌して、活性を測定した。活性の測
定法は、実施例1と同一である。両形質転換体のPuN
Pa5−e。
PyNPase両活性の測定結果は表1に示す通りであ
った。
表−1 *Uは、酵素H1ml当り、1分間に1マイクロモルの
ヒポキサンチンまたはウラシルが生成する酵素皿、と定
義したものである。
実施例4 粗酵素液の熱処理によるバシラス・ステアロサーモフィ
ラス由来のヌクレオシド・ホスホリラーゼの選択的回収
は、下記の通りに行なった。
実施例3で得られた、pUc119PYR2・El−3
で形質転換された大腸菌に−12株MC1061の溶菌
液の熱処理(50℃、10分間)上清を更に60℃及び
70℃にてそれぞれ10分処理し、その遠心上清をSD
Sポリアクリルアミドゲル電気泳動(Nature、 
Vol、 227. p680−685 (1970)
)に供した。対照として、puc119で形質転換され
た大腸菌に一12株MC1061の溶菌液の熱処理上清
も同時に電気泳動に付した。なおサンプル、対照ともに
50℃熱処理上滑時の蛋白質総量は約45μgに調製し
、分析に供した。プリン・ヌクレオシド・ホスホリラゼ
及びピリミジン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼのTH
6−2株からの精製標品も同時に泳動し、両者とも0.
8μg蛋白をゲルに乗せた。分子量マーカーにはファル
マシア社の低分子ffiマーカーを用い、ル−ン当たり
総量で約30μgを供した。その結果、TH6−2株由
来のヌクレオシド・ホスホリラーゼは失活せずに上清に
残留するのに対して、大腸菌由来のタンパク質は変性し
て沈殿部に移行することが確認できた。
なお、当然のことながら、pUc119PYR2・El
−3で形質転換した大腸菌に一12株MC1061から
得られたヌクレオシド・ホスホリラーゼの酵素学的性質
はバシラスーステアロサーモフィラスTH6−”から得
られたヌクレオシド・ホスホリラーゼと同じであって、
以下の性質を示すものであった。
(A)プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ(1)作
用 プリン・ヌクレオシド+リン酸 =プリン塩基士ペントースー1−リン酸本発明のプリン
・ヌクレオシド・ホスホリラーゼは、上記の加リン酸分
解反応を蝕媒する。従って、この酵素は国際酵素分類の
E、  C,2,4゜2.1に属する。
(2)基質特異性 各種のプリン・ヌクレオシドを基質に加リン酸分解反応
をjTわせだ結果は、表2に示す通りであった。
表−2 表2より、本発明のプリン・ヌクレオシド・ホスホリラ
ーゼは、試験した範囲内においてはイノシン、2′デオ
キシイノシン、グアノシンおよび2′ −デオキシグア
ノシンに特異的である。
(3)至適pHおよびpH安定性 至適pHはp)I7〜8、安定pH1i1囲はpH5〜
っである(第4図参照)。
(4)至適温度および温度安定性 至適温度は60〜80℃、安定温度範囲60℃までであ
る(第5図参照)。
(5)分子量 5DS−ボアクリルアミドケル電気泳動法で測定した分
子量は、約45000である。
(6)力1itai(比活性) 80%の酵素の精製度合で比活性は400(U/ng)
以上を示し、90%の酵素の精製度合で450 (U/
rAg)を示す。
(B)ピリミジンφヌクレオシド・ホスホリラーゼ (1)作用 ピリミジン・ヌクレオシド+リン酸 =ピリミジン塩基+ペントース−1 リン酸 本発明のピリミジン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼは
、上記の加リン酸分解反応を蝕媒する。
従って、この酵素は国際酵素分類のE、  C,2゜4
.2.2に属する。
(2)基質特異性 各種のピリミジン・ヌクレオシドを基質に加リン酸分解
反応を行わせた結果は、表3に示す通りであった。
表−3 表3より、本発明のピリミジン・ヌクレオシド・ホスホ
リラーゼは、試験した範囲内においてはウリジン、2′
デオキシウリジン、リボフラノシルチミン、チミジンに
特異的である。
(3)至適pHおよびpH安定性 至適pHはpH7〜9、安定pH範囲はpH5〜9であ
る(第6図参照)。
(4)至適温度および温度安定性 至適温度は60〜70’C,安定温度範囲60℃までで
ある(第7図参照)。
(5)分子量 5DS−ボアクリルアミド電気泳動法で測定した分子量
は、約31000である。
(6)力価(比活性) 80%の酵素の精製度合で比活性は250(U/+ag
)以上を示し、90%の酵素の精製度合で297(U/
ng)を示す。
なお、上記の酵素的性質は以下の示す方法でi’lFI
定したものである。
■ 力価の測定 プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ活性基質溶液(
20mMイノシンおよび0.1Mリン酸二水素カリウム
を含有するpH3,0の水溶液)1.0mlに酵素溶液
(精製酵素として1μgを含有する50mM酢酸緩衝液
(pH6,0)20μlを加えて50℃で10分間反応
させた後、塩酸を最終濃度で0.INになるように加え
て反応停止させるとともに0℃で10分間冷却する。
次に、反応液を遠心分離し、得られた上清をHPLC法
(カラム:YMCA−312(■山村化学研究新製)、
溶出剤ニアセトニトリル5.0%含有20mM)リス−
塩酸緩衝液(pH7,5)、検出:260nm)で生成
するヒポキサンチンを定量する。1分間に1μmolの
ヒポキサンチンを生成する酵素量を1単位(rUJ )
とする。
ピリミジン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ活性 基質溶液中のイノシンの代わりにウリジンを使用し、H
PLC法でウラシルを定量する以外は上記のプリン・ヌ
クレオシド・ホスホリラーゼ活性の測定法と同様にして
行う。1分間に1μmolのウラシルを生成する酵素量
を1中位とする。
■ 基質特異性 基質溶液として10mMの各種ヌクにオシドおよび50
 m Mのリン酸二水素カリウムを自白゛するpH8,
0の水溶液を使用し、50℃で10分間反応させ、反応
後、HPLC法で各種ヌクレオシドの塩話を定量する以
外はプリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ活性の測定
