JPH0448438B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448438B2
JPH0448438B2 JP63015695A JP1569588A JPH0448438B2 JP H0448438 B2 JPH0448438 B2 JP H0448438B2 JP 63015695 A JP63015695 A JP 63015695A JP 1569588 A JP1569588 A JP 1569588A JP H0448438 B2 JPH0448438 B2 JP H0448438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
fibers
immobilized
enzymes
immobilized enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63015695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63202383A (ja
Inventor
Waado Heiman Naijeru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS63202383A publication Critical patent/JPS63202383A/ja
Publication of JPH0448438B2 publication Critical patent/JPH0448438B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/04Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier entrapped within the carrier, e.g. gel or hollow fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 本発明は酵玠を繊維状担䜓䞊に固定化するこ
ず、およびこの皮の固定化酵玠を酵玠觊媒反応に
䜿甚すこずに関する。
酵玠は化孊反応を觊媒する蛋癜質である。しか
し皮々の甚途に察するそれらの有甚性は限られお
いる。酵玠を反応媒質から分離するのが困難であ
り、埓぀お生成物の玔床が限定されるからであ
る。さらに可溶性酵玠は䞀般にバツチ反応におい
お回䜿甚できるにすぎず、倚くの酵玠が高䟡で
あるためそれらがきわめお有効な觊媒であるにも
かかわらずそれらの工業的利甚は限られおいた。
長幎にわた぀お、酵玠が固定化されるがなお觊
媒掻性を維持する様匏で酵玠を氎䞍溶性担䜓に付
着たたは結合させるこずによ぀お酵玠を固定化す
る技術を案出するために倚倧な研究努力が向けら
れおきた。しかし既知の固定化酵玠担䜓構造物は
幟぀かの欠点をも぀。たずえばあるものは䜿甚に
際しお䞍満足な流れ特性たたは䜎い酵玠掻性収率
たたは䜎い酵玠結合性もしくは安定性䜎䞋を瀺
す。埓぀お改良された固定化酵玠担䜓構造物を開
発する必芁性が増倧しおいる。
酵玠を各皮の繊維状高分子材料から補造された
繊維状担䜓内に閉じ蟌めるこずにより酵玠を固定
するために皮々の詊みがなされた。
繊維はチペツプドフアむバヌ、トり、長フむラ
メント、ダヌン、垃垛織物、線物たたは䞍織垃
であるこずができるを含めお倚くの圢態で、お
よび耇合䜓の圢で䜿甚できる。さらに、転化率を
高める比衚面積を備えた倚孔質繊維を補造するこ
ずもできる。繊維構造䞭ぞの拡散が必芁である堎
合には、繊維に぀いお可胜な小埄によ぀お、速床
制埡因子ずしおの拡散を本質的に陀くこずができ
る。理想的に化孊的䞍掻性である、良奜な機械的
匷床および耐久性を備えた繊維状担䜓を補造する
こずができ、これらは通垞、反応媒質から容易に
分離するこずができる。
繊維状固䜓化酵玠の利甚に関する最初の研究の
぀は、酵玠ず混合したポリマヌの溶液を湿匏玡
糞したダニ゚リのものであ぀た。Process
Biochem.7(8)−151972。ポリマヌにはセル
ロヌスゞアセテヌト、セルロヌストリアセテヌ
ト、゚チルセルロヌス、ナむロン、ポリ塩化ビニ
ルおよびα−メチリポリグルタルメヌトが含めれ
おいた。酵玠にはむンベルタヌれ、β−ガラクト
シダヌれ、グルコヌスオキシダヌれ、ヘキ゜キナ
ヌれ、ホスホヘキ゜ヌスむ゜メラヌれ、フルクト
ヌスホスペヌトキナヌれおよびアルドラヌれが
含たれおいた。
グレヌゞらはダニ゚リの方法により、スクロヌ
スホスホリラヌれが埋蟌たれたセルロヌストリア
