JPH0448700Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448700Y2
JPH0448700Y2 JP15276987U JP15276987U JPH0448700Y2 JP H0448700 Y2 JPH0448700 Y2 JP H0448700Y2 JP 15276987 U JP15276987 U JP 15276987U JP 15276987 U JP15276987 U JP 15276987U JP H0448700 Y2 JPH0448700 Y2 JP H0448700Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
squid
tip
ring
harris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15276987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159069U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15276987U priority Critical patent/JPH0448700Y2/ja
Publication of JPH0159069U publication Critical patent/JPH0159069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448700Y2 publication Critical patent/JPH0448700Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、いか釣に使用する竿釣り用仕掛けや
手釣り用仕掛けのいか角を交換可能に取り付ける
いか角連結具に関する。
〔従来の技術〕
一般に、沖へ出て船上からいかを釣る道具とし
ては、鉛づのを直列に連結した手釣り用鉛づの仕
掛けと、プラスチツク製棒状のいか角を用いた竿
釣り用枝針仕掛けとがある。このいか竿釣りに
は、第7図に示すように、釣竿31に装着したリ
ール32から導糸(みちいと)33を先端の案内
リング34を通して延伸し、該導糸33の先端に
先糸35等を介して連結された幹糸36に、それ
ぞれ棒状のいか角(づの)37を有する枝ハリス
38複数本が縛着されており、前記幹糸36の先
端には所要重量のおもり39を掛止したいか竿釣
り道具30が使用されている。
ところで、いか釣りに際しては、そのときの潮
の色や朝、昼、夕と時間にも応じ、また、天候の
具合にも左右されて、いかがよく乗る(釣れる)
色と乗りにくい色とがあり、上記の条件に対応し
た適切な色のいか角を選択し、使用しなければな
らない。
そのため、いか角を敏速に交換することができ
るように、従来のいか角連結具21として、縦断
面図を第6図に示すようなものが、使用されてい
る。
このいか角連結具21は、グリツプ22と開き
止めのリング23とを組み合わせたものである。
グリツプ22は、弾力性を有する一対の把持部
22Hと基部22Kとにより、ほぼU字型に形成
したもので、該把持部22Hは、その外辺22g
を、基部22K側及び先端外方への折曲部22S
それぞれにリング23の摺動を制止する段面22
Kd,22Sdを形成した案内部とするとともに、
前記リング23を折曲部22Sに当接させ係止す
るための小凸起22tを外辺22gの一方にのみ
突出している。また、内辺22nには、先端近く
の位置に丸突起部22Tが互いに対向して突設さ
れている。
一方、基部22Kの中央には、ハリス孔22a
が穿設されており、該基部22K外周辺の中央を
通り前記ハリス孔22aを連結するように、U字
形に糸みぞ22mが刻設してある。
そして、前記リング23は、前記グリツプ22
の先端側から前記一対の把持部22Hの外辺22
gに、摺動可能に外嵌挿入されることにより、い
か角連結具21を構成している。
そこで、前記リング23を前記段面22Kdに
当接して位置させ、いか角37基端部の糸みぞ3
7mを前記丸突起部22Tに対しグリツプ22の
先端側から押し当て、更に強く押し込むと、一対
の把持部22Hは、その弾性により開き、前記丸
突起部22Tが、糸みぞ37mに案内されて進
み、いか角37のハリス孔37aに至ると、把持
部22Hの復元によつて嵌入し、いか角37は挟
持されるので、リング23を戻止め用の小凸起2
2tを超過させて移動し、段面22Sdに当接さ
せれば、前記把持部22Hは開くのを制止される
ため、いか角37は、ハリス孔37aと糸みぞ3