法と同様にして行う。
■ 至適pH ヌクレオシド(20mMのイノシンまたはウリジン)お
よび0.1Mのリン酸二水素カリウムを溶解させ、希塩
酸または希水酸化ナトリウムの各水溶液でpH4〜10
に調整した基質溶液を使用した以外はプリン・ヌクレオ
シド・ホスホリラーゼ活性の1lP1定法と同様にして
行う。
■ 安定pH 022Mの酢酸緩衝液(pH3,5〜6)およびトリス
−塩酸緩衝液(pH7〜9)中で37℃で16時間保持
した酵素溶液を使用した以外は、プリン・ヌクレオシド
・ホスホリラーゼ活性またはピ曹ノミジン・ヌクレオシ
ド拳ホスホリラーゼ活性の測定法と同様にして行う。
■ 至適温度 反応を30〜80℃の各温度で行う以外はプリン・ヌク
レオシド・ホスホリラーゼ活性またはピリミジン・ヌク
レオシド・ホスホリラーゼ活性の測定法と同様して行う
■ 安定温度範囲 30〜80℃で15分間加熱した酵素溶液を使用する以
外は、プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ活性また
はピリミジン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼ活性の測
定法と同様にして行う。
く微生物の寄託〉 プラスミドpUc119にDNA断片(3)を組込んで
なる組換えプラスミドpUCPYR2・El−9を保持
する大腸菌に一12株MC1061は、ニジエリシア・
コリ (Escherlchiacoli)KY−2(
pUcl 1QPYR2−EI −8)という名称で平
成2年1月16日に工業技術院微生物工業技術研究所に
寄託されて、微工研菌寄第11197号の受託番号を得
ている。なお、寄託された微生物の菌学的性質はパンラ
ス・ステアロサーモフィラス由来のヌクレオシド−ホス
ホリラーゼを含有している点を除けば大腸菌に12株M
C1061と同じであって、この形質転換株は大腸菌に
分類される。
パンラス・ステアロサーモフィラスTH6−2は、平成
元年2月40に同様に寄託されて、微工研条寄第275
8号の受託番号を得ている。また、大腸菌に一12株C
600は、昭和60年1月70に同様に寄託されて、微
工研菌寄第8037号の受託番号を得ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、プラスミドpPYR1の制限酵素地図を示す
説明図である。 第2図は、プラスミドpPYR2の制限酵素地図を示す
説明図である。 第3図は、プラスミドpUc119PYR2・El−3
制限酵素地図を示す説明図である。 第4図は、本発明のプリン・ヌクレオシド・ホスホリラ
ーゼの至適pHおよび安定pH範囲を示したものである
。 第5図は、本発明のプリン・ヌクレオシド・ホスホリラ
ーゼの至適温度および安定温度範囲を示したものである
。 第6図は、本発明のピリミジン・ヌクレオシド・ホスホ
リラーゼの至適pHおよび安定pH範囲を示したもので
ある。 第7図は、本発明のピリミジン・ヌクレオシド・ホスホ
リラーゼの至適温度および安定温度範囲を示したもので
ある。 −1v 馬1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バシラス属に属する好熱菌由来のヌクレオシド・ホ
    スホリラーゼ遺伝子を含みかつ下記の制限酵素地図の(
    1)、(2)または(3)で示される、大きさがそれぞ
    れ約2.8kb、 約2.6kbまたは約4.6kbである、DNA断片。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、E I は制限酵素EcoR I 認識部位を、E
    Vは制限酵素EcoRV認識部位を、Psは制限酵素P
    st I 認識部位を、Spは制限酵素Sph I 認識部位
    を、Pvは制限酵素PvuII認識部位を、Scは制限酵
    素Sac I 認識部位を、それぞれ示す) 2、ヌクレオシド・ホスホリラーゼが下記の特性を有す
    るものである、請求項1記載の(1)で示される大きさ
    が約2.8kbのDNA断片。 作用: ピリジンヌクレオシド+リン酸 ■ピリジン塩基+ペントース−1−リン酸 基質特異性: ウリジン、2′−デオキシウリジン、リボフラノシルチ
    ミン、チミジンに特異的である。 至適温度: 60〜70℃ 安定温度: 60℃まで安定 3、ヌクレオシド・ホスホリラーゼが下記の特性を有す
    るものである、請求項1記載の(2)で示される大きさ
    が約2.6kbのDNA断片。 作用: プリンヌクレオシド+リン酸 ■プリン塩基+ペントース−1−リン酸 基質特異性。 イノシン、2′−デオキシイノシン、グアノシン、2′
    −デオキシグアノシンに特異的である。 至適温度: 60〜80℃ 安定温度: 60℃まで安定 4、バシラス属に属する好熱菌がバシラス属に属する中
    等度好熱菌である、請求項1記載のDNA断片。 5、バシラス属に属する好熱菌がバシラス・ステアロサ
    ーモフィラスである、請求項1記載のDNA断片。 6、請求項1記載のDNA断片を細菌内で複製可能なベ
    クターに組込んでなる、組換えプラスミド。 7、請求項6記載の組換えプラスミドで形質転換された
    形質転換体を培養して当該ヌクレオシド・ホスホリラー
    ゼを発現させてなる、バシラス属に属する好熱菌由来の
    ヌクレオシド・ホスホリラーゼを含有する細菌菌体を含
    む培養物。 8、請求項7記載の培養物から分離したバシラス属に属
    する好熱菌由来のヌクレオシド・ホスホリラーゼを含有
    する菌体、またはその処理物。
JP10452290A 1990-04-20 1990-04-20 ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片 Expired - Fee Related JP2948265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452290A JP2948265B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10452290A JP2948265B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044882A true JPH044882A (ja) 1992-01-09