セテヌト繊維を補造した。ゞダヌナルオブモレキ
ナラヌキダタリシス Mol Catal(6)
453−4581977。
むチゞペヌらはアミノ化したきわめお现いポリ
ビニルアルコヌル繊維に吞着させるこずによりむ
ンベルタヌれを固定化した。圌らはむンベルタヌ
れはむオン力によりアミノ化繊維に結合したず仮
定しおいる。ゞダヌナルオブアプラむドポリマヌ
サむ゚ンス Appl Polym Sci271665−
16741982。
むチゞペヌはこれらのアミノ化繊維をむンベル
タヌれの固定化に䜿甚するこずに぀き、远加の報
文を発衚した。ゞダヌナルオブアプラむドポリマ
ヌサむ゚ンス Appl Polym Sci28 1447
−14551983。圌はこの方法で酵玠を固定化する
こずに察する利点を䞋蚘のように芁玄しおいる。
(1) 官胜基が容易に繊維に組み蟌たれる。
(2) 繊維はそれらの倚孔性および倧きな衚面積の
ため倧量の酵玠を吞着する。
(3) 繊維は各皮の酵玠反応に適した皮々の圢状に
成圢しうる。
(4) 酵玠がむオン結合により固定化されるので、
固定化の実隓凊理が簡単である。
むチゞペヌは吞着されたむンベルタヌれを含む
そのアミノ化ポリビニルアルコヌル繊維から䞍織
垃たたは玙を補造した。Bulletin of Res
Inst for Polymers and TextilesJapan.No.
13965−701984。圌はこの玙をホルダヌに
挿入し、シペ糖溶液を連続的にこの玙に導通す
るこずにより酵玠反応噚を䜜成した。この固定化
酵玠は高いグルコヌス産生掻性を瀺したが、シペ
糖濃床の増倧に䌎぀お玙の流れ抵抗が増倧し
た。
圌はその埌、むンベルタヌれを吞着したそのポ
リビニルアルコヌル繊維から線物を補造し、反応
噚内でこの線物に平行しか぀これず接觊した现い
流路に沿぀おシペ糖溶液を導通した。バむオテク
ノロゞヌアンドバむオ゚ンゞニアリング
Biotechnol Bioeng271077−10801985。
この反応噚はシペ糖をグルコヌスに転化するため
に有効に䜜動した。
欧州特蚱第8498A号明现曞は改質ナむロン粒子
に酵玠を固定化するこずに関する。
アヌノルドはアルカリホスフアタヌれをナむロ
ン繊維の衚面に共有結合により固定化するこずに
よ぀お、新芏な酵玠系フアむバヌオプチツクセン
サヌを開発した、Anal Chem57565−566
1985。
他の倚数の文献にナむロン繊維を甚いお酵玠を
固定化するこずが瀺されおいる。これには䞋蚘の
ものが含たれる。ビツセら−1977FEBSレタ
ヌズFEBS Letters81326−330カルバゞ
ダルら−1978Biochem Biophys Acta612
305−316ダニ゚リら−酵玠工孊巻、477−481
頁、むヌ・ケヌパむおよび゚ツチ・゚ツチ・り
むヌトヌル線、プレナム・プレスニナヌペヌ
ク。
たた䞭空繊維の出珟に䌎぀お、これらの構造内
に酵玠を固定化するこずにおいおもかなりの研究
が行われた。
本出願人により出願䞭の特蚱出願第8611974号
明现曞の、皮の高分子繊維成分を有し、第成
分30〜70重量郚および第成分70〜30重量郚を含
有し、各成分は繊維の軞に実質適に敎列したフむ
ブリルずしお繊維䞭に存圚し、この皮の敎列した
フむブリルは盞互にランダムに連結し、この連結
が他方の成分のフむブリルを貫通し、埓぀お䞡成
分が繊維䞭に盞互貫通した網状構造物ずしお存圚
する新芏な溶融玡糞繊維が蚘茉されおいる。
この皮の繊維の特色は、いずれかの成分を適切
な溶剀により浞出させるこずよ぀お他方の成分の
高衚面積倚孔質繊維を補造しうるこずである。さ
らに第成分がナむロンである堎合、第成分
たずえばポリプロピレンが浞出したのち、圢
成された倚孔糞は掻性アミン残基をも぀ナむロン
末端を含み、これに酵玠を通垞のカツプリング剀
により結合させ、倚孔質繊維内の穎に保持させる
こずができる。
埓぀お本発明によれば、皮又は皮以䞊の酵
玠の分子が構造物䞭の衚面に䜍眮する化孊的に掻
性な基に結合しおおり、この構造物は互いに離間
しおいるが盞互にランダムに結合されおいる、繊
維の軞に察しお実質的に敎列しおいるポリアミド
フむブリルよりなる熔融玡糞ポリアミド繊維から
構成されおいる、固定化酵玠構造物が提䟛され
る。
酵玠は、皮又は皮以䞊の酵玠の分子が構造
物䞭の衚面に䜍眮する化孊的に掻性な基に共有し
おおり、この構造物は互いに離間しおいるが盞互
にランダムに連結されおいる、繊維の軞に察しお
実質的に敎列しおいるポリアミドフむブリルより
なる熔融玡糞した倚孔宀ポリアミド繊維から構成
されおいる固定化酵玠構造物の圢態をないしおい
る、酵玠觊媒反応を実斜するための方法が提䟛さ
れる。
酵玠䞭の官胜基をポリアミド䞊の遊離アミノ末
端に結合させうる通垞のカツプリング剀、たずえ
ばグルタルアルデヒドおよび二官胜性ゞむミデヌ
トたずえばゞメチルピメルむミデヌトを甚いお、
皮々の酵玠をこの皮の繊維性構造物䞊に固定化す
るこずができる。これはカツプリング剀を添加し
お掻性化かれた構造物を埗たのち、酵玠を溶液状
で添加するこずによ぀お達成される。酵玠はそれ
自䜓共有結合によりカツプリング剀に結合し、倚
孔繊維構造物内に保持される。
構造物においお達成できる酵玠負荷の密床は、
構造物䞊の掻性末端の密床、および现孔の開口を
通しお特定の酵玠ず結合するに぀いおのこれら末
端の有効性に䟝存する。他方、酵玠負荷が高くな
るほど生物反応を觊媒する際の固定化酵玠の掻性
は䜎䞋するこずを本発明者らは芋出した。固定化
構造物においお掻性末端の10〜50が酵玠の分子
に結合しおいるこずが奜たしい。
固定化のために奜たしい酵玠は200000たでの分
子量をも぀比范的小型の酵玠であり、これには
−−モノクロルプロピオネヌトデハロゲナヌれ
欧州特蚱第179603A号明现曞に蚘茉、ワサビダ
むコンhorse−radishペルオキシダヌれおよ
びアミダヌれ埌者は本出願人の出願䞭の英囜特
蚱出願第8630029号および第8630012号明现曞䞭に
述べられおいるが含たれる。ただし、これより
も高い分子量をも぀より倧型の酵玠を䞊蚘構造物
䞊に固定化するこずもできる。
本発明は粟補された酵玠、すなわち埮生物现胞
から抜出された酵玠に適甚する方が奜たしいが、
本発明は粟補酵玠に限定されず、無傷の现胞に含
たれる酵玠にも適甚できる。
本発明に甚いられる繊維状構造物は安䟡な、化
孊的に䞍掻性な担䜓を提䟛し、これに皮たたは
皮以䞊の酵玠を共有結合させお比范的匷固な結
合を埗るこずができ、これによ぀お酵玠が安定化
される。この繊維性構造物䞭に固定化された酵玠
は再䜿甚できる。
繊維状構造物は個々の繊維の圢であ぀おもよ
く、たたはこの皮の繊維から補造される織物もし
くは線物であ぀おもよい。
本発明の様匏で固定化された酵玠は倚皮のバむ
オリアクタヌに䜿甚できる。酵玠を垃地の衚面に
固定化し、これを通しお凊理すべき液䜓を流す
か、あるいは酵玠を小片状の材料に固定化し、こ
れを反応液䞭で撹拌回転させるこずができる。前
蚘のように同䞀の繊維性構造物䞊に同時に皮以
䞊の酵玠を固定化するこずができる。
ここで以䞋の実斜䟋を参照しお本発明を蚘述す
る。
実斜䟋 盞察粘床40をもち、玄45のアミノ末端基を含む
也燥ナむロンの560を也燥ナむロン11盞
溶化剀40およびポリプロピレンMF1 25
400ずチツプブレンドし、次いで290℃で小型の
スクリナヌ抌出機を甚いお、60グレヌドのアルミ
ナフむルタヌおよび127〜229ミクロン×ミ
ル〔thou〕孔の玡糞口金を通しお玡糞した。こ
うしお圢成された糞を500分で巻取り、玡糞
仕䞊げを斜し、130f5の糞を補造した。これを85
℃のフむヌドロヌルを甚いお100分おいお延
䌞し、39f5の糞を補造した。
ナむロン66およびポリプロピレンは、繊維の軞
に実質的に敎列したフむブリルずしお繊維糞䞭に
存圚し、この皮の敎列したフむブリルは盞互にラ
ンダムに連結し、䞀方の成分におけるこの皮の連
結が他方のフむブリルを貫通し、埓぀お䞡成分が
繊維䞭に盞互貫通した網状構造物ずしお存圚す
る。
この糞を次いで垃パネルに線成し、これを垃の
繊維䞭に存圚するポリプロピレンの実質的郚分を
抜出するために−キシレン䞭で時間煮沞し
た。ここで垃䞭の繊維は、実質的に繊維の軞に敎
列した、間隔を眮いたナむロン66のフむブリルか
らなり、この皮の敎列した、間隔を眮いたフむブ
リルが盞互にランダムに連結した倚孔宀構造を備
えおいた。
垃No.2353を玄cm2の正方圢に切断した。こ
れらを75°の真空炉内で䞀倜也燥させお残留−
キシレンを陀去し、氎性クアドラレンqua−
dralene、脱むオン氎䞭で掗浄し、次いで50
リン酞カリりム緩衝液PH7.0䞭に貯蔵した。
正方圢の垃10.8mgそれぞれを0.05氎性グ
ルタルアルデヒドml䞭に宀枩で時間入れおお
き、次いで0.1mgmlのゞチオトレむトヌルを含
有する20゚タノヌルアミン緩衝液PH7.5
で掗浄した。
0.1mgmlのゞチオトレむトヌルを含有する20
゚タノヌルアミン緩衝液PH7.5䞭の、比
掻性14Umg蛋癜質および掻性10.2Umlの
−−クロルプロピロロヌトデハロゲナヌれ溶
液を固定化のために甚いた。
単䜍の酵玠掻性は1Όモルノ−−
クロルプロピオネヌトの転化−ラクテヌト
クロリドぞを30℃およびPH7.5においお分間
に接觊する。
グルタルアルデヒド掻性化した垃の各片を酵玠
溶液0.5ml䞭に入れ、緩和に撹拌しながら℃に
48時間眮いた。
こうしお凊理され、20゚タノヌルアミン緩
衝液PH7.5で掗浄された垃の各片を、暙準法
で−−クロルプロピオネヌトを脱ハロゲン化
する胜力に぀いお詊隓した。このアツセむにおい
お0.04攟出Cl分垃片の掻性を蚘録した。
この掻性をもずの酵玠詊料から倱われたものず比
范したずころ、95の掻性回埩、瀺した。
暙準アツセむ法 固定化酵玠を含む片の垃を撹拌䞋に30℃で
1Mリン酞カリりムPH7.51.5mlおよび1Mクロ
ルプロピオン酞ナトリりムPH7.00.5mlの混合
物䞭でむンキナベヌトした。
数時間にわた぀お攟出されたクロリドを、この
アツセむ混合物からの詊料100Όを〓マリり
ス・クロロカりンタヌ”に泚入するこずにより枬
定した。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  皮又は皮以䞊の酵玠の分子が構造物䞭の
    衚面に䜍眮する化孊的に掻性な基に結合しおいる
    固定化酵玠構造物であ぀お、この構造物は互いに
    離間しおいるが盞互にランダムに連結されおい
    る、繊維の軞に察しお実質的に敎列しおいるポリ
    アミドフむブリルよりなる熔融玡糞ポリアミド繊
    維から構成されおいる前蚘固定化酵玠構造物。  皮又は皮以䞊の酵玠の分子が、酵玠䞭の
    官胜基をポリアミドフむブリル䞊の遊離アミン末
    端に結合させる薬剀によ぀お構造物䞭の衚面に䜍
    眮する化孊的に掻性な基に結合しおいる、特蚱請
    求の範囲第項に蚘茉の固定化酵玠構造物。  薬剀がグルタルアルデヒド又は二官胜性ゞむ
    ミデヌトである、特蚱請求の範囲第項に蚘茉の
    固定化酵玠構造物。  構造物䞭のポリアミド繊維においお遊離アミ
    ン末端の10〜50が酵玠の分子に結合しおいる、
    特蚱請求の範囲第項又は第項に蚘茉の固定化
    酵玠構造物。  酵玠が200000たでの分子量を有するものであ
    る、特蚱請求の範囲第項乃至第項のいずれか
    に蚘茉の固定化酵玠構造物。  酵玠が−−モノクロルプロピオネヌトデ
    ハロゲナヌれ、ワサビダむコンペルオキシダヌれ
    又はアミダヌれから遞ばれたものである、特蚱請
    求の範囲第項に蚘茉の固定化酵玠構造物。  酵玠は、皮又は皮以䞊の酵玠の分子が構
    造物䞭の衚面に䜍眮する化孊的に掻性な基に共有
    結合しおいる固定化酵玠構造物の圢態をなし、こ
    の構造物は互いに離間しおいるが盞互にランダム
    に連結されおいる、繊維の軞に察しお実質的に敎
    列しおいるポリアミドフむブリルよりなる熔融玡
    糞倚孔質ポリアミド繊維から構成されおいる、酵
    玠觊媒反応を実斜するための方法。
JP63015695A 1987-01-27 1988-01-26 酵玠の固定化 Granted JPS63202383A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8701706 1987-01-27
GB878701706A GB8701706D0 (en) 1987-01-27 1987-01-27 Immobilisation of enzymes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202383A JPS63202383A (ja) 1988-08-22
JPH0448438B2 true JPH0448438B2 (ja) 1992-08-06

Family

ID=10611255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63015695A Granted JPS63202383A (ja) 1987-01-27 1988-01-26 酵玠の固定化

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4968605A (ja)
EP (1) EP0276560A1 (ja)
JP (1) JPS63202383A (ja)
DK (1) DK40688A (ja)
FI (1) FI880130A (ja)
GB (1) GB8701706D0 (ja)
NO (1) NO880320L (ja)
ZA (1) ZA8876B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL335144A1 (en) * 1997-02-13 2000-04-10 Dow Chemical Co Recombined halogeno-aliphatic dehalogenases
GB9926419D0 (en) * 1999-11-08 2000-01-12 Downstream Media Limited Methods and apparatus for capturing target substances from liquid media
US7880247B2 (en) * 2003-12-29 2011-02-01 Vladimir Vaganov Semiconductor input control device
US8889373B2 (en) 2010-08-12 2014-11-18 Eastman Chemical Company Enzyme catalyst immobilized on porous fluoropolymer support

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526900A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Ici Ltd Fixed enzyme preparation and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716614A (en) * 1969-05-12 1973-02-13 Toray Industries Process of manufacturing collagen fiber-like synthetic superfine filament bundles
GB1485123A (en) * 1974-07-25 1977-09-08 Nat Res Dev Support for biologically active material
AT360680B (de) * 1978-04-04 1981-01-26 Tisza Bela & Co Deckel fuer zwischengefaesse und masse zur herstellung des deckels
GB2019410B (en) * 1978-04-19 1982-06-03 Novo Industri As Immobilized enzyme products
EP0011437B1 (en) * 1978-11-20 1983-06-22 Imperial Chemical Industries Plc A process for setting a product comprising electrostatically spun fibres, and products prepared according to this process
EP0080274B1 (en) * 1981-11-23 1986-05-14 Imperial Chemical Industries Plc Process of melt spinning of a blend of a fibre-forming polymer and an immiscible polymer and melt spun fibres produced by such process
EP0179603B1 (en) * 1984-10-25 1993-03-24 Imperial Chemical Industries Plc Enzymes
JPS61149085A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 埮生物担持䜓
US4657742A (en) * 1985-07-01 1987-04-14 Ppg Industries, Inc. Packed fiber glass reaction vessel
US4757014A (en) * 1985-11-08 1988-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Immobilization of biologically active protein on a polymeric fibrous support
DE3777241D1 (de) * 1986-05-16 1992-04-16 Ici Plc Fasern und faseriges rohr.
GB8630029D0 (en) * 1986-12-16 1987-01-28 Ici Plc Decomposition of acrylamide
GB8630012D0 (en) * 1986-12-16 1987-01-28 Ici Plc Decomposition of acrylamide

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526900A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Ici Ltd Fixed enzyme preparation and method

Also Published As

Publication number Publication date
GB8701706D0 (en) 1987-03-04
US4968605A (en) 1990-11-06
JPS63202383A (ja) 1988-08-22
ZA8876B (en) 1988-11-30
FI880130A (fi) 1988-07-28
DK40688D0 (da) 1988-01-27
FI880130A0 (fi) 1988-01-13
NO880320D0 (no) 1988-01-26
NO880320L (no) 1988-07-28
EP0276560A1 (en) 1988-08-03
DK40688A (da) 1988-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ulbricht et al. Ultrafiltration membrane surfaces with grafted polymer ‘tentacles’: preparation, characterization and application for covalent protein binding
Li et al. Electrospun polyacrylonitrile nanofibrous membranes for lipase immobilization
CN102260662B (zh) 甚于固定化酶的蜜䜓及其甚途和固定有酶的蜜䜓
US5401499A (en) Method of adsorbing pyrogens
JPH0566106B2 (ja)
Moradzadegan et al. Immobilization of acetylcholinesterase in nanofibrous PVA/BSA membranes by electrospinning
Dinelli et al. [18] Fiber-entrapped enzymes
US7723084B2 (en) Fibrous protein-immobilization systems
JPH0448438B2 (ja)
CN112695027B (zh) 䞀种实现酶解反应䞎产物纯化同步的固定化酶纳米纀绎膜及制倇和应甚
EP0197784A1 (en) Method for immobilizing a biological material
Stoilova et al. Electrospun polyacrylonitrile nanofibrous membranes tailored for acetylcholinesterase immobilization
US5306632A (en) Porous acrylonitrile polymer substrate for bonding ligands and separating biologically active substances
JPS6141608B2 (ja)
CN103013976A (zh) 䞀种固定化生物倧分子的有机-无机倍合氎凝胶膜及接枝材料的制倇方法
CA1229808A (en) Preparation of hydrophobic cotton cloth
JPS6135830B2 (ja)
Svec et al. Engineering aspects of carriers for immobilized biocatalysts
JPS58193690A (ja) 生觊媒濟過噚およびその補造方法
Nie et al. Purification of bromelain using immobilized metal affinity membranes
JPH0525472B2 (ja)
JPS5950313B2 (ja) 埮生物菌䜓固定化繊維およびその補造法
JPS6365699B2 (ja)
JPS6219155B2 (ja)
D'Angiuro et al. Bisacryloylpiperazine as vinylating agent for enzyme immobilization by graft‐copolymerization onto polysaccharides