7mとにより枝ハリス38に縛着されたいか角連
結具21に着脱可能に結合されることとなる。
したがつて、所要に応じた色違いのいか角37
に交換を要する場合には、容易に行うことができ
る。
また、手釣り用鉛づの仕掛け40は、第8図に
示すように、導糸33に先糸35等を介して連結
された幹糸36に紡錘形状などの鉛づの47を、
軸体48の基端部に設けたハリス孔48aと糸み
ぞ48mとを用いて連結し、さらに針49の根元
近くに穿設した連結用ハリス孔49Aと次段の鉛
づの47のハリス孔48aとを幹糸46(ハリス
6でもよい)で接続するようにして(第1図参
照)、次々に鉛づの47の複数個(1〜15)を直
列に連結し、末端におもり39を取り付けて構成
されたもので、船頭や漁師、あるいは熟練者など
が、舷縁から手釣りするのに使用される。
なお、最近は、鉛づの47の代りに棒状のいか
角37を取り付けた手釣り用いか角仕掛けも用い
られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のような従来のいか角連結
具にあつては、使用中、特にいか角投入時に丸突
起部が欠落していか角が連結具から離脱紛失する
ということがある。また、いか角の太さが異なる
ものや紡錘形状の手釣り用鉛づのなど形状の違う
ものに交換したいとき、結合することができない
し、また、手釣りの場合の鉛づのには全く適用す
るのは不可能であるという問題点がある。さら
に、結合した丸突起部が回動軸となり連結具に対
していか角が揺動しガタつき、丸突起部破損の原
因にもなるという難点もある。
本考案は、叙上の事情に着目してなされたもの
で、いか角を竿釣り、手釣りの区別なく、また、
その大きさや形状の如何にかかわらず、幹糸又は
ハリスに迅速容易に、かつ、着脱可能に連結する
ことができ、しかも破損の惧れのないいか角連結
具を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係るいか角連結具は、リングと組み合
うグリツプに着脱可能で、いか角を釣り糸により
接続するチツプを新たに設ける一方、グリツプの
丸突起部に続き、その補強を兼ねるとともに、チ
ツプ挿入時に糸みぞを案内し固定する突条片を把
持部の内辺に付設して構成したものである。
〔作用〕
本考案のいか角連結具は、棒状のいか角や紡錘
形状あるいは徳利型の鉛づの等、形状や大きさの
異なるいか角を釣り糸により接続したチツプをグ
リツプに結合するに際して、リングをグリツプの
基部側へ寄せて把持部を開き、開いた把持部の間
に先端側からチツプを挿入して丸突起部に把持さ
せた後、リング折曲部側に移して把持部の開き止
めを行い、チツプによるいか角のグリツプへの連
結を終わる。
いか角をグリツプから離脱するには、リングを
基部側へ移して、把持部を開き、チツプを丸突起
部による把持から開放すればよく、したがつて、
所望のいか角交換が容易に行える。
〔実施例〕
以下、本考案の第1実施例を第1図ないし第4
図に基づいて説明する。
使用状態を示す側面図の第1図に見られるよう
に、このいか角連結具1は、開き止めのリング3
を装備したグリツプ2に、この場合は紡錘形状の
鉛づの47をハリス5により連結するチツプ4を
組み付けたものである。
グリツプ2は、第2図の縦断面図に示すように
従来のグリツプ22とほぼ同様な形状を呈してお
り、幹糸36から分岐した枝ハリス38を縛着す
るためのハリス孔2aと糸みぞ2mとを設けた基
部2Kから一対の弾力性を有する把持部2Hを突
出して形成したものである。
チツプ4は把持する把持部2Hにおいて、2g
は外辺で、一対の把持部2Hの開きを制止するた
め外嵌されたリング3の基部2K側への移動を止
める小凸起2tを一方の把持部2Hにのみ突設し
ており、また、リング3の脱落を防止する段面2
Kd,2Sdが前記外辺2gに続き基部2K、折曲
部2Sにそれぞれ形成されている。そして、両把
持部2Hの内辺2nには、互いに対向して突設さ
れた丸突起部2Tに続いて基部2K側に、チツプ
4の外周みぞ4Mに嵌入し、該チツプ4が丸突起
部2Tを軸として回動するのを阻止するととも
に、丸突起部2Tの根元を補強する突条片2jが
付設されている。
チツプ4は、両端を円形とする平板状に形成さ
れたもので、長手方向の両側面に開口した嵌合孔
4Aとハリス孔4aとが平行に穿設されており、
側面全周にわたり案内みぞ4M、中間みぞ4Cお
よび糸みぞ4mに区分されるみぞが刻設されてい
る。
なお、鉛づの47は、紡錘形状の軸体48の基
端部に設けられたハリス孔48a及び糸みぞ48
mに縛着されたハリス5により、前記チツプ4の
ハリス孔4a、糸みぞ4mに縛着されて、チツプ
4に一体的に連結されている。なお、48Aは、
手釣りの場合に次段鉛づの連結用ハリス孔であ
る。
次に、作用について述べる。
このいか角連結具1を使用するには、あらかじ
め鉛づの47をハリス5で連結したチツプ4を、
枝ハリス38に結合したグリツプ2の基部2Kの
段面2Kdへリング3を当接した状態にしておき、
一対の把持部2Hの先端からその間に、チツプ4
を案内みぞ4Mが丸突起部2Tに嵌るようにして
強く押し込むと、前記把持部2Hはその弾力性に
より開くため、丸突起部2Tは案内みぞ4Mに沿
つて奥へ進み嵌合孔4Aに臨んだところで復元し
て該孔4Aに嵌合するが、同時に丸突起部2Tに
続いて付設された突条片2jも案内みぞ4Mに嵌
合し、把持部2Hが、チツプ4を把持する。続い
て、リング3を小凸起2tを起越して折曲部2S
の段面2Sdに当接するように移動させれば、グ
リツプ2に鉛づの47が確実に連結されることと
なる。
鉛づの47を交換するためグリツプ2から取り
外すには、従来例で述べたように、棒状のいか角
37をグリツプ22から離脱させたと同様の操作
によりチツプ4を引き離せばよい。
以上の操作により鉛づの47の交換は容易に行
うことができ、また、棒状のいか角37を使用す
る場合も同様に交換することが可能である。
なお、手釣用鉛づの仕掛けにおいても、第4図
に示すように、次段鉛づの連結用ハリス孔48A
に縛着したハリス6を介し他のグリツプ2を連結
して前記仕掛けを構成しておけば、いずれの段階
においても所望の鉛づのとの交換を容易に行うこ
とができる。
次に、第2実施例を第5図に基き説明する。
本第2実施例は、いか角連結具を極めて小型で
あるため、グリツプとチツプとの着脱を更に容易
にするように形成したものである。
このいか角連結具11は、前記第1実施例のグ
リツプ2に設けた突条片2jを除去し、丸突起部
12Tから把持部12Hの内辺12nの先端側に
傾斜突条片12kを付設するとともに、これに続
き先端面にかけて傾斜面12fを切欠形成させた
グリツプ12と、前記チツプ4の案内みぞ4Mの
先端部底面を深く堀り込んだくさび型底面14b
を有する案内みぞ14Mを刻設する一方、丸突起
部12Tの嵌合孔14Aに続き、前記傾斜突条片
12kに嵌合する傾斜深みぞ14kを有する中間
みぞ14Cを設けたチツプ14とを組み合わして
構成したものである。なお、14aはハリス孔、
14mは糸みぞである。
叙上の構成となつているので、グリツプ12へ
チツプ14を結合するに際して、案内みぞ14M
を傾斜突条片12kに嵌めるようにしてチツプ1
4を押し込むと、くさび型底面14bが前記突条
片12kの表面に当接し、進行に伴つて把持部1
2Hを押し広げるばかりでなく、前記底面14b
の先端が対向した丸突起部12Tの間に入り、阻
止されることなく進むため、極めて容易に嵌合孔
14Aに丸突起部12Tを臨ませ嵌合させること
ができ、同時に前記突条片12kも中間みぞ14
Cの傾斜深みぞ14kに嵌入し、把持部12Hが
チツプ14を確実に把持するので、リング3を所
定位置に移動し、把持部12Hの開き止めを行え
ば、いか角の確実な取り付けができるわけであ
る。
また、いか角交換に際しグリツプ12からチツ
プ14を取り外すには、グリツプ12の先端とチ
ツプ14との接触部分には、傾斜面12fによる
切欠が存在することとなつているので、リング3
を基部12K側へ移動させれば、指先を前記傾斜
面12fに引つ掛けて把持部12Hを容易に開け
るため、チツプ14を簡単に離脱させることがで
きる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、開きを制止する
リングを外嵌するグリツプに対し、いか角を釣り
糸で接続したチツプを着脱可能に新設して組み合
わせるようにし、グリツプの一対の把持部に対向
して内方へ突設された丸突起部に続き、その補強
とチツプ挿入時の案内とを兼ね、かつ、チツプの
揺動を防いで固定する突条片を付設して構成した
ため、チツプのグリツプへの挿入が容易となるば
かりか、ガタ付かず確実な結合が得られ、丸突起
部は、その根元の補強とも相俟つて破損しにくく
なつた。
また、このいか角連結具の出現により、いか角
の太さや形状の如何に関係なく、釣場やいかの状
況に即応して所望のいか角に簡便迅速に交換でき
るので、釣果を著しく向上させ得るという効果が
ある。なお、従来不可能としていた手釣り用鉛づ
の仕掛けにおいても、いか角交換が行えることと
なつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の使用状態を示す側面図、第
2図は、本考案の第1実施例の縦断面図、第3図
は、同じく右側面図、第4図は、同じく手釣り用
鉛づの仕掛けに用いる場合の状態を示す側面図、
第5図は、第2実施例の縦断面図、第6図は、従
来のいか角連結具と棒状いか角との連結状態を示
す縦断面図、第7図、一般のいか竿釣り道具を示
す概要図、第8図は、一般の手釣り用鉛づの仕掛
けを示す概要図である。 1,11……いか角連結具、2,12……グリ
ツプ、2K,12K……基部、2H,12H……
把持部、2n,12n……内辺、2j……突条
片、12k……傾斜突条片、2T,12T……丸
突起部、3……リング、4,14……チツプ、4
A,14A……嵌合孔、4M,14M……案内み
ぞ、4a,14a……ハリス孔、4m,14m…
…糸みぞ、4C,14C……中間みぞ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾力性を有する一対の把持部と基部により、ほ
    ぼU字型に形成され、該把持部の内辺に、対面し
    て突設された突条部に続き突条片を付設したグリ
    ツプと、前記把持部に摺動可能に外嵌する、把持
    部の開き阻止用のリングと、ほぼ平板状に形成さ
    れ、その一部で前記突条片に嵌合するみぞを全側
    面に刻設するとともに該みぞに開口する、前記突
    条部に嵌合可能な嵌合孔及びハリス孔を穿設した
    チツプとを組み合わせて構成したことを特徴とす
    るいか角連結具。
JP15276987U 1987-10-07 1987-10-07 Expired JPH0448700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15276987U JPH0448700Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15276987U JPH0448700Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0159069U JPH0159069U (ja) 1989-04-13
JPH0448700Y2 true JPH0448700Y2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=31427994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15276987U Expired JPH0448700Y2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448700Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6910296B2 (en) * 2003-07-28 2005-06-28 3M Innovative Properties Company Line splice using barb and receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159069U (ja) 1989-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006101882A (ja) 釣針保管用ケース構造
US11369098B2 (en) Artificial bait and split ring therefor
JPH0448700Y2 (ja)
JPH1084825A (ja) 連結機構を備えた連結環及び釣針
CN208925018U (zh) 防滑蝴蝶槽鱼钩
JPH03272633A (ja) 根がかり防止具
JPH0741353Y2 (ja) 仕掛巻回具
JPS5930401Y2 (ja) 巻尺リ−ル
JP3262774B2 (ja) 釣針付き仕掛け
KR200179363Y1 (ko) 낚시채비용 가지선연결구
JPH0451589Y2 (ja)
JPS6334529Y2 (ja)
JP3091403U (ja) 植物育成用ピンチ
JPH0224466Y2 (ja)
JPS6018049Y2 (ja) 延縄仕掛
JPH0242132Y2 (ja)
JPH028276Y2 (ja)
JPH0731334A (ja) 釣 針
CA1150508A (en) Cover on fishing hooks
JPS6170935A (ja) 台紙への釣り仕掛の係合方法並びに台紙収容袋及び台紙
JP3024147U (ja) 傘の下ろくろ被覆部材及び下ろくろ構造
JPH043574U (ja)
JPS6130501Y2 (ja)
JPH09168356A (ja) 魚釣り用重り
JPH0131014Y2 (ja)