JP2948265B2 JP2948265B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14382827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10452290A Expired - Fee Related JP2948265B2 (ja) 1990-04-20 1990-04-20 ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948265B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253854A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Yamasa Shoyu Co Ltd 組換えdna手法によるヌクレオシド・ホスホリラーゼの製造法
US6905521B2 (en) 1999-12-16 2005-06-14 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Cumulative hair-dyeing temporary hair dyes and process for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253854A (ja) * 1993-02-26 1994-09-13 Yamasa Shoyu Co Ltd 組換えdna手法によるヌクレオシド・ホスホリラーゼの製造法
US6905521B2 (en) 1999-12-16 2005-06-14 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Cumulative hair-dyeing temporary hair dyes and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948265B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023002712A (ja) S.ピオゲネスcas9変異遺伝子及びこれによってコードされるポリペプチド
WO2017043656A1 (ja) 標的化したdna配列の核酸塩基を特異的に変換する、グラム陽性菌のゲノム配列の変換方法、及びそれに用いる分子複合体
JP5787089B2 (ja) リボフラビンの改善された生産
CN107922464B (zh) 经改进的维生素生产
EP0057976B1 (en) a process for cloning the gene coding for a thermostable alpha-amylase into escherichia coli and bacillus subtilis
JP2023540797A (ja) 塩基編集酵素
KR20240055073A (ko) 클래스 ii, v형 crispr 시스템
US20240352433A1 (en) Enzymes with hepn domains
EP0286303B1 (en) Dna and its use
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
Yu et al. Efficient and precise construction of markerless manipulations in the Bacillus subtilis genome
JPH03164185A (ja) 改変されたdnaおよびその用途
JP2722504B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法
JPH044882A (ja) ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片
JPS6296082A (ja) 生育の速いリゾビウム・ジヤポニカムのnifプロモ−タ−
JPH04252180A (ja) グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、dna、微生物、dnaの取得法、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの取得法並びに試料溶液中のグルコース−6−リン酸含量を酵素測定する方法及び試薬
Aleksandrzak-Piekarczyk et al. ClaR—a novel key regulator of cellobiose and lactose metabolism in Lactococcus lactis IL1403
WO2022074056A2 (en) Bacillus cell with reduced lipase and/or esterase side activities
JP3014717B2 (ja) プリン・ヌクレオシド・ホスホリラーゼをコードするdna断片
Adamczyk-Popławska et al. Activity of Vsr endonucleases encoded by Neisseria gonorrhoeae FA1090 is influenced by MutL and MutS proteins
JP2002528059A (ja) 抗微生物剤の製造及び使用
US20030017452A1 (en) Thermus promoters for gene expression
JPH05192164A (ja) 組換えdnaおよびその用途
CN114480345B (zh) MazF突变体、重组载体、重组工程菌及其应用
JP5796951B2 (ja) タンパク質又はポリペプチドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees